シャトルバスのバス停が、第1駐車場で、すぐ上の休憩所のベンチで、高度に体を慣らすために1時間休憩を取りました。
1
8/1 8:43
シャトルバスのバス停が、第1駐車場で、すぐ上の休憩所のベンチで、高度に体を慣らすために1時間休憩を取りました。
先月は雲の中で見えませんでしたが、今日は天気が良く富士山がはっきり見えました。
山道具屋で事前に予約していたストックを借りました。
3
8/1 9:02
先月は雲の中で見えませんでしたが、今日は天気が良く富士山がはっきり見えました。
山道具屋で事前に予約していたストックを借りました。
休憩もしっかり取れたところでスタートです。
始めは緩やかな下りです。
1
8/1 10:05
休憩もしっかり取れたところでスタートです。
始めは緩やかな下りです。
泉ヶ滝から登りが始まります。
ここから山頂までは登りが続きます。
0
8/1 10:24
泉ヶ滝から登りが始まります。
ここから山頂までは登りが続きます。
六合目でヘルメットを借りました。
補償金が2,000円掛かりますが、返却時に戻ってきます。
0
8/1 10:53
六合目でヘルメットを借りました。
補償金が2,000円掛かりますが、返却時に戻ってきます。
六合目のトイレです。200円でした。
0
8/1 10:54
六合目のトイレです。200円でした。
吉田ルートの案内板。登りと下りは一方通行だと思っていましたが、登りルートから降りてくる人が意外と多かったです。
0
8/1 10:56
吉田ルートの案内板。登りと下りは一方通行だと思っていましたが、登りルートから降りてくる人が意外と多かったです。
六合目だと思っていたら、五合五勺?江戸時代までは五合五勺だったようですが、現在は六合目です。
少し雲が出てきました。
0
8/1 10:57
六合目だと思っていたら、五合五勺?江戸時代までは五合五勺だったようですが、現在は六合目です。
少し雲が出てきました。
案内板も多いです。
0
8/1 10:57
案内板も多いです。
地図で現在地がわかるとどこまで登ったのか目安になり助かります。
0
8/1 11:06
地図で現在地がわかるとどこまで登ったのか目安になり助かります。
七合目迄は砂利道の九十九折りのコースです。
1
8/1 11:15
七合目迄は砂利道の九十九折りのコースです。
七合目の花小屋で休憩。ライスバーガー(500円)がとってもおいしかったです。
2
8/1 12:15
七合目の花小屋で休憩。ライスバーガー(500円)がとってもおいしかったです。
七合目からは岩場が続きます。
2
8/1 12:29
七合目からは岩場が続きます。
雲の隙間から、山中湖が見えました。
自衛隊の演習場は大きい。
普段は帽子もヘルメットもかぶらないので、暑さに耐えられず、とってしまいました。
2
8/1 13:17
雲の隙間から、山中湖が見えました。
自衛隊の演習場は大きい。
普段は帽子もヘルメットもかぶらないので、暑さに耐えられず、とってしまいました。
ようやく八合目に到着。
2
8/1 14:06
ようやく八合目に到着。
海抜1万807勺。標高3,250m。標高の方がわかります。
1
8/1 15:19
海抜1万807勺。標高3,250m。標高の方がわかります。
御来光館到着。娘は先に到着していましたが、寒い中外で待っていました。待たせてごめんなさい。
2
8/1 16:58
御来光館到着。娘は先に到着していましたが、寒い中外で待っていました。待たせてごめんなさい。
御来光館から御来光を拝みました。
少し雲があり、予定より遅れての御来光となりましたが、とても綺麗で忘れられない一瞬になりました。
ただ、寒かったです。久しぶりに手がかじかみました。
4
8/2 4:55
御来光館から御来光を拝みました。
少し雲があり、予定より遅れての御来光となりましたが、とても綺麗で忘れられない一瞬になりました。
ただ、寒かったです。久しぶりに手がかじかみました。
山頂目指して、2日目のスタート。
娘は山頂から御来光が見たいと、夜中にスタートしました。
3
8/2 5:43
山頂目指して、2日目のスタート。
娘は山頂から御来光が見たいと、夜中にスタートしました。
九合目の鳥居の隙間にコインが挟まっていました。
1円玉は、強風のせいか曲がっていました。
高度が上がるにつれ、頭痛に怠さで、折り返しの都度休憩を取りながら進みます。
2
8/2 6:05
九合目の鳥居の隙間にコインが挟まっていました。
1円玉は、強風のせいか曲がっていました。
高度が上がるにつれ、頭痛に怠さで、折り返しの都度休憩を取りながら進みます。
九合目、久須志神社。ここでも休憩。なかなか進みません。
1
8/2 6:07
九合目、久須志神社。ここでも休憩。なかなか進みません。
この辺りで怠さのピークが来て、買っておいた酸素を吸い、長めの休憩をしました。
八ヶ岳が見え、元気をもらいました。
娘が山頂から見ていたようです。
3
8/2 6:24
この辺りで怠さのピークが来て、買っておいた酸素を吸い、長めの休憩をしました。
八ヶ岳が見え、元気をもらいました。
娘が山頂から見ていたようです。
山頂手前の鳥居に到着。山頂はすぐそこです。
2
8/2 7:02
山頂手前の鳥居に到着。山頂はすぐそこです。
吉田口山頂、浅間大社奥宮に到着。
長い登りでした。
娘と合流。すでにお鉢巡りは終わっていて、さらに寒い中ベンチで待たせてしまいました。
2
8/2 7:05
吉田口山頂、浅間大社奥宮に到着。
長い登りでした。
娘と合流。すでにお鉢巡りは終わっていて、さらに寒い中ベンチで待たせてしまいました。
食事を済ませ、お鉢巡りスタート。娘は2回目。
天気が良く、最高の絶景です。
三つ峠に黒岳、杓子山がすごく小さく見えました。奥には金峰山も見え感動です。
3
8/2 7:08
食事を済ませ、お鉢巡りスタート。娘は2回目。
天気が良く、最高の絶景です。
三つ峠に黒岳、杓子山がすごく小さく見えました。奥には金峰山も見え感動です。
甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳、南アルプスも小さく見えます。
3
8/2 7:30
甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳、南アルプスも小さく見えます。
南アルプスが一望できるなんて、感動しまくりです。
雲の切れ目から、北アルプスも見えました。
3
8/2 7:57
南アルプスが一望できるなんて、感動しまくりです。
雲の切れ目から、北アルプスも見えました。
南アルプスの奥に、中央アルプスが見えました。
3
8/2 7:57
南アルプスの奥に、中央アルプスが見えました。
噴火口の大きさにびっくりです。
赤い石しかないのかと思ったら、黒や黄色などいろんな色の石がありました。
3
8/2 8:18
噴火口の大きさにびっくりです。
赤い石しかないのかと思ったら、黒や黄色などいろんな色の石がありました。
剣が峰、日本の最高点に到着。日本一高い所なのに二等三角点。
3
8/2 8:25
剣が峰、日本の最高点に到着。日本一高い所なのに二等三角点。
普段は撮影待ちの列ができるそうですが、空いていて写真も一杯取れました。
2
8/2 8:33
普段は撮影待ちの列ができるそうですが、空いていて写真も一杯取れました。
駿河湾に伊豆半島が見えました。
3
8/2 8:51
駿河湾に伊豆半島が見えました。
富士宮口の浅間大社奥宮。
無事に登頂できたお礼に参拝しました。
3
8/2 9:07
富士宮口の浅間大社奥宮。
無事に登頂できたお礼に参拝しました。
活火山の富士山。約3500万年前に現在の姿になったそうです。
2
8/2 9:11
活火山の富士山。約3500万年前に現在の姿になったそうです。
宝永山が見えました。火口は見えませんでした。
2
8/2 9:20
宝永山が見えました。火口は見えませんでした。
吉田口下山道。
ひたすらこの砂利道を下ります。
天気が良すぎて、太陽を遮るものがないので、すごく暑かったです。用意していた水が一気に減っていきます。2日目は日焼け止めを塗り忘れて、顔と首が大変なことになりました。
2
8/2 10:22
吉田口下山道。
ひたすらこの砂利道を下ります。
天気が良すぎて、太陽を遮るものがないので、すごく暑かったです。用意していた水が一気に減っていきます。2日目は日焼け止めを塗り忘れて、顔と首が大変なことになりました。
いつまでも同じ景色の下りが続きます。
1
8/2 10:22
いつまでも同じ景色の下りが続きます。
ここで右に行ってしまうと須走口に降りてしまいます。
案内の人が立っていて、親切に案内していただき、左に進みました。この先しばらくトイレがないそうです。
0
8/2 10:57
ここで右に行ってしまうと須走口に降りてしまいます。
案内の人が立っていて、親切に案内していただき、左に進みました。この先しばらくトイレがないそうです。
案内板もありましたが、右の方が道が広いので、気を付けないと間違えます。
0
8/2 10:58
案内板もありましたが、右の方が道が広いので、気を付けないと間違えます。
この分岐の案内はわかりずらいです。
Yの字の分岐(写真撮り忘れました)ですが、案内板は左の方を指しています。良く見ると矢印が斜め下に向いてますが、右に降りると下山道です。左に行くと登山道に合流するようです。
0
8/2 11:01
この分岐の案内はわかりずらいです。
Yの字の分岐(写真撮り忘れました)ですが、案内板は左の方を指しています。良く見ると矢印が斜め下に向いてますが、右に降りると下山道です。左に行くと登山道に合流するようです。
地図のある案内板は、どの辺まで降りてきたかわかるので、助かります。
0
8/2 11:23
地図のある案内板は、どの辺まで降りてきたかわかるので、助かります。
七合目公衆トイレに到着。
もう少しで六合目ですが、まだまだ砂利道の下りが続きます。
0
8/2 12:32
七合目公衆トイレに到着。
もう少しで六合目ですが、まだまだ砂利道の下りが続きます。
やっと、泉ヶ滝に到着。ここからは緩やかな登りになります。
1
8/2 13:44
やっと、泉ヶ滝に到着。ここからは緩やかな登りになります。
無事、下山。富士スバルライン五合目到着。
1
8/2 14:00
無事、下山。富士スバルライン五合目到着。
初めての富士山。やはり大変でしたが、天気が良く、最高の眺望を拝めました。御来光は幻想的でした。
高山病との闘いと、ひたすら炎天下の下りはつらかったです。
5
初めての富士山。やはり大変でしたが、天気が良く、最高の眺望を拝めました。御来光は幻想的でした。
高山病との闘いと、ひたすら炎天下の下りはつらかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する