記録ID: 339625
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
【関東100】釜立沢から蛭ヶ岳往復+袖平山
2011年02月06日(日) [日帰り]
- GPS
- 08:09
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,474m
- 下り
- 1,470m
コースタイム
7:35 駐車地点(標高650m)
9:01-07 主脈に合流(1210m)
9:26 八丁沢ノ頭分岐(1330m)
9:48 姫次(1425m)
10:10 原小屋平(1325m)
11:38-12:20 蛭ヶ岳(1673m、昼食休憩)
13:36-40 姫次(1425m)
13:52-55 袖平山(1432m)
14:07-13 姫次(1425m)
14:29 八丁沢の頭(1330m)
14:40 釜立尾根分岐(1210m)
15:44 駐車地点(650m)
■所要時間:8時間9分
■歩行時間:447分(小休止を含む、昼食休憩除く)
■距離:16km
■累積標高差:+-1525m
■行程量:16/0.5+1525/50+1525/100=77.75P(★★★)EK38.88
■ラップタイム:5.75分/P(マイペース登高能力:+391m/h、ランク掘
■エネルギー定数:447*0.03+1.525*10+1.525*0.6+16*0.3=34.375
■山のグレーデイング:4B+
※各指標の説明を、プロフィールの欄に書いています。
9:01-07 主脈に合流(1210m)
9:26 八丁沢ノ頭分岐(1330m)
9:48 姫次(1425m)
10:10 原小屋平(1325m)
11:38-12:20 蛭ヶ岳(1673m、昼食休憩)
13:36-40 姫次(1425m)
13:52-55 袖平山(1432m)
14:07-13 姫次(1425m)
14:29 八丁沢の頭(1330m)
14:40 釜立尾根分岐(1210m)
15:44 駐車地点(650m)
■所要時間:8時間9分
■歩行時間:447分(小休止を含む、昼食休憩除く)
■距離:16km
■累積標高差:+-1525m
■行程量:16/0.5+1525/50+1525/100=77.75P(★★★)EK38.88
■ラップタイム:5.75分/P(マイペース登高能力:+391m/h、ランク掘
■エネルギー定数:447*0.03+1.525*10+1.525*0.6+16*0.3=34.375
■山のグレーデイング:4B+
※各指標の説明を、プロフィールの欄に書いています。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
<注意!> ◆その後、釜立沢の林道には、標高500m地点にゲートが設置され、2013年時点では林道の奥までの車両進入不可。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■釜立沢から釜立尾根に突き上げる急登があります。 ■下山後の入浴は、「いやしの湯」があります。 http://www.iyashinoyu.org/ |
写真
感想
蛭ヶ岳を青根側から日帰りで登っている人のHPを見かけたので、行ってみることにしました。
青根から釜立沢の林道を奥まで車で入りましたが、駐車場の手前の坂道でスリップしている車があり、約400m林道をバックして林道脇の空地(標高650m)に駐車しました。
釜立沢の奥まで谷沿いに登山道が通じ、谷の奥から尾根に乗るための急なつづら坂が続きました。ようやく主脈の稜線に出て、一息つきました。
雪は蛭ヶ岳の手前の登りに多くありましたが、アイゼンをつけるほどでもありませんでした。
蛭ヶ岳山荘には休憩室があり、使用料200円を払って利用しました。ストーブが炊いてあったので外で過ごすよりかはましでした。蛭ヶ岳頂上は曇って視界がありませんでした。
休憩室で休憩していた他の方の話では、下で車をスリップさせていた人が私の見ていたHPの管理者で、蛭ヶ岳にはこれまでに二十数回登っている人とのことでした。この日はたまたま息子に自分の車を使われてしまったために、ノーマルタイヤの奥さんの車しか使えなかったらしい。
帰りに姫次で荷物を置いて袖平山を往復しました。途中で、神ノ川から登ってきた団体とすれ違いました。姫次の尾根にはカラマツが多いですがブナ林もあり、大きな大木がありました。
下山時には、林道の坂道の凍結部に砂が撒いてありました。やはり、砂を撒くのが一番効果があります。
帰りに、いやしの湯に立ち寄りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:655人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する