ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 339424
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

ヤナギランとあの看板を見学に南御室小屋、観音岳まで

2013年08月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:45
距離
20.4km
登り
1,800m
下り
1,800m

コースタイム

4:35夜叉神峠登山口駐車場
登山口に着いた時は、空には雲の切れ間から星も見えていました。日はの出前だったので、久し振りにヘッドランプを使用しての山登りです。この区間は勾配もキツくはないので、ちょうどよい準備運動になります。時たま風が吹き、小雨も落ちてきました。
5:25夜叉神峠
峠からは白峰3山には雲がかかり全く見えませんでした。この時点では雨さえ降らなければOKと気持ちを完全に割り切って歩きます。峠からは、一旦、下ってから急なガレ場の登りがありますが、足取りが重かった・・・・。
いつもの富士山のビューポイントからは、何とか富士山が見えて、東側は晴れているようです。
6:30杖立峠
とても歩きやすい登山道です。この区間もシラビソとコメツガの原生林の中を緩やかに登ります。
7:10焼け跡
焼け跡からは、相変わらず南アルプスには厚い雲が立ち込めていました。小雨も降ったり止んだりが続いていたので、早く樹林帯の中へ入りました。半そでシャツでは少し寒い感じでした。
7:50苺平
苺平から南御室小屋までは積雪時には歩き難さを感じますが、夏道の時にはとても歩きやすい区間です。
8:20南御室小屋
小屋の周りには、本日の最大目標?であるヤナギランが咲いていました。思えば初めて鳳凰山に登った時に見て以来の再会です。そのほかにもトリカブトもちょうど開花時期のようでした。風も強くなってきたので、これでUターンしようかとも思ったのですが、タカネビランジにも会わねばと考えなおして先に進みました。
9:30砂払岳
稜線に出ると、かなりの強風でした。小雨も混じるのでカッパを着用して完全防備態勢で歩きました。白峰3山の展望はありませんが進行方向の観音岳は見えます。
9:40薬師小屋
砂払岳と薬師小屋の間は鞍部になっているので、風の通り場となっています。時折雲が切れて青空も見え隠れしますが、風と小雨が断続的に続きます。
9:50薬師岳
このような天気なので、せめて雷鳥君が現れないかと期待しましたが・・・・。
八ヶ岳も雲の中で荒れていそうな感じでした。
10:25観音岳10:35
いつもの、仙丈ケ岳や甲斐駒ケ岳は見えませんでした。さすがに地蔵岳は見ることができましたが・・・・。いつもは、ここにくると絶景に見とれて長居するのですが、今日は早々に引き揚げました。
11:00薬師岳
11:05薬師小屋
11:15砂払岳
11:55南御室小屋
12:35苺平
13:05焼け跡
13:40杖立峠
14:35夜叉神峠
15:20夜叉神峠登山口駐車場
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央高速道路、甲府昭和インターチェンジから南アルプス林道にて芦安から夜叉神峠登山口駐車場まで自家用車を利用しました。車は20台ほど駐車してありました
コース状況/
危険箇所等
登山道は、いつものとおりでした。下山後には、諏訪市富士見にある「そば処 おっこと亭」でそばを食べて、小淵沢の道の駅小淵沢の中にあるスパティオ小淵沢、「延命の湯」で汗を流して、のんびり帰りました。
夜叉神峠で、このような天気で歩き始めるのはあまりないのですが、天気予報は曇り時々晴れで風は強そうです。
2013年08月30日 05:26撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
8/30 5:26
夜叉神峠で、このような天気で歩き始めるのはあまりないのですが、天気予報は曇り時々晴れで風は強そうです。
ノコンギクでしょうか?・・・・。
2013年08月30日 05:45撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
8/30 5:45
ノコンギクでしょうか?・・・・。
どうやら、鳳凰山一帯に雲が掛かっているようですね。
2013年08月30日 05:57撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
20
8/30 5:57
どうやら、鳳凰山一帯に雲が掛かっているようですね。
いつもの日本一のビューポイントからの景色はマズマズでした。
2013年08月30日 05:59撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
8/30 5:59
いつもの日本一のビューポイントからの景色はマズマズでした。
杖立峠です。このケルンを見ると何故か落ち着きます。
2013年08月30日 06:31撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
8/30 6:31
杖立峠です。このケルンを見ると何故か落ち着きます。
コメツガとシラビソの原生林もいいですね。
2013年08月30日 06:37撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
8/30 6:37
コメツガとシラビソの原生林もいいですね。
焼け跡です。
2013年08月30日 07:12撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
8/30 7:12
焼け跡です。
焼け跡から正面に見える白峰3山は見えなかったので、晴れている東側方向です。櫛形山とかになるのでしょうか?・・・・。
2013年08月30日 07:16撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
8/30 7:16
焼け跡から正面に見える白峰3山は見えなかったので、晴れている東側方向です。櫛形山とかになるのでしょうか?・・・・。
涸れ沢のような焼け跡から苺平への登りです。小雨も降っているので早く樹林帯の中へと避難しました。
2013年08月30日 20:14撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
8/30 20:14
涸れ沢のような焼け跡から苺平への登りです。小雨も降っているので早く樹林帯の中へと避難しました。
バイケイソウの花が咲いていました。
2013年08月30日 07:48撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
8/30 7:48
バイケイソウの花が咲いていました。
苺平です。どうも積雪時に歩くイメージが強くて夏道はとても近く感じます。
2013年08月30日 07:51撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
8/30 7:51
苺平です。どうも積雪時に歩くイメージが強くて夏道はとても近く感じます。
シラビソと苔むした原生林です。
2013年08月30日 08:16撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
8/30 8:16
シラビソと苔むした原生林です。
私にとって、この看板に会うことは鳳凰山に登った際の、ひとつの目的になってしまいました。
2013年08月30日 08:16撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11
8/30 8:16
私にとって、この看板に会うことは鳳凰山に登った際の、ひとつの目的になってしまいました。
南御室小屋に到着しました。誰もいなくてヒッソリとしていました。
2013年08月30日 08:20撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
8/30 8:20
南御室小屋に到着しました。誰もいなくてヒッソリとしていました。
お目当てのヤナギランです。
2013年08月30日 08:21撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
27
8/30 8:21
お目当てのヤナギランです。
初めて鳳凰山に来た時に見て以来の再会です。去年は、ちょうど咲き終わっていましたし、今年の7月末に訪れた際には開花前でした。
2013年08月30日 08:22撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
14
8/30 8:22
初めて鳳凰山に来た時に見て以来の再会です。去年は、ちょうど咲き終わっていましたし、今年の7月末に訪れた際には開花前でした。
南アルプス天然水は今日も冷たくておいしかった。
2013年08月30日 08:22撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10
8/30 8:22
南アルプス天然水は今日も冷たくておいしかった。
トリカブトも数多く咲いていました。
2013年08月30日 08:23撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
8/30 8:23
トリカブトも数多く咲いていました。
いいですね。数は少なくなったということですが・・・・。
2013年08月30日 08:25撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
8/30 8:25
いいですね。数は少なくなったということですが・・・・。
南御室小屋裏の急登です。でも夏道は左側へと進みます。
2013年08月30日 08:27撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
8/30 8:27
南御室小屋裏の急登です。でも夏道は左側へと進みます。
稜線に出ると予想どおりの強風が吹き荒れていました。時折、雲が切れて青空も見え隠れします。
2013年08月30日 09:36撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
8/30 9:36
稜線に出ると予想どおりの強風が吹き荒れていました。時折、雲が切れて青空も見え隠れします。
もうひとつのお目当てのタカネビランジ登場です。
2013年08月30日 09:32撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
8/30 9:32
もうひとつのお目当てのタカネビランジ登場です。
薬師岳小屋に到着しました。この場所は薬師岳と砂払岳の鞍部なので風の通り抜け場となっているようです。
2013年08月30日 09:39撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
8/30 9:39
薬師岳小屋に到着しました。この場所は薬師岳と砂払岳の鞍部なので風の通り抜け場となっているようです。
薬師岳山頂ですが、後ろに見えるはずの白峰3山が見えません。こういう日もあると諦めの境地です。
2013年08月30日 09:50撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
8/30 9:50
薬師岳山頂ですが、後ろに見えるはずの白峰3山が見えません。こういう日もあると諦めの境地です。
でも観音岳はきれいに見えていました。先に行っても展望も期待出来ないので、ここで引き返すつもりだったのですが、不思議と自然に足が向きました。
2013年08月30日 09:53撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
13
8/30 9:53
でも観音岳はきれいに見えていました。先に行っても展望も期待出来ないので、ここで引き返すつもりだったのですが、不思議と自然に足が向きました。
観音岳直下まで来ました。時折、突風も吹くのでゆっくり歩きました。
2013年08月30日 10:05撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
8/30 10:05
観音岳直下まで来ました。時折、突風も吹くのでゆっくり歩きました。
岩かげにはタカネビランジが咲いていました。
2013年08月30日 10:08撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
8/30 10:08
岩かげにはタカネビランジが咲いていました。
前回訪れた際には、まだ咲き始めで開花している花も少なかったのですが・・・・。
2013年08月30日 10:09撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
15
8/30 10:09
前回訪れた際には、まだ咲き始めで開花している花も少なかったのですが・・・・。
前回は、ほとんど見ることがなかったホウオウシャジンも咲いています。
2013年08月30日 10:15撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
23
8/30 10:15
前回は、ほとんど見ることがなかったホウオウシャジンも咲いています。
白いタカネビランジも咲いています。
2013年08月30日 10:19撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
8/30 10:19
白いタカネビランジも咲いています。
開花時期はギリギリ間に合ったという感じですね。彼女はかなり疲れているよう?でした。
2013年08月30日 10:20撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
8/30 10:20
開花時期はギリギリ間に合ったという感じですね。彼女はかなり疲れているよう?でした。
あっという間に、観音岳に到着しました。
2013年08月30日 10:25撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
8/30 10:25
あっという間に、観音岳に到着しました。
仙丈ケ岳と甲斐駒ケ岳は雲の中で、地蔵岳と高嶺の展望はありました。
2013年08月30日 10:26撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
8/30 10:26
仙丈ケ岳と甲斐駒ケ岳は雲の中で、地蔵岳と高嶺の展望はありました。
観音岳のケルンと地蔵岳・・・・。
2013年08月30日 10:31撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
8/30 10:31
観音岳のケルンと地蔵岳・・・・。
薬師岳岳と背後にも少し霞んではいますが富士山もうっすらと見えています。
2013年08月30日 10:32撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
8/30 10:32
薬師岳岳と背後にも少し霞んではいますが富士山もうっすらと見えています。
トウヤクリンドウですね。寒くて開花していませんでした。
2013年08月30日 10:46撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
8/30 10:46
トウヤクリンドウですね。寒くて開花していませんでした。
薬師岳の奇岩群です。なかなかいい感じです。
2013年08月30日 10:51撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
8/30 10:51
薬師岳の奇岩群です。なかなかいい感じです。
眼下の韮崎の街は晴れているようです。
2013年08月30日 11:15撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
8/30 11:15
眼下の韮崎の街は晴れているようです。
強風の稜線にサヨナラです。またですね。
2013年08月30日 11:21撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
8/30 11:21
強風の稜線にサヨナラです。またですね。
南御室小屋まで戻りました。トリカブトとヤマハハコも・・・・。
2013年08月30日 11:57撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
8/30 11:57
南御室小屋まで戻りました。トリカブトとヤマハハコも・・・・。
焼け跡からの白峰3山です。朝よりはましですが半分から上は雲の中でした。
2013年08月30日 13:06撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/30 13:06
焼け跡からの白峰3山です。朝よりはましですが半分から上は雲の中でした。
いつもの、私が一番好きな場所です。
2013年08月30日 13:31撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
8/30 13:31
いつもの、私が一番好きな場所です。
お気に入りのベンチです。
2013年08月30日 13:53撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
8/30 13:53
お気に入りのベンチです。
似たような花が多いので、分かりません?・・・・。
2013年08月30日 14:34撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
8/30 14:34
似たような花が多いので、分かりません?・・・・。
夜叉神峠にマツムシソウが咲いていました。最後に今日頑張ったご褒美ですかね?今年は初対面です。
2013年08月30日 14:35撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
17
8/30 14:35
夜叉神峠にマツムシソウが咲いていました。最後に今日頑張ったご褒美ですかね?今年は初対面です。
キバナアキギリですね。前回、御正体山に登った際に教えてもらいました。
2013年08月30日 15:12撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11
8/30 15:12
キバナアキギリですね。前回、御正体山に登った際に教えてもらいました。
登りの際には暗かったので気づきませんでしたが、夜叉神峠登山口からすぐの場所にフシグロセンノウも数多く咲いていました。
2013年08月30日 15:14撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
8/30 15:14
登りの際には暗かったので気づきませんでしたが、夜叉神峠登山口からすぐの場所にフシグロセンノウも数多く咲いていました。
夜叉神峠登山口まで戻って来ました。
2013年08月30日 15:21撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
8/30 15:21
夜叉神峠登山口まで戻って来ました。
撮影機器:

感想

 夜叉神峠の登山口に着いた時には、雲の切れ間から星も見えていたのですが、ヘッドランプを付けて歩き始めると、まずは風が強くて小雨も混じって天気は下降気味・・・・。夜が明けて、夜叉神峠に着くと東側の空は晴れ間が見えますが、白峰3山には厚い雲が掛かっていました。天気予報では曇り時々晴れで南から暖かい空気が流れ込むということだったので、微妙な感じではありましたが、鳳凰山周辺の空模様は終始雲が取れませんでした。
 ここからは、南側の景色は見ないように?して、南御室小屋のヤナギランと薬師岳と観音岳の間のタカネビランジを楽しみに登山を続行しましたが、時折吹く強風と断続的に降り続く小雨に心が折れそうにもなりました。
 途中ではどうなることかと思いましたが、戸優南御室小屋周辺に咲いていたヤナギランとの再会で元気を注入して、強風の稜線まで何とか行き着き、まだ間に合ったタカネビランジに心を癒されて、帰りの夜叉神峠では、想定外のマツムシソウにも会うことが出来てマズマズの一日となりました。
 下山後には、富士見にある「そば処 おっこと亭」でそばを食べて、小淵沢の道の駅小淵沢の中にあるスパティオ小淵沢、「延命の湯」で汗を流して、のんびり帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1433人

コメント

お気に入りのベンチ
僕もあのベンチに大変
お世話になっています。

この前の山行では、大休憩させて
いただきました

お天気は残念したね〜。

 また来いよ

っていう南アルプスからの
お告げですかね

    hieppii
2013/9/1 9:52
おはようございます。
 hieppilさん、コメントありがとうございます。

 あのベンチは、誰が設置したのでしょうかね。?
 全行程の中でベンチがあるのは、あの場所だけなので、とても不思議な気がします。
2013/9/2 5:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら