ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3321982
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

燧ヶ岳・皿伏山 -霞隠れの尾瀬沼-

2021年07月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:08
距離
20.8km
登り
1,353m
下り
1,145m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
0:36
合計
6:10
6:18
6:18
24
6:42
6:42
14
6:56
6:56
12
7:08
7:08
36
7:44
7:45
9
7:54
7:56
9
8:05
8:06
57
9:03
9:04
25
9:29
9:32
10
9:42
9:42
33
10:15
10:15
30
10:45
10:45
8
10:53
10:53
15
11:08
11:20
11
11:31
11:36
1
11:46
11:47
9
11:56
11:57
25
12:22
12:24
2
12:26
ゴール地点
天候 天候:曇りのち雨
風:微風。終始心地よい
気温:過ごしやすい
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
車:御池駐車場 1回1,000円。
バス:帰路に沼山峠〜御池のシャトルバスを利用。30~40分に1本出ているようです。料金600円。所要時間は15分程度でした。
コース状況/
危険箇所等
御池〜燧ヶ岳山頂
一般登山道です。ぬかるみが少々ありました。沢に残雪が豊富にあり、200mほど雪道を進みますが雪は締まっているためアイゼンは不要と思います。また、残雪期は迷いやすいとの情報をみかけましたが通行禁止の黄色テープやピンクテープなどの目印も豊富にあるため問題ありませんでした。

燧ヶ岳山頂〜沼尻(ナデッ窪)
段差が多い急峻な地形のため登りは辛そうです。大きな岩がゴロゴロあり下るのが少々面倒でした。雨の日は滑りやすいため注意が必要です。というか2〜3回滑りました。笑。樹林帯に入ってしまえば斜度は落ち着きます。
下った先にある沼尻の小屋は休業中でした。

尾瀬沼〜皿伏山
原生林あり、小湿原ありで変化に富んでおり楽しいルートでした。小湿原から再び樹林帯に入る直前の木道が破損していることを知らず、木道を踏んだら沼に足首までつかりました。まさかの思わぬトラップでした。行かれる方は注意してくださいね。

尾瀬沼〜沼山峠
沼山峠の手前で少しアップダウンがある程度で概ね平坦な道でした。
その他周辺情報 近くにある温泉といえば燧の湯、駒の湯、アルザの3か所でしょうか。いずれも600円です。
06:16 おはようございます。本日はぐんま百名山の皿伏山を目的地として御池から尾瀬に入ります。ここを目的地にする人は少なそうですね。笑。
2021年07月04日 06:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/4 6:16
06:16 おはようございます。本日はぐんま百名山の皿伏山を目的地として御池から尾瀬に入ります。ここを目的地にする人は少なそうですね。笑。
駐車場は3〜4割程度の稼働率といったところ。
2021年07月04日 06:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/4 6:11
駐車場は3〜4割程度の稼働率といったところ。
06:18 駐車場の奥にある登山口からスタート。まずは燧ヶ岳を目指します。ここで観光協会の方から山開きの登山バッジをいただきました。ありがとうございます。
2021年07月04日 06:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/4 6:18
06:18 駐車場の奥にある登山口からスタート。まずは燧ヶ岳を目指します。ここで観光協会の方から山開きの登山バッジをいただきました。ありがとうございます。
06:39 広沢田代を通過します。ワタスゲがお見事。
2021年07月04日 06:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
14
7/4 6:39
06:39 広沢田代を通過します。ワタスゲがお見事。
06:43 ウラジロヨウラク
2021年07月04日 06:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/4 6:43
06:43 ウラジロヨウラク
06:46 ワタスゲ
2021年07月04日 06:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
7/4 6:46
06:46 ワタスゲ
06:59 先程通った広沢田代が見下ろせる場所まで登ってきました。
2021年07月04日 06:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/4 6:59
06:59 先程通った広沢田代が見下ろせる場所まで登ってきました。
07:11 熊沢田代を後にします。近くのハイカーさんが『気持ちいいー!』と叫んでいました。同感です。
2021年07月04日 07:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
7/4 7:11
07:11 熊沢田代を後にします。近くのハイカーさんが『気持ちいいー!』と叫んでいました。同感です。
07:13 チングルマがこんなに。
2021年07月04日 07:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/4 7:13
07:13 チングルマがこんなに。
07:26 残雪の沢。雪は締まっているためアイゼンは不要でした。
2021年07月04日 07:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/4 7:26
07:26 残雪の沢。雪は締まっているためアイゼンは不要でした。
07:42 俎堯覆泙覆い燭阿蕁砲鯆眠瓩靴泙后F鹽三角点『燧岳』がありました。
2021年07月04日 07:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/4 7:42
07:42 俎堯覆泙覆い燭阿蕁砲鯆眠瓩靴泙后F鹽三角点『燧岳』がありました。
07:57 燧ヶ岳山頂(柴安堯覆靴个笋垢阿蕁法砲謀着です。登山口からは1:36かかりました。とても立派な山名標がありました。山頂にいたソロの方1名としばし会話。2泊3日で尾瀬を楽しみ、あとは下山するのみとのことです。初日以外は天気が持って何よりですね。
2021年07月04日 07:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/4 7:54
07:57 燧ヶ岳山頂(柴安堯覆靴个笋垢阿蕁法砲謀着です。登山口からは1:36かかりました。とても立派な山名標がありました。山頂にいたソロの方1名としばし会話。2泊3日で尾瀬を楽しみ、あとは下山するのみとのことです。初日以外は天気が持って何よりですね。
08:51 ?
2021年07月04日 08:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/4 8:51
08:51 ?
09:02 岩がゴロゴロのナデッ窪をようやく通過、尾瀬沼が見えてきました。山頂からここまで1:05かかりましたが体感はもっと長く感じました。
2021年07月04日 09:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/4 9:02
09:02 岩がゴロゴロのナデッ窪をようやく通過、尾瀬沼が見えてきました。山頂からここまで1:05かかりましたが体感はもっと長く感じました。
09:28 尾瀬沼は真っ白で水墨画のよう。これより本日の目的地である皿伏山へ向かいます。
2021年07月04日 09:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/4 9:28
09:28 尾瀬沼は真っ白で水墨画のよう。これより本日の目的地である皿伏山へ向かいます。
09:39 途中にある小湿原を通過。ここもまた良し。
2021年07月04日 09:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/4 9:39
09:39 途中にある小湿原を通過。ここもまた良し。
10:05 鬱蒼とした原生林を進んでいきます。
2021年07月04日 10:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/4 10:05
10:05 鬱蒼とした原生林を進んでいきます。
10:13 所々にある泥濘をかわしながら皿伏山山頂に到着です。尾瀬沼からここまで誰ともすれ違いませんでした。ピストンで尾瀬沼へ戻ります。
2021年07月04日 10:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/4 10:13
10:13 所々にある泥濘をかわしながら皿伏山山頂に到着です。尾瀬沼からここまで誰ともすれ違いませんでした。ピストンで尾瀬沼へ戻ります。
10:28 雨が降っているせいか植物は活き活きしているように見えます。
2021年07月04日 10:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/4 10:28
10:28 雨が降っているせいか植物は活き活きしているように見えます。
10:29 コバイケイソウがお見事。ユリ科とのことです。
2021年07月04日 10:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/4 10:29
10:29 コバイケイソウがお見事。ユリ科とのことです。
11:08 尾瀬沼山荘へ寄り道します。看板娘さんにYAMASTAのバッジをいただきました。ありがとうございました。
2021年07月04日 11:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/4 11:08
11:08 尾瀬沼山荘へ寄り道します。看板娘さんにYAMASTAのバッジをいただきました。ありがとうございました。
11:10 尾瀬沼山荘に置いてあった模型。こういうのは見ていて飽きないですね。燧ヶ岳の標高が高そうに見えますが脚色しているのかしら?
2021年07月04日 11:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/4 11:10
11:10 尾瀬沼山荘に置いてあった模型。こういうのは見ていて飽きないですね。燧ヶ岳の標高が高そうに見えますが脚色しているのかしら?
11:30 尾瀬沼山荘を後にし、先ほどより少しガスの取れた尾瀬沼を横目に進みます。
2021年07月04日 11:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/4 11:30
11:30 尾瀬沼山荘を後にし、先ほどより少しガスの取れた尾瀬沼を横目に進みます。
11:41 長蔵小屋を通過します。味のある外観に加えて建物内部もとても雰囲気がありました。子供がもう少し大きくなったら家族で泊まりに来てみたいですね。
このすぐ近くにあるビジターセンターの案内カウンターの紳士がとても親切な方でした。いくつかご相談し適切なご対応をいただき大変お世話になりました。
2021年07月04日 11:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/4 11:41
11:41 長蔵小屋を通過します。味のある外観に加えて建物内部もとても雰囲気がありました。子供がもう少し大きくなったら家族で泊まりに来てみたいですね。
このすぐ近くにあるビジターセンターの案内カウンターの紳士がとても親切な方でした。いくつかご相談し適切なご対応をいただき大変お世話になりました。
12:24 少し強くなった雨の中、沼山峠に到着です。12:30発のバスに乗って御池に戻ります。お疲れ様でした。
2021年07月04日 12:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/4 12:24
12:24 少し強くなった雨の中、沼山峠に到着です。12:30発のバスに乗って御池に戻ります。お疲れ様でした。
おまけ。帰りがけに那須塩原市の華の湯へ。
2021年07月04日 15:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/4 15:23
おまけ。帰りがけに那須塩原市の華の湯へ。
おまけ。昨日今日の戦利品。駒ヶ岳と燧ヶ岳の山開きで配られたバッジと木札、YAMASTAのチェックポイントでもらえる缶バッジ。
5
おまけ。昨日今日の戦利品。駒ヶ岳と燧ヶ岳の山開きで配られたバッジと木札、YAMASTAのチェックポイントでもらえる缶バッジ。

装備

個人装備
靴:NewBalance MT410RC6(4代目)

感想

燧ヶ岳の山開きに合わせて尾瀬へ。燧ヶ岳と皿伏山を目的地として行ってみました。

尾瀬は数年ぶり。雨の尾瀬も晴れの時とはまた違った趣でなかなかよかったです。残念ながら燧ヶ岳からの眺望は望めなかったため、また次回のお楽しみということで。お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:727人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら