記録ID: 3379277
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
光岳【百】易老渡から
2021年07月23日(金) ~
2021年07月24日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:23
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 2,731m
- 下り
- 1,364m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 8:18
距離 13.4km
登り 2,353m
下り 530m
天候 | 晴・・・幕営直後に大雨、間に合っけど・・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
路肩に駐車されている方も大勢いました |
コース状況/ 危険箇所等 |
出発時刻/高度: 04:03 / 739m 到着時刻/高度: 13:00 / 786m 合計時間: 13時間41分 合計距離: 25.18km 最高点の標高: 2553m 最低点の標高: 687m 累積標高(上り): 2594m 累積標高(下り): 2626m |
その他周辺情報 | 道の駅遠山郷 かぐらの湯 現在、工事中で温泉温泉が出ていないのですが、その代わり入浴料400円です ”お茶リンスインシャンプー”、”お茶ボディソープ”がヤマレコを書いている今なお香しい |
写真
感想
前のりで柴沢ゲートへ 16時でゲートの駐車スペースは大混雑 ゲートから500mほど下ったスペースの最後の2台に滑り込みました
易老岳までの1500m急登は意外にも楽に登れたのですがそこからの小刻みなアップダウンにすこしバテました とくに三吉平からの単調なガレの300mの登りは試されているようでした (最初の登りも単調ですが・・・)
テントを張り終わると同時に激しい土砂降り 14時頃にいったん止んだのですがラーメンを作り始めていて、食べ終わって片付けてコーヒーとか飲んでるうちにまた一雨 結局16時過ぎまで雨は止まず あの時ササっとテカリをやっつけておけばよかった
夜はシュラフマットを忘れてしまったためテン場の”ゴツゴツ”と”冷め冷め”であまりよく眠れなかった
日の出に合わせてテカリ登頂 飯食って、テントをたたんで7時出発 そのころにはもう山小屋には私一人だった
下りも残標高400m位で頭痛がして汗が止まってしまった 熱中症の脱水症状 午前で2リットル近く飲んでも足りなかった
車に着いて濡れたテントを広げて乾かしている間に沢の水で冷やしておいたカルピスソーダさまが頑張った私をほめて下さいました
休憩時間が登り42分、下り15分はいただけなかった 脱水とハンガーノックに陥りやすい行動を改めたい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:691人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する