ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3368210
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山(外輪山周回)夏花🌼いいね😊(車坂峠)

2021年07月22日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:53
距離
10.0km
登り
828m
下り
820m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:53
休憩
0:00
合計
6:53
7:28
413
スタート地点
14:21
ゴール地点
天候 晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高峰高原ビジターセンター駐車場
50台 無料 ダート路無 
高峰高原ビジターセンター内トイレ有り(8:00より17:00)
◎時間外は高峰高原ホテル付近24Hトイレが使用可能
朝7:15でビジターセンター駐車場はほぼ満車
コース状況/
危険箇所等
■高峰高原ビジターセンター〜表コース〜外輪山コース〜賽の河原〜
湯の平〜草滑り〜中コース〜高峰高原ビジターセンターに戻る周回コース

※一般登山道として整備されている
※特に危険な場所はないが、草すべりは標高差300M💦
※浅間ハイキングコースでは上級者向けコースとして紹介されている

登山コースで主に見られる花
◆表コース
 ・ウスユキソウ
 ・シジャクソウ
 ・ハクサンフロ
 ・ヒメシャジャン
 ・ゴゼンタチバナ
 ・オトギリソウ
 ・キバナヤマオダマキ
 ・バイケイソウ
 ・シラタマノキ
 ・ハクサンシャクナゲ

◆外輪山コース
 ・バイケイソウ
 ・ハクサンシャクナゲ
 ・タカネニガナ
 ・オンダテ
 ・コキンレイカ
 ・ヒメシャジャン

◆賽の河原〜湯の平
 ・マルバダケフキ
 ・ハクサンシャクナゲ

◆草すべり
 ・花は豊富で一番の魅力な場所
 ・キバナヤマオダマキは沢山咲いていて見頃
 ・グンナイフウロ
 ・ハクサンフウロ
 ・バイケイソウ
 ・イブキジャコウソウ
 ・ウスユキソウ
 ・シジャクソウ
 ・カラマツソウ
 ・ヒメシャジャン

◆中コースはダッシュで駆け抜けてしまった
 ・ハクサンシャクナゲ(ビジターセンター付近)
 ・ニッコウキスゲ(ビジターセンター付近)
その他周辺情報 ・高峰温泉(日帰り温泉)
・高峰高原ホテル(日帰り温泉)
・高峰高原ビジターセンター(カフェ)
高峰高原ビジターセンター駐車場前にある ニッコウキスゲの群生地
3
高峰高原ビジターセンター駐車場前にある ニッコウキスゲの群生地
マーガレット ビジターセンター付近で咲いていた
1
マーガレット ビジターセンター付近で咲いていた
登山口前にある神社 高山植物がいっぱい😊
2
登山口前にある神社 高山植物がいっぱい😊
ウスユキソウが咲いていた
2
ウスユキソウが咲いていた
シジャクソウの色が綺麗で目立つ😊
2
シジャクソウの色が綺麗で目立つ😊
シジャクソウのアップ
1
シジャクソウのアップ
この時期に沢山見られる ハクサンフウロ
3
この時期に沢山見られる ハクサンフウロ
あれなんだろう 蕾だ?? コキンレイカ? オミナエシ?
1
あれなんだろう 蕾だ?? コキンレイカ? オミナエシ?
ヒメシャジャン 雌シベが短く ガク片が線形で鋸歯あり
3
ヒメシャジャン 雌シベが短く ガク片が線形で鋸歯あり
ゴゼンタチバナ
オトギリソウ 細かくは葉をチェックしないと・・ シナノオトギリかな
2
オトギリソウ 細かくは葉をチェックしないと・・ シナノオトギリかな
キバナヤマオダマキが咲いていた
3
キバナヤマオダマキが咲いていた
オトギリソウ 綺麗だ
4
オトギリソウ 綺麗だ
バイケイソウ 結構咲いていた
1
バイケイソウ 結構咲いていた
カラマツソウも咲いていた
2
カラマツソウも咲いていた
終盤のコマクサ(参考画像)
2
終盤のコマクサ(参考画像)
水ノ塔山と東篭の登山 池ノ平 高峰山方向
2
水ノ塔山と東篭の登山 池ノ平 高峰山方向
シラタマノキ
ハクサンシャクナゲ・・と虫さん😊
2
ハクサンシャクナゲ・・と虫さん😊
ハクサンシャクナゲ 縦撮り
1
ハクサンシャクナゲ 縦撮り
槍ヶ鞘に着いた 浅間山が目の前に
1
槍ヶ鞘に着いた 浅間山が目の前に
未だ空が青い 置き撮り😊
3
未だ空が青い 置き撮り😊
今年は当たり年 バイケイソウと浅間山
1
今年は当たり年 バイケイソウと浅間山
トーミの頭へ行く登山道💦
1
トーミの頭へ行く登山道💦
タカネニガナと浅間山・・は雲の中😓
1
タカネニガナと浅間山・・は雲の中😓
外輪山と草滑り 見下げると怖い😱 絶壁だ
3
外輪山と草滑り 見下げると怖い😱 絶壁だ
トーミの頭にて 置き撮り このポーズが好きだね😓
3
トーミの頭にて 置き撮り このポーズが好きだね😓
帰りの登る草滑り 標高差300Mを一気に登る💦
1
帰りの登る草滑り 標高差300Mを一気に登る💦
ハクサンシャクナゲと青い空
1
ハクサンシャクナゲと青い空
ナナカマドの花と青い空
1
ナナカマドの花と青い空
タカネニガナと浅間山
1
タカネニガナと浅間山
カラマツ林と浅間山 秋には黄金色になる
1
カラマツ林と浅間山 秋には黄金色になる
先程までいた黒斑山 雲がでてきた
1
先程までいた黒斑山 雲がでてきた
ツマトリソウは終盤
2
ツマトリソウは終盤
見頃なハクサンシャクナゲ いいですね😊
1
見頃なハクサンシャクナゲ いいですね😊
蛇骨岳に到着 ここで昼食 雨が降りそうなので早めに😋
2
蛇骨岳に到着 ここで昼食 雨が降りそうなので早めに😋
記念写真をセルフで撮っていたら ハイカーが来てしまった😓💦 ハイカーも不思議そうです
2
記念写真をセルフで撮っていたら ハイカーが来てしまった😓💦 ハイカーも不思議そうです
そしてトレイルはガスに覆われた 見えない😓
1
そしてトレイルはガスに覆われた 見えない😓
仙人岳に到着
山頂に咲くオンダテ
1
山頂に咲くオンダテ
目の前にガスが流れてゆく  自然〜だぁ
1
目の前にガスが流れてゆく  自然〜だぁ
岩々したトレイル
1
岩々したトレイル
突然 光が射し嬬恋の美しい緑の台地が見えたが また雲で覆われてしまった
1
突然 光が射し嬬恋の美しい緑の台地が見えたが また雲で覆われてしまった
Jバンドに到着 右側の崖に登山道が取り付ている
2
Jバンドに到着 右側の崖に登山道が取り付ている
登山道に咲く コキンレイカ
2
登山道に咲く コキンレイカ
登山道に咲くタカネニガナ
1
登山道に咲くタカネニガナ
登山道に咲く ハクサンシャクナゲ
1
登山道に咲く ハクサンシャクナゲ
Jバンドを下る途中で なんと・・浅間山がすっきりと😊
1
Jバンドを下る途中で なんと・・浅間山がすっきりと😊
振り返り撮影 Jバンドの空が青空に😊
1
振り返り撮影 Jバンドの空が青空に😊
Jバンドを下る途中 マルバダケフキが咲いていた
1
Jバンドを下る途中 マルバダケフキが咲いていた
登山道に咲くヒメシャジャン
1
登山道に咲くヒメシャジャン
賽の河原から 浅間山
1
賽の河原から 浅間山
湯の平 登山道脇に咲く ハクサンシャクナゲの大きな株
1
湯の平 登山道脇に咲く ハクサンシャクナゲの大きな株
湯の平 マルバダケフキの群生地だ ちょっとグロテスク
1
湯の平 マルバダケフキの群生地だ ちょっとグロテスク
草すべりはキバナヤマオダマキが沢山咲いていた
1
草すべりはキバナヤマオダマキが沢山咲いていた
グンナイフウロも咲いていた
2
グンナイフウロも咲いていた
バイケイソウも沢山咲いていた
2
バイケイソウも沢山咲いていた
草滑りから浅間山 雲がかかってきた
1
草滑りから浅間山 雲がかかってきた
ハクサンフウロが咲いていた
1
ハクサンフウロが咲いていた
イブキジャコウソウが咲いていた
1
イブキジャコウソウが咲いていた
ウスユキソウも沢山咲いていた
2
ウスユキソウも沢山咲いていた
三本のキバナヤマオダマキ 草すべりの登山道に沢山咲いていて見頃だ オダマキが撮影してくださいと言っていた・・(笑)😊
2
三本のキバナヤマオダマキ 草すべりの登山道に沢山咲いていて見頃だ オダマキが撮影してくださいと言っていた・・(笑)😊
キバナヤマオダマキ 黒斑山草滑りにて 上手く撮影できた😄
2
キバナヤマオダマキ 黒斑山草滑りにて 上手く撮影できた😄
登山道脇に咲く ウスユキソウ
1
登山道脇に咲く ウスユキソウ
シジャクソウは目立ちます
2
シジャクソウは目立ちます
イブキジャコウソウも咲き綺麗だ
2
イブキジャコウソウも咲き綺麗だ
トーミの頭にて再度置き撮り この辺からゴロゴロと空から聞こえてきた ここからダッシュで駆け下る
3
トーミの頭にて再度置き撮り この辺からゴロゴロと空から聞こえてきた ここからダッシュで駆け下る
登山道ビジターセンター付近 ハクサンシャクナゲ
2
登山道ビジターセンター付近 ハクサンシャクナゲ

装備

個人装備
ドライレイヤー上 Tシャツ(半袖) 夏パンツ レインジャケット レインパンツ グローブ 帽子 昼飯 行動食 ハイドレーション 地図(地形図) ガイド地図 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 スマートフォン 時計 タオル ストック カメラ ゴミ袋 座布団クッション ロールペイパー ヘッドライト 熊除け鈴 財布 除菌クリーナー ティッシュペーパー ココヘリ 虫除けスプレー アームカバー ヘッドバンド

感想

July.22.2021(Thu)
黒斑山(外輪山周回) 車坂峠

山行を計画するが発雷確率が高く
長い山行が組めない、特に午後は危険だ
尾瀬と日光白根山方面に行きたいのだが
群馬県の鶴舞う左羽先端の天候は厳しい

今回の浅間山系は発雷確率が低く
天候もやや安定している、しかし
ガスって見えなくなるのは避けられない

7月の外輪山周回を計画した
本来なら6月が良いと思うが
期待していた以上に花も多く良かった

朝の早い時間帯はガスも少なく
遠く北アルプスの山々まで見渡せた

花は豊富で結構楽しむ事ができた
いつも迷うが草すべりを降るか登るか
結局今回も登りにしてしまった

この方が浅間山の撮影がしやすいからだ
次回は降って見ようと思う

蛇骨岳からJバンドまではガスで真っ白だった
山肌をガスが抜けて行くのが分かり自然を感じた
途中で僅かだが真っ白の中に嬬恋村が見え感動した

草すべりの標高差300Mを登るのは大変だ💦
しかし登山道には花が多いのだ
辛かったが一番楽しめた
特にキバナヤマオダマキは登山道に沢山咲いていた

多くの人に出会った
クロージングはドライ+半袖Tシャツで
全てを過ごすことができた
標高2000Mはやはり涼しい
今回から汗が目に入らないようヘッドバンドを着用した
これは良い、盛夏の登山には使いたい

水は2.0ℓ+350奸覆湯)を用意して400嬪召辰
また火山館へ立ち寄れば水は補給できる

草すべりを登り切ったところでゴロゴロと空が鳴り出した
トーミの頭から中コースをダッシュで駆け抜けた
雨にも降られず下山することができた

ビジターセンターカフェで今回はアイスクリームを
食べる事ができたのは良かった😋

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら