ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 340002
全員に公開
ハイキング
奥秩父

甲武信ヶ岳 千曲・信濃川の源流求めて

2013年08月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.4km
登り
1,317m
下り
1,311m

コースタイム

※コース時間はおおまかです。

07:05 毛木平駐車場

    ↓ (1:50)

08:55 ナメ滝

    ↓ (1:00)

09:55 千曲・信濃川源流点

    ↓ (0:35)

10:30 登山道合流

    ↓ (0:20)

10:50 甲武信ヶ岳山頂【休憩】11:20

    ↓ (0:50)

12:10 三宝山【昼食】13:10

    ↓ (1:20)

14:30 武信白岩山

    ↓ (1:15)

15:45 十文字小屋

    ↓ (1:40)

17:25 毛木平
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※毛木平駐車場(約60台駐車可)

※トイレ、東屋あり
コース状況/
危険箇所等
※登山ポストは、トイレの建物側面に設置してあります。


※特に危険な所はないです。
(m)上信越道走りながら・・
良い日になりそう。。
7
(m)上信越道走りながら・・
良い日になりそう。。
朝の毛木平駐車場
さすが平日!車少な!!
1
朝の毛木平駐車場
さすが平日!車少な!!
ゲートをくぐって林道へ
ゲートをくぐって林道へ
(m)さぁ〜気持ち良い朝陽に向かって出発!
5
(m)さぁ〜気持ち良い朝陽に向かって出発!
○○セミ・・・
力なく、飛ぶことが
出来ません・・・
儚い・・・
1
○○セミ・・・
力なく、飛ぶことが
出来ません・・・
儚い・・・
早速、manaさん
花発見!!さすが〜
名前まで教えて
いただきました・・・

ミヤマモミズリ
3
早速、manaさん
花発見!!さすが〜
名前まで教えて
いただきました・・・

ミヤマモミズリ
マルバタケブキの
お花畑も広がってます
2
マルバタケブキの
お花畑も広がってます
(m)ズ−−ム。。
大山衹神社に
登山の安全を祈願して
1
大山衹神社に
登山の安全を祈願して
先は長い・・・

(m)はい・・・確かに長かった。。
先は長い・・・

(m)はい・・・確かに長かった。。
(m)ムシムシの朝です。
川からの風が心地良いです(^.^)
3
(m)ムシムシの朝です。
川からの風が心地良いです(^.^)
(m)今日はmanaが今ひとつの体調。
遅れ気味です。。
1
(m)今日はmanaが今ひとつの体調。
遅れ気味です。。
細い沢をいくつも
越えて行きます
2
細い沢をいくつも
越えて行きます
(m)いくつか橋を越えたり・・・
3
(m)いくつか橋を越えたり・・・
転がり防止杖?
(m)見上げる隙間の空。。雲が良い。
1
(m)見上げる隙間の空。。雲が良い。
(m)これ好き〜(^.^)
7
(m)これ好き〜(^.^)
苔生した色が
なんとも、萌え〜
8
苔生した色が
なんとも、萌え〜
(m)雰囲気抜群。。
5
(m)雰囲気抜群。。
ナメ滝
小さいです
5
ナメ滝
小さいです
広く平らな場所が
いきなり出現
3
広く平らな場所が
いきなり出現
橋を渡り、もくもくと
歩くいていきます
橋を渡り、もくもくと
歩くいていきます
到着!!
(m)わぁぁ−−い(*^_^*)
ガブ飲みするぞ〜!!
3
(m)わぁぁ−−い(*^_^*)
ガブ飲みするぞ〜!!
これが!これがあの
長大な千曲・信濃川源流の
源なんですね・・・
一口いただくには、ここに
テン泊しないとダメみたい

(m)せめて・・滴を指に取る(笑)
5
これが!これがあの
長大な千曲・信濃川源流の
源なんですね・・・
一口いただくには、ここに
テン泊しないとダメみたい

(m)せめて・・滴を指に取る(笑)
(m)最初の一滴に一番〜近くの
お水をボトルに入れました(^^)v
2
(m)最初の一滴に一番〜近くの
お水をボトルに入れました(^^)v
ひとまず
源流バナナ〜
ご協力、ありがとう
9
ひとまず
源流バナナ〜
ご協力、ありがとう
右に進むと
国師ヶ岳、金峰山へ
左に進みます
右に進むと
国師ヶ岳、金峰山へ
左に進みます
(m)息苦しい樹林帯を抜けそうです。。
1
(m)息苦しい樹林帯を抜けそうです。。
右に開けた〜部分
なんとか、富士山見えた!!
笠雲だ・・・
7
右に開けた〜部分
なんとか、富士山見えた!!
笠雲だ・・・
山頂も見えた!
山頂手前から
振り返ると・・・
奥秩父の山々が
見渡せます
5
山頂手前から
振り返ると・・・
奥秩父の山々が
見渡せます
奥の山は
御座山ですね
2
奥の山は
御座山ですね
(m)もう一息の登り。。
3
(m)もう一息の登り。。
(m)風の強さが物語る枝ぶり。
1
(m)風の強さが物語る枝ぶり。
山頂〜
(東面から)
4
山頂〜
(東面から)
山頂バナナ〜
(m)いつものドヤ顔。。
11
(m)いつものドヤ顔。。
ヘナチョコパンチ(笑)
やってみたかった・・・

他にも別ショット撮りましたが
割愛します(笑)

(m)腰の入りがいまいち(笑)
7
ヘナチョコパンチ(笑)
やってみたかった・・・

他にも別ショット撮りましたが
割愛します(笑)

(m)腰の入りがいまいち(笑)
(m)キラ−−−ン☆
6
(m)キラ−−−ン☆
(m)笑顔でお出迎えしてくれました(*^_^*)
1
(m)笑顔でお出迎えしてくれました(*^_^*)
あの、稜線歩きを
してみたい・・・
と、manaさん

(m)うん!!行きたいです。。
7
あの、稜線歩きを
してみたい・・・
と、manaさん

(m)うん!!行きたいです。。
笠雲が、まとわりつく
富士山・・・下山です
ありがとう
笠雲が、まとわりつく
富士山・・・下山です
ありがとう
(m)三宝山方面。。膝にくる下り。。
(m)三宝山方面。。膝にくる下り。。
振りかえると
甲武信ヶ岳山頂が
見えました
1
振りかえると
甲武信ヶ岳山頂が
見えました
?前回は気が付かなかった
山宝岩・・・
行ってみます
?前回は気が付かなかった
山宝岩・・・
行ってみます
あ〜・・・
見たかも?
1
あ〜・・・
見たかも?
こんなショットも
撮ったような??
2
こんなショットも
撮ったような??
三宝山山頂
三角点もここには
あります
2
三角点もここには
あります
(m)甲武信ヶ岳山頂から一緒にきました(笑)
こちらでも笑顔です。。
1
(m)甲武信ヶ岳山頂から一緒にきました(笑)
こちらでも笑顔です。。
(m)簡単サンドイッチ。。

御馳走様でした!どこでお店
開かれているのでしょうか?(笑)
決して簡単な味ではないです!(d)
8
(m)簡単サンドイッチ。。

御馳走様でした!どこでお店
開かれているのでしょうか?(笑)
決して簡単な味ではないです!(d)
(m)具たくさんスープ。。

山でこのスープ・・・
贅沢です
横を通過したハイカー
「凄いですね〜」
絶賛でした(^_^)v(d)
4
(m)具たくさんスープ。。

山でこのスープ・・・
贅沢です
横を通過したハイカー
「凄いですね〜」
絶賛でした(^_^)v(d)
(m)千曲・信濃川源流のお水で
作ってくれました(^^)v まろやか珈琲。。
7
(m)千曲・信濃川源流のお水で
作ってくれました(^^)v まろやか珈琲。。
心地よい苔生した
樹林の中を歩きます
4
心地よい苔生した
樹林の中を歩きます
(m)倒木も多い。。
2
(m)倒木も多い。。
尻岩・・・
色々と撮りましたが
問題あり?なのでこれだけ(笑)

(m)せっかくのサ−ビスショットだったのに〜(笑)
3
尻岩・・・
色々と撮りましたが
問題あり?なのでこれだけ(笑)

(m)せっかくのサ−ビスショットだったのに〜(笑)
あれは?山?
分かりません・・・(^_^;)
サルオガセは知っていますが
あれは?山?
分かりません・・・(^_^;)
サルオガセは知っていますが
(m)この続く根っ子にやられます><。。
(m)この続く根っ子にやられます><。。
(m)ダイモンジソウ
5
(m)ダイモンジソウ
(m)スパニッシュモスな感じ。。
1
(m)スパニッシュモスな感じ。。
あの山頂は
武信白岩岳ですが
あの頂には立てない・・・
看板が出ていました
左を巻きます
6
あの山頂は
武信白岩岳ですが
あの頂には立てない・・・
看板が出ていました
左を巻きます
ここで、またまた
manaさん、花発見!!
二本取られました(笑)
ここで、またまた
manaさん、花発見!!
二本取られました(笑)
ミヤマウズラ

(m)調べてくれてありがとう。。
6
ミヤマウズラ

(m)調べてくれてありがとう。。
小さくてカワイイ
7
小さくてカワイイ
上空には暗雲足りこめて
上空には暗雲足りこめて
(m) 和名倉方面かな。。
1
(m) 和名倉方面かな。。
(m)まだまだ下る。。
1
(m)まだまだ下る。。
(m)またまた登る。。
(m)またまた登る。。
(m)キツイ登り返しも ホツツジに癒される。。
4
(m)キツイ登り返しも ホツツジに癒される。。
大山山頂です

降ってきました(・_・;)
先を急ぎます
1
大山山頂です

降ってきました(・_・;)
先を急ぎます
(m)パラつく中・・慌てず焦らず。。
2
(m)パラつく中・・慌てず焦らず。。
(m)咲いていたら見事なシャクナゲのトンネル。。
2
(m)咲いていたら見事なシャクナゲのトンネル。。
小屋の屋根見えた〜
小屋の屋根見えた〜
十文字小屋です
ご主人が、家族三人で
作っている小屋
お聞きしたら、御主人の
別宅だって!!

贅沢〜(@_@;)
4
ご主人が、家族三人で
作っている小屋
お聞きしたら、御主人の
別宅だって!!

贅沢〜(@_@;)
(m)うん?梓山。
今読んでいる本のキ−ワ−ドです。。覚えておこう。
1
(m)うん?梓山。
今読んでいる本のキ−ワ−ドです。。覚えておこう。
(m)途中の水場。。冷たい〜(^.^)
danbeさんは顔をバシャバシャ。。
2
(m)途中の水場。。冷たい〜(^.^)
danbeさんは顔をバシャバシャ。。
ニホンジカみっけ
カメラ目線は、カモシカ並
お尻のフリフリが可愛い
1
ニホンジカみっけ
カメラ目線は、カモシカ並
お尻のフリフリが可愛い
トリカブト
ストロボ発光させてしまった(^_^;)
3
トリカブト
ストロボ発光させてしまった(^_^;)
前回は架かっていなかった
立派な橋。
前回は架かっていなかった
立派な橋。
(m)ここを渡れば もう少し〜(^_^)/
3
(m)ここを渡れば もう少し〜(^_^)/
無事、下山できました

(m)今日も 楽しい1日でした。。
無事、下山できました

(m)今日も 楽しい1日でした。。
(m)今 読んでいる本。。
4
(m)今 読んでいる本。。

感想

休日出勤が続いたので、一日代休を頂く事に。
天気予報でこの日、天気が良いのは山梨方面・・・

十数年振りに、歩いてみたくなったので行ってきました。
そういえば・・・この日、休めるかも?と言うmanaさんをお誘いしたところ
OKとううことで、ご一緒していただきました。

前回は十文字峠から山頂コース。
キツかった記憶があったので、今回は源流点向かいで山頂の左周りで歩きました。

自分の足の負担度は、今回のコースが低いような気がしました。
でも、やはりあの時から十歳以上老いぼれているので(笑)最後はヨレヨレ〜
丸々一日、みっちり歩きました。

manaさんは、初めての甲武信と言う事で、また一つ奥秩父の魅力に
取りつかれた様子・・・(^◇^)
奥深い奥秩父の山々は、まだまだたくさんありますよ(^_^)v

出張&休日出勤&残業続きのdanbeさん。。
ここあたりでリフレッシュしなきゃ グレてやるっ−−なんて あの歳で言っています(笑)
それは困るので お誘いに乗って来ました。。

manaは初めての甲武信ヶ岳です。。
苔蒸す森。倒木。ゴロゴロ岩。沢歩き・・飽きさせません。。
って 言いたいですが 飽きます(笑)
明るいのに 息苦しくなる樹林帯です。

夏痩せしないのに(^_^;)夏バテ気味&寝不足で終始遅れ気味。
平日で とって静かな山でした。
夕方には崩れるようですが のんびり歩いていだきました。

樹林帯抜けての展望〜(//▽//)
風がものすごく強くて 飛ばされそうになります。。

大好きな 奥秩父。。行ってみたい山は まだまだありますよ(^^)v


山も好きですが 活字も好き。。まさしく活字中毒です(^_^;)
お友達から教えていただいた 笹本稜平さんが最近のお気に入り。。

『春を背負って』短編連作集。
厳しい自然の中で小屋を守り 山を愛し 出逢った人々と繋がる。
優しい言葉で紡がれています。そうっ!!舞台はここあたりです(*^_^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2354人

コメント

そろそろ・・・
奥秩父の良い季節がやってきますね

源流部に行ってみたいと思っているのになかなか機会が無くて・・・

十文字峠のシャクナゲ は素晴らしいですから来年の初夏に再訪でしょうか
2013/9/1 22:23
甲武信 拳
danbeさん、manaさん。こんばんわ。

代休で平日山行、静かな山を楽しめた様ですね。

manaさんの、「飽きます」って分かる〜
ちょっとダラダラ登りですしね

私もこの前行ったな〜って思ってノートを見たら
1994年6月でした
毛木平にこんな立派な駐車場は無かったですね。
月日が経つのは速すぎ

danbeさん、ドヤ顔の写真素敵ですが、
やっぱりここは、拳を立てるべきでした
2013/9/2 18:58
あいかわらず・・・
日帰りでいっぱい歩いてますね。

σ(^^;なんか十文字峠まででダウンです。
最近、富士山 見てないので秋になったら一回は見てみたいです。(笑;)
2013/9/2 19:59
にいにぃ(^_^)/
奥秩父は好きなんだぁ〜
懐深くて けっこう重量感あってさ。。

西沢渓谷からの周回ロングを考えていたけど

十文字峠のシャクナゲ。。
やっぱり〜?見に行かなきゃかな
2013/9/2 20:28
sakusakuさん(^_^)
コメント ありがとうございます(^^)

平日の静かさ味わいました〜
シャクナゲ の時季じゃなければ静かなのかな

源流越えてからの登り・・
manaには ダラダラというよりゼ−ゼ−でしたけど
2013/9/2 20:33
なんちゃん。。
なんちゃんの十文字峠のレコ を改めて見てきました

シャクナゲ。。
まだ蕾だったとはいえ華やかですね〜

十文字峠まででダウン?
同じく・・時計回りだったら 十文字小屋でお茶してたよ

あのね〜和名倉山。。行きたいの
富士 見えると思うよ
2013/9/2 20:37
ゆったりとした時間がいいですね♪
danbeさん、manaさんこんにちは♪

奥秩父らしい清々しいレポと思いきや・・・
樹林帯は暑いのかな(^^;)
でも画像での苔の蒸した感じとか素敵です。

小さなお花も可愛らしくて

私も十文字から石楠花を見る予定が都合で行けず、
甲武信には丸二年振られています

いつか登りたいお山のひとつです。
素敵なレポありがとうございました
2013/9/3 10:47
niiniさん・・・
その後、お怪我の具合はいかがでしょうか?

十文字峠のシャクナゲ、私は見たことないんです

行きたいと思いつつ、人が多いのだろうとついつい
敬遠しています・・・
2013/9/4 0:50
チャゲ&飛鳥の・・・
サクさん、こんばんは〜

yah yah yah  唄いながら拳を立てようと
一瞬思いましたが、無理がある

前回は今回の逆回り。
どっちも、飽きますね

私も確か、前回の時は未舗装で少し狭かった記憶がありました。
老いを感じる、今日この頃です(おいおい)
2013/9/4 1:04
nan chanは・・・
もっとロングな山歩き、しているじゃないッスか

富士山
今年は登る山として、一番だったですね(毎年か?)
見つける山としても、一番・・・ですね
2013/9/4 1:11
ランチタイムは・・・
mitukiさん、こんにちは。

苔生す森って、北八が代表みたいですがここにも
沢山あって、ついつい足が止まってしまいました

mitukiさんも、シャクナゲ見られていないのですね?
来年・・・シャクナゲ畑訪問できること、祈ってます
2013/9/4 1:28
mitukiさん。。
返信遅れて

十文字のシャクナゲはそれはそれは良いらしいですよ

お花の時季は激混みらしいけど

奥秩父は好きなエリアで地味とか暗いとかいうけど(笑)

大きな深い山が多くて好きです
2013/9/7 15:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
毛木平から甲武信ヶ岳、十文字峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら