ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3326417
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山麓 月曜の男達の撮影山歩

2021年07月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:09
距離
7.7km
登り
334m
下り
331m

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
0:29
合計
6:59
距離 7.7km 登り 336m 下り 336m
15:22
15:23
18
15:41
16:09
19
赤城自然園 入り口 09:29 - 12:33 赤城自然園 入り口 - 15:22 八丁峠登山口 15:23 - 15:41 地蔵岳 16:09 - 16:28 八丁峠登山口

赤城自然園を反時計回り周回して、花と緑の森を楽しみました。覚満淵のログはありません。
天候 雨から曇り
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・赤城自然園駐車場 https://akagishizenen.jp/access/
・覚満淵 ビジターセンター駐車場
・鍋割山 八丁峠駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありません
その他周辺情報 赤城自然園
https://akagishizenen.jp/

牛すじ家
https://tabelog.com/gunma/A1004/A100401/10012463/
※豚丼を頼みましたが普通が御飯特盛です。
 ご飯を少な目で頼まないと危険です。
玉原湿原を中止し、赤城自然園に予定変更。その前に渋川市真光寺のアジサイ鑑賞へ。赤城山も鍋割山しか見えない。(g)
駐車場が分からなかった(^^;(い)
2021年07月05日 07:57撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
7/5 7:57
玉原湿原を中止し、赤城自然園に予定変更。その前に渋川市真光寺のアジサイ鑑賞へ。赤城山も鍋割山しか見えない。(g)
駐車場が分からなかった(^^;(い)
地元では「あじさい寺」として有名な古刹、真光寺。(g)
2021年07月05日 08:04撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
7/5 8:04
地元では「あじさい寺」として有名な古刹、真光寺。(g)
真光寺の蓮の花。蓮の花を見るのは上野公園の不忍池以来です(か
2021年07月05日 08:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
24
7/5 8:05
真光寺の蓮の花。蓮の花を見るのは上野公園の不忍池以来です(か
つぼみと水滴(か
2021年07月05日 08:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
20
7/5 8:07
つぼみと水滴(か
アジサイを背景に白い蓮の花。心の目で結跏趺坐する釈迦を見る。(g)
2021年07月05日 08:08撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
20
7/5 8:08
アジサイを背景に白い蓮の花。心の目で結跏趺坐する釈迦を見る。(g)
繊細な花びら。降魔成道された釈迦が花の中に。(g)
2021年07月05日 08:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
24
7/5 8:10
繊細な花びら。降魔成道された釈迦が花の中に。(g)
irohaさんが熱心に撮影中です(か
マクロレンズを楽しみます(い)
境内に並ぶ壺の中を熱心に見ているirohaさん。(g)
2021年07月05日 08:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
7/5 8:10
irohaさんが熱心に撮影中です(か
マクロレンズを楽しみます(い)
境内に並ぶ壺の中を熱心に見ているirohaさん。(g)
撮っていたのは水滴(い)
結界が張られた境内、小宇宙が見える(g)
2021年07月05日 08:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
24
7/5 8:11
撮っていたのは水滴(い)
結界が張られた境内、小宇宙が見える(g)
本殿をバックに蓮の花(か
2021年07月05日 08:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
7/5 8:11
本殿をバックに蓮の花(か
落ちた蓮の花びらの船(い)
2021年07月05日 08:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
7/5 8:12
落ちた蓮の花びらの船(い)
マクロレンズを120价云播世箸靴導擇靴澆泙(い)
2021年07月05日 08:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
7/5 8:14
マクロレンズを120价云播世箸靴導擇靴澆泙(い)
お寺らしく灯篭をバックに(い)
2021年07月05日 08:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/5 8:16
お寺らしく灯篭をバックに(い)
アジサイとお寺は相性が良いです(か
2021年07月05日 08:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
7/5 8:19
アジサイとお寺は相性が良いです(か
膨大な年月により風化浸食した石碑。涓滴岩を穿つ。(g)
2021年07月05日 08:20撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
7/5 8:20
膨大な年月により風化浸食した石碑。涓滴岩を穿つ。(g)
みずみずしいな〜(い)
2021年07月05日 08:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
7/5 8:20
みずみずしいな〜(い)
梅雨空とアジサイの霊園。墓前に供花。(g)
2021年07月05日 08:22撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
8
7/5 8:22
梅雨空とアジサイの霊園。墓前に供花。(g)
ここの紫陽花は大きいな(い)
2021年07月05日 08:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
7/5 8:22
ここの紫陽花は大きいな(い)
大株のアジサイ。(g)
2021年07月05日 08:22撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
7/5 8:22
大株のアジサイ。(g)
アジサイ寺から見る水沢山。観音菩薩の御慈悲をすべての人に。(g)
2021年07月05日 08:24撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
7/5 8:24
アジサイ寺から見る水沢山。観音菩薩の御慈悲をすべての人に。(g)
撮影中のirohaさんとgrowさん(か
黒い奴が黒い傘に隠れるカモフラージュ。(g)
雨の日は長靴で(い)
2021年07月05日 08:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
7/5 8:24
撮影中のirohaさんとgrowさん(か
黒い奴が黒い傘に隠れるカモフラージュ。(g)
雨の日は長靴で(い)
コケとアジサイ(か
2021年07月05日 08:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
7/5 8:27
コケとアジサイ(か
表参道の唐門には苔生す木とアジサイ。(g)
2021年07月05日 08:29撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
7/5 8:29
表参道の唐門には苔生す木とアジサイ。(g)
雨だからこその味わいがあります(か
2021年07月05日 08:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
7/5 8:30
雨だからこその味わいがあります(か
みずみずしい(か
2021年07月05日 08:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
7/5 8:31
みずみずしい(か
唐門とアジサイ。古刹の表参道にはアジサイが連なる。(g)
2021年07月05日 08:31撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
7/5 8:31
唐門とアジサイ。古刹の表参道にはアジサイが連なる。(g)
優しい顔をしていますね〜(い)
2021年07月05日 08:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
7/5 8:31
優しい顔をしていますね〜(い)
天台宗の名刹だけあり、良源の石碑が鎮座する。(g)
2021年07月05日 08:34撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
7/5 8:34
天台宗の名刹だけあり、良源の石碑が鎮座する。(g)
前ボケを入れて主人公を引き立たせます(い)
2021年07月05日 08:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
7/5 8:34
前ボケを入れて主人公を引き立たせます(い)
少し玉ボケを添えて(か
2021年07月05日 08:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
7/5 8:34
少し玉ボケを添えて(か
満開のアジサイと傘の花を咲かせるkazumさん。(g)
2021年07月05日 08:36撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
7/5 8:36
満開のアジサイと傘の花を咲かせるkazumさん。(g)
咲きたて(い)
2021年07月05日 08:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/5 8:39
咲きたて(い)
irohaさんは切り取り方を探求中。(g)
2021年07月05日 08:40撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
7/5 8:40
irohaさんは切り取り方を探求中。(g)
バックが黒くなるところ探してました(い)
2021年07月05日 08:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
7/5 8:40
バックが黒くなるところ探してました(い)
上手く浮き出たかな(い)
2021年07月05日 08:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/5 8:41
上手く浮き出たかな(い)
アジサイを振り返るirohaさん(か
カメラを始めて俺、変わったな〜(い)
来年は訪れてみようと思います(き)
2021年07月05日 08:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
7/5 8:41
アジサイを振り返るirohaさん(か
カメラを始めて俺、変わったな〜(い)
来年は訪れてみようと思います(き)
仕上げは水滴(い)
2021年07月05日 08:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
7/5 8:42
仕上げは水滴(い)
朝顔咲く通学路。(g)
2021年07月05日 08:44撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
7/5 8:44
朝顔咲く通学路。(g)
赤城自然園に移動。irohaさんのロールスロイス・カリナン、kijimunaさんのポルシェ・タイカンクロス、kazumさんのメルセデス・マイバッハ、私は平成6年の三菱パジェロ。(g)
2021年07月05日 09:16撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
12
7/5 9:16
赤城自然園に移動。irohaさんのロールスロイス・カリナン、kijimunaさんのポルシェ・タイカンクロス、kazumさんのメルセデス・マイバッハ、私は平成6年の三菱パジェロ。(g)
初めての赤城自然園にワクワク^^(い)
2021年07月05日 09:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/5 9:20
初めての赤城自然園にワクワク^^(い)
空いているので、入園口で記念撮影。雨中でも恒例の儀式。(g)
ここも長靴で(い)
私も長靴でお願いします(き)
2021年07月05日 09:27撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
30
7/5 9:27
空いているので、入園口で記念撮影。雨中でも恒例の儀式。(g)
ここも長靴で(い)
私も長靴でお願いします(き)
みんなは撮影会、自分は勉強会(い)
2021年07月05日 09:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/5 9:31
みんなは撮影会、自分は勉強会(い)
蜘蛛が良い感じに入りました(き)
2021年07月05日 09:35撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
12
7/5 9:35
蜘蛛が良い感じに入りました(き)
赤城自然園は12-40mm F2.8 で行きます(い)
ピントがばっちりですね
2021年07月05日 09:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
7/5 9:35
赤城自然園は12-40mm F2.8 で行きます(い)
ピントがばっちりですね
オオバギボウシのバックはドクダミの花(い)
2021年07月05日 09:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/5 9:43
オオバギボウシのバックはドクダミの花(い)
未だ蕾のオオバギボウシ。(g)
2021年07月05日 09:44撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
7/5 9:44
未だ蕾のオオバギボウシ。(g)
水滴で遊ぶ
傘がぶつかり落ちちゃった(^^;(い)
2021年07月05日 09:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
7/5 9:44
水滴で遊ぶ
傘がぶつかり落ちちゃった(^^;(い)
オカトラノオ(き)
2021年07月05日 09:46撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
7/5 9:46
オカトラノオ(き)
ばった君
V3にそっくりですね(き)
2021年07月05日 09:46撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
7/5 9:46
ばった君
V3にそっくりですね(き)
オカトラノオ(い)
2021年07月05日 09:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
7/5 9:46
オカトラノオ(い)
語り返るように咲くヤマボウシ。(g)
2021年07月05日 09:52撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
7/5 9:52
語り返るように咲くヤマボウシ。(g)
オカトラノオが揺れて手を振る。(g)
おぉ〜手を振ってますね(き)
2021年07月05日 09:53撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
7/5 9:53
オカトラノオが揺れて手を振る。(g)
おぉ〜手を振ってますね(き)
ヤナギランが咲いていました(か
うす暗い園内に鮮やかな色どりでしたね(き)
2021年07月05日 09:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
7/5 9:54
ヤナギランが咲いていました(か
うす暗い園内に鮮やかな色どりでしたね(き)
ぼかしてみました(き)
2021年07月05日 09:55撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
7/5 9:55
ぼかしてみました(き)
ヤナギラン。(g)
2021年07月05日 09:56撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
7/5 9:56
ヤナギラン。(g)
瑞々しいヤナギラン。水滴がヤナギランを映す。(g)
2021年07月05日 09:56撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
8
7/5 9:56
瑞々しいヤナギラン。水滴がヤナギランを映す。(g)
シモツケソウの水滴(い)
2021年07月05日 09:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/5 9:56
シモツケソウの水滴(い)
ユウスゲ。(g)
榛名に行きたくなりました(き)
2021年07月05日 09:59撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
7/5 9:59
ユウスゲ。(g)
榛名に行きたくなりました(き)
ヤナギランの水滴(い)
2021年07月05日 09:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
7/5 9:59
ヤナギランの水滴(い)
満開のシキンカラマツ。長野、群馬、福島にしか分布しない花。風で揺れてフォーカスが合わせにくい。(g)
2021年07月05日 10:02撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
7/5 10:02
満開のシキンカラマツ。長野、群馬、福島にしか分布しない花。風で揺れてフォーカスが合わせにくい。(g)
オダマキくん(い)
2021年07月05日 10:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/5 10:02
オダマキくん(い)
傘をさしながらの撮影会です(か
慣れないので大変です(き)
2021年07月05日 10:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
7/5 10:03
傘をさしながらの撮影会です(か
慣れないので大変です(き)
しっとりとユウスゲ。(g)
2021年07月05日 10:04撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
7/5 10:04
しっとりとユウスゲ。(g)
綺麗な花です(き)
2021年07月05日 10:04撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
11
7/5 10:04
綺麗な花です(き)
好い所だな〜(い)
2021年07月05日 10:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/5 10:07
好い所だな〜(い)
見たかったシキンカラマツの花。美しい花です(か
2021年07月05日 10:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
7/5 10:09
見たかったシキンカラマツの花。美しい花です(か
月曜の男達の傘の花。色が地味です(^^;(か
薄暗い景色に溶け込む黒い野郎。まるで陰陽師。(g)
2021年07月05日 10:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
7/5 10:10
月曜の男達の傘の花。色が地味です(^^;(か
薄暗い景色に溶け込む黒い野郎。まるで陰陽師。(g)
レンゲショウマの蕾。(g)
2021年07月05日 10:18撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
7/5 10:18
レンゲショウマの蕾。(g)
木製ベンチと雨の森(か
良い雰囲気ですね(き)
2021年07月05日 10:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
7/5 10:19
木製ベンチと雨の森(か
良い雰囲気ですね(き)
キヌタソウ。(g)
私は撮れてませんでした(き)
2021年07月05日 10:21撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
7/5 10:21
キヌタソウ。(g)
私は撮れてませんでした(き)
柔らかい緑の空間。森の妖精が舞い下りる。(g)
2021年07月05日 10:23撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
12
7/5 10:23
柔らかい緑の空間。森の妖精が舞い下りる。(g)
こんな景色が大好きな私(か
2021年07月05日 10:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
7/5 10:24
こんな景色が大好きな私(か
クモキリソウ。(g)
2021年07月05日 10:24撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
7/5 10:24
クモキリソウ。(g)
なんかいいな〜と思って撮った一枚(い)
2021年07月05日 10:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/5 10:28
なんかいいな〜と思って撮った一枚(い)
この花も見に来なくちゃ(き)
2021年07月05日 10:33撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
7/5 10:33
この花も見に来なくちゃ(き)
昆虫広場のシキンカラマツ。(g)
2021年07月05日 10:45撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
8
7/5 10:45
昆虫広場のシキンカラマツ。(g)
ハナショウブ(い)
2021年07月05日 10:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/5 10:45
ハナショウブ(い)
蕾のシキンカラマツにクモ。(g)
2021年07月05日 10:46撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
7/5 10:46
蕾のシキンカラマツにクモ。(g)
黄色いおしべとめしべ、紫色の萼。(g)
2021年07月05日 10:46撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
12
7/5 10:46
黄色いおしべとめしべ、紫色の萼。(g)
シキンカラマツとミツバチ。(g)
2021年07月05日 10:46撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
7/5 10:46
シキンカラマツとミツバチ。(g)
花の上に水滴、蜘蛛の糸で萼片がぶら下がる。(g)
よく見つけましたね(き)
2021年07月05日 10:47撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
7/5 10:47
花の上に水滴、蜘蛛の糸で萼片がぶら下がる。(g)
よく見つけましたね(き)
オダマキ(き)
2021年07月05日 10:47撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
7/5 10:47
オダマキ(き)
水滴が景色を万華鏡のように映す。(g)
2021年07月05日 10:47撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9
7/5 10:47
水滴が景色を万華鏡のように映す。(g)
シロシタホタルガ。(g)
2021年07月05日 10:49撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
7/5 10:49
シロシタホタルガ。(g)
蜘蛛(き)
2021年07月05日 10:52撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
8
7/5 10:52
蜘蛛(き)
水滴いっぱい(い)
2021年07月05日 10:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
7/5 10:53
水滴いっぱい(い)
水滴(き)
2021年07月05日 10:55撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
13
7/5 10:55
水滴(き)
ずっと見てても飽きない花(き)
2021年07月05日 10:56撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
8
7/5 10:56
ずっと見てても飽きない花(き)
水滴(き)
2021年07月05日 10:57撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
7/5 10:57
水滴(き)
撮影風景(い)
湿気で天然パーマくるくるになってます(き)
2021年07月05日 10:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 10:58
撮影風景(い)
湿気で天然パーマくるくるになってます(き)
(き)
2021年07月05日 11:01撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
7/5 11:01
(き)
ニッコウキスゲ。(g)
2021年07月05日 11:01撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
16
7/5 11:01
ニッコウキスゲ。(g)
今日は何枚水滴撮っただろう(い)
2021年07月05日 11:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/5 11:03
今日は何枚水滴撮っただろう(い)
2ヶ所目のシキンカラマツの花(か
この玉ボケは見つけられませんでした
流石です!(き)
2021年07月05日 11:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
7/5 11:03
2ヶ所目のシキンカラマツの花(か
この玉ボケは見つけられませんでした
流石です!(き)
growさんはガイドのように案内をしてくれます!感謝!(か
ホワイトボードに開花の場所と名前が書いてありますからね。(g)
2021年07月05日 11:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
7/5 11:07
growさんはガイドのように案内をしてくれます!感謝!(か
ホワイトボードに開花の場所と名前が書いてありますからね。(g)
ヘビイチゴ。(g)
2021年07月05日 11:12撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
7/5 11:12
ヘビイチゴ。(g)
窒息しそうです(き)
2021年07月05日 11:17撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
7/5 11:17
窒息しそうです(き)
撮ろうと思えばどこにでもあります(き)
2021年07月05日 11:26撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
7/5 11:26
撮ろうと思えばどこにでもあります(き)
森を上手く切取りたいな〜(い)
2021年07月05日 11:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 11:27
森を上手く切取りたいな〜(い)
まるで絵本のような世界(か
2021年07月05日 11:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
7/5 11:35
まるで絵本のような世界(か
ミズスマシの池。(g)
2021年07月05日 11:37撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
7/5 11:37
ミズスマシの池。(g)
波紋で遊ぶ(い)
2021年07月05日 11:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/5 11:37
波紋で遊ぶ(い)
growmonoさんに神レンズを貸していただきました(き)
2021年07月05日 11:39撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
7/5 11:39
growmonoさんに神レンズを貸していただきました(き)
花以外も題材豊富(い)
2021年07月05日 11:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
7/5 11:40
花以外も題材豊富(い)
すごく良い感じになりました(き)
2021年07月05日 11:40撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
7/5 11:40
すごく良い感じになりました(き)
波紋(き)
2021年07月05日 11:44撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
7/5 11:44
波紋(き)
波紋の撮影会です(か
2021年07月05日 11:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
7/5 11:45
波紋の撮影会です(か
水面は鏡のようにカエデを写し出します(か
2021年07月05日 11:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
7/5 11:55
水面は鏡のようにカエデを写し出します(か
一滴の水滴が(か
2021年07月05日 11:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
7/5 11:56
一滴の水滴が(か
ここも波紋で遊ぶ(い)
2021年07月05日 11:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/5 11:57
ここも波紋で遊ぶ(い)
アメンボ(い)
2021年07月05日 11:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/5 11:58
アメンボ(い)
ヒメサユリ。(g)
2021年07月05日 12:06撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
7/5 12:06
ヒメサユリ。(g)
花と毛虫(き)
2021年07月05日 12:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
7/5 12:10
花と毛虫(き)
カエデのグリーンカーテン。(g)
2021年07月05日 12:11撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
7/5 12:11
カエデのグリーンカーテン。(g)
グリーンカーテン(き)
2021年07月05日 12:11撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
7/5 12:11
グリーンカーテン(き)
ネジバナ。(g)
2021年07月05日 12:19撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
7/5 12:19
ネジバナ。(g)
デージーにツマグロヒョウモンのメス。越冬し翅がボロボロ。(g)
2021年07月05日 12:23撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
7/5 12:23
デージーにツマグロヒョウモンのメス。越冬し翅がボロボロ。(g)
怪獣(い)
2021年07月05日 12:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/5 12:24
怪獣(い)
オカトラノオにベニシジミ。(g)
2021年07月05日 12:25撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
7/5 12:25
オカトラノオにベニシジミ。(g)
ベニシジミ(き)
2021年07月05日 12:26撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
7/5 12:26
ベニシジミ(き)
昼食は赤城町の「牛すじ家」でガッツら食う。月曜で空いていた。
2021年07月05日 12:50撮影 by  KYG01, KYOCERA
6
7/5 12:50
昼食は赤城町の「牛すじ家」でガッツら食う。月曜で空いていた。
店内にはダルマストーブ、テーブルにはガスコンロ、田舎の焼肉店の雰囲気。みなさんメニューに興味津々。ステーキ定食の肉は400g以上から。
2021年07月05日 12:53撮影 by  KYG01, KYOCERA
10
7/5 12:53
店内にはダルマストーブ、テーブルにはガスコンロ、田舎の焼肉店の雰囲気。みなさんメニューに興味津々。ステーキ定食の肉は400g以上から。
豚丼。これが普通盛り。牛すじ煮込みを一つ頼んで、四人で分けた。牛すじ煮込みは絶品。
2021年07月05日 13:02撮影 by  KYG01, KYOCERA
16
7/5 13:02
豚丼。これが普通盛り。牛すじ煮込みを一つ頼んで、四人で分けた。牛すじ煮込みは絶品。
この豚バラ肉のピークがたまらない。(g)
ご飯を減らしておいて良かったです(き)
15
この豚バラ肉のピークがたまらない。(g)
ご飯を減らしておいて良かったです(き)
肉を取り皿に一度取ってからが食べやすい。タレと肉汁が染みた白飯が最高にうまい。肉と脂身が甘く、くせもなく、それほどしつこくもない。(g)
12
肉を取り皿に一度取ってからが食べやすい。タレと肉汁が染みた白飯が最高にうまい。肉と脂身が甘く、くせもなく、それほどしつこくもない。(g)
移動して赤城山。大沼沼尻から見る黒檜山駒ケ岳。(g)
2021年07月05日 13:54撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
7/5 13:54
移動して赤城山。大沼沼尻から見る黒檜山駒ケ岳。(g)
覚満淵散策へ(い)
今日は青いウェアなのでクマに間違えられないな。(g)
2021年07月05日 14:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/5 14:12
覚満淵散策へ(い)
今日は青いウェアなのでクマに間違えられないな。(g)
覚満淵。(g)
2021年07月05日 14:14撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
7/5 14:14
覚満淵。(g)
ノイバラ。(g)
2021年07月05日 14:16撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
7/5 14:16
ノイバラ。(g)
昆虫(き)
2021年07月05日 14:18撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9
7/5 14:18
昆虫(き)
横から(き)
2021年07月05日 14:18撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
7/5 14:18
横から(き)
覚満淵からの一枚。一面の緑の写真は永遠のテーマ(か
2021年07月05日 14:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
7/5 14:20
覚満淵からの一枚。一面の緑の写真は永遠のテーマ(か
初めてみる出島(か
今度は是非劇場を見てください(き)
2021年07月05日 14:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
7/5 14:22
初めてみる出島(か
今度は是非劇場を見てください(き)
花の時期は大変な人で賑わうとか(か
2021年07月05日 14:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
7/5 14:25
花の時期は大変な人で賑わうとか(か
手前にカモが休んでます(か
2021年07月05日 14:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
7/5 14:28
手前にカモが休んでます(か
覚満淵と駒ケ岳。(g)
2021年07月05日 14:29撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
7/5 14:29
覚満淵と駒ケ岳。(g)
セセリチョウ(き)
2021年07月05日 14:30撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
7/5 14:30
セセリチョウ(き)
月曜の男たちが眺める。(g)
2021年07月05日 14:34撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
7/5 14:34
月曜の男たちが眺める。(g)
美しい湿原です(か
2021年07月05日 14:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
7/5 14:35
美しい湿原です(か
モズが枝に止まる。(g)
2021年07月05日 14:39撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
7/5 14:39
モズが枝に止まる。(g)
クサタチバナ。(g)
2021年07月05日 14:41撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
7/5 14:41
クサタチバナ。(g)
シオヤトンボ。(g)
2021年07月05日 14:41撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
7/5 14:41
シオヤトンボ。(g)
少しだけ青空が(か
2021年07月05日 14:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
7/5 14:41
少しだけ青空が(か
昆虫(き)
2021年07月05日 14:42撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
7/5 14:42
昆虫(き)
ニガナにモンシロチョウ。(g)
2021年07月05日 14:43撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
7/5 14:43
ニガナにモンシロチョウ。(g)
初めて買ったレンズ ED 14-150mm F4.0-5.6 II 望遠ズームは山行を考えるとこれを使いこなそうかな(い)
2021年07月05日 14:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/5 14:46
初めて買ったレンズ ED 14-150mm F4.0-5.6 II 望遠ズームは山行を考えるとこれを使いこなそうかな(い)
ヤマドリゼンマイの群生(か
2021年07月05日 14:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
7/5 14:46
ヤマドリゼンマイの群生(か
セセリチョウ。(g)
2021年07月05日 14:47撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
7/5 14:47
セセリチョウ。(g)
クロヒカゲ(き)
2021年07月05日 14:49撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
7/5 14:49
クロヒカゲ(き)
愛想ないな(い)
うっせぇわ!!(トンボ)
2021年07月05日 14:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/5 14:49
愛想ないな(い)
うっせぇわ!!(トンボ)
前から(き)
2021年07月05日 14:50撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
7/5 14:50
前から(き)
オダマキ(き)
2021年07月05日 15:00撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
7/5 15:00
オダマキ(き)
クサタチバナ。(g)
2021年07月05日 15:00撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
7/5 15:00
クサタチバナ。(g)
アップで(き)
2021年07月05日 15:03撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
7/5 15:03
アップで(き)
この後、毒汗が噴き出てきました(き)
2021年07月05日 15:22撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
7/5 15:22
この後、毒汗が噴き出てきました(き)
カメラ車に忘れ急いで追いつく(い)
私も何度もあります
2021年07月05日 15:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/5 15:24
カメラ車に忘れ急いで追いつく(い)
私も何度もあります
地蔵岳の木階段から振り返る。小地蔵岳(g)
2021年07月05日 15:28撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
7/5 15:28
地蔵岳の木階段から振り返る。小地蔵岳(g)
コメツツジ。(g)
2021年07月05日 15:36撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
7/5 15:36
コメツツジ。(g)
山頂からの大沼(か
2021年07月05日 15:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
7/5 15:40
山頂からの大沼(か
空を舞うトビ。(g)
2021年07月05日 15:42撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
7/5 15:42
空を舞うトビ。(g)
地蔵岳山頂で記念撮影。ガスガスの展望。(g)
これはこれでいい景色ですよ(き)
2021年07月05日 15:45撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
20
7/5 15:45
地蔵岳山頂で記念撮影。ガスガスの展望。(g)
これはこれでいい景色ですよ(き)
そして小沼(か
この景色見ながらコーヒーがうまかった〜(い)
2021年07月05日 15:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
7/5 15:52
そして小沼(か
この景色見ながらコーヒーがうまかった〜(い)
超広角14mmで小沼を俯瞰する。(g)
2021年07月05日 15:59撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
7/5 15:59
超広角14mmで小沼を俯瞰する。(g)
NHK電波塔の檻の中には、タツナミソウ。(g)
2021年07月05日 16:03撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
7/5 16:03
NHK電波塔の檻の中には、タツナミソウ。(g)
咲き始めたニッコウキスゲ。(g)
2021年07月05日 16:07撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
7/5 16:07
咲き始めたニッコウキスゲ。(g)
ハクサンフウロ。(g)
2021年07月05日 16:08撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9
7/5 16:08
ハクサンフウロ。(g)
下山後はお約束のコーラで。今日はkijimunaさんからの差し入れを冷蔵庫で冷やしておいた。(g)
冷やしていただいてありがとうございます(き)
2021年07月05日 16:29撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
15
7/5 16:29
下山後はお約束のコーラで。今日はkijimunaさんからの差し入れを冷蔵庫で冷やしておいた。(g)
冷やしていただいてありがとうございます(き)
お疲れ〜
今日も楽しかった〜(い)
ごちそうさまでした!(か
爽快で500mlを一気に飲んでしまった。(g)
格別ですね〜(き)
2021年07月05日 16:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/5 16:34
お疲れ〜
今日も楽しかった〜(い)
ごちそうさまでした!(か
爽快で500mlを一気に飲んでしまった。(g)
格別ですね〜(き)
私は厚生団地に寄り道。ニッコウキスゲ。(g)
2021年07月05日 16:55撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
11
7/5 16:55
私は厚生団地に寄り道。ニッコウキスゲ。(g)
クリンソウ。(g)
2021年07月05日 16:57撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
15
7/5 16:57
クリンソウ。(g)
終盤となったクリンソウ。(g)
2021年07月05日 16:59撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
7/5 16:59
終盤となったクリンソウ。(g)
いつもの陸橋から眺める夕焼け。榛名山のシルエット。今日も楽しい一日だった。(g)
2021年07月05日 18:30撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
19
7/5 18:30
いつもの陸橋から眺める夕焼け。榛名山のシルエット。今日も楽しい一日だった。(g)

感想

今回、私はどうしても見たい景色があり、玉原高原に行くことを月曜の男達のグループLINEに呟いたところ皆さんが賛同していただいて、嬉しいことに今回も皆で歩くことが出来ます。

私が見たいのは霧に煙るブナ林なのです。前日の天気予報では雨の隙間が出てきたので期待します。

当日は、沢の写真を撮りたいので少し早めに行動します。
途中の渋川辺りからは、雲の中に浮かび上がる山並みが怖いくらいに見えて、荘厳な雰囲気の榛名を横に見て走ります。雨も小降りになったし雲もまばらになってきてるので期待出来ます。

沼田を過ぎ発地を過ぎるくらいから雨がザーザー降りになり、見えてる山はすそ野を残し、その上は厚い雲の中に入ってしまってます。

LINEでその状態を伝えると、growmonoさんから連絡があり、予定を変更することになりました。こうゆう機転は本当に素晴らしいし、皆さんが直ぐに追従できるところが本当に凄いと思います。

変更先は赤城自然園で私は皆さんより少し早到着しました。ここでしたくをしている時に初めてヒルに吸い付かれました。早く気が付いたのでヒルが膨れる前だったのですが、それから一日中身体の何処かでもぞもぞしているようで気持ち悪かったです。

この時期の赤城自然園は初めてです。しかも雨。
これが良かったんです。最高の森を味わうことが出来ます。森の息吹を体全身で受け止めて吸収します、少しだけ森と一体になれたような錯覚を感じました。

皆さん、何か良い被写体があると足が止まりっぱなしです。この日は登山でなく別に先を急ぐことが無いので思う存分、気が済むまで時間をかけて景色を楽しみます。

私が何時もこの森を回る3倍くらいの時間をかけて歩いてきました。
今回も色々発見があったので、次回の訪問は今月末か来月初めには訪れようと思います。

お昼はgrowmonoさん案内で頂きます。私は、登山で出かけてお店の料理を頂く事はほぼ無いのですが、その土地にはその土地の美味さがあるのですね〜! ご飯を減らしておいて良かったですが、それでもお腹がパンパンです!

その後もgrowmonoさんの提案で覚満淵に行くことになります。そこでいきなり来ました本日の核心部。集合の赤城のビジターセンターまでが眠くて、眠くて本当に大変でした。

以外にもkazumさんが覚満淵を歩くのが初めてだと仰るので、朝の劇場の雰囲気とは行きませんが、この穏やかな景色を思う存分味わっていただきます。

私も久しぶりにこの時間に訪れてみましたが、どの時間に来ても良い景色は良いもんなんですね〜 波立つ水面。水鏡になる水面。覚満淵の主役たち。鳥の囀り。昆虫。訪れるたびに新鮮なこの景色に慣れることはこの先も絶対ないですね。

皆さん、解散の時間になり挨拶を交わしている途中で地蔵岳が目に入ってきて、ポロッと地蔵岳がっていったら、growmonoさん導きで締めくくりに皆で登ることになりました。

八丁峠からの短い登山ですが、引っ張る方がgrowmonoさんなので必死について行きます。
全身から噴き出る汗で衣類がびっしょりになってしまいます。
それでも、諦めていた山頂からの景色がチラッと見えたりで、雨に煙る始まりから長い一日を締めくくるには最高になったと思います。

帰路の裏道は下に行くと前も見えないくらいのガスでしたが、その下に降りるとクリアになります。何でしょうね〜人生に似てますね
行き詰っても必ず先が見えてくるって事で、私なりに理解しようと思います。

今回もirohaさん,kazumさん、そして色々導いてくださったgrowmonoさん!ありがとうございました。

全てに感謝とお礼です。



天気予報が悪い月曜は行き先が二転三転、どこに行こうか迷います。
月曜の男達のLINEで玉原湿原に決まりましたが、
高速を走っていると雨、急遽赤城自然園に変更。
開園までの時間に渋川の真光寺へ紫陽花鑑賞へとgrowくんから提案。
雨に濡れる紫陽花をgrowくん・kazumくんとで撮影して楽しみます。

赤城自然園と移動しkijimunaくんと合流。
自分は初めての赤城自然園、ちょとワクワクです。
growくん案内が完璧で迷うことなく目的の花々へ。
園内の至る所にレンゲショウマの蕾が沢山。
これからの開花が楽しみで、再訪すること間違いなしです。

牛すじ家で昼食後は覚満淵を散策して鍋割山でコーヒーを飲み、
赤城山麓を一日楽しみました^^
みんなで写真を撮りながら歩くの楽しいな〜またよろしく^^


 7月7日は五節句の「七夕」。年に一度7月7日に織姫と彦星が会える日。この要因を招いたのは、婚前は真面目に機織りをしていた織姫、牛を育てていた彦星。結婚後は遊んでばかりいて仕事をしなくなった。

 これに激怒した天帝が天の川の両岸に二人を戻した。現代で言えば出戻り。ただ悲しむ二人を哀れに思った天帝が、年に一度だけ会う事を許したのが7月7日。ロマンチックな伝説ではなく、自らの堕落から招いたのだ。因果応報。

 さらに現実的に言うと、織姫は「こと座のベガ」、彦星は「わし座のアルタイル」天の川を挟んで光り輝く星の距離は14.4光年。とても一日で会える距離ではない。

 この時期はちょうど梅雨時期。7月7日に雨が降っていれば、二人が会えたうれし涙。深夜にまで雨が降っていたら、別れの悲しい涙。雨を涙に見立てるのは、ロマンチストなのだろうか?

 梅雨前線が本州に停滞し、雨模様の5日月曜日。9時過ぎ少し晴れると、日曜に予想した玉原湿原。月曜の男たちで今週も集う予定だった。5日早朝に玉原に先行していたkijimunaさんからは、土砂降りの連絡があった。

 行先をすぐさま考え、シキンカラマツが咲き始めた赤城自然園を提案。天候が良くなれば玉原か覚満淵など赤城へ移動すればよい。

 道の駅子持にいるkazumさんと、駒寄にいるirohaさんには時間の余裕があるので、真光寺のアジサイを見てもらうことにした。移動時間を無駄にしたくない。私は先行して駐車場に待機した。駐車場が分かりにくいので、LINEで送信。

 西門から本堂へ。壺が並ぶ境内には蓮の花。本堂からは読経が聞こえる。白い蓮の花に釈迦の姿を垣間見る。満開をやや過ぎたがアジサイはきれいだった。

 移動して赤城自然園へ。kijimunaさんと合流。みなセゾンカードを保有しているので、入園料500円。小雨降る園内をいつも通り反時計回りで歩んでいく。レンゲショウマの蕾に雫。オオバギボウシに水滴。

 咲き始めたヤナギラン。奥にはユウスゲも咲いていた。その脇にシキンカラマツ。長野、群馬、福島しか分布していない貴重な花。風に揺れて撮影しにくいが、目でよく観察して楽しんだ。

 ツリーハウスを過ぎて芝生広場へ。ここもレンゲショウマの蕾がたくさんあった。ナナフシ橋を渡り、昆虫広場へ。シキンカラマツやニッコウキスゲが咲いていた。

 ミズスマシの池で波紋の撮影会。私も撮影したが、納得できるものは撮れなかった。下りこんでトンボ池。トンボはいなかった。退園して昼食へ。

 近くてがっつら食える「牛すじ家」へご案内。土日は非常に混んでいるのが、平日の12時半過ぎは空いていた。牛すじ定食がおすすめだが量が少ない、豚丼が食いたかったので、注文。他の三人も頼んだが、私以外は飯の量を減らした。つまみに牛すじ煮込みを頼んで4人で分けて食べた。

 待つこと10分。相変わらず素晴らしい豚バラ肉のピーク。飯に沁み込んだタレと肉汁がたまらない。余裕で完食できた。三人も満足してもらった。GGC同様、リピーターとなってくれることを願う。

 移動して覚満淵へ。靄も去り普通の風景。ニッコウキスゲが蕾だった。周回したのちに地蔵岳へ。八丁峠から楽々登山。ガスが出てきて眺望は無かったが、いつもの展望ポイントからは小沼が見えた。

 三人は休憩しているので、私は電波塔柵内の花鑑賞へ。NHKにはハクサンフウロ、ニッコウキスゲが咲いていた。時間がないので戻り下山。お約束の4人でコーラで乾杯。今回はkijimunaさんから差し入れが朝にあり、私が車載冷蔵庫で冷やしておいた。

 再会を誓いそれぞれの帰路へ。私は厚生団地に寄り道してクリンソウ鑑賞。まだ残っていた。帰宅する時間帯で混み合う赤城県道。自宅に着くが、西の空に夕焼け。いつもの陸橋から眺めていた。何日ぶりに見たのだろうと思い返す。久々に見た榛名山のシルエットが印象的だった。

この日は出来れば谷川岳に行きたいと思っていましたが予報が良くなりません。
そんな中kijimunaさんから丹原のお誘いがあり、また月曜の男達が集まります(^^)
私が道の駅こもちで仮眠を取っているとkijimunaさんから雨が酷いと連絡が入ります。
するとgrowさんから赤城自然園で花散策の提案があり行き先を変更します。
growさんは既にアジサイの撮影場所にいるとの事で私もすぐに向かいました。
真光寺というアジサイの有名なお寺を案内して頂きましが良い雰囲気のお寺で、びっくりしたのはアジサイの大きさ!
しばし時を忘れて撮影を楽しみました。

その後は赤城自然園に移動しkijimunaさんと合流です。
growさんの情報でシキンカラマツが咲いているとの事。前から見たいと思っていた花なので楽しみです。
しかしその前にヤナギランが!
もう咲いているのかとびっくりしました。
その先にはお楽しみのシキンカラマツの花が咲いていました。
何とも言えない美しい花です。
また雨が良く似合う花です。
傘をさしながら雨が降る静かな森を楽しみます。美しい森にため息がでます。
大人気のレンゲショウマもつぼみが沢山あります。次に来る時が楽しみです。
歩いていると目の前に小さな池に着きました。
まるで絵本のような世界が広がります。
こごでは波紋の撮影会です(^^)
充実した撮影を終え次は腹ごしらえです。
牛すじ亭で食事をしますが凄いボリューム!
今度は息子達を連れてこなきゃ(^^)

次は覚満淵に移動です。
意外にも私は初めての訪問です。
コンパクトにまとまった美しい湿原で、多くの写真家たちが通う意味が良くわかりました。
私もこれからは行く機会を増やそうとおもいます。
さぁこれで終わりかと思いきや、ここで終わらないのが月曜の男達!
growさん、kijimunaさんの提案で地蔵岳に向かいます。私は以前に霧氷の写真を撮りに歩いて以来です。
歩きはじめの吹き出す汗が次の山へと繋がります。あっというまに到着です。
吹き抜ける風が気持ち良く、ここでコーヒーを一杯飲みました。
雨でスタートした1日でしたが終わってみたらこの日も素晴らしい1日となりました。
家の事もあり次回の山予定は月末になるので、この日も歩けて良かったです。
楽しい1日をありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:866人

コメント

カッコいい
皆さん姿勢が良くてピシッとしてます
写真写りも良くカッコいいですね
2021/7/9 21:05
Re: カッコいい
washiokenさんこんばんは。
この時だけは姿勢を良くしておかないと!(^^;
2021/7/10 19:14
仁王立ち
 おはようございます、初めましてwashiokenさん。
記念撮影のポーズですが、私が山頂などで記念撮影するときに、いつも仁王立ちで撮っています。低山だろうと危険な雪山であろうと、撮影時のポーズは長年変わりません。レコを見て頂けると分かると思います。それを4人が初めて集まった御岳山で、儀式と称して撮るようになりました。私は長年やってますので自然体ですが、他の三人は胸張ったりポーズしたりとカッコが良いかもしれませんね。
2021/7/11 8:50
Re: カッコいい
washiokenさん はじめまして
カッコよく写ってますか?
なかなか自然体になれず緊張してます(^^;
2021/7/11 9:55
Re: カッコいい
washiokenさん 初めまして。

最初は慣れずにぎこちなかったのですが
最近は少し慣れて、肩の力が抜けてきました
2021/7/11 11:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら