ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 337817
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

牛伏山にあったの?イワタバコ・・・

2013年08月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
danbe その他1人
GPS
--:--
距離
5.4km
登り
391m
下り
391m

コースタイム

北登山口(11:45)

最初の車道横断(12:25)
  ↓
二回目の車道横断(12:35)
  ↓
山頂(12:50)
  ↓
赤谷公園P(14:15)
天候 くもりのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※牛伏ドリームセンター近くの「赤谷公園」上に駐車場有り
コース状況/
危険箇所等
※このコースは、秋〜春に歩くのがベストです・・・(^^ゞ

※登山ポスト無し

※トイレは、赤谷公園、牛伏山山頂付近にあります

※コース全体、危険個所はありません

※ルートは指ポチ、参考不可
 コースも、多少整備のため変わっている道もありました
牛伏山行く前に
ちょっと寄り道
吉井町のかたくりの里に咲く
「キツネノカミソリ」
4
牛伏山行く前に
ちょっと寄り道
吉井町のかたくりの里に咲く
「キツネノカミソリ」
時季は過ぎていましたが
まだチョット、残っていて
くれました〜
8
時季は過ぎていましたが
まだチョット、残っていて
くれました〜
いつものコンデジ
持ってこなかった(^_^;)
画像はブレっぱなしです
19
いつものコンデジ
持ってこなかった(^_^;)
画像はブレっぱなしです
赤谷公園駐車場出ると
直ぐに小さい道標が
赤谷公園駐車場出ると
直ぐに小さい道標が
こんな感じで
車道をちょっと歩きます
たわわに実ってる

今年は熊さん、大喜び?
1
車道をちょっと歩きます
たわわに実ってる

今年は熊さん、大喜び?
登山口です
この時季は初めてです

嫌な予感が・・・
この時季は初めてです

嫌な予感が・・・
何気に掘られた穴
アナグマ生息?
3
何気に掘られた穴
アナグマ生息?
のっけから、スパイダー
トラップに引っ掛かり・・・
笹枝くるくるしながら
進みます
7
のっけから、スパイダー
トラップに引っ掛かり・・・
笹枝くるくるしながら
進みます
その先は・・・
(-_-;)
半藪漕ぎ・・・
3
その先は・・・
(-_-;)
半藪漕ぎ・・・
木々の間から
山頂が・・・
木々の間から
山頂が・・・
通行しない車道
これは真っ直ぐ道なりに
1
通行しない車道
これは真っ直ぐ道なりに
歩行者交差点
右に進みます
歩行者交差点
右に進みます
雨上がり・・・
ムシムシです
3
雨上がり・・・
ムシムシです
お土産沢山頂きました・・・
8
お土産沢山頂きました・・・
この花は???
見晴台到着
ここからは、浅間山
見えるはずなんですが
今日は絶対無理って
分かってはいましたが
2
ここからは、浅間山
見えるはずなんですが
今日は絶対無理って
分かってはいましたが
こちらは
お隣の「八束山・やつかやま」
1
こちらは
お隣の「八束山・やつかやま」
車道に出ます
横断します
直ぐに次の車道にでます
直ぐに次の車道にでます
横断して、ちょっと
急登登ると・・・
分岐点
横断して、ちょっと
急登登ると・・・
分岐点
更に進むと
山頂が見えてきました
更に進むと
山頂が見えてきました
夏・初めての山頂です
6
夏・初めての山頂です
・・・バナナ・・・
無い(-_-;)
9
・・・バナナ・・・
無い(-_-;)
平和の鐘
鐘撞き堂から
うしだましい?
ぎゅうこん?
とりあえず、ぐーしてみました(笑)
9
うしだましい?
ぎゅうこん?
とりあえず、ぐーしてみました(笑)
青空、広がってきました
FMぐんまの送信アンテナ
2
青空、広がってきました
FMぐんまの送信アンテナ
花壇に咲く花 
ヒョウモンチョウ
9
ヒョウモンチョウ
と、吉井城
展望台にある
パノラマ写真に・・・?
確かに
あれは水沢山ですぞ!!
1
展望台にある
パノラマ写真に・・・?
確かに
あれは水沢山ですぞ!!
車道を下りながら
ヤマジノホトトギス
9
車道を下りながら
ヤマジノホトトギス
お助けツル?
ここは登りません
あしからず
2
お助けツル?
ここは登りません
あしからず
う〜ん・・・
ちょっと冒険してたら
あれ?
まさか?
い・・・






17
ちょっと冒険してたら
あれ?
まさか?
い・・・






ビックリでした(@_@)
まさか、我が家から
車で15分の所に
咲いてるなんて!!
15
ビックリでした(@_@)
まさか、我が家から
車で15分の所に
咲いてるなんて!!
それも
群落で・・・
山歩き初めて今迄
気が付きませんでした
(もっとも、ココは初めての藪)
5
それも
群落で・・・
山歩き初めて今迄
気が付きませんでした
(もっとも、ココは初めての藪)
タマアジサイもあったのね?
5
タマアジサイもあったのね?
これ、以前撮ったかな?
ぼつぼつ
これ、以前撮ったかな?
ぼつぼつ
○○蝶?
○×蛾?
1
○○蝶?
○×蛾?
なんという花?草?
3
なんという花?草?
これは・・・
相方が知ってた・・・(-_-;)
葛だそうです
わたしは「愚図」<(_ _)>
6
これは・・・
相方が知ってた・・・(-_-;)
葛だそうです
わたしは「愚図」<(_ _)>
可愛そうな名前の花
「ヘクソカズラ」
8
可愛そうな名前の花
「ヘクソカズラ」
牛伏ドリームセンター
見えてきました
1
牛伏ドリームセンター
見えてきました
蓮の花
残ってました
5
蓮の花
残ってました
雨で落ちたどんぐり
2
雨で落ちたどんぐり
コナラ?ミズナラ?
何の実かな?
1
コナラ?ミズナラ?
何の実かな?

感想

朝、目が覚めたら雨降ってる・・・
山行の準備は出来ているのに、この時間にここで降ってると・・・
予報では、北部が良いらしいのだが。

結局、11時頃上がったのででも、今からでは困った時の赤城山・榛名山へは
良く元気もないので、散歩かぁ〜(-.-)と相方の買い出しお付き合い兼ねて
大変困った時の(笑)
牛伏山を、初めてこの時季に歩いてみました。

何度もレコ、アップしていますがこの時季は無かったのでひとまず。

結果、この時季は避けましょう。

落葉してから、春ツツジの咲く頃が適期です。

でも。

まさかの発見で、来年の夏もまた来ちゃうゾ〜!!でした。
でも、ルート上ではないので、あしからず。
知ってる人は知っていると思いますが。

夏はサウナ散歩の牛伏山。
この秋以降、何度歩くかな?


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1241人

コメント

牛伏山
danbeさん、こんんばんわ。

今日の雨にはまいりましたね〜
予報通り中途半端な時間に晴れ
でもその時間からちゃんと山歩きするなんて
偉いですね!
イワタバコも発見できたのはご褒美でしたね

私は昨夜は宴会で体調不安でしたが、
今朝は5時頃起きておにぎり作って行く気満々に。
バナナももちろん買って
でも、あれれ〜な雨で中止になって
モチベーションが下がって
うだうだな一日になってしまいました。
2013/8/25 20:57
毎度〜
サクさん、こんばんは〜。

予想していたのですが、目覚めたら「ざー・・・」には
テンションdownますよね。
あきらめ気分があったのか?バナナ買ってないし。
山歩きと言うか、散歩だったので空身だし。

イワタバコ発見はラッキーでした。
(沢歩きしてれば、珍しくはないんでしょうが・・・)

いつも思いますが、登った山も時季を変えると
違った発見があるモノですね。

チジミ・・・いえ、煎餅はおつまみになりますね
2013/8/25 21:18
思わぬ発見ですね。
danbeさん、サウナ散歩お疲れ様です。

牛伏山は散歩にはちょうど良いコースですね。
群馬100名山にもなっているので
いつか歩いてみたい場所です。

danbeさんはもしかしてイワタバコセンサー
を持っているのでは?
写真42は見事な群落で、先週のオンマ谷より凄くないですか!
花の状態もとても良さそうです。

写真45はアゲハモドキガ科の「キンモンガ」という蛾です。黄色と黒のコントラストが面白い模様で、図鑑で調べるのも楽でした。

そして、写真52はクヌギの実だと思います。
もしかしたらカブトムシも近くにいたかもしれません。(笑)

一年通して同じ山に通ってみると、いろんな発見があるものですね。とても参考になります。
2013/8/25 21:52
ビックリでした(@_@)
エルクさん、こんばんは。

「キンモンガ」そして「クヌギ」・・・あっ、そうだ クヌギだ〜と
思わず でした。
わざわざ、調べていただいて恐縮です。


イワタバコは・・・
偶然ですね ちょっと寄り道が幸いしました。
群落は、確かにオンマ谷より凄いかな?
でも、咲いている範囲は僅かでした。

降雨後の里山は、夏バテした体には?答えますね(笑)
でも、落葉後のこのコースはお勧めですので、ぜひ
その時季に、歩かれてみてください。
2013/8/25 22:52
お近くなんですね
こんにちは、はじめまして

牛伏山には冬場にトレーニングを兼ねて、何度か登っています
低山ながら侮れない登りもありますし、何より山頂からの展望がいいですよね

実は私、牛伏山から車で5分位の場所に住んでいるですよ
danbeさんも15分位の場所にお住まいとのこと。
生活圏が同じかも知れませんね

最近になって一昨年からの山行記録をUPしはじめました。おそらく同じ山にも登っているかと思いますので、お時間のあるときにご覧頂ければ嬉しいです。

どこか西上州の山でお会いするかも知れませんね♪
2013/9/4 15:04
おとなりさん♪
air_4224さん、コメントありがとうございます。

なんと お隣さんではないですか
もしかしたら、何処かでお会いしてるかも?

早速、山行記録拝見させていただきましたよ
うんうん 生活圏、バッチリ同じですよ
西上州の山を歩かれるのが、これからの山行には
きっとプラスになると思います。

山のガイドブックで、おもちかな?
「群馬の山 130選」(上毛新聞社発行)これを参考に
歩かれるといいかと思います。

ぜひ、この秋からトレーニングがてら西上州や
榛名、赤城山など上毛三山も歩かれてください。

どこかでお会いできること、楽しみにしてます
2013/9/4 23:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら