記録ID: 3383100
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
烏帽子岳&小河内岳(初日)塩見岳(2日目)
2021年07月23日(金) ~
2021年07月24日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 16:42
- 距離
- 39.3km
- 登り
- 3,522m
- 下り
- 3,520m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 7:10
距離 16.7km
登り 2,033m
下り 1,093m
12:14
2日目
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 8:50
距離 22.6km
登り 1,512m
下り 2,433m
13:57
カメラ記録の所要時間とコースタイムに相違あり
天候 | 早朝は快晴→10時頃からガスって景色見えにくくなる→夕方雷雨→翌朝快晴の繰り返し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
塩見小屋から塩見岳山頂にかけて、落石させぬよう丁寧に歩く |
その他周辺情報 | テント泊は予約制 一泊トータル1600円 |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
なかなかこの時期に無い4連休
久しぶりのテント連泊縦走は不安なので、一泊で行ける未踏の百名山塩見岳に行ってきました。
先週、平ヶ岳で暑さでフラフラになったので不安だったが、前日のヤマテンで雷雨も有り得るとの予報
これだけの猛暑なので濡れてもなんとかなるだろうと行ってみたら晴れているではありませんか
しかも樹林帯はクーラーが効いてるかのように涼しい
暑くならず、いい感じで終始登り降りできました。
目的地が塩見岳という方が多く、沢山の登山者と話をしました
とても楽しかった。ありがとうございました
またどこかの山でお会いしましょう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:518人
コメント
まだコメントはありません
![プロフィール画像](https://yamareco.info//include/imgresize.php?maxsize=80&fname=%2Fthemes%2Fbootstrap3%2Fimg%2Fno_profile_img.gif)