ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3377689
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

やっと来れた!室堂ー五色ヶ原ー薬師岳ー折立

2021年07月21日(水) ~ 2021年07月24日(土)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
26:35
距離
29.9km
登り
2,313m
下り
3,383m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:03
休憩
0:31
合計
6:34
9:09
112
11:01
11:01
12
11:13
11:30
54
12:24
12:38
73
13:51
13:51
68
14:59
14:59
44
2日目
山行
7:46
休憩
0:30
合計
8:16
5:33
46
6:19
6:19
165
9:04
9:11
190
12:21
12:44
65
3日目
山行
7:26
休憩
1:06
合計
8:32
5:48
90
7:18
7:25
144
9:49
10:09
73
11:22
11:55
12
12:07
12:07
27
12:34
12:35
37
13:12
13:17
38
13:55
13:55
25
4日目
山行
3:07
休憩
0:04
合計
3:11
6:01
21
6:22
6:22
19
6:41
6:43
55
7:38
7:38
16
7:54
7:55
30
8:25
8:26
44
9:12
ゴール地点
天候 晴れて暑いくらい。午後からはガス、時々夕立
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
○往路:室堂までアルペンルート
ケーブルカーは始発には乗れず。
次は予約を活用しよう!

○復路:折立からは富山駅まではタクシー
前日の太郎平小屋の談話室での「誰か乗る人いないかなー」という会話に便乗しました(^-^)
コース状況/
危険箇所等
○室堂ー浄土山:一部雪渓あるけど、問題なし、岩ごろごろしていて歩きにくい。次があれば、一の越経由にすると思う。

○浄土山〜獅子岳:地図でも書かれている残雪はけっこうな距離。連休前で雪切り作業中でした。雪歩きに自信はない私は、チェーンスパイク着けて歩きました。

○ザラ峠:ざれた坂道が延々と続く…二ヶ所小さな梯子も。人が少ないときに歩きたい。

○五色ヶ原〜スゴ乗越小屋:地図で急坂とあるところは本当に急。ロープもあるので、適宜使って歩けば大きな問題なし。
小屋直前で、砂の急坂(下は崖)に弱々しいロープ、という箇所が不意をつかれ一番ビックリした。

○スゴ乗越小屋〜間山:たんたんと登るだけ

○間山〜北薬師岳:北薬師岳が近づくと、ごろごろとした岩になるので、北薬師岳手前の2832ピークでストックをしまうのが一般人にはよさそう。

○北薬師岳〜薬師岳:スゴ乗越小屋の小屋番さん曰く「けっこう危ないです、ストックは遅くても北薬師から先は閉まってください」
確かにやせ尾根で、危ないところもあるがその距離は短い。人も増えてきて、気を遣うし、長く感じたところ。

○薬師岳〜薬師岳山荘:ガスってなかったので道も見えて、すたすた下りられました

○薬師岳山荘〜太郎平小屋:薬師峠手前の沢に水が流れていて、滑って歩きにくかった。

○太郎平小屋〜折立:長くて気疲れする下山
人は多いし、石は滑るし、気の根っこはあるし…登るのが大変な道は下るのも大変であることを再認識。
その他周辺情報 心配していた虫は、それほどでもありませんでした。虫よけスプレー+肌を出さない格好でのぞみましたが、刺されませんでした。
この景色を見られただけでまんぞく
2021年07月21日 09:05撮影 by  SO-02L, Sony
2
7/21 9:05
この景色を見られただけでまんぞく
歩き始めました
2021年07月21日 09:24撮影 by  SO-02L, Sony
1
7/21 9:24
歩き始めました
剣岳ひょっこり
2021年07月21日 09:58撮影 by  SO-02L, Sony
1
7/21 9:58
剣岳ひょっこり
雷鳥さん
2021年07月21日 11:03撮影 by  SO-02L, Sony
1
7/21 11:03
雷鳥さん
何度も振り返る
2021年07月21日 11:14撮影 by  SO-02L, Sony
1
7/21 11:14
何度も振り返る
雪渓が近づいてきた
2021年07月21日 12:26撮影 by  SO-02L, Sony
1
7/21 12:26
雪渓が近づいてきた
無事、通ることができました
整備ありがとうございます
2021年07月21日 12:44撮影 by  SO-02L, Sony
2
7/21 12:44
無事、通ることができました
整備ありがとうございます
第二雪渓は短いし、ステップの幅も広いのでチェーンスパイク使いませんでした
2021年07月21日 12:51撮影 by  SO-02L, Sony
1
7/21 12:51
第二雪渓は短いし、ステップの幅も広いのでチェーンスパイク使いませんでした
コバイケイソウがきれいでした
2021年07月21日 13:03撮影 by  SO-02L, Sony
1
7/21 13:03
コバイケイソウがきれいでした
2日目 五色ヶ原の朝
小屋の周りのお花がきれいでした
2021年07月22日 04:52撮影 by  SO-02L, Sony
1
7/22 4:52
2日目 五色ヶ原の朝
小屋の周りのお花がきれいでした
今日も良い一日になりそう
2021年07月22日 05:48撮影 by  SO-02L, Sony
7/22 5:48
今日も良い一日になりそう
今日歩く方向と、最終目的地の薬師岳
2021年07月22日 06:19撮影 by  SO-02L, Sony
1
7/22 6:19
今日歩く方向と、最終目的地の薬師岳
薬師岳、少し近づいてきたかな
2021年07月22日 08:45撮影 by  SO-02L, Sony
7/22 8:45
薬師岳、少し近づいてきたかな
3日目 スゴ乗越小屋を上がると、この絶景
2021年07月23日 07:22撮影 by  SO-02L, Sony
1
7/23 7:22
3日目 スゴ乗越小屋を上がると、この絶景
間山からの展望
2021年07月23日 07:22撮影 by  SO-02L, Sony
7/23 7:22
間山からの展望
登山道に雷鳥さんが。雛を連れてました。しばし休憩
2021年07月23日 07:28撮影 by  SO-02L, Sony
3
7/23 7:28
登山道に雷鳥さんが。雛を連れてました。しばし休憩
お花畑と槍ヶ岳
2021年07月23日 07:56撮影 by  SO-02L, Sony
1
7/23 7:56
お花畑と槍ヶ岳
北薬師岳からの展望 
まだまだ薬師岳は遠い
2021年07月23日 10:18撮影 by  SO-02L, Sony
2
7/23 10:18
北薬師岳からの展望 
まだまだ薬師岳は遠い
薬師岳ついたー
剱岳の方はガスってたけど、満足。
このあとは、雷怖くてとっとと下山
2021年07月23日 11:26撮影 by  SO-02L, Sony
3
7/23 11:26
薬師岳ついたー
剱岳の方はガスってたけど、満足。
このあとは、雷怖くてとっとと下山
雲が沸いてきたけど、十分満足
2021年07月23日 11:39撮影 by  SO-02L, Sony
1
7/23 11:39
雲が沸いてきたけど、十分満足
太郎平小屋につきました
思えば今回の山行で夕陽がしっかり見えたのは初めてかも
2021年07月23日 18:48撮影 by  SO-02L, Sony
2
7/23 18:48
太郎平小屋につきました
思えば今回の山行で夕陽がしっかり見えたのは初めてかも
薬師岳も焼けました
2021年07月23日 18:48撮影 by  SO-02L, Sony
1
7/23 18:48
薬師岳も焼けました
夜明け前
2021年07月24日 05:17撮影 by  SO-02L, Sony
1
7/24 5:17
夜明け前
名残惜しい
2021年07月24日 05:56撮影 by  SO-02L, Sony
1
7/24 5:56
名残惜しい
頑張ってくれたザック
長い間ありがとう
2021年07月24日 09:13撮影 by  SO-02L, Sony
3
7/24 9:13
頑張ってくれたザック
長い間ありがとう

感想

去年は無理だったけど、今年は北アルプスに行きたい?と思い予定を調整していました。目論み通り、お天気も社会情勢的にも遠出できそう、パッキングをして準備を整えていたところ、知人が沢登り中の事故で亡くなってしまいました。

学生時代に一度ハイキングに一緒に行ったことがあり、その後も機会がある度に気に掛けてくれて、「まだ山やってるならハイキング行こうよ」「いやー足の速さが違うから無理ですよ」など言っていました。無理をしてでも企画して行っておけばよかった。人の命は突然終わりを迎えることを改めて感じました。

こんな状況でも山に行くことにためらいはありましたが「きにせず行ってきなよ」と言ってくれる気がして出かけることにしました。

前日移動で富山駅に着く直前に、ザックのベルトとの付着部分が破れていることに気がつきました。20年近く前に買ったザックですがここのところ、長距離山行をしてなかったのでメンテナンスができていませんでした。一瞬迷いましたが、ファーストエイドキットに入れてあったアロンアルファで一時処置、翌朝確認し問題無さそうなので決行することに。富山駅前のコンビニで残っていたアロンアルファを買い占め、毎日補強して進みました。

結果、晴天に恵まれ、絶景のもと歩ききることができました。薬師岳は、山歩きを再開して初めての夏山(そういえば前回の夏のオリンピックだった)で室堂からのバスで隣になった女性に勧められてからの憧れでした。

いろいろありましたが、出掛けてよかった。また制限の多い日々に戻ったとしても、しばらく今回の思い出でニヤニヤできそうです。

同じ行程を歩いて励ましてくださったかた、小屋や帰りのタクシーでご一緒したかた、ありがとうございました。

近いうちに新しいリュックを買いに行きます。使うたびに、知人のこと、命の大切さを思うことでしょう。次の何年かも元気に山歩きができているといいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら