ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 330390
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

五竜岳で雲と遊ぶ

2013年08月03日(土) ~ 2013年08月04日(日)
 - 拍手
GPS
28:10
距離
16.1km
登り
1,747m
下り
1,738m

コースタイム

1日目 6:50八方尾根スキー場最上部〜7:30八方池〜9:30唐松岳頂上山荘10:00〜12:00五竜山荘13:00〜13:40五竜岳15:20〜15:50五竜山荘(テン泊)
2日目 6:00五竜山荘〜8:10唐松岳頂上山荘8:30〜11:00方尾根スキー場最上部
天候 8/3 ガスのち晴れ☀のち曇り
8/4 雨のち腫れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
八方尾根の黒菱林道を通り、ヒュッテ黒菱の駐車場に止めました。
100台程度とのこと。無料、トイレあり。
ヒュッテ黒菱〜八方尾根スキー場最上部はリフト(2本)を使いました。
往復1000円。黒菱のリフトは6:30から運行。
コース状況/
危険箇所等
八方尾根〜唐松岳山荘:危険個所はありません。ただし岩・木道共に濡れると良く滑ります。
唐松岳山荘〜五竜山荘:唐松岳山荘を過ぎると間もなく鎖場があります。五竜山荘の手前にも鎖場があります。難しくはないですが慎重に。
五竜山荘〜五竜岳:山頂手前に少し鎖場があります。

八方の近辺にはいくつか温泉施設があります。
今回は倉下の湯に入りました(500円)
朝露に濡れた雪割草
2013年08月03日 07:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/3 7:13
朝露に濡れた雪割草
びっしりと水玉を纏ってます。
2013年08月04日 22:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
8/4 22:22
びっしりと水玉を纏ってます。
タカネマツムシソウ
2013年08月03日 07:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/3 7:34
タカネマツムシソウ
霧が晴れてきそうな予感
2013年08月03日 07:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/3 7:47
霧が晴れてきそうな予感
ニッコウキスゲ
2013年08月03日 07:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/3 7:53
ニッコウキスゲ
雲を突き抜けました。
2013年08月03日 08:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/3 8:11
雲を突き抜けました。
雲は眼下に。白馬三山が湯船につかっている様です。
2013年08月05日 01:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
14
8/5 1:01
雲は眼下に。白馬三山が湯船につかっている様です。
濃密な雲海が視界の限り続いています。
2013年08月03日 08:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/3 8:28
濃密な雲海が視界の限り続いています。
不帰嶮
2013年08月04日 23:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/4 23:41
不帰嶮
三山をUPで
2013年08月04日 23:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
8/4 23:44
三山をUPで
こちらは五竜と鹿島槍
2013年08月05日 00:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
8/5 0:25
こちらは五竜と鹿島槍
良い空です。
2013年08月05日 00:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/5 0:03
良い空です。
五竜・鹿島槍も雲海の上です。
2013年08月05日 00:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/5 0:28
五竜・鹿島槍も雲海の上です。
日本海まで続いてそうです。
2013年08月05日 00:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/5 0:33
日本海まで続いてそうです。
どうです?この空!
2013年08月05日 00:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11
8/5 0:45
どうです?この空!
最高!
2013年08月05日 01:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
8/5 1:05
最高!
雲の纏わる様が美しいです。
2013年08月05日 22:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/5 22:27
雲の纏わる様が美しいです。
不帰嶮
2013年08月03日 08:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
8/3 8:57
不帰嶮
チングルマの花畑にて。
2013年08月05日 22:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
8/5 22:42
チングルマの花畑にて。
こちらはコバイケイソウ。
2013年08月05日 22:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/5 22:53
こちらはコバイケイソウ。
夏山の気持ち良さ満載です。
2013年08月07日 22:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/7 22:48
夏山の気持ち良さ満載です。
押し寄せる白波の様。
2013年08月05日 23:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
8/5 23:30
押し寄せる白波の様。
迫力さえ感じます
2013年08月05日 23:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/5 23:37
迫力さえ感じます
こちらは幽玄な感じです。
2013年08月05日 23:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/5 23:39
こちらは幽玄な感じです。
唐松頂上山荘に着くと立山の絶景が広がります。
2013年08月05日 23:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/5 23:57
唐松頂上山荘に着くと立山の絶景が広がります。
唐松岳。後立山らしい姿です。
2013年08月03日 09:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/3 9:28
唐松岳。後立山らしい姿です。
向かう五竜はあちら。
2013年08月06日 00:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/6 0:00
向かう五竜はあちら。
白馬への連なりが荘厳です。
2013年08月03日 09:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/3 9:32
白馬への連なりが荘厳です。
ハクサンフウロの群生が見事でした。
2013年08月08日 00:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/8 0:07
ハクサンフウロの群生が見事でした。
羊のような雲が剱岳に戯れています。
2013年08月04日 21:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/4 21:09
羊のような雲が剱岳に戯れています。
さあ、雲を越えて五竜岳へ!
2013年08月06日 01:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/6 1:12
さあ、雲を越えて五竜岳へ!
岩場を越えていきます。
2013年08月06日 01:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/6 1:17
岩場を越えていきます。
剱が雲に隠れがちになってきました。
2013年08月06日 01:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/6 1:22
剱が雲に隠れがちになってきました。
なんだったかなぁ。
⇒リンネソウですね。
2013年08月03日 10:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/3 10:35
なんだったかなぁ。
⇒リンネソウですね。
気持ちの良い道です。
2013年08月06日 01:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/6 1:28
気持ちの良い道です。
岩壁に打ち寄せる白波のごとく。
2013年08月06日 22:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/6 22:25
岩壁に打ち寄せる白波のごとく。
ああ、美しい
2013年08月03日 11:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/3 11:38
ああ、美しい
五竜山荘にテントを張り、五竜岳へと向かいます。
2013年08月05日 22:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/5 22:58
五竜山荘にテントを張り、五竜岳へと向かいます。
山頂では頭の上は青空なのに景色は曇りがち。
2013年08月06日 22:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/6 22:32
山頂では頭の上は青空なのに景色は曇りがち。
1時間半あまり、山頂でまったり。ちょっとだけ剱が顔を見せました。鹿島槍は見えず。
2013年08月06日 22:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/6 22:42
1時間半あまり、山頂でまったり。ちょっとだけ剱が顔を見せました。鹿島槍は見えず。
時折、五竜山荘と白岳への稜線が見えます。
2013年08月06日 22:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/6 22:45
時折、五竜山荘と白岳への稜線が見えます。
良い感じです。
2013年08月06日 00:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/6 0:51
良い感じです。
テント場から。隣はテン泊デビューのお嬢さん。気さくで笑顔の素敵な美人さんでした。
2013年08月06日 22:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/6 22:59
テント場から。隣はテン泊デビューのお嬢さん。気さくで笑顔の素敵な美人さんでした。
一瞬でしたが良い光が射しました。
2013年08月06日 00:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/6 0:44
一瞬でしたが良い光が射しました。
2日目は生憎の雨。久しぶりにカメラをザックにしまっての山行になりました。雷鳥のつがいに遭遇してあわててカメラ取り出しました。
2013年08月06日 23:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/6 23:04
2日目は生憎の雨。久しぶりにカメラをザックにしまっての山行になりました。雷鳥のつがいに遭遇してあわててカメラ取り出しました。
唐松山荘の手前です。
2013年08月07日 00:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
8/7 0:04
唐松山荘の手前です。
帰りは八方池にも立ち寄りました。しばし花撮り。
2013年08月04日 10:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/4 10:20
帰りは八方池にも立ち寄りました。しばし花撮り。
タカネマツムシソウ。こちらは濃い色です。
2013年08月04日 10:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/4 10:26
タカネマツムシソウ。こちらは濃い色です。
クガイソウの群落。
2013年08月04日 10:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/4 10:38
クガイソウの群落。
唐松岳からの下りは終始渋滞でした。
2013年08月04日 10:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/4 10:56
唐松岳からの下りは終始渋滞でした。

感想

剱か鹿島槍かで悩んでいたのに、直前でなぜか五竜になってしまいました。
黒菱から八方尾根経由のピストンです。五竜のテンバはちょっと狭いと聞いていたのでリフトが動き出す前に出発するつもりでしたが、ついつい車中で朝寝坊。
6時半のリフト稼働を待って登ることにしました。どうやら兎平からのリフトは先に営業している様で、リフト最上部にはすでにたくさんの人がいます。天気は曇りですが、私の感では稜線に上がれば晴れているはず。そんなこんなでちょっと焦りながらの登りでした。

暫くは眺望に恵まれず、八方池もパス。それでも晴れると信じて登っていると、前の方から歓声が聞こえます。そして間もなく雲の上に・・・。
右手には白馬三山、左手には五竜・鹿島の山々が濃厚な雲海の上に気持ちよさそうに屹立しています。空は青く、花々が咲き乱れ、絵にかいたような夏山です。
唐松頂上山荘まで登ると向こう側には立山と剱がすくっと現れます。唐松岳は帰りの楽しみに回して、先を急ぎます。

いくつかの鎖場を渡り、雲のかかるコルを越え、12時ごろに五竜山荘にたどり着きました。まだまだテント場は良い場所が空いています。テントを設営していると、「いいですか?」と隣に来たのは、とても感じの良いお嬢さん。なんでも天泊デビューとのことです。私と同じエアライズを仲良く並べて張りました。

五竜には雲が掛ってしまいましたが、とりあえず山頂で晴れ待ちです。登り始めは遠くに見える山頂ですが、思ったよりあっけなく山頂に着きました。頭上には青空が見えて陽射しが暖かいのですが、眺望はあまりありません。岩に寄りかかって時々まどろみながら1時間半余り粘りましたが、時折、ガスが切れて五竜山荘が見える他は、剱がほんの一瞬姿を現しただけ。鹿島槍は結局見ることが出来ませんでした。

テンバに戻ると先ほどのお嬢さんが昼寝から起きてきた様子です。サングラスを取ると笑顔の素敵な別嬪さんでした。とても気さくなお嬢さんで、いつもなら退屈しがちな食事までの時間をお話ししながら楽しく過ごすことが出来ました。

あくる朝、天気予報では「午前中はまずまずの天気」と言うことだったので、五竜岳でご来光を見る積りで早起きをしたのですが、ぼちぼち出ようかと言う頃に雨が降り始めました。暫く様子を見ていたものの、降ったりやんだりで好転の兆しが無いため、五竜岳の再登頂はあきらめてそそくさと帰ることにしました。
濡れた岩で滑らぬように神経を使いながら岩場を越えて戻って行くと、唐松山荘の直前で雷鳥のつがいに会いました。急いでザックからカメラを取り出す間、雷鳥さんはじっと待っていてくれました^^
八方尾根の下りは大渋滞。八方池の手前で少し晴れ間が出てきたので、花の撮影などをしながら、ぼちぼち下りました。

あのお嬢さん、天気は今一つだったけど初めてのテント泊楽しめたかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:851人

コメント

素晴らしい写真
usatakoさん、こんにちは。

素晴らしい写真をありがとうございます。
今夏こそ北アに復帰しようと天幕道具一式揃えたのに、仕事が忙しく纏まって休みが取れそうにありません。ホントは裏銀座か、白馬〜唐松の縦走をやりたかったのですが。

そんな中、usatakoさんのレコを拝見し、益々フラストレーションが溜まってしまいました。
もとい、行った気分にさせてもらって、北アへのテンションを持続させたいと思います。
2013/8/9 23:17
軟式登山返上間近?
papibanさん、こんばんは。
papibanさんテント購入して、次は何処に行くのか楽しみにしていましたよ。気合が入って来たのに休みが取れないのは辛いですねぇ。でも、山は逃げませんから・・。(週末の天気が悪いとぶつぶつ文句を言う私にそんなこと言う権利ないですけど )

この週末は剱に行ってきましたよ。写真整理したらまたアップしますね。(下界は暑くて写真を整理する気力がわきませんが・・)
2013/8/12 23:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら