ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3360312
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

三つ峠初夏の花

2021年07月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
967m
下り
952m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
2:40
合計
7:00
10:40
11:10
20
11:30
12:30
10
12:40
12:40
10
12:50
13:10
20
13:30
14:00
20
14:20
14:20
10
14:30
14:30
0
14:30
14:50
70
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金が窪Pよりピストン
道すがらの三国峠からの定番富士山と山中湖
夏空です!
2021年07月18日 07:49撮影 by  X30, FUJIFILM
7/18 7:49
道すがらの三国峠からの定番富士山と山中湖
夏空です!
ギンリョウソウの芽吹き
2021年07月18日 08:59撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 8:59
ギンリョウソウの芽吹き
アカショウマ
2021年07月18日 09:38撮影 by  X30, FUJIFILM
7/18 9:38
アカショウマ
カラマツソウ
ほぼお終いです。
2021年07月18日 10:08撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 10:08
カラマツソウ
ほぼお終いです。
アサギマダラ
いっぱい飛翔してました!
2021年07月18日 10:14撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 10:14
アサギマダラ
いっぱい飛翔してました!
イタヤカエデの新緑がめっちゃきれい!
2021年07月18日 10:17撮影 by  X30, FUJIFILM
7/18 10:17
イタヤカエデの新緑がめっちゃきれい!
バイケイソウ
5分咲きぐらい。一番きれいな時かも。
2021年07月18日 10:25撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 10:25
バイケイソウ
5分咲きぐらい。一番きれいな時かも。
ナンテンハギ
2021年07月18日 10:43撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 10:43
ナンテンハギ
シモツケ
満開〜痛んできている株も多かった。
2021年07月18日 10:48撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 10:48
シモツケ
満開〜痛んできている株も多かった。
三つ峠山頂を望む。
富士山は残念ながら、この時間では雲の中でした。
2021年07月18日 10:49撮影 by  X30, FUJIFILM
7/18 10:49
三つ峠山頂を望む。
富士山は残念ながら、この時間では雲の中でした。
柵の中のお花畑が咲きはじめました。
まだ2分咲きぐらい。満開まであと10日ぐらいか?
グガイソウ、ヤマオダマキ、チダケサシ、シモツケソウ、キリンソウ、オオバギボウシ等華やかです。
2021年07月18日 10:56撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 10:56
柵の中のお花畑が咲きはじめました。
まだ2分咲きぐらい。満開まであと10日ぐらいか?
グガイソウ、ヤマオダマキ、チダケサシ、シモツケソウ、キリンソウ、オオバギボウシ等華やかです。
ヤマオダマキ
まだ咲き初めです。
2021年07月18日 11:12撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 11:12
ヤマオダマキ
まだ咲き初めです。
ここからウチョウランを目指して屏風岩へ向かいます。
イワキンバイ
ホントに岩壁にへばりついて咲いてます。
2021年07月18日 11:19撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 11:19
ここからウチョウランを目指して屏風岩へ向かいます。
イワキンバイ
ホントに岩壁にへばりついて咲いてます。
屏風岩、思った以上に巨大で垂直に聳えてます。
クライマーの聖地ですね。
2021年07月18日 11:21撮影 by  X30, FUJIFILM
7/18 11:21
屏風岩、思った以上に巨大で垂直に聳えてます。
クライマーの聖地ですね。
岩壁から岩清水がしたたり落ちており、その水辺にミゾホオズキ
2021年07月18日 11:27撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 11:27
岩壁から岩清水がしたたり落ちており、その水辺にミゾホオズキ
オオバギボウシ
2021年07月18日 11:35撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 11:35
オオバギボウシ
イワキンバイ
2021年07月18日 11:38撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 11:38
イワキンバイ
キリンソウ
2021年07月18日 11:39撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 11:39
キリンソウ
キリンソウをアップにしてみます。
2021年07月18日 11:41撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 11:41
キリンソウをアップにしてみます。
ミヤマシャジン
2021年07月18日 11:45撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 11:45
ミヤマシャジン
ウチョウラン自生地に到着
ウチョウラン識別標識A-5
一番目立って、撮り易かった株。見事に咲きました!
2021年07月18日 11:48撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 11:48
ウチョウラン自生地に到着
ウチョウラン識別標識A-5
一番目立って、撮り易かった株。見事に咲きました!
識別標識A-4
ちょっと高い位置にあった。
2021年07月18日 11:51撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 11:51
識別標識A-4
ちょっと高い位置にあった。
識別標識A-3
草付きの中にひっそりと咲く。
2021年07月18日 11:52撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 11:52
識別標識A-3
草付きの中にひっそりと咲く。
識別標識A-2
お花一つだけの一番小さな株だった。
2021年07月18日 11:55撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 11:55
識別標識A-2
お花一つだけの一番小さな株だった。
識別標識A-5のサイドビュー
2021年07月18日 11:57撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 11:57
識別標識A-5のサイドビュー
識別標識B-1
足元にあるので見逃し注意!
2021年07月18日 12:08撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 12:08
識別標識B-1
足元にあるので見逃し注意!
識別標識B-2
この株のお隣にも1つお花をつけた株がありました。
2021年07月18日 12:11撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 12:11
識別標識B-2
この株のお隣にも1つお花をつけた株がありました。
識別標識なしだった株。繁殖して今年初めて花をつけたのかも。
ウチョウランは葉っぱが細長く、草つきのイネ科の葉っぱに紛れてしまうので、開花時期以外はまず見つけられないと思う。
2021年07月18日 12:14撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 12:14
識別標識なしだった株。繁殖して今年初めて花をつけたのかも。
ウチョウランは葉っぱが細長く、草つきのイネ科の葉っぱに紛れてしまうので、開花時期以外はまず見つけられないと思う。
識別標識A-1
一番豪華で大きく立派なウチョウランでした。
お花が白っぽくて清楚な株です。
2021年07月18日 12:21撮影 by  X30, FUJIFILM
2
7/18 12:21
識別標識A-1
一番豪華で大きく立派なウチョウランでした。
お花が白っぽくて清楚な株です。
コオニユリ
屏風岩の中腹にいっぱい咲いてました。
遠すぎてこれがめいっぱい!
2021年07月18日 12:07撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 12:07
コオニユリ
屏風岩の中腹にいっぱい咲いてました。
遠すぎてこれがめいっぱい!
岩にへばりついて群生してるミヤマシャジン
2021年07月18日 12:17撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 12:17
岩にへばりついて群生してるミヤマシャジン
頂上で記念撮影。近くの方に撮っていただきました。
ありがとうございました!
2021年07月18日 12:44撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 12:44
頂上で記念撮影。近くの方に撮っていただきました。
ありがとうございました!
頂上で、ちょっと遅めのお昼ご飯。
今日はカップ麺で済ませました。
2021年07月18日 12:54撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 12:54
頂上で、ちょっと遅めのお昼ご飯。
今日はカップ麺で済ませました。
シモツケ
2021年07月18日 13:14撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 13:14
シモツケ
ヤマオダマキのプチ群生
2021年07月18日 13:15撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 13:15
ヤマオダマキのプチ群生
ツルシロカネソウ
まだ生き残ってました。
2021年07月18日 13:25撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 13:25
ツルシロカネソウ
まだ生き残ってました。
バイケイソウ
2021年07月18日 13:30撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 13:30
バイケイソウ
オオバギボウシ
まだ蕾が大半。蕾のこの状態も好きです。
2021年07月18日 13:34撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 13:34
オオバギボウシ
まだ蕾が大半。蕾のこの状態も好きです。
開花したオオバギボウシ
2021年07月18日 13:36撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 13:36
開花したオオバギボウシ
御巣鷹山の手作り感満載の頂上標識
2021年07月18日 13:47撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 13:47
御巣鷹山の手作り感満載の頂上標識
ノイバラが今満開でとてもきれい!
2021年07月18日 13:52撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 13:52
ノイバラが今満開でとてもきれい!
この花付きはやばいです。
2021年07月18日 13:53撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 13:53
この花付きはやばいです。
バイケイソウのお花をアップ!
2021年07月18日 13:57撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 13:57
バイケイソウのお花をアップ!
イタチササゲ
咲き始め。
2021年07月18日 13:59撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 13:59
イタチササゲ
咲き始め。
マルバダケブキ
まだほとんど蕾、満開になるのは2週間後ぐらいか
2021年07月18日 14:00撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 14:00
マルバダケブキ
まだほとんど蕾、満開になるのは2週間後ぐらいか
シモツケソウ
こちらもほとんど蕾でした。2分咲きぐらいか
2021年07月18日 14:03撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 14:03
シモツケソウ
こちらもほとんど蕾でした。2分咲きぐらいか
サンショウバラ
先残りの1輪、ほぼお終い。
2021年07月18日 14:06撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 14:06
サンショウバラ
先残りの1輪、ほぼお終い。
イチヤクソウ
2021年07月18日 14:18撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 14:18
イチヤクソウ
バイカウツギ
2021年07月18日 14:20撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 14:20
バイカウツギ
ミズチドリ
まだこれからの感じ。3分咲きぐらい。株数があまり確認できなかったのは蕾のじょうたいだからかな???去年はもっとたくさんの株を確認できたが、今年は開花したもの少ない。
2021年07月18日 14:25撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 14:25
ミズチドリ
まだこれからの感じ。3分咲きぐらい。株数があまり確認できなかったのは蕾のじょうたいだからかな???去年はもっとたくさんの株を確認できたが、今年は開花したもの少ない。
一番大きかったミズチドリ
2021年07月18日 14:26撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 14:26
一番大きかったミズチドリ
ウチョウラン見納め
2021年07月18日 14:40撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 14:40
ウチョウラン見納め
カワラマツバ
咲き始め、これから本番。
2021年07月18日 14:43撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 14:43
カワラマツバ
咲き始め、これから本番。
ウマノアシガタ
2021年07月18日 14:56撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 14:56
ウマノアシガタ
クモキリソウ
クモキリソウ
クサタチバナ
最終盤です。
2021年07月18日 14:57撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 14:57
クサタチバナ
最終盤です。
ネバリノギラン
2021年07月18日 14:59撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 14:59
ネバリノギラン
トンボソウの蕾
開花はもう1週間先かな
1
トンボソウの蕾
開花はもう1週間先かな
ヒメウツギ
こんな時期でも咲いてるんだ!春のお花だと思ってた。
2021年07月18日 15:24撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 15:24
ヒメウツギ
こんな時期でも咲いてるんだ!春のお花だと思ってた。
ヨツバムグラ
2021年07月18日 10:11撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 10:11
ヨツバムグラ
ウスユキソウ
2021年07月18日 13:12撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 13:12
ウスユキソウ
カモメランの実
2021年07月18日 13:24撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 13:24
カモメランの実
チダケサシ
2021年07月18日 14:12撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/18 14:12
チダケサシ

感想

 折角の晴天の日曜日、車もこの日はフリーに使えることになって、少し遠出して、三つ峠に行ってきました。昨年見損なった、屏風岩のウチョウラン探しが目的です。昨日は丹沢のウチョウランを満喫しましたが、三つ峠は如何でしょうか?晴れの日が続いてので、そろそろいいタイミングかなと当たりをつけてのチャレンジです。
 三つ峠は何度も言っている割に、交通の便のよい金が窪からのピストンばかりで、他のコースは歩いたことがありません。なので今回はウチョウラン咲く屏風岩までは歩いてみようと決めていました。一旦稜線に上がってから下るのはちょっと気持ち的に気が重くなりますが、標高差は大したことがないので、午前中に先に行くことにしました。
 実際歩いてみると、屏風岩の大きさにまず圧倒されます。垂直にそそり立つ岩壁はまさにクライマーの聖地なのでしょう!ゲレンデとしては交通も便も良く、絶好ですね。近くで見上げるとまさに聳え立っていますね。ハングもあちこちにあって、ルートは無数にありそうです。たくさんのクライマーが壁に取り付いて、格闘していました。クライミングボードとは違って、自然と向き合うこの岩場は、谷川や穂高への登竜門となっているのでしょうね。
 そしてこの岩場は高山植物の宝庫でもあります。初夏のこの季節、岩壁にはキリンソウ、イワキンバイ、コオニユリ、コメツツジ、ヤハズハハコ、ミヤマシャジン、オオバギボウシ、シモツケソウ、そしてウチョウランと華やかに彩られていました。
ウチョウラン以外にもたくさんのお花たちに巡り合えて、来てよかった。
 ウチョウランはほぼすべての株に識別標識がつけられており、探し出したら、番号順に見つけないといけない気持ちになって、むきになってあちこち探し回り、なんとか標識個体は見出すことができたかな。1時間以上も屏風岩付近を放浪してしまった。三つ峠のウチョウランのお花は丹沢に比べると、淡い色合いで上品な感じがしました。今がまさに旬ですね。
 そのほか花の三つ峠だけあって、いろんなお花がいっぱいでした。思ったよりも人も少なく、密になることは無く、ゆったりとお花を見ながら、巡ってくることができました。また季節を変えて、いろいろなお花を見に来たいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:863人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら