河原坊から花の百名山の早池峰山に登る
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:25
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 876m
- 下り
- 866m
コースタイム
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 5:16
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
森林限界から先の岩稜帯は、蛇紋岩でできているため、岩が滑り易いので、転倒や捻挫に注意が必要である。途中急勾配の梯子があるが、蛇紋岩の岩の上に設置された梯子のため、注意深く登ればそれほど危険はない。 |
その他周辺情報 | 道の駅はやちね: 0198-48-4053 新花巻から早池峰山に向かう途中にある。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
大人の休日切符を利用しての東北花めぐりの3日目!! 今日は、岩手県にある花の百名山の早池峰山に登ってきた。新幹線で新花巻駅に着き、レンタカーを借りて早池峰山登山口に当たる河原坊登山口を目指した。先日のアクセス時のハプニングがあり、途中で道を確認しながら慎重に走り、10:10に河原坊登山口に到着した。この時点で平日にも関わらず駐車場は70%近く埋まっていた。
河原坊から小田越まで舗装道路を歩き、小田越登山口から早池峰山を目指した(10:53)。最初は、樹林帯の中の木道を進み、やがて砂利道の登山道となり、徐々に茶色い蛇紋岩の岩が出てきた。登山道の両側に拡がる樹林帯には、苔が付いており、ところどころに銀竜草(ギンリョウソウ)が顔を見せていた。
森林限界を超えると、そこが1合目御門口だった(11:17)。ここで最初の小休止を摂った。ここまで、時々霧雨が降る天気だったが、徐々にガスが晴れ始め、山頂方向も見えてきた。
しばらく歩くと、早池峰山を代表する固有種の高山植物の早池峰薄雪草(ハヤチネウスユキソウ)や南部虎の尾(ナンブトラノオ)が登場し、花の百名山の幕が開いた。白と紫のグラデーションが素敵な深山苧環(ミヤマオダマキ)、深山山吹升麻(ミヤマヤマブキショウマ)などが次々と現れ、足が止まって、撮影タイムになった。
次から次への早池峰山を代表する固有種が登場し、流石に花の百名山だなと納得した。一合目から55分かけて、五合目の後金蔵に到達した(12:23)。ここからは、ハイマツ帯の中の蛇紋岩の岩礁帯の登りとなったが、四葉塩釜(ヨツバシオガマ)や東菊(アズマギク)や深山金梅(ミヤマキンバイ)が加わり、お花畑がよりカラフルになった。
やがて、巨大な岩場に梯子が掛かっている天狗の滑り岩に到達し、この梯子を登りきると、そこが8合目だった。ここからなだらかな台地上の登山路となった。剣ヶ峰分岐を過ぎると、湿原が拡がる御田植場になり、植生が一変し、稚児車(チングルマ)や姫岩鏡(ヒメイワカガミ)や三葉黄蓮(ミツバオウレン)のお花畑となった。早池峰山山頂直下で先を歩いていたT仙人とAさんがじっと下を見つめているので、また素敵な花を見つけたのかと近づいてみると、泥田に大きな熊の足跡が残っていた。比較的最近のもののようだった。
13:06に早池峰山山頂に到達し、早池峰神社にお参りした後、山頂で休んでいた遠野消防署の方にお願いして写真を撮ってもらった。ここで、昼食休憩を摂りながら、早池峰山で出会った沢山の花々の余韻に浸った。
13:37に下山を開始したが、下りでも登山路の両側に拡がるお花畑に足が止まった。
山頂では、我々以外2人しかおらず、空いていると思っていたところ、8合目の先の梯子で数十人のツアーの団体とスライドした。2列に分かれている梯子の片方を下っていくと、足元に登ってくる登山客の頭が見えてびっくりした。途中から梯子を除けて岩場を下った。すると、その先に背負子の中でスヤスヤ眠っている幼子を背負って登ってくる家族に出会った。逞しいお父さんに感心した。
一合目まで下り、小休止を摂った(14:54)。この時間帯になると、ガスが切れてきて、麓の河原坊登山口や小田越登山口が見えるようになっていた。しかし、薬師岳には依然として厚い雲がかかっていた。
一合目から一気に下り、小田越登山口を15:13に通過し、15:38に河原坊登山口駐車場に帰着した。
早池峰山は、今回で3回目の登頂だったが、花の百名山の名に違わず、蛇紋岩特有の早池峰薄雪草、南部虎の尾を代表とするいろいろな固有種に会うことが出来、大満足の山行となった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する