記録ID: 3319196
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
東篭ノ登山付近を小縦走 見たかったのはコマクサで思いがけず見れて嬉しかったのはウスユキソウです。
2021年07月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 600m
- 下り
- 606m
コースタイム
天候 | くもり、稀にちょっぴり青空、日差しがあると暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高峰高原ビジターセンター駐車場 無料。30台程度止められます。 トイレ 高峰高原ビジターセンター。有料。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特別に危険なところはありませんが、わりと岩場が多く濡れてる場合は滑りやすいかもしれません。毛虫やアブ、ブヨが結構いました。この時期、虫対策は必要と思います。 |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム | |
---|---|
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
|
共同装備 |
カメラ
|
感想
篭ノ塔山に行ってきました。
梅雨前線の北西側では天気の崩れがお昼以降になりそうなので家から近くて大丈夫そうな篭ノ塔山付近にしました。
朝、ビジターセンターで展示写真を見て、高峰高原にウスユキソウが咲いてると知りました。数は少なめでしたがウスユキソウが見れました。あまり見たことがなかったので嬉しかったです。
水ノ塔山まで行ったら清水番頭様ご一行とばったりしました。
今年の冬に日光の小田代原の東屋でご挨拶して以来です。
楽しくお話ししてくれました。ありがとうございました。
東篭ノ塔山にコマクサが咲いてると思いこんでて楽しみにしていたのですが、山頂で見つからないのでコマクサどの辺に咲いてるんだろうと妻に話していたら、ここには咲いてないよ。池ノ平の方に群生してるよと、近くにいた方に教わりました。えーーー!えーーー!まじかよーー! なんか最近はいつも下調べ不足でこんな感じです。
しかし東篭ノ塔山と西篭ノ塔山の鞍部まで行ったら、なんとコマクサが咲いてました。ふー良かった。見れないと聞いてたので嬉しさが倍増しました。しかもピンク色のとても濃いコマクサが見れました。良かった。
天気は思いのほか大丈夫で雨は降りませんでした。
コマクサもウスユキソウも見れて嬉しいバッタリもあり雨にも降られず虫にも刺されず良かった良かった。
おしまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kotav, choco-t さん
どこかの山でお会いできるのでは…と思っていましたが、篭の塔山でお会いできて嬉しかったです。この日は小浅間山に行く予定で天気予報と睨めっこしてて急遽、浅間山の西側に行こうと篭ノ塔山に変更して正解でした😆
快く写真撮影にも応じて下さってありがとうございました。池ノ平から下の林道を歩いているときに東篭の塔山辺りで健脚のお二人が上から見ているのでは…と考えながら歩いていましたよ。 笑
お疲れさまでした。
ShimizuBantoさん、おはようございます。
水ノ塔山に着いたらレコで見慣れた4人グループが居たのですぐにShimizuBantoさん達だと分かりました。妻にShimizuBantoさん達いるよと話してたのですが、まずは山頂の記念写真を撮ってからゆっくりお話しできたらなと思ってました。
気付いてもらえたので良かったです。
思ってた通り明るくて楽しい方たちだったのでお会いできてうれしかったです。
また、どこかでバッタリできると嬉しいです。
kotavさん おはようございます。
車坂峠から水の登山経由で西篭の登山まで帰りの林道歩かずにピストンお疲れさまでした、
東、西篭の登山鞍部のコマクサ少しですが今年は開花した紋が以前より多くなっていましたから見つけやすくなりましたよ、ここもありそうだなと探した時には登山路ロープ脇のちょっと大きめの岩の隅に一輪だけでしたからね、もうあれから何年たっていることやらどうにか生息範囲を広げているみたいですよ、見られてよかったですね。
次回来た時にはもっと増えているといいですね、それと、西篭の登山山頂付近もコマクサ探求して見てくださいね(可愛いコマクサが賢明に頑張っている姿がありますから)。
ヤシオさん、こんにちは。
コマクサ、東篭ノ登山の山頂で聞いた話では、池ノ平には咲いてるけど東篭ノ登山から西篭ノ登山には咲いてないよと。見たことないと言われて。
帰りに東篭ノ登山の山頂で聞いた話では池ノ平は自生で、東篭ノ登山と西篭ノ登山の鞍部で咲いてるのは植栽だよと。
皆さん親切に教えてくれたけどなにが真実かはよく分からずでした。
そう言うので一喜一憂も楽しいもですが。
西篭ノ登山の山頂付近にも咲いてるんですね。
次回行ったとき探してみます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する