記録ID: 333331
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山(酸素飽和度92!)
2013年08月13日(火) ~
2013年08月14日(水)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 18:35
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,847m
- 下り
- 1,848m
天候 | ほぼ晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
感想
富士山です。
ます大事なこと、装備と高山病対策です。
○装備
僕と息子の装備は厳冬期用です。
ミドルレイヤーと厚手のダウンジャケットとゴアテレインウェア。
氷点下対応の手袋。薄手も2種類。
等々。僕は特別寒がりなので山頂ではダウンを重ね着しました。
今シーズンで一番の冷えだとガイドさんが言っていたので、多く持って正解でした。
スパッツは絶対必要です。
みるみる赤土で靴もパンツも土だらけになります。それだけではなく小石が靴に入るのでシューズもハイカット(ソールも厚めが良い)がよいでしょう。
○高山病
平地に思いっきり息止めしても酸素飽和度は95%以上が精一杯です。正常は97以上。
それが登山中には90%になるのですから苦しいわけです。
意識して、酸素を多く取り入れることです。
大きく吸うときは腹式もしたほうがカロリーの消費は少ないでしょう。
酸素カセットは各小屋に売ってますが、登り続けるなら吸ってはダメです。
吸うのは頂上か下りだそうです。
○途中行程
ガイドさんがいなければガシガシ登って倒れてたこと間違いなしです。
イライラするくらいゆっくり登ってくれたお陰で大きな高山病にならずに済みました。
8合目以上は数十歩歩いたら息が切れます。
ゆ~くり歩く。この効果、勉強になりました。
その他、天候のこと、装備、途中の夜空観察、
そして、富士山信仰の歴史などガイドさんにはたくさん教わりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する