ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3356466
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

大雪山縦走〜旭岳→白雲岳避難小屋→高根ヶ原→ヒサゴ沼→トムラウシ山→天人峡

2021年07月15日(木) ~ 2021年07月17日(土)
 - 拍手
Padkun その他3人
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
60:56
距離
54.6km
登り
2,641m
下り
3,614m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:18
休憩
1:19
合計
8:37
7:04
20
7:24
7:25
124
9:29
9:42
8
9:50
10:01
28
10:29
10:33
47
11:20
11:38
7
11:45
11:45
36
12:21
12:21
11
12:32
12:43
69
13:52
13:57
27
14:24
14:39
30
15:09
15:10
31
2日目
山行
9:19
休憩
2:08
合計
11:27
5:03
5:45
135
8:00
8:03
47
8:50
9:03
77
10:20
10:20
56
11:16
11:57
109
13:46
14:15
11
14:26
14:26
40
3日目
山行
13:18
休憩
3:40
合計
16:58
3:59
4:00
31
4:31
4:31
9
4:40
4:40
33
5:13
5:16
43
5:59
6:46
32
7:18
7:38
29
8:07
8:20
33
8:53
8:54
32
9:26
9:26
8
9:34
9:44
32
10:16
10:16
36
10:52
11:48
66
12:54
12:55
11
13:06
13:56
193
17:09
17:09
107
18:56
19:13
38
19:51
19:52
2
19:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ヒサゴ沼周辺は、まだまだ雪渓が有りますがツボ足で支障無く歩けます。
ヒサゴ沼から北沼まで、早朝は水蒸気でガスする事も有るので、マーキングやロープ等を確認して進みましょう。
その他周辺情報 天人峡は、しきしま荘で日帰り入浴出来て旭岳温泉まで送迎も可能で、とても親切です!
いよいよ縦走スタート✌🏼
2021年07月15日 07:03撮影 by  SH-04L, SHARP
2
7/15 7:03
いよいよ縦走スタート✌🏼
7合目通過。
2021年07月15日 08:29撮影 by  SH-04L, SHARP
7/15 8:29
7合目通過。
間も無く山頂。
2021年07月15日 09:36撮影 by  SH-04L, SHARP
7/15 9:36
間も無く山頂。
明後日、あの忠別川沿いを天人峡へ下山します。
2021年07月15日 09:44撮影 by  SH-04L, SHARP
7/15 9:44
明後日、あの忠別川沿いを天人峡へ下山します。
旭岳山頂到着✌🏼
2021年07月15日 09:52撮影 by  SH-04L, SHARP
2
7/15 9:52
旭岳山頂到着✌🏼
相棒😎も元気👍️
2021年07月15日 09:52撮影 by  SH-04L, SHARP
3
7/15 9:52
相棒😎も元気👍️
同行のHさん&S さん。
2021年07月15日 09:54撮影 by  SH-04L, SHARP
4
7/15 9:54
同行のHさん&S さん。
裏旭はキバナシャクナゲが満開。、
2021年07月15日 09:59撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/15 9:59
裏旭はキバナシャクナゲが満開。、
お花畑です。
2021年07月15日 09:59撮影 by  SH-04L, SHARP
7/15 9:59
お花畑です。
裏旭、雪渓を涼みながら下ります。
裏旭、雪渓を涼みながら下ります。
そして雪渓を激下り、雪に興奮のHさん。
2021年07月15日 10:18撮影 by  SH-04L, SHARP
7/15 10:18
そして雪渓を激下り、雪に興奮のHさん。
キンバイとチングルマがハート♥️の形。
2021年07月15日 10:37撮影 by  SH-04L, SHARP
7/15 10:37
キンバイとチングルマがハート♥️の形。
エゾタカネスミレ。
2021年07月15日 10:59撮影 by  SH-04L, SHARP
2
7/15 10:59
エゾタカネスミレ。
チシマクモマグサ。
2021年07月15日 11:52撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/15 11:52
チシマクモマグサ。
オオイワツメクサ。
2021年07月15日 11:52撮影 by  SH-04L, SHARP
7/15 11:52
オオイワツメクサ。
女王チングルマ。
2021年07月15日 12:04撮影 by  SH-04L, SHARP
2
7/15 12:04
女王チングルマ。
北海岳通過✌🏼
2021年07月15日 12:34撮影 by  SH-04L, SHARP
2
7/15 12:34
北海岳通過✌🏼
Hさんも同じポーズ😅
2021年07月15日 12:34撮影 by  SH-04L, SHARP
2
7/15 12:34
Hさんも同じポーズ😅
キバナシオガマ。
2021年07月15日 12:43撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/15 12:43
キバナシオガマ。
チングルマ畑🤩
2021年07月15日 12:51撮影 by  SH-04L, SHARP
2
7/15 12:51
チングルマ畑🤩
北海平はチングルマ満開。
2021年07月15日 12:55撮影 by  SH-04L, SHARP
7/15 12:55
北海平はチングルマ満開。
ハクサンチドリもちらほら。
2021年07月15日 13:04撮影 by  SH-04L, SHARP
7/15 13:04
ハクサンチドリもちらほら。
白雲岳、ガスってゼブラは見えず‼️
2021年07月15日 14:32撮影 by  SH-04L, SHARP
7/15 14:32
白雲岳、ガスってゼブラは見えず‼️
白雲山頂✌🏼
2021年07月15日 14:32撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/15 14:32
白雲山頂✌🏼
雪渓の上を下ります。
2021年07月15日 14:42撮影 by  SH-04L, SHARP
7/15 14:42
雪渓の上を下ります。
タカネシオガマ。
2021年07月15日 14:52撮影 by  SH-04L, SHARP
7/15 14:52
タカネシオガマ。
白雲岳避難小屋がもう少し。
2021年07月15日 15:19撮影 by  SH-04L, SHARP
7/15 15:19
白雲岳避難小屋がもう少し。
湿地のエゾノリュウキンカ。
2021年07月15日 15:35撮影 by  SH-04L, SHARP
7/15 15:35
湿地のエゾノリュウキンカ。
2日目、夜明けとともにスタート。
2021年07月16日 03:32撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/16 3:32
2日目、夜明けとともにスタート。
モルゲンに映えるトムと高根ケ原。
2021年07月16日 03:54撮影 by  SH-04L, SHARP
2
7/16 3:54
モルゲンに映えるトムと高根ケ原。
白雲岳とタカネオミナエシ。
2021年07月16日 04:10撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/16 4:10
白雲岳とタカネオミナエシ。
忠別·化雲そしてトム、待って下さいね❗
2021年07月16日 04:18撮影 by  SH-04L, SHARP
2
7/16 4:18
忠別·化雲そしてトム、待って下さいね❗
白雲岳とエゾツツジ。
2021年07月16日 04:20撮影 by  SH-04L, SHARP
7/16 4:20
白雲岳とエゾツツジ。
白雲岳をバックに高根ケ原でテンションMax!
2021年07月16日 04:22撮影 by  SH-04L, SHARP
7/16 4:22
白雲岳をバックに高根ケ原でテンションMax!
朝焼けと雲海。
2021年07月16日 04:31撮影 by  SH-04L, SHARP
7/16 4:31
朝焼けと雲海。
緑岳から太陽が顔を出しました。
2021年07月16日 04:40撮影 by  SH-04L, SHARP
7/16 4:40
緑岳から太陽が顔を出しました。
ホソバウルップソウ。
2021年07月16日 04:58撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/16 4:58
ホソバウルップソウ。
朝陽に輝く女王コマクサ。
2021年07月16日 05:59撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/16 5:59
朝陽に輝く女王コマクサ。
愛媛から参戦のHさん、歓声の連続!
2021年07月16日 06:06撮影 by  SH-04L, SHARP
7/16 6:06
愛媛から参戦のHさん、歓声の連続!
高原沼を見下ろしました。
2021年07月16日 06:16撮影 by  SH-04L, SHARP
7/16 6:16
高原沼を見下ろしました。
旭岳&白雲岳が遠ざかります。
2021年07月16日 06:59撮影 by  SH-04L, SHARP
7/16 6:59
旭岳&白雲岳が遠ざかります。
忠別沼に忠別岳、なかなか遠い!
忠別沼に忠別岳、なかなか遠い!
チシマヒョウタユボク。
2021年07月16日 08:06撮影 by  SH-04L, SHARP
7/16 8:06
チシマヒョウタユボク。
あぁ〜長かった!
2021年07月16日 08:53撮影 by  SH-04L, SHARP
2
7/16 8:53
あぁ〜長かった!
忠別岳到着。
2021年07月16日 08:54撮影 by  SH-04L, SHARP
4
7/16 8:54
忠別岳到着。
振り返って忠別岳。
2021年07月16日 09:55撮影 by  SH-04L, SHARP
7/16 9:55
振り返って忠別岳。
雪解け水を浄水してゴクゴク、冷たくて最高に旨い!
2
雪解け水を浄水してゴクゴク、冷たくて最高に旨い!
イソツヅジ。
2021年07月16日 10:06撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/16 10:06
イソツヅジ。
クロユリ。
2021年07月16日 10:58撮影 by  SH-04L, SHARP
7/16 10:58
クロユリ。
五色岳到着。
2021年07月16日 11:17撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/16 11:17
五色岳到着。
化雲岳へ続く天国の木道。
2021年07月16日 13:05撮影 by  SH-04L, SHARP
7/16 13:05
化雲岳へ続く天国の木道。
ワタスゲがちらほら。
2021年07月16日 13:09撮影 by  SH-04L, SHARP
7/16 13:09
ワタスゲがちらほら。
エゾカンゾウもポツポツ。
2021年07月16日 13:11撮影 by  SH-04L, SHARP
7/16 13:11
エゾカンゾウもポツポツ。
化雲岳の絶壁。
2021年07月16日 13:35撮影 by  SH-04L, SHARP
7/16 13:35
化雲岳の絶壁。
化雲岳到着。
2021年07月16日 13:47撮影 by  SH-04L, SHARP
3
7/16 13:47
化雲岳到着。
相棒😎も疲れてます。
2021年07月16日 13:48撮影 by  SH-04L, SHARP
2
7/16 13:48
相棒😎も疲れてます。
イワベンケイ。
2021年07月16日 13:51撮影 by  SH-04L, SHARP
7/16 13:51
イワベンケイ。
化雲岩にも登ったぞぉ〜!
4
化雲岩にも登ったぞぉ〜!
少し下りるのに苦労。
1
少し下りるのに苦労。
明日は、この上を天人峡へ!
2021年07月16日 13:53撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/16 13:53
明日は、この上を天人峡へ!
化雲平もチングルマ畑。
2021年07月16日 14:23撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/16 14:23
化雲平もチングルマ畑。
フラワーロードで喜ぶHさん。
2021年07月16日 14:23撮影 by  SH-04L, SHARP
7/16 14:23
フラワーロードで喜ぶHさん。
大雪渓を下って、間もなくヒサゴ沼。
大雪渓を下って、間もなくヒサゴ沼。
3日目早朝、ヒサゴの雪渓から水蒸気が上がります。
2021年07月17日 03:26撮影 by  SH-04L, SHARP
7/17 3:26
3日目早朝、ヒサゴの雪渓から水蒸気が上がります。
ロックガーデンを過ぎてガスが流れ、トムの頭が···
2021年07月17日 05:47撮影 by  SH-04L, SHARP
7/17 5:47
ロックガーデンを過ぎてガスが流れ、トムの頭が···
間もなく山頂!
2021年07月17日 05:58撮影 by  SH-04L, SHARP
7/17 5:58
間もなく山頂!
スタートした旭岳は遠い!
2021年07月17日 07:08撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/17 7:08
スタートした旭岳は遠い!
十勝連峰も雲が流れて行きました。
2021年07月17日 07:10撮影 by  SH-04L, SHARP
7/17 7:10
十勝連峰も雲が流れて行きました。
四人で記念撮影。
2021年07月17日 07:17撮影 by  SH-04L, SHARP
4
7/17 7:17
四人で記念撮影。
今年も標柱に抱き付けました!
2021年07月17日 07:17撮影 by  SH-04L, SHARP
2
7/17 7:17
今年も標柱に抱き付けました!
いぇ〜!ロングだったぁ〜!
2021年07月17日 07:18撮影 by  SH-04L, SHARP
2
7/17 7:18
いぇ〜!ロングだったぁ〜!
スッキリしてきた十勝連峰。
2021年07月17日 07:19撮影 by  SH-04L, SHARP
7/17 7:19
スッキリしてきた十勝連峰。
何度見ても、遠いなぁ〜!
2021年07月17日 07:19撮影 by  SH-04L, SHARP
7/17 7:19
何度見ても、遠いなぁ〜!
相棒😎もお疲れぇ〜👍
2021年07月17日 07:21撮影 by  SH-04L, SHARP
3
7/17 7:21
相棒😎もお疲れぇ〜👍
再びロックガーデンを越えて···
2021年07月17日 09:23撮影 by  SH-04L, SHARP
7/17 9:23
再びロックガーデンを越えて···
途中の雪渓で、好山病夫婦の佐々木夫妻と記念撮影。
2021年07月17日 09:41撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/17 9:41
途中の雪渓で、好山病夫婦の佐々木夫妻と記念撮影。
日本庭園、まさに神々の庭1日居ても飽きない。
2021年07月17日 09:49撮影 by  SH-04L, SHARP
3
7/17 9:49
日本庭園、まさに神々の庭1日居ても飽きない。
ヒサゴ沼に一旦戻ります。
2021年07月17日 09:56撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/17 9:56
ヒサゴ沼に一旦戻ります。
雪渓に感激のHさん。
2021年07月17日 10:26撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/17 10:26
雪渓に感激のHさん。
再び化雲への木道を歩いて···
2021年07月17日 12:49撮影 by  SH-04L, SHARP
7/17 12:49
再び化雲への木道を歩いて···
化雲岳到着。
2021年07月17日 14:47撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/17 14:47
化雲岳到着。
ポン化雲方向に。
2021年07月17日 14:47撮影 by  SH-04L, SHARP
7/17 14:47
ポン化雲方向に。
第一公園はワタスゲ畑でした。
2021年07月17日 17:14撮影 by  SH-04L, SHARP
7/17 17:14
第一公園はワタスゲ畑でした。
歩いた歩いた、蚊にも刺されながら無事に登山口にヘッデンを点けて到着。
2021年07月17日 19:54撮影 by  SH-04L, SHARP
7/17 19:54
歩いた歩いた、蚊にも刺されながら無事に登山口にヘッデンを点けて到着。
3日間、縦走お疲れ様!!
2021年07月17日 19:53撮影 by  SH-04L, SHARP
3
7/17 19:53
3日間、縦走お疲れ様!!
主な癒されたお花達
1
主な癒されたお花達
主な癒されたお花達
1
主な癒されたお花達
主な癒されたお花達
2
主な癒されたお花達
主な癒されたお花達
1
主な癒されたお花達

感想

昨年予定していた高根ケ原縦走、コロナや白雲岳避難小屋の改築も有って今年に決行する事になり、愛媛から参戦のHさん、高根ケ原縦走を熱望していた旭川のSさん、そして元の職場の山仲間のN氏と四人のパーティーで快晴☀️の中、旭岳からスタートしました。
ロープウェイの始発で、FBでもコメントをやり取りしていた東京のお好み焼き屋さんの佐々木夫妻と一緒になり、ほぼ同じ行程で歩く事になりました。
さすがに2泊3日のザックは重くて、汗だくで何時もの倍の時間を要して旭岳に到着し白雲岳に向かいました。
残念な事にゼブラはガスって見えなく、改築した避難小屋で協力金を払い手拭いも貰って、メスティンでご飯を炊いてチキンバターカレー🍛を食べて熟睡しました。
2日目、まだ暗いうちに小屋を出発しいよいよ高根ケ原に向かいます。
だんだんと夜が明けて、目指す高根ケ原とその先のトムラウシはモルゲンで最高に美しい!
そして花花花、エゾコザクラ、タカネオミナエシ、エゾツツジ、ホソバウルップ、イワブクロ、女王コマクサ···これでもか、と言うくらいの花、しかし、独特の形の忠別は目の前なのになかなか近付かない!
これは当初は2日目にトムまで、と思っていたけど無理だなぁ〜と明日の早朝に変更、きっと天人峡への下山は日没後かも、と覚悟をしました。
忠別、五色、化雲と登って化雲から大雪渓を下ってようやくヒサゴ沼避難小屋に到着しました。
翌日早朝の暗いうちからヘッデンを点けて雪渓を登りコルに着いて、トムを目指しましたがガスガスでやや不安でしたが、ロックガーデンを過ぎて北沼の手前からはスッキリ青空、双耳峰のトムラウシが手招きをしてくれてます。
それでもかなり空腹だったので、北沼のほとりでモーニングタイム、コーヒー☕をフレンチプレスで煎れて最高の一時でした。
山頂は、先客が一人だけで写真を撮って貰い下山したので貸切状態、今年も標柱に抱き付けて最高でした!
昨年に比べ風雪に耐えてやや色白になった標柱、でも存在感抜群です。
快晴の中、神々の庭も楽しんで小屋に戻り、パッキングをして下山の開始です。
聴きしに勝るロング、前半は下ってる感じが余り無くだらだらと低木の中を歩き続け、第一公園の木道で歩き易くてホッとすと森のゾーンに突入、しかし有難い事に笹刈りされて間もない様で比較的歩き易かったです。
ただ夕方だったので蚊が凄くて防虫スプレーを全身にふりかけましたが、シャツの上から両腕を刺されボコボコになりました。
そんな思いをしながら、滝見台を過ぎるとさすがに薄暗くなり始め涙壁はヘッデンを点けて下りて、無事に登山口に到着しました。
雨に当たらず、快晴の中で念願だった高根ケ原縦走を無事に終えて参加しメンバーも大満足でした。
また、新しい出会いと繋がりも出来て、最高の山行でした!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:991人

コメント

ロングコースお疲れ様でした🎵
良いお天気と満開のお花畑、素晴らしい縦走ですね。体力、脚力ともに日頃からの山行トレーニングの賜物でしょうね。
私には無理ですが😅写真を見ながら一緒に歩いている気分でした😃
2021/7/20 13:57
有難うございます🙇
hiraさん、是非一度は高根ケ原を歩いてみて下さい、この世と思えない花の楽園でした。
ロケーションも素晴らしく、北海道のど真ん中を体感して歩けます。
のんびり歩けます!
2021/7/20 19:03
50キロ越えのロングコース、すごいです。お疲れ様でした!!
2021/7/27 7:46
初日と二日目は普通ですが、さすがに三日目は…
特に化雲岳から天人峡のルートがロングできつかったです!
でも、高根ヶ原は一見の価値がありますよ、帰国後にチャレンジして下さい。
2021/7/27 14:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
十勝岳〜旭岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら