日光白根山と五色沼はセットがいいね
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:46
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,490m
- 下り
- 1,483m
コースタイム
↓
前白根 12:03
↓
避難小屋付近で休憩12:32〜12:38
↓
日光白根山(2578m)13:14
↓
五色沼 14:00
↓
国境平(2220m) 14:50
↓
湯元バス停(1450m)15:57
=========================
歩いた距離 13.7km 歩行時間 5時間47分(標準CT8時間15分)
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 湯元温泉16:10(15分遅発) →東武日光17:20(5分遅着) |
コース状況/ 危険箇所等 |
○中ノ曽根コースは段差が大きく歩きにくい スリップによる転倒注意 ○山頂で転落事故発生 ヘリが出動し救助したようです |
写真
運転手が足らず素人を連れてきたのか??
感想
再び日光方面に出掛けようかと思ったが、男体山はもう飽きた。っていうか楽勝! 東京から日帰りで辛うじて登れるといわれる日光白根に決めたのは前日。
確かに辛うじて登れるが、チョッと無茶っぽい。出発が渋滞などで遅れる秋は日没になりそうだ。
キャンプ指定地で外来植物の刈り取りを行っていた きれいな花だが、刈り取られいるのは残念だが仕方ない。
前白根まではとにかく暑くてガマン 出発前に大量に水を飲んだ効果かほぼノンストップで外山鞍部まで登りきる。
ここでスマホを確認 なんとフリーズしておりアプリが動いていない! 所詮は電気製品だから100%信用できる紙の地図は必要だな〜 と思ってしまう。
ただメインで使っているGPS専用機は正常に動作しており、全区間においてログが取れてホッとする。
前白根に着くとヘリの爆音が・・ どうやら事故があったのは明らかでしばらくするとヘリから隊員が下りてきて遭難者をピックアップして行った。
すれ違った人の話では山頂から落ちたらしい そう単純なものではなく、山頂は満員状態でバランスでも崩したのではないか? ということでした。
そんな話を聞いていたので山頂で食事や長居はできず、すぐに下山した。 ここまで3時間をオーバーしていたが、まずまず。
そのままのコースを往復し湯元温泉に下山して温泉でも入ろうかと思ったが、天気がいいので五色沼を経由することにする。 山頂から見た五色沼がきれいだったので実際に見てみたくなった。
考えてみたら往復に比べて遠回り且つ標高差も増える。今日は天気もよくにわか雨も降る可能性は少なく、体調もいいので行けそうだ。
下山後に時間を確認したら+30分といったところ。
五色沼はキャンプでもやったら気分がよさそうな広場になっていて、高原らしく涼しかった。 遠くまで歩いて来た甲斐があった。
そうは言ってもゆっくりできない すぐに下山しないと、日没になりかねない。
五色沼から見ると五色山は大きい山だが、地図で見ると標高差は200mしかない。 容易に思われたが、暑さも加わりイチバンしんどい登りだった。
五色山に着いた 取りあえず山頂標識を目指したが何もなかった。 2年前も来たがさっぱり覚えていない。
あとは国境平を踏んで湯元を目指すだけ。 このコース(中ノ曽根コース)段差が激しいのは覚えていた。
両手を使って木や岩を掴まりゆっくり降りた。 その途中で湯元スキー場の末端で追い抜いた母娘に会った。 その方は前白根と五色山を登って下山すると話してくれた。
林道に降りてくると沢が流れていてる 顔に汗が付いて気分悪いのですぐに洗い流してサッパリ。
これで風呂に入る必要はなくなったな・・ 早く帰宅したいし。
バス停で母娘で再び会い日光の話などをして、温泉に行ったようだ。いいな〜 僕は時間も押してしまい早く帰宅したい。
バスは涼しかったが、東武線の車内はエアコンは切っているのかと思うほど暑かった。 喉は乾くし、蒸し暑いので北千住まで2時間耐えるしかなかった。
終ってみて日光男体山と五色沼はセットだと・・。 チョッと遠回りりなるけど再び行ってみたいコースのヒトツになりそうです。
★行動食と水 今日も暑くて水は十分に考えた 前回の平ヶ岳では痛い目にあっているので真水の割合を増やし、総量も2000mlとした。
バス停で確認したところスポーツ飲料900ml中500ml 真水は1000ml中400mlくらいしか飲まなかった。つまりは半分は飲まなかったので余裕だった。
ただ余談があって、下山後のコーラを美味しく頂くために五色山以降は飲まなかったので少々少なめに出てしまったかもしれない。
食べたのはオレンジとランチパック、おにぎりをそれぞれ1個づつ。 これらも非常食を除いてほぼ食べきった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する