ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3375540
全員に公開
ハイキング
北陸

夏に歩く野坂岳〜三国山、ブナの森縦走

2021年07月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:16
距離
18.7km
登り
1,414m
下り
1,096m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:34
休憩
1:42
合計
10:16
7:02
17
スタート地点
7:19
7:19
103
9:02
9:06
53
9:59
10:06
33
10:39
11:32
15
11:47
11:52
56
12:48
12:59
68
14:07
14:25
89
15:54
15:56
13
16:09
16:11
41
16:52
16:52
26
17:18
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
前日、黒河峠の北の方の林道にチャリをデポ。
当日は、山の集落から登りました。駐車所は、hanabanaさんEyamaさんレコで教えてもらいました。
コース状況/
危険箇所等
今の時期でも、気を付けていれば歩けました。
・山ルート〜稜線
 序盤は谷のルート。渡渉が2回ありました。途中から送電線のあるルート。日が当たります。今の時期暑いです。尾根近くはブナの森で落ち着きます。
・山ルート〜野坂岳
 ブナの森が気持ちいですが、山頂近くは低灌木で歩きにくい。山頂は見晴らしが出て気持ちいです。
・山ルート分岐〜芦谷山
 ほぼブナの森です。途中の茶屋谷山は特に印もなく、見過ごしてしまいそうでした。芦谷山も木にテープがあるだけで、分かりにくいです。
・芦谷山〜新庄乗越
 庄部谷山への分岐を過ぎ、下ってくると倒木が出てきて道が分かりにくくなります。GPSを確認し、テープを探しながら歩きました。一番気を使いました。
・新庄乗越〜三国山
 古い掘られた道が稜線の鉄塔近くまでずっと続いています。歩きやすかったです。
鉄塔から三国山は、以前通ったので歩けましたが、三国山に出るところが分かりにくいです。
・三国山〜黒河峠〜黒河林道
 高島トレイルの道で安心ですが、今回疲れてきて、狭い道がしんどかったです。
 黒河峠から黒河林道下りましたが、問題のない林道です。
敦賀から向かう途中、クルマから見えた野坂岳。気持ちよさそうに晴れてます
1
敦賀から向かう途中、クルマから見えた野坂岳。気持ちよさそうに晴れてます
山の集落はずれの駐車場にクルマおきました。
山の集落はずれの駐車場にクルマおきました。
林道へゲート開けて通ります。
林道へゲート開けて通ります。
ヒメヒオウギズイセンが咲いていた
ヒメヒオウギズイセンが咲いていた
小屋が見えた。林道終点。
小屋が見えた。林道終点。
アジサイが咲いてました
アジサイが咲いてました
コナスビかな
いきなり渡渉
いきなり濡れる
ヤマトウバナ
落ち着いた道
渡渉2回目
敦賀の街
鉄塔続きます
ハナニガナ
鉄塔のところに木が植えてありました
鉄塔のところに木が植えてありました
鉄塔を過ぎるとブナの森。
1
鉄塔を過ぎるとブナの森。
ブナの青葉、やっぱり気持ちいいですね
1
ブナの青葉、やっぱり気持ちいいですね
オオバアサガラかな
オオバアサガラかな
ヒオドシチョウ
高島方面
山頂直下は低灌木
山頂直下は低灌木
野坂岳到着
敦賀の街
白山方面かな
三角点は大切に
点名:野坂岳、種別等級:一等三角点、標高:913.53
三角点は大切に
点名:野坂岳、種別等級:一等三角点、標高:913.53
青葉山方面
これから進む南への稜線
1
これから進む南への稜線
ジシバリ
苦労したと思われるブナ
1
苦労したと思われるブナ
茶屋谷山。
三角点は大切に。
点名:茶屋谷、種別等級:四等三角点、標高:727.04
茶屋谷山。
三角点は大切に。
点名:茶屋谷、種別等級:四等三角点、標高:727.04
オオウラジロノキの実が落ちていた。
林檎の一種で、食べられるらしいが食べたことはない。
オオウラジロノキの実が落ちていた。
林檎の一種で、食べられるらしいが食べたことはない。
道は、手入れされているみたいです。
道は、手入れされているみたいです。
途中出会った、アサギマダラ。今年初めてでした。
1
途中出会った、アサギマダラ。今年初めてでした。
ブナの森
倒木もあります
古い木が倒れ、新しい木が育つ。自然の摂理ですね
古い木が倒れ、新しい木が育つ。自然の摂理ですね
芦谷山に到着。見覚えのあるテープ。
1
芦谷山に到着。見覚えのあるテープ。
ブナの森を進みます
ブナの森を進みます
倒れた木のあたり右折が、庄部谷山へのルートですけど、今日は直進
倒れた木のあたり右折が、庄部谷山へのルートですけど、今日は直進
分岐過ぎてから道わかりにくくなりました
分岐過ぎてから道わかりにくくなりました
倒木もあり
立派なブナもあり
立派なブナもあり
倒木多くて、新庄乗越までの下りが一番気をつけました
倒木多くて、新庄乗越までの下りが一番気をつけました
新庄乗越あたり。
新庄乗越あたり。
ここから、掘り込まれた道が出てきました
1
ここから、掘り込まれた道が出てきました
稜線に出てくる
鉄塔。ここは見覚えありました。
鉄塔。ここは見覚えありました。
三国山めざします
2
三国山めざします
ホツツジが咲いてた
1
ホツツジが咲いてた
三国山到着
三角点は大切に
点名=三国岳、標高=876.25 m、等級=三等三角点
三角点は大切に
点名=三国岳、標高=876.25 m、等級=三等三角点
林道に出てきた
林道が綺麗にコンクリートになっていた。去年、川になっていたところかな。
林道が綺麗にコンクリートになっていた。去年、川になっていたところかな。
黒河林道下ります。
黒河林道下ります。
この辺り保護林なのですね。
この辺り保護林なのですね。
前日停めていたチャリに到着。ここからは林道下って山の駐車地へ。ゆっくり行って、7.8kmが35分ぐらいでした。
2
前日停めていたチャリに到着。ここからは林道下って山の駐車地へ。ゆっくり行って、7.8kmが35分ぐらいでした。

感想

2週前、余呉南越前ウインドファーム計画のある音波山に行って、風力発電計画の有様を見に行ってきました。
今回は、美浜新庄ウインドファーム計画の芦谷山を見に行ってみました。昨年2回庄部谷山からのルートを通ってみたのですが、今回は、縦走をしてみたかったので、野坂岳から芦谷山を経て三国山を歩いてみました。芦谷山は風力発電計画に含まれているのですが、まだ手付かずの状態で、自然のままの道を歩くことができました。

通して歩いてみて、気持ちの良いブナの森を堪能できました。若干、道もわかりにくいところありましたが、何とか縦走できました。
一人縦走するにはどうしたらいいか、いろいろ考えたのですけど、駅から駅へと歩くとか、黒河林道下るとか、芦谷山の方からまわるとか、私の体力・歩くペースでは不可能です。それなので、今回は前日に、黒河林道を福井側から行って、通行止め地点からチャリを押して、できるだけ終点の黒河峠近くまでデポすることにしました。黒河林道は支線が結構荒れているようなので、林道本線が通行できるのかの心配もありました。でも通ってみると通行止めとなっている理由もわからず、黒河峠から山の集落まで、ずっとチャリで下ることができました。(こんなことなら、高島側から峠まで、チャリをもってけばよかった)

ここのところ、長距離を歩いておらず、暑さも厳しくなってきていることから、いつにもまして、無理せず歩きました。野坂岳に登るまでは数人出会いましたが、それ以降は誰にも会わずでした。縦走路の途中でへばって歩けなくなることだけはしないよう気をつけました。

山ルートを登っているとき、一人の男性とすれ違いました。山ルートで人に出会うのは久しぶりだとおっしゃってました。いろいろ整備されているようで、ロープも数か所設置されたそうです。芦谷山の方に行ってみようと思っていると話をすると、やはり風力発電計画のことはご存じのようで、(お金を落としてくれるので)ありがたいのか、残念なのか、よくわからないと話されていました。

風力発電計画については、少し前に、flatwellさんに教えてもらい、風力発電中止の賛同をしました。
https://www.yamareco.com/modules/diary/137930-detail-244071
今回歩いてみて、やはり、この自然を守りたいと思いました。
flatwellさんのfacebookの方にもコメントしたところ、マエザワさんからお金をプレゼントするという連絡が来たので、山を買い取って風力発電やめさせて、とお願いしたのですけど…

今回の山歩きについては、flatwellさん、yamanekoさん、hanabanaさん、Eyamaさん、naojiroさんのレコ参考にさせていただきました。ありがとうございました。

道中、ケモノには一度も会わず、ダニにも被害受けずで何よりでした。アサギマダラに出会えたのはうれしかったです。また、帰り道の黒河林道をチャリで下っているとき、野ウサギに初めて出会いました。初めてで、これもうれしかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:486人

コメント

何故かコメントのタイトル欄がなくなりましたね。
ロングをお疲れさまです。

林道が通行止めなのに進入している車があるので不思議ですね。私は昨年に大阪發了誘郤屬鮓ました。
私も庄部谷山分岐から三国山までが未踏で、ちょうどマキノ高原からの時刻表を調べていたところでした。
自転車をデポしているとスタートするのが2時間ほど遅くなってしまうのがネックでした。前日にデポするのは👍。アイデアを頂きます。
秋までには実行したいと思います。
2021/7/25 16:49
こんばんは
林道の本線はきれいでした。自転車・歩き、何の問題もなかったです。支線は荒れているみたいですね。
敦賀の方の通行止めから黒河峠までは歩いて1時間15分くらい、マキノの通行止めから峠まで歩いて40分ぐらいでしょうか。
通行止め解除しても問題なさそうな気がしますが、その分いろんな支線の方に通行止めとかしないといけないのでダメなのかな?
ともかく、何とか縦走できました。序盤の山ルートの鉄塔の登りは暑くてへばりましたが、縦走路はそこまで暑くなかったですよ。秋になったらもっと気持ちよく歩けると思います。
2021/7/25 23:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら