間ノ岳 ポーコン沢ノ頭(甲斐百完登) 安倍荒倉岳 新蛇抜山 北荒川岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 22:10
- 距離
- 30.2km
- 登り
- 3,371m
- 下り
- 2,029m
コースタイム
- 山行
- 8:55
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 9:10
- 山行
- 11:34
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 12:37
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
芦安駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ポーコン沢の頭まではバリ 急登を直登し前日までの雨で岩は滑り土はぬかるんでました沢山の小バエとハイマツは、なぜかたくさんの花粉煙が こんな強固なハイマツは初めてでした その他のコースは踏み跡も明瞭で歩きやすかったです |
その他周辺情報 | 注意 南アルプスの小屋・テン場はすべて予約です 当日直接行っても現場では受け付けてくれません 南アルプスリザーブWEBまで 芦安駐車場の白峰会館で日帰り入浴。710円 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
着替え
サンダル
サブザック
昼ご飯
行動食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
調理器具
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
テントマット
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
ポーコン沢ノ頭までのバリコースは自信のある人限定です
印がたくさんありますが、いきなりふみ跡が消えるので地図をしっかり見ましょう
ここで、キタダケソウに会えるかと思ったけどそれどころじゃありませんでした
北荒川岳の往復はかなり速足で行動したが標準タイムの10時間(24k)でした
自分の足は、後半の登りにかなり弱いようです
今後のコース計画の参考にしないと
ちなみに
ヤマレココースタイム 11:19
山と高原の地図山行時間14:30
今回いつも持って移動しているツェルトを初めて使用
何回かテストして建てていて、ファミキャンでタープを立てていることから
さほど難しくなく建てたけど
シングルウォールがこれほど結露すると思わず
ずっと開けっ放しで寝ました
雨の日はかなり工夫が必要ですね
北岳小屋テン場にて
ふと、2:00すぎにトイレに起きる
満点の星の中、風もなく雲もない
ツェルトの結露対策に入り口全開で
この星たちをしばし鑑賞する
老いてきたこの目にも細かい星まではっきりと見える
遠くの間の岳方面のピークに点滅する光が、どうやらこの時間にアタックしてる強者がいるようだ
かすかに見える3つの点、向く方向で点滅しているように見える
星たちの中を飛行機が通過していく
まるで星の一部になったみたいだ
この星たちを写真に収めようと
携帯のカメラ機能を駆使して撮ったが
どれもひかりの点にしかならず
この目に焼きつこうと
暖かいシェラフに包まりツェルトから頭を出して
星たちの生ライブを夜空が白けるまで見ていました
小さな星たちから徐々に消え始め
周囲のテントからファスナーの開け閉めする音が始まったので
この天体ショーは終わりを迎えました
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
甲斐100完登おめでとうございます㊗️
星のショーは素敵な時間でしたね。
お祝いしてくれたのでしょうね✨
一回の山行でたくさんのピークも取られるし、いつもオリジナリティ溢れるコースを歩かれていて凄いなって思います!
これからも楽しみにしています😊
とてもうれしいです
3日間、夜も雨に降られずとても良い景色で幸運でした
安倍荒倉岳〜北荒川岳とてもやさしいコースがそこまでいくすべが少ないのが難点
botchi様ならビュ〜ンと行ちゃうと思います
6月の湿った日のヒル騒動読んでるだけでも恐怖 😲 ボッチ飯?
良い教訓ありがとうございます
そのナイスガイの行動力楽しみにしています
この度はおめでとうございます。
山梨百に続き、甲斐100完登とはすばらしい。
仙丈の下でお会いしてから良く登るな〜と
たまにヤマレコでお見掛けしています。
またいつかどこかの山でお会いできるのではと思っています。
レコ見ていて下さったんですねとてもうれしいです
仙丈での会話していただいてうれしかったのを覚えてます
またどこかの山で出会うことを楽しみにしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する