ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3317017
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

Love♡ヒメサユリばんざい! 守門岳

2021年07月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:06
距離
12.2km
登り
1,230m
下り
1,222m

コースタイム

日帰り
山行
6:53
休憩
1:12
合計
8:05
6:23
18
7:14
7:22
28
7:50
7:50
6
7:56
7:56
58
8:54
8:54
15
9:09
9:21
33
9:54
9:54
17
10:11
10:11
23
10:34
10:35
14
10:49
11:37
14
11:51
11:51
19
12:10
12:10
53
13:03
13:03
54
13:57
13:57
31
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場
朝6時過ぎに二口駐車場に到着。橋を渡ったところにも広いスペースがあります。トイレあり。
駐車場につくまでの道がクネクネで1台分ぐらいの細さ。離合箇所はありますが慎重に通りました。
その他周辺情報 ■前日のレコ
『霧の玉原湿原 尼ヶ禿山 水玉を纏ったトキソウ』
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3316061.html


■見晴らしの湯こまみ
露天風呂から越後駒ヶ岳、中ノ岳、八海山の越後三山が見渡せます。かけ流しの温泉。
大人 600円
新潟県魚沼市青島2083−1
https://www.komami.jp/
本日は守門岳へきました。6時過ぎて二口駐車場はまだ余裕があります。ここに来るまで細いくねくね道。
2021年07月01日 06:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/1 6:16
本日は守門岳へきました。6時過ぎて二口駐車場はまだ余裕があります。ここに来るまで細いくねくね道。
大岳からの周回コースにしました。
2021年07月01日 06:23撮影 by  iPhone XR, Apple
7/1 6:23
大岳からの周回コースにしました。
オカノトラノオ
2021年07月01日 06:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/1 6:25
オカノトラノオ
涼しげなアジサイ。この青が好きです。
2021年07月01日 06:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/1 6:28
涼しげなアジサイ。この青が好きです。
イトトンボ
2021年07月01日 06:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/1 6:42
イトトンボ
ヤマブキショウマ
2021年07月01日 06:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/1 6:45
ヤマブキショウマ
ヒヨドリバナ
2021年07月01日 06:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/1 6:45
ヒヨドリバナ
ビーズみたいな水玉で縁取られています。
2021年07月01日 06:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/1 6:52
ビーズみたいな水玉で縁取られています。
ショウキランがいました。ふっくらコロンとしてとってもかわいい。初めて見ました。
2021年07月01日 07:06撮影 by  iPhone XR, Apple
8
7/1 7:06
ショウキランがいました。ふっくらコロンとしてとってもかわいい。初めて見ました。
うっすらピンク色
2021年07月01日 07:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12
7/1 7:05
うっすらピンク色
ここだけに咲いてました。
2021年07月01日 07:06撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/1 7:06
ここだけに咲いてました。
ツルアリドオシ
2021年07月01日 07:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/1 7:12
ツルアリドオシ
少し展望が開けました。佐渡が見えます。
2021年07月01日 07:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
7/1 7:37
少し展望が開けました。佐渡が見えます。
ショウジョウバカマ
2021年07月01日 07:39撮影 by  iPhone XR, Apple
7/1 7:39
ショウジョウバカマ
泥濘がひどいけれど思ったより滑らない感じです。
2021年07月01日 07:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/1 7:45
泥濘がひどいけれど思ったより滑らない感じです。
キビタキ小屋の水場は未確認。
2021年07月01日 07:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/1 7:50
キビタキ小屋の水場は未確認。
2021年07月01日 08:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/1 8:00
弥彦山、角田山。その海の向こうに佐渡島。
2021年07月01日 08:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/1 8:29
弥彦山、角田山。その海の向こうに佐渡島。
粘度質の土が滑るt)
登りに使って正解です。e)
2021年07月01日 08:05撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/1 8:05
粘度質の土が滑るt)
登りに使って正解です。e)
ギンリョウソウ親戚一同集まりました。
2021年07月01日 08:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
7/1 8:32
ギンリョウソウ親戚一同集まりました。
ウラジロヨウラク
2021年07月01日 08:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/1 8:38
ウラジロヨウラク
あっ!!!ヒメサユリです!!突然現れました。
2021年07月01日 08:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/1 8:41
あっ!!!ヒメサユリです!!突然現れました。
うわぁぁぁ!この辺りは満開。なんていう可憐さっ!
2021年07月01日 08:50撮影 by  iPhone XR, Apple
21
7/1 8:50
うわぁぁぁ!この辺りは満開。なんていう可憐さっ!
二人のテンションゲージ、振り切れてます!!
2021年07月01日 08:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
7/1 8:51
二人のテンションゲージ、振り切れてます!!
ニッコニコで歩きました。
8
ニッコニコで歩きました。
本当にお姫様!
2021年07月01日 08:52撮影 by  iPhone XR, Apple
6
7/1 8:52
本当にお姫様!
道沿いを照らすように咲いています。
2021年07月01日 08:52撮影 by  iPhone XR, Apple
5
7/1 8:52
道沿いを照らすように咲いています。
アカモノも可愛いよ。
2021年07月01日 08:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/1 8:55
アカモノも可愛いよ。
マイヅルソウ
2021年07月01日 08:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
7/1 8:57
マイヅルソウ
イワカガミ
2021年07月01日 08:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/1 8:58
イワカガミ
ユキザサ
2021年07月01日 09:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/1 9:04
ユキザサ
横顔が絵になります。
2021年07月01日 09:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/1 9:09
横顔が絵になります。
心地よく響く鐘を鳴らして♫
2021年07月01日 09:10撮影 by  iPhone XR, Apple
8
7/1 9:10
心地よく響く鐘を鳴らして♫
2021年07月01日 09:10撮影 by  iPhone XR, Apple
5
7/1 9:10
大岳とうちゃく。
2021年07月01日 09:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/1 9:12
大岳とうちゃく。
大岳から少し進むと大展望!残雪が残る守門岳が素晴らしい稜線。t)
このコース最大の見せ場です。e)
2021年07月01日 09:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
7/1 9:15
大岳から少し進むと大展望!残雪が残る守門岳が素晴らしい稜線。t)
このコース最大の見せ場です。e)
この展望に大満足!
19
この展望に大満足!
ヒメウツギ
2021年07月01日 09:18撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/1 9:18
ヒメウツギ
2021年07月01日 09:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 9:20
大岳展望台のヒメサユリは蕾ばかりでした。これから満開になるのでしょう。
2021年07月01日 09:21撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/1 9:21
大岳展望台のヒメサユリは蕾ばかりでした。これから満開になるのでしょう。
この先には青雲岳を越えて、守門岳への天空の稜線歩き
2021年07月01日 09:21撮影 by  iPhone XR, Apple
6
7/1 9:21
この先には青雲岳を越えて、守門岳への天空の稜線歩き
稜線はところどころこんな泥濘もありました。
2021年07月01日 09:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/1 9:23
稜線はところどころこんな泥濘もありました。
泥濘が気にならないくらいのヒメサユリ
2021年07月01日 09:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
7/1 9:25
泥濘が気にならないくらいのヒメサユリ
守門岳の全容
この景色サイコーです!
2021年07月01日 09:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/1 9:28
守門岳の全容
この景色サイコーです!
大岳から少し下り
ひめさゆりロードを進みます。
2021年07月01日 09:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/1 9:34
大岳から少し下り
ひめさゆりロードを進みます。
2021年07月01日 09:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/1 9:36
濃いピンクの姫さま
2021年07月01日 09:37撮影 by  iPhone XR, Apple
5
7/1 9:37
濃いピンクの姫さま
虫はこちらの方が好みみたい。
2021年07月01日 09:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 9:39
虫はこちらの方が好みみたい。
2021年07月01日 09:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/1 9:41
2021年07月01日 09:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/1 9:41
美人三姉妹
2021年07月01日 09:41撮影 by  iPhone XR, Apple
11
7/1 9:41
美人三姉妹
なんとキスゲまで咲いていました!嬉しいサプライズ!
2021年07月01日 09:44撮影 by  iPhone XR, Apple
6
7/1 9:44
なんとキスゲまで咲いていました!嬉しいサプライズ!
ブーケ
2021年07月01日 09:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/1 9:44
ブーケ
2021年07月01日 09:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/1 9:44
2021年07月01日 09:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/1 9:44
アザミもいっぱい咲いています。きれいだけど足にチクチク痛かった〜。
2021年07月01日 09:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/1 9:44
アザミもいっぱい咲いています。きれいだけど足にチクチク痛かった〜。
ヒメサユリとニッコウキスゲのコラボが素敵!
2021年07月01日 09:47撮影 by  iPhone XR, Apple
8
7/1 9:47
ヒメサユリとニッコウキスゲのコラボが素敵!
こっちも仲良く
2021年07月01日 09:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
7/1 9:46
こっちも仲良く
稜線サイコー!!!t)
お花たちもそう叫んでいるようです。e)
2021年07月01日 09:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/1 9:48
稜線サイコー!!!t)
お花たちもそう叫んでいるようです。e)
2021年07月01日 09:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 9:50
ギボウシ
2021年07月01日 09:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/1 9:51
ギボウシ
元気いっぱいのニガナ!
2021年07月01日 09:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/1 9:55
元気いっぱいのニガナ!
なんとも控えめな薄ピンク
2021年07月01日 10:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/1 10:01
なんとも控えめな薄ピンク
カラマツソウ
2021年07月01日 10:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/1 10:02
カラマツソウ
大岳を振り返ります。
ヒメサユリにさよなら。
2021年07月01日 10:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/1 10:05
大岳を振り返ります。
ヒメサユリにさよなら。
下に雪渓が残ってます。
2021年07月01日 10:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 10:07
下に雪渓が残ってます。
雪渓の上の道をトラバースします。
2021年07月01日 10:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 10:09
雪渓の上の道をトラバースします。
ステップが気ってある岩。
2021年07月01日 10:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/1 10:09
ステップが気ってある岩。
天然のクーラー涼しぃ〜!
2021年07月01日 10:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/1 10:11
天然のクーラー涼しぃ〜!
ゴゼンタチバナもたくさんいました。
2021年07月01日 10:20撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/1 10:20
ゴゼンタチバナもたくさんいました。
2021年07月01日 10:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/1 10:15
2021年07月01日 10:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 10:17
2021年07月01日 10:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/1 10:28
2021年07月01日 10:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/1 10:30
青雲岳到着
広々していて気持ちがいい
2021年07月01日 10:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/1 10:33
青雲岳到着
広々していて気持ちがいい
あそこが守門岳山頂です!
2021年07月01日 10:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/1 10:34
あそこが守門岳山頂です!
途中、越後三山。左から越後駒ヶ岳、中ノ岳、八海山が見えます。
2021年07月01日 10:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/1 10:34
途中、越後三山。左から越後駒ヶ岳、中ノ岳、八海山が見えます。
新潟の山々にすっかり魅せられました。
2021年07月01日 10:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/1 10:35
新潟の山々にすっかり魅せられました。
絵になる〜!
2021年07月01日 10:36撮影 by  iPhone XR, Apple
6
7/1 10:36
絵になる〜!
2021年07月01日 10:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/1 10:45
お花ロードを越え、大岳と青雲岳をバックに
新潟平野もくっきり。
2021年07月01日 10:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/1 10:45
お花ロードを越え、大岳と青雲岳をバックに
新潟平野もくっきり。
守門岳とうちゃく!!!
16
守門岳とうちゃく!!!
オノエラン。
山頂で花博士に教えていただきました。
2021年07月01日 10:56撮影 by  iPhone XR, Apple
7
7/1 10:56
オノエラン。
山頂で花博士に教えていただきました。
宿で作ってもらったお弁当。さすが魚沼のお米。めちゃくちゃ美味しかったです。
2021年07月01日 11:06撮影 by  iPhone XR, Apple
5
7/1 11:06
宿で作ってもらったお弁当。さすが魚沼のお米。めちゃくちゃ美味しかったです。
トキソウ
山頂に。
2021年07月01日 11:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/1 11:34
トキソウ
山頂に。
八海山をアップ。
2021年07月01日 11:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/1 11:33
八海山をアップ。
弥彦山と雪割草で人気の角田山。
その向こうは佐渡島です。
2021年07月01日 11:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/1 11:35
弥彦山と雪割草で人気の角田山。
その向こうは佐渡島です。
沢山の人が山頂で休んでます。
2021年07月01日 11:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/1 11:35
沢山の人が山頂で休んでます。
すっかり晴れて守門岳の神様に感謝です。
2021年07月01日 11:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
7/1 11:33
すっかり晴れて守門岳の神様に感謝です。
ハクサンボク
2021年07月01日 11:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/1 11:35
ハクサンボク
ewanmarkさんのリュックに蝶々が。いい匂いするの分かった?
2021年07月01日 11:36撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/1 11:36
ewanmarkさんのリュックに蝶々が。いい匂いするの分かった?
名残惜しいけど、下山します。
2021年07月01日 11:50撮影 by  iPhone XR, Apple
7
7/1 11:50
名残惜しいけど、下山します。
最後に雄大な越後三山をパチリ。
2021年07月01日 11:49撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/1 11:49
最後に雄大な越後三山をパチリ。
トンボか飛び交ってました。もう夏です。
2021年07月01日 11:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/1 11:48
トンボか飛び交ってました。もう夏です。
下山ルートは長い。。。
2021年07月01日 12:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/1 12:15
下山ルートは長い。。。
振り返ると夏空。
2021年07月01日 12:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 12:23
振り返ると夏空。
下山初めてから1時間。まだ3分の1も来てなくて2人してガッカリ。
長くてかなりの急坂です。
2021年07月01日 12:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/1 12:55
下山初めてから1時間。まだ3分の1も来てなくて2人してガッカリ。
長くてかなりの急坂です。
気の早いナナカマド
2021年07月01日 13:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/1 13:00
気の早いナナカマド
はぁ〜。ようやく中間点!? 暑いねぇ
右手には雪解け水豊富な滝が見えます。
2021年07月01日 13:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/1 13:02
はぁ〜。ようやく中間点!? 暑いねぇ
右手には雪解け水豊富な滝が見えます。
レンゲツツジに励まされ
2021年07月01日 13:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/1 13:19
レンゲツツジに励まされ
さすが雪国。立派なブナがあんなに曲がってます。t)
歩き出しそう!e)
ほんと!t)
2021年07月01日 13:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 13:48
さすが雪国。立派なブナがあんなに曲がってます。t)
歩き出しそう!e)
ほんと!t)
2021年07月01日 13:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/1 13:55
2021年07月01日 13:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/1 13:57
ようやく護人水場。
2021年07月01日 13:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/1 13:59
ようやく護人水場。
冷たくって美味しい〜!!がぶ飲みしました。t)
顔と首にも水をかけまくり生き返る〜!助けられました♪e)
2021年07月01日 14:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/1 14:00
冷たくって美味しい〜!!がぶ飲みしました。t)
顔と首にも水をかけまくり生き返る〜!助けられました♪e)
気持ちいいブナ林を抜けて
2021年07月01日 14:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/1 14:03
気持ちいいブナ林を抜けて
熊さんに挨拶を忘れずに。
2021年07月01日 14:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/1 14:17
熊さんに挨拶を忘れずに。
お疲れ様でした!
守門岳の神様、良い一日をありがとうございました!
2021年07月01日 14:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/1 14:27
お疲れ様でした!
守門岳の神様、良い一日をありがとうございました!

感想

梅雨の隙間をかいくぐり、ヒメサユリが咲いた守門岳へ行ってきました。

暑いと評判の魚沼の山々。朝方は雲りで涼しいものの、途中の水場で水を補給しながら2リットル以上を消費しました。

大岳手前でヒメサユリが突然姿を現しました。フレッシュで透明感のあるピンク色。小ぶりな花弁、うつむき加減の姿態が初々しい。夢中でシャッターを切ります。
大岳山頂から少し進むと素晴らしい展望台。本当はここにヒメサユリが沢山咲いているそうですが、本日はまだ固く閉じていました。来週あたりが見頃のようです。ここからの守門岳は絶景ポイント。暫し見とれてました。

大岳からは守門岳へ向かう素晴らしい稜線歩き。ヒメサユリの他に今年は少し早く咲いたニッコウキスゲ、アザミも沢山咲き、雪渓から吹き上げる風は冷たく気持ちいい。日本海側から青空が広がってきて、素敵な時間でした。

守門岳山頂では気さくな登山者さん達が沢山いて、お花や山を教わりながら楽しくおしゃべりさせてもらいました。
守門岳からの下山は思った以上に長く感じました。

今回の山旅も土地の美味しいもの、文化の一端にも触れることができ楽しく過ごせました。ロングドライブしてもらったewanmarkさん、お疲れ様でした。

ヒメサユリで有名な守門岳。
大岳と青雲岳を越えて守門岳へ続く稜線が素晴らしいとtamaさんがコースを考えてくれました。
新潟の豪雪の山々は水を蓄え、豊富なブナ林が山を支え、瑞々しいお花の宝庫。
山頂からは越後三山とその奥に燧ヶ岳や平ヶ岳の山々。
新潟平野の先には日本海に浮かぶ佐渡島と粟島。
北は鳥海山まで見えます。なんて美しい景色。

「ここに沢山花が咲いているから見て行ってくださいね。」と声をかけてくださった花博士。守門岳から見える全ての山の名を教えてくださいました。
そこに咲くヒメサユリの控えめな色が、温かで優しい新潟の人々を現しているかのようでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人

コメント

ヒメサユリの咲く天国ですね!
守門岳はヒメサユリの咲く天国のようですね!

ヒメサユリの他にも沢山のお花が咲いていますね、天気も味方して青空が眩しくて素敵でした。大岳からの稜線も素晴らしいのでしょうね・・・

新潟のお山は低山が多いので暑くて大変ですが、お花に関しては種類が多くて何度でも訪問してみたくなりますね!

素敵な山旅、綺麗なヒメサユリの写真をありがとうございました♪

自分も守門岳のヒメサユリを狙っているのですが、まぁ何ともタイミングが合わず・・・(涙)
2021/7/4 8:08
悩んで守門岳
JMSさん、こんにちは!

前日から新潟を楽しみました〜!
すでに新潟ロスです。いいですね〜新潟。美味しいものも沢山あって。山も良くて。

少し前から守門岳周辺の魚沼、只見、三条の天気とにらめっこ。てんくらでは三条の天気を参考にしていて、3つの町で1番、三条の天気と守門岳がリンクしてるようでした。

ヒメサユリは大岳から守門岳に向かう途中が1番咲いてるようですが、まだ蕾が多くてこれからが最盛期のようです。今週末から来週ぐらいかなぁ。
今回、浅草岳と守門岳のどっちにするか悩んだあげく稜線も歩きたいとなって守門岳にしました。

タイヤバースト、大変でしたね。汗💦
ペーパードライバー返上したての私だったら対応できないと、他人事でないとビビります。汗💦
そして、JMSさんがサブコースを準備してたっていうのが、さらにすごいなぁっと。こういうときに経験値の差がでますね。

東北方面はいいですよね。春も秋も、もっと行ってみたくなりました。
2021/7/4 9:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら