ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 335740
全員に公開
ハイキング
東海

百々ヶ峰(福富上トンネル通過編)

2013年08月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
14.3km
登り
961m
下り
977m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

四季の森P AM10:12スタート、四季の森P PM04:34ゴール
天候 晴天 携行飲料2.0L 消費2.0L (ポカリスエット)
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
コース状況/
危険箇所等
この時季、色んな花が咲いているので蜂に注意。
今年は女郎蜘蛛が小さいのですが蜘蛛の巣は沢山有ります。
全体的にがれ場や落ち葉が多いコースなのでゆっくりと行く方が無難。
白山神社から延算寺 東院までは道がないので基本やめたほうが良し。
小町滝の水は基本的に飲料不可としておきます。
白山神社&東院では有り難いお水ががぶ飲みできます。
白山展望地まではメマトイや蚊が鬱陶しいです。
自宅からMTBで1時間半
久々の百々ヶ峰。
2013年08月19日 10:18撮影 by  DMC-F1, Panasonic
8/19 10:18
自宅からMTBで1時間半
久々の百々ヶ峰。
まずはご協力で
カッシリと押して
スタート。
2013年08月19日 09:59撮影 by  DMC-F1, Panasonic
8/19 9:59
まずはご協力で
カッシリと押して
スタート。
だらだら坂登り東屋到着。
噂通り2個に!!
この後ろから下ります。
2013年08月19日 10:18撮影 by  DMC-F1, Panasonic
8/19 10:18
だらだら坂登り東屋到着。
噂通り2個に!!
この後ろから下ります。
下り口が荒れてましたが
雰囲気有るコースで◎
老人ホーム裏に到着。
2013年08月19日 10:17撮影 by  DMC-F1, Panasonic
8/19 10:17
下り口が荒れてましたが
雰囲気有るコースで◎
老人ホーム裏に到着。
久々なので入口迷い
住宅街をウロチョロ。
2013年08月19日 10:17撮影 by  DMC-F1, Panasonic
8/19 10:17
久々なので入口迷い
住宅街をウロチョロ。
手入れされた林道に入り
直ぐに
イノシシの『痒イ〜ノ』
やってる切り株。
2013年08月19日 10:17撮影 by  DMC-F1, Panasonic
8/19 10:17
手入れされた林道に入り
直ぐに
イノシシの『痒イ〜ノ』
やってる切り株。
一応こんなところにも
三角点有り。
2013年08月19日 10:16撮影 by  DMC-F1, Panasonic
8/19 10:16
一応こんなところにも
三角点有り。
この坂を上がって
鉄塔管理道に出て
すぐ下ります。
2013年08月18日 11:16撮影 by  DMC-F1, Panasonic
8/18 11:16
この坂を上がって
鉄塔管理道に出て
すぐ下ります。
下った所は
整備された林道
これをくだり道路に。
2013年08月19日 10:15撮影 by  DMC-F1, Panasonic
8/19 10:15
下った所は
整備された林道
これをくだり道路に。
福富トンネルの道路を跨ぎ
文化財保護センター裏へ
向かう。(旧警察学校)
2013年08月19日 10:15撮影 by  DMC-F1, Panasonic
8/19 10:15
福富トンネルの道路を跨ぎ
文化財保護センター裏へ
向かう。(旧警察学校)
辺り蔓草ぼうぼうですが
奇麗な花が沢山
咲いて和みます。
(蜂一杯)
2013年08月19日 10:14撮影 by  DMC-F1, Panasonic
8/19 10:14
辺り蔓草ぼうぼうですが
奇麗な花が沢山
咲いて和みます。
(蜂一杯)
文化財保護センター裏
ココから林道へ
2013年08月19日 10:14撮影 by  DMC-F1, Panasonic
8/19 10:14
文化財保護センター裏
ココから林道へ
ここの林道は
野バラが有るので
要注意ですョ。
2013年08月19日 10:14撮影 by  DMC-F1, Panasonic
8/19 10:14
ここの林道は
野バラが有るので
要注意ですョ。
途中のY字左で
突き当たりの鉄塔まで行きます。
2013年08月19日 10:12撮影 by  DMC-F1, Panasonic
8/19 10:12
途中のY字左で
突き当たりの鉄塔まで行きます。
鉄塔管理道で
尾根道まで上がります。
『源太峰』のプレート
(のぼろう隊製作)
がなぜかここに?
2013年08月19日 10:12撮影 by  DMC-F1, Panasonic
8/19 10:12
鉄塔管理道で
尾根道まで上がります。
『源太峰』のプレート
(のぼろう隊製作)
がなぜかここに?
尾根道を南に進み
赤鉄塔袂から
今度は下ります。
2013年08月19日 10:11撮影 by  DMC-F1, Panasonic
8/19 10:11
尾根道を南に進み
赤鉄塔袂から
今度は下ります。
落葉ズルズルを下ると
トンネル東口上の所へ。
2013年08月19日 10:10撮影 by  DMC-F1, Panasonic
8/19 10:10
落葉ズルズルを下ると
トンネル東口上の所へ。
トンネル東口の上で
急に道が無くなるので
出口コンクリート壁に沿って下りる。
2013年08月19日 10:10撮影 by  DMC-F1, Panasonic
8/19 10:10
トンネル東口の上で
急に道が無くなるので
出口コンクリート壁に沿って下りる。
道路下り教習所下で道路を渡り
神社の前を通過します。
2013年08月19日 10:10撮影 by  DMC-F1, Panasonic
8/19 10:10
道路下り教習所下で道路を渡り
神社の前を通過します。
白山神社で
休憩したかったが
蚊が一杯で
お水だけ頂いて退散。泣
2013年08月19日 10:09撮影 by  DMC-F1, Panasonic
8/19 10:09
白山神社で
休憩したかったが
蚊が一杯で
お水だけ頂いて退散。泣
今回は山越えて
東院の東の
『神明社』に向かう
が、ルート全く取れず断念。
2013年08月19日 10:09撮影 by  DMC-F1, Panasonic
8/19 10:09
今回は山越えて
東院の東の
『神明社』に向かう
が、ルート全く取れず断念。
東院の真裏の谷間
ココだけがなぜか
植生が違いすんなり下れる。
(茶店の五平餅臭ですぐ分かる)
2013年08月19日 10:08撮影 by  DMC-F1, Panasonic
8/19 10:08
東院の真裏の谷間
ココだけがなぜか
植生が違いすんなり下れる。
(茶店の五平餅臭ですぐ分かる)
泥だらけで
『延算寺 東院』に到着。
お水をがぶ飲みさせて貰う。
2013年08月19日 10:08撮影 by  DMC-F1, Panasonic
8/19 10:08
泥だらけで
『延算寺 東院』に到着。
お水をがぶ飲みさせて貰う。
休憩のため延算寺下の
ため池まで移動
(東屋有り)
2013年08月19日 10:07撮影 by  DMC-F1, Panasonic
8/19 10:07
休憩のため延算寺下の
ため池まで移動
(東屋有り)
疲れきった体に
自家製miniトマトが染みる。
(丁度シャーベット)
2013年08月19日 10:08撮影 by  DMC-F1, Panasonic
8/19 10:08
疲れきった体に
自家製miniトマトが染みる。
(丁度シャーベット)
小町滝コースで見晴し台へ
山の入口手前に
紫陽花公園が有るを
事前に知ったので寄ってみる。
2013年08月19日 10:06撮影 by  DMC-F1, Panasonic
8/19 10:06
小町滝コースで見晴し台へ
山の入口手前に
紫陽花公園が有るを
事前に知ったので寄ってみる。
薄紫のがまだ奇麗に。
来年シーズンは絶対寄ります的に
奇麗に作られています。
(多分お手製)
2013年08月19日 10:07撮影 by  DMC-F1, Panasonic
8/19 10:07
薄紫のがまだ奇麗に。
来年シーズンは絶対寄ります的に
奇麗に作られています。
(多分お手製)
ヒンヤリした階段を上がり
『小町滝』
実は人工物なのは秘密です。
(石仏たちがチョイ怖いですよ)
2013年08月19日 10:06撮影 by  DMC-F1, Panasonic
8/19 10:06
ヒンヤリした階段を上がり
『小町滝』
実は人工物なのは秘密です。
(石仏たちがチョイ怖いですよ)
で、水源は
滅茶冷たい水が流れてます。
(飲めそうですがヤメた方が○)
2013年08月19日 10:06撮影 by  DMC-F1, Panasonic
8/19 10:06
で、水源は
滅茶冷たい水が流れてます。
(飲めそうですがヤメた方が○)
本日のチャンプ
20cmは有るでしょうか
2013年08月19日 10:05撮影 by  DMC-F1, Panasonic
8/19 10:05
本日のチャンプ
20cmは有るでしょうか
百々ヶ峰の管理道に到着。
椿の木に実が一杯ぶら下がっています。
2013年08月18日 14:52撮影 by  DMC-F1, Panasonic
8/18 14:52
百々ヶ峰の管理道に到着。
椿の木に実が一杯ぶら下がっています。
次は管理道を行かず
東海自然歩道を登ります。
2013年08月19日 10:03撮影 by  DMC-F1, Panasonic
8/19 10:03
次は管理道を行かず
東海自然歩道を登ります。
権現山から一旦下りて
展望台へ登り返します。
2013年08月19日 10:03撮影 by  DMC-F1, Panasonic
8/19 10:03
権現山から一旦下りて
展望台へ登り返します。
展望台到着するも人無し。
展望はガスってます。
2013年08月19日 10:02撮影 by  DMC-F1, Panasonic
8/19 10:02
展望台到着するも人無し。
展望はガスってます。
あとは植物観察しながら
管理道経由で戻ります。
萩がもう満開です。
2013年08月19日 10:02撮影 by  DMC-F1, Panasonic
8/19 10:02
あとは植物観察しながら
管理道経由で戻ります。
萩がもう満開です。
今日はどこに行っても
『臭木』の花の良い香りがしました。
(ジャスミン+ゆり)
最高!!最高!!最高!!
2013年08月19日 10:01撮影 by  DMC-F1, Panasonic
8/19 10:01
今日はどこに行っても
『臭木』の花の良い香りがしました。
(ジャスミン+ゆり)
最高!!最高!!最高!!
野生の柿ですかね。
不味いのでたしか鳥も食べなかった様な。
2013年08月19日 10:01撮影 by  DMC-F1, Panasonic
8/19 10:01
野生の柿ですかね。
不味いのでたしか鳥も食べなかった様な。
野ブドウの実もぼちぼち良い色に。
(自宅のはまだ開花中なのに)
2013年08月19日 10:01撮影 by  DMC-F1, Panasonic
8/19 10:01
野ブドウの実もぼちぼち良い色に。
(自宅のはまだ開花中なのに)
ため池に鯉が一杯です。
まだ子供のせいか可愛げ有ります。
2013年08月19日 10:00撮影 by  DMC-F1, Panasonic
8/19 10:00
ため池に鯉が一杯です。
まだ子供のせいか可愛げ有ります。
本日は25058完歩
2013年08月19日 09:58撮影 by  DMC-F1, Panasonic
8/19 9:58
本日は25058完歩
おまけ1:
『真性寺』のサルスベリ
2013年08月19日 09:58撮影 by  DMC-F1, Panasonic
8/19 9:58
おまけ1:
『真性寺』のサルスベリ
おまけ2:
長良北交差点のサルスベリ
2013年08月19日 09:57撮影 by  DMC-F1, Panasonic
8/19 9:57
おまけ2:
長良北交差点のサルスベリ
撮影機器:

感想

残暑まだまだ厳しいのですが、
すでに涼しい百々ヶ峰周辺では
色んな植物の花が咲き、実が成っていました。
(さすが薬科大学が近いだけに)
中でも『臭木』の花の香りがどこに行っても漂い
疲れも忘れる程の良い一日でした。

*帰りは『サルスベリ』の花見に道草して帰りました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1153人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら