ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3382354
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳(八峰キレットを目指すも断念)

2021年07月23日(金) ~ 2021年07月24日(土)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
15:45
距離
23.4km
登り
2,445m
下り
2,455m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:57
休憩
2:06
合計
10:03
4:08
8
スタート地点
4:16
4:17
63
5:29
5:30
40
6:10
6:10
31
6:41
6:47
34
7:21
7:44
44
8:28
8:39
12
8:51
8:52
18
9:10
9:10
24
9:34
9:34
16
9:50
10:16
7
10:23
10:24
51
11:15
11:32
46
12:18
12:56
36
13:32
13:32
34
14:06
14:06
5
14:11
2日目
山行
4:08
休憩
0:44
合計
4:52
5:36
19
5:55
5:55
25
6:20
6:20
37
6:57
7:07
12
7:19
7:20
26
7:46
8:10
13
8:23
8:28
16
8:44
8:44
31
9:15
9:17
5
9:22
9:23
55
10:18
10:19
9
10:28
ゴール地点
天候 23日:早朝は快晴だが昼前からガスガスになり午後は夕立
24日:快晴
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢の第3駐車場(無料)に前日22:30に到着するもほぼ満車状態で、なんとか1台分の空きを見つけて駐車できた。
コース状況/
危険箇所等
柏原新道(扇沢〜種池山荘):整備が行き届いており歩きやすい。ただ1箇所雪渓があり、慎重に渡る必要がある。(24日には雪切りされていて歩きやすくなっている)
種池山荘〜爺ヶ岳:ここの稜線歩きは最高。
爺ヶ岳〜冷池山荘:一旦下っての登り返しがあるが、危険箇所はない。
冷池山荘〜鹿島槍ヶ岳:ここの登りは相性が良くないのかものすごくキツく感じられた。(危険箇所はないです)
前日の22:30に無料駐車場に着いたがすでに車がびっしり。
なんとか1台空きを見つけて無事駐車できた。翌朝は4時出発予定なので3時起床して扇沢駅のトイレへ。
2021年07月23日 03:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/23 3:13
前日の22:30に無料駐車場に着いたがすでに車がびっしり。
なんとか1台空きを見つけて無事駐車できた。翌朝は4時出発予定なので3時起床して扇沢駅のトイレへ。
準備完了してヘッデン点灯していざ出発!
2021年07月23日 04:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/23 4:07
準備完了してヘッデン点灯していざ出発!
駐車場から約10分下って、柏原新道登山口。
今日はキレット小屋まで一気に行く予定(宿泊予約済)
標準コースタイムだと14:50分に到着予定。
2021年07月23日 04:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/23 4:16
駐車場から約10分下って、柏原新道登山口。
今日はキレット小屋まで一気に行く予定(宿泊予約済)
標準コースタイムだと14:50分に到着予定。
おお!針ノ木岳のモルゲンロートだ。
2021年07月23日 04:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/23 4:58
おお!針ノ木岳のモルゲンロートだ。
だいぶ登ってきた。柏原新道は整備が行き届いておりすごく歩きやすいです。
2021年07月23日 05:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/23 5:34
だいぶ登ってきた。柏原新道は整備が行き届いておりすごく歩きやすいです。
ここからボーナスステージの水平道。
2021年07月23日 06:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/23 6:13
ここからボーナスステージの水平道。
唯一の雪渓。事前調査済だが、ここを直線的に渡るのはちょっとヤバい感じ。なので半円を描くように渡るほうが安全だった。(後半は雪渓に穴があるがうまく避けて渡れた)
2021年07月23日 06:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/23 6:43
唯一の雪渓。事前調査済だが、ここを直線的に渡るのはちょっとヤバい感じ。なので半円を描くように渡るほうが安全だった。(後半は雪渓に穴があるがうまく避けて渡れた)
今年は各地でコバイケイソウの当たり年と言われているが、ここもびっしり咲いていた。
2021年07月23日 07:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/23 7:13
今年は各地でコバイケイソウの当たり年と言われているが、ここもびっしり咲いていた。
そして上には種池山荘が。
2021年07月23日 07:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/23 7:13
そして上には種池山荘が。
登山口スタートして約3時間で種池山荘に到着。標準コースタイムでは8:35着なので貯金が1時間以上もある。いい感じ。
2021年07月23日 07:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/23 7:14
登山口スタートして約3時間で種池山荘に到着。標準コースタイムでは8:35着なので貯金が1時間以上もある。いい感じ。
種池は澄み切ったブルーだった。奥には立山も見える!
2021年07月23日 07:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/23 7:21
種池は澄み切ったブルーだった。奥には立山も見える!
ゆっくり30分も休憩して、まずは爺ヶ岳南峰へ。
2021年07月23日 07:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/23 7:47
ゆっくり30分も休憩して、まずは爺ヶ岳南峰へ。
徐々に高度を上げて、振り返ると種池山荘の向こうに劔・立山連峰が顔を出してきた。
2021年07月23日 07:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/23 7:49
徐々に高度を上げて、振り返ると種池山荘の向こうに劔・立山連峰が顔を出してきた。
爺ヶ岳までの稜線歩きは最高です!
2021年07月23日 07:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/23 7:53
爺ヶ岳までの稜線歩きは最高です!
左に目を向けると鹿島槍ヶ岳がドーン!
2021年07月23日 07:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/23 7:55
左に目を向けると鹿島槍ヶ岳がドーン!
右に目を向けると槍・穂高連峰もよく見える!
2021年07月23日 08:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/23 8:04
右に目を向けると槍・穂高連峰もよく見える!
そして振り返れば劔・立山連峰がドドーンと!
なんて贅沢な稜線歩きなんでしょうか。
2021年07月23日 08:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/23 8:23
そして振り返れば劔・立山連峰がドドーンと!
なんて贅沢な稜線歩きなんでしょうか。
爺ヶ岳南峰に登頂。ここまでの感じならキレット小屋まで十分に行けそうだ。
2021年07月23日 08:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/23 8:26
爺ヶ岳南峰に登頂。ここまでの感じならキレット小屋まで十分に行けそうだ。
先週の白馬三山では見逃したコマクサ発見!劔を背景に。
2021年07月23日 08:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/23 8:44
先週の白馬三山では見逃したコマクサ発見!劔を背景に。
爺ヶ岳中峰にも登頂したいところだが、2年前に登頂してるし今日の目標のため巻くことにした。
2021年07月23日 08:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/23 8:50
爺ヶ岳中峰にも登頂したいところだが、2年前に登頂してるし今日の目標のため巻くことにした。
いやあ〜最高の眺め!
2021年07月23日 08:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/23 8:53
いやあ〜最高の眺め!
種池山荘の赤い屋根がいいアクセントだ。
2021年07月23日 08:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/23 8:53
種池山荘の赤い屋根がいいアクセントだ。
あれあれ?早くもガスが湧いてきて鹿島槍ヶ岳が見えなくなったぞ。
2021年07月23日 09:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/23 9:09
あれあれ?早くもガスが湧いてきて鹿島槍ヶ岳が見えなくなったぞ。
冷池山荘のすぐ近くまで崩落が進んでる?
2021年07月23日 09:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/23 9:30
冷池山荘のすぐ近くまで崩落が進んでる?
冷乗越。
2021年07月23日 09:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/23 9:36
冷乗越。
登山口スタートして5時間半で冷池山荘に到着。
よし!ここまで順調に来て貯金がまだ1時間ある。
2021年07月23日 09:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/23 9:48
登山口スタートして5時間半で冷池山荘に到着。
よし!ここまで順調に来て貯金がまだ1時間ある。
2年ぶりの訪問。
2021年07月23日 09:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/23 9:50
2年ぶりの訪問。
迷わずコーラを買ってゴクゴク。最高です!
2021年07月23日 09:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/23 9:54
迷わずコーラを買ってゴクゴク。最高です!
ここから八峰キレットまで4時間か。よし、気合を入れ直していざ出発だ。
2021年07月23日 10:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/23 10:16
ここから八峰キレットまで4時間か。よし、気合を入れ直していざ出発だ。
ここのテント場の眺めは最高やねえ。いつかテント泊したい。
2021年07月23日 10:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/23 10:23
ここのテント場の眺めは最高やねえ。いつかテント泊したい。
このあたりはチングルマの群生地。2年前は10月に来たので綿毛になってたけど今日は満開だ!
2021年07月23日 10:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/23 10:31
このあたりはチングルマの群生地。2年前は10月に来たので綿毛になってたけど今日は満開だ!
布引山まで来たが、ここへ来て一気にペースダウン。
2021年07月23日 11:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/23 11:17
布引山まで来たが、ここへ来て一気にペースダウン。
立山方面の眺望はバッチリだが、鹿島槍ヶ岳は完全にガスガスで真っ白に。。。
2021年07月23日 11:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/23 11:18
立山方面の眺望はバッチリだが、鹿島槍ヶ岳は完全にガスガスで真っ白に。。。
布引山から1時間でなんとか鹿島槍ヶ岳南峰に登頂。
ここへきて急激に疲れがドッと来た感じ。
2021年07月23日 12:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/23 12:18
布引山から1時間でなんとか鹿島槍ヶ岳南峰に登頂。
ここへきて急激に疲れがドッと来た感じ。
まだ標準コースタイムよりは1時間早いけど、体は重く頭も少しボーッとしてる。
2021年07月23日 12:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/23 12:18
まだ標準コースタイムよりは1時間早いけど、体は重く頭も少しボーッとしてる。
そして八峰キレット方面はすっかりガスガスで何も見えない。
ここ数日は必ず午後の夕立が五竜岳から爺ヶ岳にかけて降ってるのでこれから何も見えないキレット方面に向かうのは危険と判断し、まずは冷池山荘に電話して急遽宿泊をお願いして了承いただいた。
2021年07月23日 12:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/23 12:31
そして八峰キレット方面はすっかりガスガスで何も見えない。
ここ数日は必ず午後の夕立が五竜岳から爺ヶ岳にかけて降ってるのでこれから何も見えないキレット方面に向かうのは危険と判断し、まずは冷池山荘に電話して急遽宿泊をお願いして了承いただいた。
とりあえず一安心したので持参したランチパックを取り出すとパンパン状態だ。
2021年07月23日 12:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/23 12:34
とりあえず一安心したので持参したランチパックを取り出すとパンパン状態だ。
キレット小屋はWeb予約していたので、キャンセル期限の14時迄にネットからキャンセル完了。
そして一瞬だけ鹿島槍ヶ岳北峰が見えたがすぐにガスガスに。
2021年07月23日 12:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/23 12:55
キレット小屋はWeb予約していたので、キャンセル期限の14時迄にネットからキャンセル完了。
そして一瞬だけ鹿島槍ヶ岳北峰が見えたがすぐにガスガスに。
冷池山荘方面もだいぶガスガスになってきたので下山開始。すると1時間後に雨が降ってきたのでレインウェアを着てなんとか山荘に着いた。昨日より2時間も早い夕立は予想外だが、キレット方面に行かなくてホントによかった。
2021年07月23日 12:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/23 12:57
冷池山荘方面もだいぶガスガスになってきたので下山開始。すると1時間後に雨が降ってきたのでレインウェアを着てなんとか山荘に着いた。昨日より2時間も早い夕立は予想外だが、キレット方面に行かなくてホントによかった。
山荘に到着後もしばらく雨だったが、16時前には上がっていた。
外に出ると双耳峰の鹿島槍ヶ岳がよく見える。
2021年07月23日 15:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/23 15:56
山荘に到着後もしばらく雨だったが、16時前には上がっていた。
外に出ると双耳峰の鹿島槍ヶ岳がよく見える。
本日の夕食。冷池山荘は通常定員250名のところ今年は最大90名の営業となっており今日は80名とのこと。
当日の予約?は割増料金3千円ということは事前調査済なので受け入れてくれたことに感謝して喜んで支払った。
2021年07月23日 17:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/23 17:56
本日の夕食。冷池山荘は通常定員250名のところ今年は最大90名の営業となっており今日は80名とのこと。
当日の予約?は割増料金3千円ということは事前調査済なので受け入れてくれたことに感謝して喜んで支払った。
「虹が出てるよ」との声に、外に出ると爺ヶ岳に見事な虹が!
2021年07月23日 18:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
7/23 18:56
「虹が出てるよ」との声に、外に出ると爺ヶ岳に見事な虹が!
たっぷり睡眠取ったので4時前には起床。外は快晴だ。
2021年07月24日 03:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/24 3:58
たっぷり睡眠取ったので4時前には起床。外は快晴だ。
日の出前のマジックアワー
2021年07月24日 04:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/24 4:40
日の出前のマジックアワー
鹿島槍の横に御来光!素晴らしい!!
2021年07月24日 04:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/24 4:48
鹿島槍の横に御来光!素晴らしい!!
幻想的な光景だった。
2021年07月24日 04:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/24 4:48
幻想的な光景だった。
本日の朝食。
2021年07月24日 05:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/24 5:01
本日の朝食。
さてと、ぼちぼち扇沢へ向けて下山開始。
2021年07月24日 05:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/24 5:37
さてと、ぼちぼち扇沢へ向けて下山開始。
結局2年前と同じく鹿島槍までのピストンとなったが、2年前と違うのは撤退の判断を適切にできたということだと思う。
しかしここから見ると鹿島槍までひょいと登れそうに見えるけどなあ〜
2021年07月24日 05:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/24 5:41
結局2年前と同じく鹿島槍までのピストンとなったが、2年前と違うのは撤退の判断を適切にできたということだと思う。
しかしここから見ると鹿島槍までひょいと登れそうに見えるけどなあ〜
また種池山荘までぐるーっと爺ヶ岳を経由していきます。
2021年07月24日 05:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/24 5:41
また種池山荘までぐるーっと爺ヶ岳を経由していきます。
今日もいい天気で最高だ。
2021年07月24日 05:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/24 5:42
今日もいい天気で最高だ。
やっぱり扇沢から一気にキレット小屋に行くのはリスクが高いんだと実感した。とくに夏の午後は常に夕立を考えなければ。
2021年07月24日 05:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/24 5:56
やっぱり扇沢から一気にキレット小屋に行くのはリスクが高いんだと実感した。とくに夏の午後は常に夕立を考えなければ。
ちなみに冷池山荘とテント場の位置関係はこんな感じ。トイレ行くのが結構大変そう。
2021年07月24日 05:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/24 5:56
ちなみに冷池山荘とテント場の位置関係はこんな感じ。トイレ行くのが結構大変そう。
帰りも爺ヶ岳までだいぶ登り返すことになる。
2021年07月24日 06:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/24 6:30
帰りも爺ヶ岳までだいぶ登り返すことになる。
昨日はスルーした爺ヶ岳中峰に登頂。
2021年07月24日 06:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/24 6:43
昨日はスルーした爺ヶ岳中峰に登頂。
槍もよく見える。
2021年07月24日 06:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/24 6:48
槍もよく見える。
連休なので登山者もたくさんいる。
2021年07月24日 06:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/24 6:49
連休なので登山者もたくさんいる。
劔岳のアップ。
2021年07月24日 06:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/24 6:50
劔岳のアップ。
立山のアップ。まだまだ残雪たっぷり。
2021年07月24日 06:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/24 6:50
立山のアップ。まだまだ残雪たっぷり。
コマクサの群生地。
2021年07月24日 07:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/24 7:16
コマクサの群生地。
ここから天国の稜線を下る。
2021年07月24日 07:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/24 7:20
ここから天国の稜線を下る。
扇沢の駐車場もよく見える。ここから飛んで下りたい(笑)
2021年07月24日 07:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/24 7:21
扇沢の駐車場もよく見える。ここから飛んで下りたい(笑)
今日も駐車場はいっぱいのようだ。
2021年07月24日 07:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/24 7:22
今日も駐車場はいっぱいのようだ。
この絶景も見納めか。名残惜しい。
2021年07月24日 07:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/24 7:38
この絶景も見納めか。名残惜しい。
種池山荘まで戻ってきた。
2021年07月24日 07:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/24 7:45
種池山荘まで戻ってきた。
昨日、新潟から来ていた人と同じタイミングで鹿島槍に登頂してからいろいろ話をするようになって、今朝も自分が先に出発したけど追いついてきて熱々のコーヒーをごちそうになりました。ありがとうございます!
2021年07月24日 07:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/24 7:49
昨日、新潟から来ていた人と同じタイミングで鹿島槍に登頂してからいろいろ話をするようになって、今朝も自分が先に出発したけど追いついてきて熱々のコーヒーをごちそうになりました。ありがとうございます!
さてと、名残惜しいが下山開始。
2021年07月24日 08:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/24 8:10
さてと、名残惜しいが下山開始。
昨日も今日も富士山は見えなかった。
2021年07月24日 08:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/24 8:20
昨日も今日も富士山は見えなかった。
さあ、昨日渡った雪渓を再び渡るとはねえ。。。
2021年07月24日 08:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/24 8:24
さあ、昨日渡った雪渓を再び渡るとはねえ。。。
あら?雪渓の様子が昨日と違うぞ。
2021年07月24日 08:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/24 8:25
あら?雪渓の様子が昨日と違うぞ。
昨日はヤバかった通路がしっかり雪切りされていてとても歩きやすかった。
2021年07月24日 08:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/24 8:26
昨日はヤバかった通路がしっかり雪切りされていてとても歩きやすかった。
こちらのお兄さんが雪渓の整備をされていました。感謝です!
2021年07月24日 08:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/24 8:26
こちらのお兄さんが雪渓の整備をされていました。感謝です!
もし滑ったら一気に落ちていくところなので、雪切りはホントにありがたいです。
2021年07月24日 08:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/24 8:27
もし滑ったら一気に落ちていくところなので、雪切りはホントにありがたいです。
今日も午前中から雲が湧いてきてる。
2021年07月24日 09:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/24 9:25
今日も午前中から雲が湧いてきてる。
柏原新道登山口まで無事に下りてきました。
2021年07月24日 10:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/24 10:17
柏原新道登山口まで無事に下りてきました。
そして登り10分で駐車場に到着。ゴール。
2021年07月24日 10:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/24 10:27
そして登り10分で駐車場に到着。ゴール。
扇沢から近い薬師の湯でゆっくり温泉に入り、極楽気分。
2021年07月24日 10:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/24 10:59
扇沢から近い薬師の湯でゆっくり温泉に入り、極楽気分。
風呂上がりにもりそば食べながらひとり反省会。
2021年07月24日 11:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/24 11:30
風呂上がりにもりそば食べながらひとり反省会。

感想

先週は白馬三山から唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳を縦走して扇沢に下山する計画で臨んだが、不帰ノ嶮はクリアして唐松岳で無念の撤退となった。
この続きをいつ実行しようかと山小屋の予約状況を見ていると当初は満室だったこの4連休の23日がキレット小屋に空きがあるのを見つけて即予約。
今度は扇沢から爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳そして八峰キレットを通過後にキレット小屋に1泊して翌日は五竜岳登頂して遠見尾根から下山する計画を立てた。
扇沢〜鹿島槍ヶ岳は2年前に行っているので、4時にスタートすれば十分キレット小屋まで行けると計画時は思っていた。
この数日は15時になると局地的な夕立が必ず後立山連峰で発生しているのは確認していたので15時までに到着すれば大丈夫と決行。
しかし23日は昼前からガスガスとなり、しかも急に体調も悪化してきたので真っ白で何も見えない鹿島槍から先に行くのは危険と判断し冷池山荘に当日宿泊可能か問い合わせ、OKだったので引き返すことにした。結果的にあのまま突っ込んでいたら危険な岩稜帯で夕立を浴びることになりとても危なかったと思う。
結局鹿島槍ヶ岳までのピストン山行となったが、安全登山を実践できてよかったと思う。
これを教訓にして八峰キレットへの挑戦はまず五竜山荘に泊まり翌朝すぐにG4G5等の危険箇所を通過し、八峰キレットも午前中に通過して鹿島槍ヶ岳登頂後に冷池山荘にもう1泊する行程で再チャレンジするつもりです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:415人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら