ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3390053
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

なんて綺麗な栂海新道、平岩駅〜蓮華温泉〜朝日岳ルートで22時間

2021年07月24日(土) ~ 2021年07月25日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
23:49
距離
64.1km
登り
4,080m
下り
4,320m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
20:51
休憩
2:30
合計
23:21
17:47
151
20:18
20:18
144
白池
22:42
23:14
5
蓮華温泉バス停休憩所
23:19
23:20
6
23:26
23:26
9
23:35
23:35
17
23:52
23:52
0
0:20
0:21
39
1:00
1:01
4
1:05
1:05
57
2:02
2:16
2
2:18
2:18
112
4:10
4:10
31
4:41
4:56
20
5:16
5:16
18
5:34
5:34
34
6:08
6:08
52
7:00
7:01
17
7:18
7:33
56
8:29
8:29
25
8:54
8:56
5
北又の水場分岐標識
9:01
9:08
5
北又の水場
9:13
9:14
29
北又の水場分岐標識
9:43
9:44
4
9:48
10:07
33
10:40
10:40
14
10:54
10:54
1
黄蓮の水場分岐標識
10:55
11:00
1
黄蓮の水場
11:01
11:01
10
黄蓮の水場分岐標識
11:11
11:12
26
11:38
11:38
50
12:28
12:29
0
12:29
12:44
15
12:59
12:59
21
13:20
13:25
6
13:31
13:31
21
13:52
13:53
32
14:25
14:32
24
14:56
14:56
48
15:46
15:46
8
親不知観光ホテル
15:54
15:58
3
日本海
16:01
16:01
10
親不知レンガトンネル入口
16:11
16:11
36
親不知レンガトンネル出口
16:47
16:47
49
17:36
親不知駅
平岩駅から親不知 栂海新道登山口まで21時間57分。日本海までで22時間7分。
天候 晴のち曇りのち晴
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
最初は平岩パーキングを利用。トイレ、休憩所、自販機有り。
ただ国道沿いで車がうるさくて平岩駅前の無料駐車場に移動。
道路沿いだが静か。後ろが小山の崖で日陰で涼しいのもメリット。
平岩パーキングより台数が少ないので、うまっていたら平岩いで湯の広場駐車場の方が平岩駅に少し近く、静かで良さそう。

トイレは駅のを使用。駅前の商店に自販機有り。
コース状況/
危険箇所等
<平岩駅〜蓮華温泉>
505号を歩くが歩道は無いので車に気を付ける事。途中で白池にトイレ有り。

<蓮華温泉〜朝日岳>
出だしはかなり下るが、夜露で濡れた岩が有ったりするのでスリップ注意。夜間に歩く時は特に注意が必要。雨具の上下を着て、ゴアで靴底の高いSalomon XA PRO 3D GTXに短スパッツを付けたが、靴下がかなり濡れた。

水場:吹上のコルの手前まで何ヶ所も水場が有ります。

<朝日岳〜栂海新道〜日本海>
上は所々に残雪が有り、軽アイゼンが有れば安心(持って無くても下れましたが)。
草はほぼ刈ってくれていました。所々で登山道を草や笹が覆っている所が有りましたが、そんなに多くは有りません。1000メートル以下は木陰が多いですが、その上の方の登山道は、草や笹が多くてあまり木陰が有りません。この時期は日差しが強くて、蒸し暑いので熱中症に気を付けて下さい。基本は0mまでの下りですが、かなりの数の山を巻かずに通るので、登りもかなり有ります。晴れると多量の水が必要です。

ー栂海新道の水場ー
黒岩平の近くに水が流れています。
北又の水場と黄蓮の水場は登山道から離れてますが、分岐には標識が有るので見失わないと思います。
北又の水場:サワガニ山の先。登山道から往復で15分位はかかります。
黄蓮の水場:黄蓮山の先。分岐の標識には下り3分と書かれています。
シキワリの水場:山姥平の先の登山道沿いに有ります。

<その他>
日帰り湯:平岩駅周辺で一番遅くまでやっているのは、駅から徒歩5分の「ホテル白馬荘」で20:00時まで。受付時間は19:00なので、平岩駅着18:59分では間に合いません。ただ事前に電話をしておけば待っていてくれます。

電車:親不知〜糸魚川〜平岩の電車は、現金のみ使用可能なバスの様なものです。後ろから入って整理券を取り、前で現金払いします。ただ親不知〜糸魚川は、下りたら駅員さんに整理券を見せて支払う様に言われました。
平岩パーキングのトイレと休憩所です。
2021年07月24日 13:00撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/24 13:00
平岩パーキングのトイレと休憩所です。
平岩パーキングです。木陰が無くて暑いです。
2021年07月24日 13:01撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/24 13:01
平岩パーキングです。木陰が無くて暑いです。
兵馬の平です。月明かりが綺麗で6枚ほど撮ったのですが、この様に上手く撮れませんでした。
2021年07月24日 23:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/24 23:56
兵馬の平です。月明かりが綺麗で6枚ほど撮ったのですが、この様に上手く撮れませんでした。
朝日岳に日の出前に到着しましたが、朝焼けは有りませんでした。
2021年07月25日 04:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/25 4:41
朝日岳に日の出前に到着しましたが、朝焼けは有りませんでした。
2021年07月25日 04:42撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/25 4:42
ガスっています。
2021年07月25日 04:42撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/25 4:42
ガスっています。
日の出が見えました。
2021年07月25日 04:52撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/25 4:52
日の出が見えました。
2021年07月25日 04:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/25 4:55
なんか良い感じになってきました。
2021年07月25日 04:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/25 4:56
なんか良い感じになってきました。
幻想的な朝日です。
2021年07月25日 04:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/25 4:56
幻想的な朝日です。
2021年07月25日 04:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/25 4:57
吹上のコルに向かって下り始めたのですが、こんな綺麗な朝日になるとは思っていませんでした。
2021年07月25日 05:02撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/25 5:02
吹上のコルに向かって下り始めたのですが、こんな綺麗な朝日になるとは思っていませんでした。
2021年07月25日 05:02撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/25 5:02
幻想的な朝です。
2021年07月25日 05:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/25 5:03
幻想的な朝です。
登りはもう少し暗くて分からなかったのですが、お花が咲いていたのですね。
2021年07月25日 05:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/25 5:03
登りはもう少し暗くて分からなかったのですが、お花が咲いていたのですね。
幻想的なお花畑だ〜。
2021年07月25日 05:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/25 5:03
幻想的なお花畑だ〜。
2021年07月25日 05:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/25 5:03
2021年07月25日 05:05撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/25 5:05
来仕方を振り返って。
2021年07月25日 05:05撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/25 5:05
来仕方を振り返って。
2021年07月25日 05:05撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/25 5:05
お花が綺麗。
2021年07月25日 05:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/25 5:10
お花が綺麗。
日も少し差してきた感じ。
2021年07月25日 05:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/25 5:10
日も少し差してきた感じ。
2021年07月25日 05:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/25 5:10
2021年07月25日 05:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/25 5:10
写真を撮るのに夢中でなかなか進めません。
2021年07月25日 05:11撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/25 5:11
写真を撮るのに夢中でなかなか進めません。
やっと吹上のコルを通過し、栂海新道に入りました。
2021年07月25日 05:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/25 5:29
やっと吹上のコルを通過し、栂海新道に入りました。
残雪が残っていますね。
2021年07月25日 05:33撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/25 5:33
残雪が残っていますね。
2021年07月25日 05:33撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/25 5:33
2021年07月25日 05:33撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/25 5:33
正面の山が黒岩山かと思ったら違っていました。あの山には登らず、左側を下って行きます。
2021年07月25日 05:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/25 5:35
正面の山が黒岩山かと思ったら違っていました。あの山には登らず、左側を下って行きます。
2021年07月25日 05:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/25 5:47
ここもお花が綺麗でした。
2021年07月25日 05:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
7/25 5:48
ここもお花が綺麗でした。
ズームで。
2021年07月25日 05:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/25 5:48
ズームで。
2021年07月25日 05:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/25 5:48
写真を撮るのに夢中で、朝日岳から黒岩山までは一番遅かったです(CTの0.91。一番速かったのが最後の尻高山から栂海新道登山口の0.57でした。)
2021年07月25日 05:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/25 5:48
写真を撮るのに夢中で、朝日岳から黒岩山までは一番遅かったです(CTの0.91。一番速かったのが最後の尻高山から栂海新道登山口の0.57でした。)
ガスが取れてスッキリした青空になりました。この時間帯だと気分爽快だったのですが。。。
2021年07月25日 05:51撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/25 5:51
ガスが取れてスッキリした青空になりました。この時間帯だと気分爽快だったのですが。。。
2021年07月25日 05:52撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/25 5:52
景色が良くってルンルン気分で下ります。
2021年07月25日 05:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/25 5:56
景色が良くってルンルン気分で下ります。
栂海新道は下の高草原に下った後で左に曲がります。
2021年07月25日 05:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/25 5:56
栂海新道は下の高草原に下った後で左に曲がります。
2021年07月25日 06:00撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/25 6:00
高湿原帯です。ちょっと尾瀬のアヤメ平の様ですね。
2021年07月25日 06:07撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/25 6:07
高湿原帯です。ちょっと尾瀬のアヤメ平の様ですね。
2021年07月25日 06:18撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/25 6:18
綺麗だ〜。
2021年07月25日 06:24撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/25 6:24
綺麗だ〜。
しかもお花畑。
2021年07月25日 06:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/25 6:26
しかもお花畑。
2021年07月25日 06:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/25 6:26
進めない〜。
2021年07月25日 06:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/25 6:26
進めない〜。
ここの残雪は多くて、下りが少し大変でしたが綺麗でした。
2021年07月25日 06:33撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/25 6:33
ここの残雪は多くて、下りが少し大変でしたが綺麗でした。
2021年07月25日 06:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/25 6:39
2021年07月25日 06:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/25 6:43
無風だったので池面が鏡の様です。お花も揺れないので写真を撮るのに良かったのですが、この後で気温が上がってくると無風で熱中症気味になりました。
2021年07月25日 06:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
7/25 6:47
無風だったので池面が鏡の様です。お花も揺れないので写真を撮るのに良かったのですが、この後で気温が上がってくると無風で熱中症気味になりました。
2021年07月25日 06:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/25 6:47
双子の池塘。
2021年07月25日 06:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/25 6:55
双子の池塘。
水芭蕉も咲いています。本当に尾瀬の様。
2021年07月25日 06:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/25 6:57
水芭蕉も咲いています。本当に尾瀬の様。
2021年07月25日 06:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/25 6:57
この景色、最高ですね〜。
2021年07月25日 06:58撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/25 6:58
この景色、最高ですね〜。
2021年07月25日 07:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/25 7:03
2021年07月25日 07:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/25 7:03
正面のガスがかかっている山が黒岩山でした。
2021年07月25日 07:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/25 7:04
正面のガスがかかっている山が黒岩山でした。
尾瀬ケ原の様な木道を、正面の黒岩山に向かって歩きます。
2021年07月25日 07:07撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/25 7:07
尾瀬ケ原の様な木道を、正面の黒岩山に向かって歩きます。
朝日岳の山頂で数名に会って以来、誰にも会っていません。この景色を独り占めするなんて何という贅沢。
2021年07月25日 07:07撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/25 7:07
朝日岳の山頂で数名に会って以来、誰にも会っていません。この景色を独り占めするなんて何という贅沢。
2021年07月25日 07:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/25 7:12
やっと黒岩山です。写真を撮るのに時間がかかって、予定より大幅に遅れました。画面左の尾根沿いに正面の山々に向かいます。
2021年07月25日 07:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/25 7:19
やっと黒岩山です。写真を撮るのに時間がかかって、予定より大幅に遅れました。画面左の尾根沿いに正面の山々に向かいます。
来仕方を振り返ると、上の方はガスっていました。
2021年07月25日 07:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/25 7:19
来仕方を振り返ると、上の方はガスっていました。
2021年07月25日 08:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/25 8:28
7時半位から暑くなってきました。登山道も木陰が無いので大変です。
2021年07月25日 08:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/25 8:28
7時半位から暑くなってきました。登山道も木陰が無いので大変です。
北又の水場です。栂海新道からそれて予想以上に下るので、途中で引き返そうか迷いました。次に来ることが有れば、この水場はパスですね。
2021年07月25日 09:02撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/25 9:02
北又の水場です。栂海新道からそれて予想以上に下るので、途中で引き返そうか迷いました。次に来ることが有れば、この水場はパスですね。
2021年07月25日 09:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/25 9:43
またガスってきました。
2021年07月25日 09:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/25 9:43
またガスってきました。
2021年07月25日 09:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/25 9:43
やっと栂海山荘です。誰も見かけませんでした。ここに泊った登山者は、暑くならない内に早起きして出発したのでしょう。
2021年07月25日 09:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/25 9:49
やっと栂海山荘です。誰も見かけませんでした。ここに泊った登山者は、暑くならない内に早起きして出発したのでしょう。
黄蓮の水場です。
2021年07月25日 10:58撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/25 10:58
黄蓮の水場です。
やっと白鳥山避難小屋に到着。ガスっていて景色が今一だったのと、予定より遅れたので写真をずっと撮っていません。おかげでペースが速くなりました。
2021年07月25日 12:30撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/25 12:30
やっと白鳥山避難小屋に到着。ガスっていて景色が今一だったのと、予定より遅れたので写真をずっと撮っていません。おかげでペースが速くなりました。
シキワリの水場です。登山道沿いに有るのでありがたいです。
2021年07月25日 13:24撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/25 13:24
シキワリの水場です。登山道沿いに有るのでありがたいです。
尻高山に到着。ここが最後の休憩場所です。
2021年07月25日 14:24撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/25 14:24
尻高山に到着。ここが最後の休憩場所です。
また晴れてきましたが、木陰なので何とかなりました。
2021年07月25日 14:24撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/25 14:24
また晴れてきましたが、木陰なので何とかなりました。
親不知 栂海新道登山口に到着。尻高山からが速く、予定より少し早くなりました。
2021年07月25日 15:45撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/25 15:45
親不知 栂海新道登山口に到着。尻高山からが速く、予定より少し早くなりました。
海が見えました。
2021年07月25日 15:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/25 15:48
海が見えました。
日本海のゴールはもう直ぐそこです。
2021年07月25日 15:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/25 15:53
日本海のゴールはもう直ぐそこです。
ゴールです。快晴になりました。
2021年07月25日 15:54撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/25 15:54
ゴールです。快晴になりました。
いつも自撮りや撮って貰う事はしないのですが、撮りましょうかと言われたので今回は撮って貰いました。とっても綺麗で、でも凄くきつかった登山だったので、良い記念になりました。ありがとうございます。
2021年07月25日 15:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9
7/25 15:57
いつも自撮りや撮って貰う事はしないのですが、撮りましょうかと言われたので今回は撮って貰いました。とっても綺麗で、でも凄くきつかった登山だったので、良い記念になりました。ありがとうございます。
写真を撮ってくれた方に勧められ、このトンネルを歩いて来ました。
2021年07月25日 16:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/25 16:12
写真を撮ってくれた方に勧められ、このトンネルを歩いて来ました。
2021年07月25日 16:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/25 16:12
帰りは右の階段を上がります。意外に長い階段で、疲れた足にはこたえました。。。
2021年07月25日 16:13撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/25 16:13
帰りは右の階段を上がります。意外に長い階段で、疲れた足にはこたえました。。。
親不知レンガトンネルと書かれた標識の所を登ってきました。
2021年07月25日 16:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/25 16:26
親不知レンガトンネルと書かれた標識の所を登ってきました。
駐車場まで600mとあるので、ホテルまで1.2kmほど歩く事になった分けですね。
2021年07月25日 16:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/25 16:26
駐車場まで600mとあるので、ホテルまで1.2kmほど歩く事になった分けですね。
雲一つない快晴です。山の上の雲やガスが噓のよう。
2021年07月25日 16:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/25 16:26
雲一つない快晴です。山の上の雲やガスが噓のよう。
左の東屋によってみます。
2021年07月25日 16:33撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/25 16:33
左の東屋によってみます。
右側に見えている国道を歩いて親不知駅まで行きます。まだ5キロ程ありますね〜。
2021年07月25日 16:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/25 16:34
右側に見えている国道を歩いて親不知駅まで行きます。まだ5キロ程ありますね〜。

装備

個人装備
ダブルストック ヘッドランプ 替え電池 GPS 磁石 ペットボトル3本 雨具 熊鈴 タオル 着換え 虫よけ付き帽子 惣菜パンと菓子パン10個 虫よけスプレー 日焼け止めクリーム

感想

youtaroさんの赤線繋ぎに触発されて一昨年から始めた赤線繋ぎ、朝日岳から日本海まで歩けばほぼ太平洋と日本海が繋がります(残りは松本駅から新島々駅の区間のみ)。という事で栂海新道を歩く事にしました。

日帰りに挑戦したかったので、最初は蓮華温泉を0時出発で考えたのですが、その場合はお風呂が開いている時間に戻れない事に気づきました。平岩駅に電車で18:59分に戻って、それから蓮華温泉まで歩くと0時過ぎ着になります。
そこで表示は日帰りになりませんが、車を平岩に置いて夕方出発で24時間以内を目指しました。グーグルマップで駐車場を調べて平岩パーキングに車を止め、出発時間まで少し仮眠する予定でした。でも国道沿いで車がうるさく、平岩いで湯の広場駐車場に移動しようとしたら、平岩駅前にも無料駐車場が有ったのでそちらにしました。
でもエンジンをかけっぱなしの車が有って、その音がうるさくて寝れませんでした。

けっきょく徹夜で歩く事になりましたが、歩き始めて6キロ過ぎて暗くなってきた頃の事、後ろから来た車が止まって蓮華温泉まで乗せて行ってくれると言ってくれました。この申し出はありがたかったのですが、蓮華温泉に早く着きすぎると朝日岳のご来光登山で時間を持て余すのでお断りました。蓮華温泉のバス停にはりっぱな休憩所が有ったので、それが分かっていればご厚意に甘えて乗せてもらえば良かったのですが、後の祭りでした(歩いても早く着き過ぎでこの休憩所で時間調整する事になりましたが)。蓮華温泉には2度ほど登山できていますが、20年くらい前で休憩所の事は記憶に有りませんでした。

この計画は当初、雪倉岳経由で朝日岳に周る予定で、出発時間も1時間遅いものでした。でも1週間前の戸隠の登山が猛暑で計画より大幅に遅れ、後半はエスケープしたので短縮しました。結果的にこれが正解で何とか計画を貫徹できました。戸隠と違って途中でエスケープルートが無いので、時間とルートを短縮して良かったです。花園三角点と吹上のコルの間でストックが1本壊れたアクシデントも有りましたし。。。シナノ トレランポール、15,400円したのに1年もちませんでした。。。

写真の所に感想を書いている様に、栂海新道が本当に綺麗でとっても良かったのですが、後半の暑さとアップダウンの多さがマジに辛く、とっても記憶に残る登山となりました。栂海新道では、尻高山の先でソロの男性を追い越した以外は誰にも会わなかったので、このコロナの時期には合ったルートでした。

ただ親不知駅と平岩駅の誰もいない寂しさは、僕の故郷の九州の田舎を思い出させました。僕が子供の頃は駅員さんもいて、待合室は利用客で賑わっていましたが、いまは無人駅で待合室に人影は有りません。お風呂に入れて貰った姫川温泉のホテルも、僕以外は誰も入っていませんでした。コロナが収束したら、せめて泊りにきてあげたいですね。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1362人

コメント

Futaroさん、こんばんは。

日本海接続、おめでとうございます!
いつものことですが、普通の人は考えつかない歩き方ですね
(平岩駅からあの長い林道を徒歩とは!)
栂海新道、特に黒岩山までの工程は心に残りますよね。
足場は悪いですが、湿原の中を下っていくようなルートで
視界はいつも新鮮で、疲労感も感じずニコニコで歩いていた
ことを思い出します。
お疲れ様でした!
2021/7/27 23:28
youtaroさん、おはようございます。

確かに平岩駅から蓮華温泉まで歩こうとは思いませんよね。あの区間だけで累積登り1,301mあるそうです でも22キロ弱を車で70分表示だったので、車と歩きの時間差が普通の道路より少なく、歩きに適した道とも言えます。バスで通り過ぎた時には気付かなかった、良さげな池や民俗資料館も有りましたので、日中に通っても良いかな〜と思いました。例えば蓮華温泉に車を止めて、MTBで親不知の登山口に移動。その途中に白池や民俗資料館に寄る。日本海で夕日を見てから登り始め、暑い時間帯の栂海新道の下部は暗い時間帯に通過するような。。。ただ車でMTBの回収に行くのがちと面倒くさいですが。。。
栂海新道の上部、いいですね〜。あんなに綺麗だとは思ってもいませんでした。他の人のレコを多少チェックしたのですが、そこまで綺麗だというコメントは無くって。。。youtaroさんもお気に入りで良かったです。やはり下りで通る方が、あの区間は下の高層湿原が見渡せてより綺麗な気がします。

因みに赤線繋ぎの最後の松本駅〜新島々駅の区間ですが、やはりyoutaroさんの松本駅からのレコのルートがベースになると思います。いつも参考にさせてもらってありがとうございます。
2021/7/28 9:39
Futaroさん

Futaroさんにもコメントをいただいている下記の記録ですが
黒岩山までが素晴らしいこと、少し強めに書きました
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-721141.html

もう6年もたってしまいました。。
2021/7/28 10:50
Futaroさん、お疲れ様でした。

そして計画完遂おめでとうございます。
途中ガスっていたようで、
日射が遮られてよかったですね😃

Futaroさんやyoutaroさんのコメント通り、
私が8年前に行ったお盆でも、
黒岩山以南は雪解けが遅いため天国のような場所でした。対して、黒岩山以北は登山道のきつさと暑さで地獄でした。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-334724.html
その事はこのレコに書いておいたつもりでしたが、Futaroさん、ご覧になってなかったですがね😒まあ、ちょっと古い記録ですから😅

ところで、蓮華温泉までは、北小谷駅から行く方が時間かかるのでしょうか。
2021/7/28 16:52
youtaroさんとshigetoshiさんの栂海新道のレコを見ると、僕はコメントしているのでちゃんと見ているのですが、6年前と8年前なので内容は忘れていました。
二人が栂海新道を歩いている事は覚えていたのですが、計画を立てる際は最新のレコを参考にするので(最近は異常気象で登山道が通行止めになったり経路が変わったりしますから)。。。

因みに最新のレコの人達も、きつさと暑さで地獄でしたと書いていますから分かっていました。でも実際に前の週に戸隠で熱中症気味にならないと、程度が分からないのですよね〜。最初の計画でも考慮して軽めにしたつもりだったのですが、戸隠で体験してそれでもきつすぎだと気づき、ルートの短縮と出発時間を早める事ができたのです。。。

ただ最新のレコでも、そんなに栂海新道の上部が綺麗だと書いている人はいなくて、それより朝日岳までのお花畑の方が綺麗に書かれているようで。。。shigetoshiさんのレコを見返してもそんな感じでしたね。自分が歩いてみて栂海新道の上部が本当に綺麗で驚きました。youtaroさんは書き足した様ですが。。。因みにshigetoshiさんの場合、上部を歩いた時間帯が早すぎた様ですね。その前の区間の写真の方が綺麗なのが多かったです。

それから忘れていましたが、平岩駅からが蓮華温泉までの最短です。グーグルマップで調べた限りでは。。。
2021/7/28 18:58
Futaroさん

ちょっと書き方が悪かったようで、当時強めに書いたつもりでした、ということで
書き足してはいません。6年前のままです
2021/7/28 20:38
youtaroさん、誤解していました。改めてyoutaroさんのレコを読むと、秋の紅葉の頃に歩きたいな〜と思いました
2021/7/29 11:50
こんにちは。
なんと綺麗な・・そんな感想を見てしまうと、一度は行って見たくなります。行く予定には入れているのですが、なかなか実行できません。日帰りのこだわりを捨てて、素直に1泊したほうが楽しめそうです。
起点を白馬岳にしたほうがやった感あると思いますが、蓮華から入山されたのですね。いずれにしても、日帰りだと低山域で暑い時間帯に入るのが厳しそうです。
お疲れさまでした。
2021/7/29 9:02
misuzuさん、こんにちは。

僕も一泊した方が楽しめると思います。日帰りは、これはこれで達成感は有りますが。。。
youtaroさんのやり方なら、紅葉の時期に蓮華から一泊で白馬経由でやれますね。これだと低山域の暑さは有りません。車を親不知の下山口の無料駐車場に止め、電車で糸魚川駅に移動して、蓮華温泉行きの始発バスに乗るやり方です。そのレコを見ると写真がとっても綺麗ですよね。
2021/7/29 11:56
Futaroさん、おはようです。素晴らしいレコをありがとうございます。私の場合、生まれて初めての本格的登山が、白馬だったのですが、栂海新道どころか、雪倉、朝日にも行けてません。
まずは、こちらだけでも、今期行きたいです。
2021/7/30 6:24
isodajpさん、こんにちは。

栂海新道、本当に綺麗でしたよ。今回は夜間に通った蓮華温泉から朝日岳の区間も、前に日中に歩いた時はお花畑がとっても綺麗な所でした。蓮華温泉〜雪倉岳〜朝日岳〜蓮華温泉の周回か、蓮華温泉〜白馬大池〜白馬〜雪倉岳〜朝日岳〜蓮華温泉の周回がお勧めです。是非、歩いてみて下さい。
2021/7/30 15:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら