ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3372671
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【日本百名山 No.39】雲ノ平・鷲羽岳 〜折立から新穂高までカメラぶっ壊れ道中

2021年07月22日(木) ~ 2021年07月24日(土)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
23:20
距離
39.8km
登り
2,895m
下り
3,162m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:42
休憩
0:39
合計
6:21
9:32
9:33
33
10:06
10:11
11
10:22
10:22
68
11:30
11:31
27
11:58
11:59
28
12:27
12:56
38
13:34
13:36
7
13:43
13:43
25
14:08
14:08
40
14:48
14:48
9
2日目
山行
6:26
休憩
1:32
合計
7:58
5:51
118
7:49
7:49
36
8:25
8:25
19
8:44
9:10
20
9:30
9:30
31
10:01
10:12
24
10:36
10:36
33
11:09
11:40
12
11:52
11:52
19
12:11
12:16
28
12:44
13:03
46
13:49
3日目
山行
7:43
休憩
1:04
合計
8:47
5:32
43
6:15
6:20
8
6:28
6:34
24
6:58
6:58
24
7:22
7:22
33
7:55
7:55
4
7:59
7:59
15
8:14
8:27
4
8:31
8:32
30
9:02
9:02
12
9:14
9:14
16
9:30
9:33
32
10:05
10:28
3
10:31
10:31
32
11:03
11:07
19
11:26
11:26
17
11:43
11:43
18
12:01
12:01
35
12:36
12:36
38
13:14
13:18
13
13:31
13:31
10
13:41
13:41
12
13:53
13:54
13
14:16
14:16
3
14:19
ゴール地点
天候 一日目 曇りのち夕立
二日目 快晴のちガスのち夕立
三日目 快晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 富山で前泊し、0610富山駅発折立行きバス
帰路 新穂高から高山までバス、その後JR ちなみに高山線豪雨で遅延し,最終の新幹線にかろうじて間に合う。
コース状況/
危険箇所等
全般に渡り、大変よく整備されており、山小屋の皆様には改めて頭が下がる思いである。

但し、薬師沢小屋から雲ノ平までの登りは、それはもう大変。個人的には、絶対に下りで使いたくないルート。ヘルメットもっていかなかったことを後悔した。
憧れの折立からのスタート。
2021年07月22日 08:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/22 8:41
憧れの折立からのスタート。
お会いしとうございましたでござるよ!
2021年07月22日 09:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/22 9:40
お会いしとうございましたでござるよ!
ガス,上がってくる。
2021年07月22日 11:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/22 11:15
ガス,上がってくる。
しかしいい雰囲気。
2021年07月22日 11:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/22 11:42
しかしいい雰囲気。
勝手にモデルにしてスミマセン。
2021年07月22日 11:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/22 11:45
勝手にモデルにしてスミマセン。
2021年07月22日 11:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/22 11:58
というわけで,一眼レフここで故障( ノД`)シクシク…
2021年07月22日 12:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7/22 12:24
というわけで,一眼レフここで故障( ノД`)シクシク…
到着。なお,薬師沢小屋に泊まる人は,ここで一声かけてね,って書いてありました。
2021年07月22日 12:44撮影 by  SC-03L, samsung
1
7/22 12:44
到着。なお,薬師沢小屋に泊まる人は,ここで一声かけてね,って書いてありました。
2021年07月22日 12:28撮影 by  SC-03L, samsung
1
7/22 12:28
今回,麺類ばっか喰った気がする。
2021年07月22日 12:35撮影 by  SC-03L, samsung
7/22 12:35
今回,麺類ばっか喰った気がする。
薬師沢小屋への橋 その1
2021年07月22日 13:42撮影 by  SC-03L, samsung
7/22 13:42
薬師沢小屋への橋 その1
2021年07月22日 13:45撮影 by  SC-03L, samsung
7/22 13:45
その2
2021年07月22日 14:07撮影 by  SC-03L, samsung
7/22 14:07
その2
・・・ニッコウキスゲ?
2021年07月22日 14:45撮影 by  SC-03L, samsung
2
7/22 14:45
・・・ニッコウキスゲ?
小屋到着。下戸野郎の祝杯。
2021年07月22日 15:27撮影 by  SC-03L, samsung
7/22 15:27
小屋到着。下戸野郎の祝杯。
マジですごいところにあるわ>薬師沢小屋
2021年07月22日 15:34撮影 by  SC-03L, samsung
2
7/22 15:34
マジですごいところにあるわ>薬師沢小屋
2021年07月22日 15:34撮影 by  SC-03L, samsung
7/22 15:34
夕食。美味でした。
2021年07月22日 17:35撮影 by  SC-03L, samsung
2
7/22 17:35
夕食。美味でした。
二日目。朝から気温が上がり,フリースはザックへ。
2021年07月23日 05:41撮影 by  SC-03L, samsung
1
7/23 5:41
二日目。朝から気温が上がり,フリースはザックへ。
いきなり核心部。
2021年07月23日 05:41撮影 by  SC-03L, samsung
2
7/23 5:41
いきなり核心部。
((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
2021年07月23日 05:41撮影 by  SC-03L, samsung
7/23 5:41
((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
2021年07月23日 05:44撮影 by  SC-03L, samsung
2
7/23 5:44
いろいろややこしい。
2021年07月23日 05:45撮影 by  SC-03L, samsung
1
7/23 5:45
いろいろややこしい。
いい空気だ。
2021年07月23日 05:46撮影 by  SC-03L, samsung
1
7/23 5:46
いい空気だ。
罰ゲームは続く。
2021年07月23日 05:46撮影 by  SC-03L, samsung
2
7/23 5:46
罰ゲームは続く。
右へ。
2021年07月23日 05:48撮影 by  SC-03L, samsung
1
7/23 5:48
右へ。
というわけで急登の始まり。
2021年07月23日 05:48撮影 by  SC-03L, samsung
1
7/23 5:48
というわけで急登の始まり。
サヨウナラ
2021年07月23日 05:49撮影 by  SC-03L, samsung
1
7/23 5:49
サヨウナラ
逆光は勝利!
2021年07月23日 07:16撮影 by  SC-03L, samsung
1
7/23 7:16
逆光は勝利!
やっと木道に出た!
2021年07月23日 07:21撮影 by  SC-03L, samsung
7/23 7:21
やっと木道に出た!
なにこれサイコーなんですけど!?
2021年07月23日 07:48撮影 by  SC-03L, samsung
1
7/23 7:48
なにこれサイコーなんですけど!?
2021年07月23日 07:53撮影 by  SC-03L, samsung
1
7/23 7:53
ア・レ・ハ・ヤ・リ・デ・ス・カ?
2021年07月23日 07:58撮影 by  SC-03L, samsung
1
7/23 7:58
ア・レ・ハ・ヤ・リ・デ・ス・カ?
イ・イ・エ・ス・イ・シ・ョ・ウ・デ・ス!
2021年07月23日 08:12撮影 by  SC-03L, samsung
1
7/23 8:12
イ・イ・エ・ス・イ・シ・ョ・ウ・デ・ス!
なんでこの光景を一眼レフで撮れないのよ。
2021年07月23日 08:13撮影 by  SC-03L, samsung
7/23 8:13
なんでこの光景を一眼レフで撮れないのよ。
2021年07月23日 08:17撮影 by  SC-03L, samsung
1
7/23 8:17
2021年07月23日 08:17撮影 by  SC-03L, samsung
7/23 8:17
いつかリベンジしてやる!次は中版持ってきてやる!宝くじ当ててやる!!!油田掘り当ててやる!!!
2021年07月23日 08:27撮影 by  SC-03L, samsung
2
7/23 8:27
いつかリベンジしてやる!次は中版持ってきてやる!宝くじ当ててやる!!!油田掘り当ててやる!!!
小屋到着。
2021年07月23日 08:38撮影 by  SC-03L, samsung
1
7/23 8:38
小屋到着。
どうもどうも。
2021年07月23日 08:46撮影 by  SC-03L, samsung
7/23 8:46
どうもどうも。
2021年07月23日 09:12撮影 by  SC-03L, samsung
1
7/23 9:12
絵になるねえ。
2021年07月23日 09:12撮影 by  SC-03L, samsung
1
7/23 9:12
絵になるねえ。
次の目標はアレ。
2021年07月23日 09:27撮影 by  SC-03L, samsung
2
7/23 9:27
次の目標はアレ。
祖父岳へのルートに雪渓あり。
2021年07月23日 10:14撮影 by  SC-03L, samsung
1
7/23 10:14
祖父岳へのルートに雪渓あり。
はい,祖父岳。
2021年07月23日 10:33撮影 by  SC-03L, samsung
1
7/23 10:33
はい,祖父岳。
山頂柱,撮り忘れちゃった。
2021年07月23日 10:34撮影 by  SC-03L, samsung
7/23 10:34
山頂柱,撮り忘れちゃった。
次は絶対行く!いつか知らんけど。
2021年07月23日 11:50撮影 by  SC-03L, samsung
1
7/23 11:50
次は絶対行く!いつか知らんけど。
地図で見て脳内で思い描いていたのより1024倍位スケールがでかい。
2021年07月23日 11:59撮影 by  SC-03L, samsung
7/23 11:59
地図で見て脳内で思い描いていたのより1024倍位スケールがでかい。
アレはまだ割物岳。ラスボスはその向こう。
2021年07月23日 11:59撮影 by  SC-03L, samsung
7/23 11:59
アレはまだ割物岳。ラスボスはその向こう。
甘ちゃんヤマノボラーのハートを完膚なきまでにぶち壊す登り返し。
2021年07月23日 12:16撮影 by  SC-03L, samsung
7/23 12:16
甘ちゃんヤマノボラーのハートを完膚なきまでにぶち壊す登り返し。
嗚呼,ガス出てきた。
2021年07月23日 12:42撮影 by  SC-03L, samsung
7/23 12:42
嗚呼,ガス出てきた。
アレは…野口五郎岳?何あれ素敵行かなきゃ(使命感)
2021年07月23日 12:42撮影 by  SC-03L, samsung
7/23 12:42
アレは…野口五郎岳?何あれ素敵行かなきゃ(使命感)
というわけで,初めて見てから3年。ようやく登頂できました。
2021年07月23日 12:45撮影 by  SC-03L, samsung
2
7/23 12:45
というわけで,初めて見てから3年。ようやく登頂できました。
お約束。
2021年07月23日 12:45撮影 by  SC-03L, samsung
1
7/23 12:45
お約束。
2021年07月23日 12:47撮影 by  SC-03L, samsung
7/23 12:47
広角レンズ欲しい。
2021年07月23日 12:47撮影 by  SC-03L, samsung
1
7/23 12:47
広角レンズ欲しい。
あっという間にガス上がってくる。
2021年07月23日 13:02撮影 by  SC-03L, samsung
1
7/23 13:02
あっという間にガス上がってくる。
あれ,池ってどこだったんだ見てないぞ?
2021年07月23日 13:13撮影 by  SC-03L, samsung
7/23 13:13
あれ,池ってどこだったんだ見てないぞ?
いきなりの夕食。ジビエシチュー,美味でした。
2021年07月23日 17:27撮影 by  SC-03L, samsung
2
7/23 17:27
いきなりの夕食。ジビエシチュー,美味でした。
夕立後の鑓。
2021年07月23日 18:17撮影 by  SC-03L, samsung
7/23 18:17
夕立後の鑓。
この山はこっちから見るべきかな。
2021年07月23日 18:19撮影 by  SC-03L, samsung
1
7/23 18:19
この山はこっちから見るべきかな。
虹ぢゃ!
2021年07月23日 18:22撮影 by  SC-03L, samsung
1
7/23 18:22
虹ぢゃ!
槍とマイシルエット。
2021年07月23日 18:22撮影 by  SC-03L, samsung
2
7/23 18:22
槍とマイシルエット。
三日目。テン場を通過しつつ。
2021年07月24日 05:43撮影 by  SC-03L, samsung
1
7/24 5:43
三日目。テン場を通過しつつ。
今日も快晴。
2021年07月24日 06:29撮影 by  SC-03L, samsung
7/24 6:29
今日も快晴。
北鎌尾根。ワタクシには無縁の場所。
2021年07月24日 06:30撮影 by  SC-03L, samsung
7/24 6:30
北鎌尾根。ワタクシには無縁の場所。
お約束その2
2021年07月24日 06:30撮影 by  SC-03L, samsung
1
7/24 6:30
お約束その2
苦労の果てに三俣蓮華岳登頂。
2021年07月24日 06:30撮影 by  SC-03L, samsung
1
7/24 6:30
苦労の果てに三俣蓮華岳登頂。
ホントに三俣だ。
2021年07月24日 06:30撮影 by  SC-03L, samsung
1
7/24 6:30
ホントに三俣だ。
2021年07月24日 06:37撮影 by  SC-03L, samsung
7/24 6:37
なんかいっぱい咲いてる。
2021年07月24日 07:30撮影 by  SC-03L, samsung
1
7/24 7:30
なんかいっぱい咲いてる。
双六到着。
2021年07月24日 08:06撮影 by  SC-03L, samsung
7/24 8:06
双六到着。
2021年07月24日 08:35撮影 by  SC-03L, samsung
1
7/24 8:35
2021年07月24日 09:31撮影 by  SC-03L, samsung
1
7/24 9:31
なんか麺類ばっかり喰ってる気がする。
2021年07月24日 10:15撮影 by  SC-03L, samsung
7/24 10:15
なんか麺類ばっかり喰ってる気がする。
ちょっと惜しかったか。
2021年07月24日 10:31撮影 by  SC-03L, samsung
1
7/24 10:31
ちょっと惜しかったか。
登山道終了。
2021年07月24日 12:36撮影 by  SC-03L, samsung
7/24 12:36
登山道終了。
なんか麺類(以下略)
2021年07月24日 13:08撮影 by  SC-03L, samsung
7/24 13:08
なんか麺類(以下略)
命知らずブリッジ健在!
2021年07月24日 13:41撮影 by  SC-03L, samsung
7/24 13:41
命知らずブリッジ健在!
お疲れさまでした。
2021年07月24日 14:11撮影 by  SC-03L, samsung
7/24 14:11
お疲れさまでした。

装備

MYアイテム
犬丸42
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ トレッキングポール チェーンスパイク

感想

 某運動会関連四連休。ヤキユウの公式戦も止まるこの時ヤマに行かない理由とかないじゃんと,早めに小屋を予約。当初は雲ノ平から水晶小屋→野口五郎小屋と裏銀座を歩くつもりだったが,どっちも予約できず,三ツ俣山荘から笠ヶ岳山荘に抜けようとプランニング。これで鷲羽,笠と百名山二座ゲット,なんなら水晶も行っとく?と舐めてかかり返り討ちに会う。

 折立までのバスは満員。有料道路に入ってしばらくして,後ろから救急車が抜いていく。すわ,山岳事故かと車内の空気が一挙に緊迫したが,しばらく進んだところで軽自動車が横転してた。大事なかったかねえ。

 折立は初めてで,どんなとこかとワクテカしてたんだが,自販機とトイレしかない登山口で拍子抜けした。整えて出発。最初は急登だとあちこちに書いてあったので覚悟して望んだが,思ったほどじゃなかった。三角点を越えた辺りからはとても整備された道になり大勢の登山者と抜きつ抜かれつしながら歩く。

 太郎平にはコースタイムより早めに到着。だがしかしここでトラブル発生。一眼レフのシャッターが切れなくなった。縦走初日の午前の段階で,カメラとレンズは,ザックの中で約1.6kgの文鎮と化して余生を過ごすこととなる。

 暗鬱たる気持ちで太郎ラーメンをすすって,薬師沢を目指す。人,めっきり減る。すれ違う人が時々いるくらい。だんだん雲行きが怪しくなる中,小屋に到着。ほどなく土砂降りの夕立とあいなった。やはり北アルプスは怖いところである。夕食をすませ早めに床に入るがなかなか寝付けなかった。

 翌朝5時に朝食を頂き出発。この小屋は沢屋さんとか渓流釣りの方々がいらっしゃって,独特の雰囲気があった。また機会があれば訪れたいとか言う考えは,だがしかし雲ノ平への急登で粉々に砕かれる。いやはや,ワタクシの拙い登山歴の中でも,あれ程の難コースはなかったと思う。下りでは絶対使いたくない。

 で,ここを登りながら,この行程の最終日で笠新道を下らなくてはならないことが大きな精神的負担となってきた。ピークハントはしたいが,ワタクシの度量に見合ったコース設定なのか,疑問が沸いてきたのだ。加えてカメラ故障の件もある。

 というわけで,予定を一日短縮することを決意しつつボロボロになってなんとか雲ノ平に這い上がってみれば,空はドピーカン,何とも素晴らしい光景を堪能することが出来たカメラないけど。

 やがて眼前に水晶岳と鷲羽岳が現れ,両方行っとく?とか思ったけどワリモ分岐の辺りまで来たらとてもそんなゆとりはなく,フラフラになりながら山の棒ラーメンをすする。そのまま鷲羽岳方面へ。割物岳山頂付近でルートを間違えかけて,近くにいらっしゃった方に注意される。あのまま進んでたらシンでたはず。ありがとうございました。

 登り返しに絶望しながらもなんとか鷲羽岳制覇。3年前,双六小屋から初めて目にして惚れ込んだ山頂にようやく立てた。ただ,山頂はガスが上がってきてて今一つ。降り出す前にと急ぎ目に下山し三ツ俣山荘に辿り着く。着いてほどなくまた夕立。北アはマジ怖いっす。

 ストイックな雰囲気のあった薬師沢小屋とは違い,三ツ俣山荘は,登山も人生もトコトン楽しもうぜ的雰囲気に溢れていて・・・ワタクシ的にはちょっと厳しかったかな。でもジヒエ料理のシチュー,サイホンコーヒー,美味でした。

 三日目,5時に朝食を済ませ,三俣蓮華岳を目指す。双六までは巻き道を行く人が多かったが,ワタクシは,どうせならと三俣蓮華岳を目指した。起き抜けの身体に厳しい急登を登り切ったところにあった絶景に全てをぶっ飛ばされる。この光景,残りの人生で何回見ることができるんだろうか。

 双六岳の稜線ルートは通行不能とのことだったので,そのまま中道ルートを進む。途中,山頂へのルートがあり,ミナサマトライされていたが,新穂高まで降りる体力と時間を考え割愛。後から考えてこれは正解だったと思う。またここに来る理由も残せたし。

 快晴の元,双六小屋でネクターを飲み,鏡平でラーメンをすすり,長い下りに泣きそうになりながらわさび小屋でそうめんをすすり,何とか無事下山。終わってみれば,やっぱ最終日に笠新道下山という選択はなかったなあ,とボロボロの身体を抱えて思う。

 というわけで,百名山ハント活動としては,低い成果しか残せなかったが,あの山域を肌で感じることができたのは大きな成果だと思う。水晶岳,黒部五郎岳,薬師岳岳,笠ヶ岳,どうやって制覇するかねえ。また地図とにらめっこだねえ。

 カメラ,どうするかねえ・・・修理見積とにらめっこかねえ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら