[百名山15座目]大台ヶ原山〜快晴の早朝森林浴
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:11
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 260m
- 下り
- 261m
コースタイム
写真
酷道をはしる勇気がなく、最初に大台ケ原へ向かう。真っ暗闇の大台ケ原ドライブウェイを途中10匹くらいの鹿にクラクションをならしながら通過し、大台ケ原大台ケ原駐車場に到着。こんな立派な駐車場は無料。
山バッジはほかのレコをみると物産館で売っているようですが、この時間に空いていませんでした。物産館がいつ開くかわからないので心・湯冶館の受付で聞いたら「1種類しかないですが…」奥からごそごそとだしてくれました。500円。
時間があれば、近鉄で行って、山頂に1泊してゆっくりしたほうが満喫できると思います。近鉄の広告のようなカッコでなくてもいいかとは思いますが…。このような山ガールとは遭遇せず…。
http://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/odai/
感想
■大台ケ原で森林浴体験
分散してとっている6日間の夏休み4日目。本当は白馬岳へ2泊3日で周回して雲上の混浴温泉で朝日をみながらまったりする予定でしたが、いざ天気予報をみると、週末から日本海を中心に大荒れの天気のようす。出発直前にあわてて登山天気予報をチェックすると近畿圏では晴れ(午後まではなんとかもつ模様)のことで、百名山の大台ケ原山(秀ヶ岳)と大峰山へ行ってきました。
■名古屋の自宅から高速をとおって大台ケ原へ
いつものように仕事から帰っていざ荷造りをしていると、カメラのバッテリーを充電し忘れていたのに気がつき、あわてて充電…。自宅を出たのが23時近く。ふだんは高くて使わない名古屋高速の吹上東ICから高速にのり、名古屋西料金所から東名阪自動車道へ。平日の夜とあってかトラックなどの営業車が多く、3車線ある高速も混みあっている様子。途中御在所SAに立ち寄って食糧を購入。御在所との名に「いまはヒルだらけで人もいないだろうなあ」と思いながら、高速を南下。亀山から東名阪国道へはいると、やはり営業車でコミコミ。針ICで降りるのを忘れて、次のICで降りて針まで引きかえし(これが有料区間なら涙ですが…)。針からナビをたよりに大台ケ原へ。途中の道の駅杉の湯川上で水を調達+休憩の後、大台ケ原駐車場へ。県道40号線=大台ケ原ドライブウェイはハイビームでも道が暗く、ほぼ徐行運転。何回も鹿と遭遇し、クラクションをならしながら3時半くらいに大台ケ原駐車場に到着。200台くらい停められる無料駐車場ですが、平日とあってか20台くらいが停まっているだけ。車で仮眠しました。
■大台ケ原で森林浴を体験
朝の5時半にまわりのバタンバタンとする音に目が覚めて、登山準備。まいどのことながら寝起きが悪く、二度寝をしそうになりましたが、午後から天気が崩れるし、この後に大峰山へ行く計画なので、無理やり起きて、登山準備をし、5時半に駐車場を出発。
登山口がわからずに苔の森へ迷い、時間のロス…。苔の森といえども苔はなく、笹だらけ…。案内板をみれば、伊勢湾台風でこのあたりのトウヒがほとんど倒れてから苔のかわりに笹が生い茂っているんだとか…。
駐車場を出発してから、日本百名山の秀ヶ岳山頂(日出ヶ岳ってなっていましたが…)に到着したのが6時半くらい。朝日もすっかりあがって、熊野灘から大峰山脈の山容までみわたせる抜群の眺望にうっとりしつつ、アブの猛襲にあえなく5分で下山。途中は一組の家族連れとすれ違っただけ。
ピストンで降りようと思っていましたが、ちょっと散歩しようと正木峠方面へ。整備された木道の階段をのぼりながら、枯れ木ばかりになった箇所で心の中で歓声をあげる。昔はトウヒと苔むした場所だったそうですが、枯れ木は枯れ木でこれまた味がありました。
大蛇のほうに行こうかと思いましたが、CTが1時間半くらいオーバーしそうだったので中道から駐車場に戻りました。ヤマレコでは日出ヶ岳よりも大蛇の写真がいっぱいありますが、大蛇はよらず…。
■駐車場で休憩の後、大峰山へ
駐車場に帰ってくるとほぼ2時間の散歩でした。前情報では物産館で山バッジを打っているとのことだったのですが、早朝で開いておらず、しかも営業時間もわからないので、山小屋?へ。とりあえず山バッジを売っているか聞いてみると「1種類しかないですけど…」といって奥からバッジを出してくれました。あとから調べたらこの山小屋は大台教会の小屋みたいでした。お風呂はついていて相部屋だと2食付で6700円くらい。うーん北アでは素泊まりの値段で泊まれてしかも2食付かあと思いながら、時間があれば泊まって、のんびり大台ケ原を満喫するのもいいかもって思いながら大台ケ原を後にしました。
■花
森林浴は満喫しましたが、花はまったく期待できませんでした。途中にカワチブシが咲いていただけ。
■温泉
いつも楽しみししている下山後の温泉。行きに休憩でよったホテル杉の湯(11時〜14時受付の15時まで入浴可 大人700円小人400円)をチェックしていたのに、残念ながら日帰り入浴をこの日はやっていませんでした…。残念!(+o+)
大峰山・弥山に続きます。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-337135.html
と〜ってもいい景色ですね
わたしもいってみたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する