ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 338225
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

源太ヶ岳〜大深湿原

2013年08月26日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
747m
下り
731m

コースタイム

8:50登山開始
10:26分岐
11:00源太ヶ岳山頂
11:41大深山荘
(湿原でランチと撮影に30分以上)
13:17分岐
14:25下山完了
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥産道ゲートを少し行くと5台ほど停められる路側帯があります。
コース状況/
危険箇所等
登山口に登山ポストはありません。
トイレは松川温泉の公衆トイレを利用。

最初の水場までは足場がよくなだらかですが、水場を過ぎると急登の連続となり
足場も悪くなります。

源太ヶ岳山頂から大深岳・大深山荘分岐までは気持ちの良い稜線歩きです。

大深山荘は綺麗な避難小屋です。
5分ほど湿原方面に行くと水場があります。

下山後は、松川温泉で日帰り入浴可能です。
アケボノシュスラン
1つだけ咲き始めていました!
2013年08月26日 17:38撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
8/26 17:38
アケボノシュスラン
1つだけ咲き始めていました!
丸森川に架かる橋
不安定なのでちょっと怖い
2013年08月26日 09:31撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/26 9:31
丸森川に架かる橋
不安定なのでちょっと怖い
オオヤマサギソウ
2013年08月26日 09:34撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
8/26 9:34
オオヤマサギソウ
ハナガサタケかな?
2013年08月26日 09:43撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/26 9:43
ハナガサタケかな?
頭上注意のダケカンバと
分岐
2013年08月26日 10:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
8/26 10:26
頭上注意のダケカンバと
分岐
ツルアリドオシ
2013年08月26日 10:31撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
8/26 10:31
ツルアリドオシ
祭りの後・・・
2013年08月26日 10:36撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
8/26 10:36
祭りの後・・・
トウゲブキ
2013年08月26日 10:37撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
8/26 10:37
トウゲブキ
ダイモンジソウ
とにかく多かったです。
2013年08月26日 10:39撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
8/26 10:39
ダイモンジソウ
とにかく多かったです。
岩手山
頭ちょっと隠してます。
2013年08月26日 10:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
8/26 10:42
岩手山
頭ちょっと隠してます。
ヨツバシオガマ
2013年08月26日 10:45撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
8/26 10:45
ヨツバシオガマ
ウサギギク
2013年08月26日 10:46撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/26 10:46
ウサギギク
もいっちょ
2013年08月26日 10:47撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/26 10:47
もいっちょ
稜線には
エゾオヤマリンドウが
盛り
2013年08月26日 10:52撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
8/26 10:52
稜線には
エゾオヤマリンドウが
盛り
2013年08月26日 10:57撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
8/26 10:57
大深岳を望む
2013年08月26日 10:57撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/26 10:57
大深岳を望む
裏岩手縦走路
2013年08月26日 10:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
8/26 10:58
裏岩手縦走路
2013年08月26日 10:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/26 10:58
八幡平方面
平ですね〜。
2013年08月26日 10:59撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
8/26 10:59
八幡平方面
平ですね〜。
ガンコウラン
2013年08月26日 11:00撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
8/26 11:00
ガンコウラン
岩手山、頭ちょっと出た。
2013年08月26日 11:02撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
8/26 11:02
岩手山、頭ちょっと出た。
三ツ石
2013年08月26日 11:04撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
8/26 11:04
三ツ石
小畚
秋駒はガスの中
2013年08月26日 11:04撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/26 11:04
小畚
秋駒はガスの中
コケモモ
2013年08月26日 11:06撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
8/26 11:06
コケモモ
源太ヶ岳と岩手山
2013年08月26日 11:10撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
8/26 11:10
源太ヶ岳と岩手山
クロウスゴ
2013年08月26日 11:12撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
8/26 11:12
クロウスゴ
気持ちの良い稜線
2013年08月26日 11:16撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
8/26 11:16
気持ちの良い稜線
このミヤマアキノキリンソウ
ちょっと白っぽいのです。
2013年08月26日 11:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
8/26 11:17
このミヤマアキノキリンソウ
ちょっと白っぽいのです。
歩いてきた道
2013年08月26日 11:23撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
8/26 11:23
歩いてきた道
2013年08月26日 11:23撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/26 11:23
大深山荘方面へ
2013年08月26日 11:27撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/26 11:27
大深山荘方面へ
大深山荘
2013年08月26日 11:41撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/26 11:41
大深山荘
お待ちかねの湿原
2013年08月26日 11:45撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
8/26 11:45
お待ちかねの湿原
秋の色
2013年08月26日 11:51撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/26 11:51
秋の色
フキユキノシタ
残ってくれていました。
2013年08月26日 11:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
8/26 11:55
フキユキノシタ
残ってくれていました。
お目当て!
2013年08月26日 12:01撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6
8/26 12:01
お目当て!
ミヤマアケボノソウ
2013年08月26日 12:07撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
8/26 12:07
ミヤマアケボノソウ
なんでここにあるのか
2013年08月26日 12:08撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
8/26 12:08
なんでここにあるのか
不思議です。
2013年08月26日 12:16撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
8/26 12:16
不思議です。
ミヤマリンドウ
2013年08月26日 12:22撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
8/26 12:22
ミヤマリンドウ
イワイチョウ
2013年08月26日 12:23撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
8/26 12:23
イワイチョウ
ハクサンフウロ
2013年08月26日 12:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
8/26 12:26
ハクサンフウロ
2013年08月26日 12:30撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/26 12:30
コバノトンボソウ
2013年08月26日 12:34撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
8/26 12:34
コバノトンボソウ
イワショウブ
綺麗に咲いてます
2013年08月26日 12:39撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
8/26 12:39
イワショウブ
綺麗に咲いてます
キンコウカ
2013年08月26日 12:39撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
8/26 12:39
キンコウカ
モウセンゴケ
2013年08月26日 12:41撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
8/26 12:41
モウセンゴケ
なんと
クルマユリまで
2013年08月26日 12:54撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
8/26 12:54
なんと
クルマユリまで
美人さんの
タチギボウシ
2013年08月26日 13:08撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
8/26 13:08
美人さんの
タチギボウシ
白いのはモミジカラマツ
2013年08月26日 13:10撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
8/26 13:10
白いのはモミジカラマツ
ニッコウキスゲも
2013年08月26日 13:10撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/26 13:10
ニッコウキスゲも
秋の湿原と
岩手山
2013年08月26日 13:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
8/26 13:11
秋の湿原と
岩手山
下山途中
上倉沼上から
岩手山
2013年08月26日 13:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
8/26 13:42
下山途中
上倉沼上から
岩手山
あまりに綺麗に晴れたので
山頂に寄って見ました。
2013年08月26日 13:43撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6
8/26 13:43
あまりに綺麗に晴れたので
山頂に寄って見ました。
撮影機器:

感想

岩手山にしようか、ここにしようか、早池峰にしようか迷いましたが・・・
ミヤマアケボノソウ見たさにここにしました。
また、遅くまで雪の残る場所があるので、そこの花はどうだろうかという思いもありました。

初っぱな、アケボノシュスランに出会い、ちょっと得をした気分です。
ほとんど蕾でしたが、1つだけ咲き始めているものがありました。
綺麗なオオヤマサギソウもありました。
滝ノ上から烏帽子岳への道と、ちょっと雰囲気が似ているような気がするのは
私だけでしょうか。

分岐から源太ヶ岳山頂に登っていくと、さすがにコバイケイソウはみな実になっていましたがウサギギクのオンパレードでした。
ウサギギクとヨツバシオガマが綺麗に咲いていて夏山の名残を堪能。

山頂に着くと、岩手山の頭は見えたり見えなかったりですが、源太ヶ岳の上は
ほぼ青空で、気持ちの良い稜線歩きができました。

大深岳山頂は行かずに大深山荘方面へ。
今回のお目当て探しです。
大深の湿原にありました。
ミヤマアケボノソウ。
独特の雰囲気を持つ花ですね。
何故かここにあります。

分岐までは花を愛でながらゆっくり歩いたのですが、分岐からの下りで走って下ったら、右足首に負担がかかったらしく、突然痛みが。
後で病院で見てもらったら関節炎だそうです。”変形性関節症”の初期とも言われましたが。
膝はわかりますがなんで足首・・・
先生の話では、運動をやる人に多く、捻挫や骨折が引き金となるらしいです。
捻挫などの怪我は治ったようでも大きな負担となり長い時間をかけて悪さをすることがあるようです。
まあ、ごく初期ということで、炎症が治まれば大丈夫らしいですが
爆弾を抱えていることには間違いないようです。
これからは、ゆっくり下るよう心がけます。
帰りに間に合わないときはゴメンね>hisakun

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1538人

コメント

いい写真
相変わらず、きれいな写真ばかり。
モウセンゴケの花は、自分のカメラでは無理。
ミヤマアケボノソウとの面会は、上得意ですね。
この辺りは、これからの草黄葉もいいですね。
源太へ少しご無沙汰です。
そろそろ行ってみたいと思うところです。
山行きの大切な、御身足を大切に 

 またよろしく
2013/8/27 18:08
mitugasiwaさん、お大事に!
まだまだ、花、残ってますね。
それにしても、学校が始まってから、怒涛のレコ・ラッシュですね!
でも、あまり、無理しないで下さいね
大人は、子供と違って、潤滑油が少なくて、色んなところが磨り減ってますから

拙者、本日、肋骨の骨折の疑いが晴れて、スッキリしました


隊長
2013/8/27 20:27
草紅葉まで
もう少しですね!
hope55さん
ミヤマアケボノソウ、綺麗でした

足が、下りでいきなり痛くなり出したのでびっくりしました。
腫れが引けば大丈夫という事ですので、ちょっとホッとしました。
これからはのんびり山行と行きたいと思います。
2013/8/27 22:34
お花・・・
今年は割と遅くまで楽しめるところが多いようです。
yamabeeryuさん
雪が多かったためのようです。

足首と一緒に、懸案だった股関節も見てもらいましたら、レントゲンでは異常なしとのことでした。
ちょっとホッとしました。
2013/8/27 22:37
咲いててよかったです
アケボノシュスランとミヤマアケボノソウ。
今週から秋風が吹いてきましたね
また秋の山行忙しくなりそうです
2013/8/28 16:52
おかげさまで
ミヤマアケボノソウに会えました。
Makinobayashiさん

涼しくなってきましたね。
順調に気温が下がってきたので、昨年より早く紅葉が始まるかもしれませんね。
2013/8/28 19:19
丸森橋
丸森橋に応急処置がされていますね、かえって不安定になったのでは?
2013/9/2 10:46
そうなんですよ!
ガンジュさん
なんかふらふらして不安定で怖いです。
確かに濡れずに済むのですが・・・

足を痛めたのがちょっと悔しいので、リベンジしたいです
2013/9/2 12:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら