ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3417184
全員に公開
ハイキング
道東・知床

斜里岳

2021年08月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:52
距離
9.9km
登り
1,004m
下り
998m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:34
休憩
1:01
合計
8:35
6:34
6:34
49
7:24
7:33
109
9:22
9:42
61
10:43
10:59
41
11:40
11:56
57
12:52
12:53
68
14:01
14:02
39
14:41
14:41
16
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
清岳台登山口に駐車場があります。無料。
コース状況/
危険箇所等
一ノ沢川に沿って登山道が付けられている感じです。
渡渉を繰り返し下二股まで進み、上二股かまで滝の横に付けられた道を水飛沫を浴びながら進みます。
渡渉の回数は20回まで数えてその上は分からなくなりました。
川の中の石はわりと安定していて、靴に防水機能があれば中まで濡れることはありません。
夏にはおすすめのコースかも。

馬の背から山頂は岩がゴロゴロの急坂を進みます。

帰りは上二股から熊見峠経由で新道コースを歩きました。昭文社の山と高原地図には「熊見峠から下二俣まで洗掘されていて歩きにくいが補修が進んでいる」とありましたが、ほんとうに土嚢や石の配置で歩きやすくなっていました。それでも滑りやすい箇所はありますが。

トイレは上二股にトイレブースがあります。携帯トイレを持って行きましょう。
その他周辺情報 清岳荘。夏季だけの営業小屋。素泊まりのみ。
きれいな水洗トイレあります。協力金100円。
おもしろいのは駐車場は無料なのに、車中泊をすると520円請求されます。
清岳荘に着きました。トイレをお借りし今日はここから斜里岳に登ります。
2021年08月06日 06:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 6:10
清岳荘に着きました。トイレをお借りし今日はここから斜里岳に登ります。
かわいい花が咲いてましたが、園芸種ですね。
2021年08月06日 06:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 6:09
かわいい花が咲いてましたが、園芸種ですね。
ヤマハハコ
2021年08月06日 06:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 6:09
ヤマハハコ
地平線のように見えますが、あの先はオホーツク海。ずいぶん遠くへ来たなぁとひしひし。
2021年08月06日 06:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/6 6:15
地平線のように見えますが、あの先はオホーツク海。ずいぶん遠くへ来たなぁとひしひし。
始めは平な林道を歩きます。
2021年08月06日 06:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 6:34
始めは平な林道を歩きます。
イタドリ
2021年08月06日 06:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 6:34
イタドリ
カニコウモリ
2021年08月06日 07:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 7:04
カニコウモリ
ミヤマアキノキリンソウ
2021年08月06日 07:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 7:04
ミヤマアキノキリンソウ
沢音のする方へ登山道は向かいます。
2021年08月06日 07:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 7:04
沢音のする方へ登山道は向かいます。
水辺にでました。
今日はここからこの沢を遡るように登っていきます。
2021年08月06日 07:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 7:05
水辺にでました。
今日はここからこの沢を遡るように登っていきます。
渡渉まつりの始まり〜
2021年08月06日 07:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 7:07
渡渉まつりの始まり〜
水辺にダイモンジソウ
2021年08月06日 07:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 7:08
水辺にダイモンジソウ
ミソガワソウ
2021年08月06日 07:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 7:09
ミソガワソウ
この沢を登ります。
2021年08月06日 07:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 7:21
この沢を登ります。
ノラニンジン?
2021年08月06日 07:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 7:21
ノラニンジン?
今日もいい天気です。
2021年08月06日 07:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 7:24
今日もいい天気です。
下二俣に着きました。
かつてはここに清岳荘が建っていたそうです。
2021年08月06日 07:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 7:25
下二俣に着きました。
かつてはここに清岳荘が建っていたそうです。
 水量は多いし流れは早いし‥
2021年08月06日 07:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 7:49
 水量は多いし流れは早いし‥
滝が見えて来ました。
2021年08月06日 07:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 7:51
滝が見えて来ました。
羽衣の滝
2021年08月06日 08:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 8:01
羽衣の滝
タカネトウチソウ
2021年08月06日 08:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 8:01
タカネトウチソウ
万丈の滝
2021年08月06日 08:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 8:28
万丈の滝
見晴らしの滝
2021年08月06日 08:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 8:31
見晴らしの滝
こんな感じで登っていきます。
2021年08月06日 08:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 8:56
こんな感じで登っていきます。
ミミコウモリ
2021年08月06日 09:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 9:14
ミミコウモリ
ウメバチソウ
2021年08月06日 09:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 9:19
ウメバチソウ
上二股に掛けられた紙垂
2021年08月06日 09:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 9:22
上二股に掛けられた紙垂
胸突八丁に来ました。急登の始まり? いや、すでに急登でしたけど?
2021年08月06日 11:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 11:34
胸突八丁に来ました。急登の始まり? いや、すでに急登でしたけど?
クロウズコ
2021年08月06日 09:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 9:23
クロウズコ
オオバタケシマラン
2021年08月06日 09:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 9:24
オオバタケシマラン
ウラジロナナカマド
2021年08月06日 09:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 9:25
ウラジロナナカマド
オトギリソウ
2021年08月06日 09:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 9:40
オトギリソウ
チシマキンバイ
2021年08月06日 09:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 9:44
チシマキンバイ
サンカヨウの実
2021年08月06日 09:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 9:45
サンカヨウの実
ナガバキタアザミ
2021年08月06日 10:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 10:07
ナガバキタアザミ
馬の背わまでは岩のゴロゴロした急登が続きます。
2021年08月06日 11:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 11:18
馬の背わまでは岩のゴロゴロした急登が続きます。
そろそろ馬の背です。何げなく右を見ると今にも転がり落ちそうな岩がありました。
2021年08月06日 10:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 10:17
そろそろ馬の背です。何げなく右を見ると今にも転がり落ちそうな岩がありました。
馬の背に着きました。風が吹き抜けます。
2021年08月06日 10:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 10:21
馬の背に着きました。風が吹き抜けます。
あの奥が斜里岳山頂ですね!
2021年08月06日 10:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 10:17
あの奥が斜里岳山頂ですね!
さらに岩場が続きます。ルートは青に黄色の矢印でとてもわかりやすい。
2021年08月06日 11:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 11:08
さらに岩場が続きます。ルートは青に黄色の矢印でとてもわかりやすい。
斜里岳山頂だ〜!
ちょうどガスってきました。
2021年08月06日 10:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/6 10:43
斜里岳山頂だ〜!
ちょうどガスってきました。
こちらは20mほど離れた場所にある三角点です。
2021年08月06日 10:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 10:48
こちらは20mほど離れた場所にある三角点です。
帰りも岩の道を注意深く!
2021年08月06日 11:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 11:09
帰りも岩の道を注意深く!
ハイマツは大きな実をつけていました。カラスやリスたちのごはんになりますす。
2021年08月06日 11:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 11:04
ハイマツは大きな実をつけていました。カラスやリスたちのごはんになりますす。
斜里の町が見えます。
2021年08月06日 11:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 11:15
斜里の町が見えます。
タカネトウチソウ
2021年08月06日 11:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 11:23
タカネトウチソウ
ガスは薄れつつあります。
2021年08月06日 12:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 12:19
ガスは薄れつつあります。
上二股から新道コースを進みます。熊見峠へ続くなだらかな稜線。疲れてなければ大好物なのですが‥
2021年08月06日 12:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 12:22
上二股から新道コースを進みます。熊見峠へ続くなだらかな稜線。疲れてなければ大好物なのですが‥
コケモモ
2021年08月06日 12:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 12:30
コケモモ
ミヤマハンノキ
2021年08月06日 12:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 12:33
ミヤマハンノキ
熊見峠に着きました。あまり眺望はありません。
少し手前の尾根は見晴らしもよく、風も通っていたのに‥
2021年08月06日 12:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 12:47
熊見峠に着きました。あまり眺望はありません。
少し手前の尾根は見晴らしもよく、風も通っていたのに‥
ノラニンジンかな?たくさんの虫がお食事中でした。
2021年08月06日 13:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 13:55
ノラニンジンかな?たくさんの虫がお食事中でした。
ミソガワソウ
2021年08月06日 14:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 14:02
ミソガワソウ
沢の岩壁にダイモンジソウの葉が密集しています。花は終わったみたい。
2021年08月06日 14:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 14:08
沢の岩壁にダイモンジソウの葉が密集しています。花は終わったみたい。
行くときにはスルーした仙人洞。
2021年08月06日 14:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 14:09
行くときにはスルーした仙人洞。
ミヤママタタビ
2021年08月06日 14:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 14:35
ミヤママタタビ
オオカメノキにも実がついていました。
2021年08月06日 14:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 14:37
オオカメノキにも実がついていました。
ヨツバヒヨドリ
2021年08月06日 14:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 14:38
ヨツバヒヨドリ
オオブキ又はアキタブキというそうです。
2021年08月06日 14:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 14:42
オオブキ又はアキタブキというそうです。
雨具を忘れて雨に降られたら、こんな使い方ができますよ!
モデルは北海道山岳ガイド協会副会長の塩谷秀和さんです。ありがとうございます。
2021年08月06日 14:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/6 14:42
雨具を忘れて雨に降られたら、こんな使い方ができますよ!
モデルは北海道山岳ガイド協会副会長の塩谷秀和さんです。ありがとうございます。
キンミズヒキ
ここで林道が終わり、登山口の清岳荘へ戻りました。お疲れさまでした。
2021年08月06日 14:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 14:51
キンミズヒキ
ここで林道が終わり、登山口の清岳荘へ戻りました。お疲れさまでした。
おまけ
明日登る羅臼岳の登山口、知床に向かっています。オシンコシンの滝の向かい側の海。
2021年08月06日 16:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/6 16:43
おまけ
明日登る羅臼岳の登山口、知床に向かっています。オシンコシンの滝の向かい側の海。
今夜の宿泊地、地の涯ホテル。
名前の由来はアイヌ語のシリエトク。知床の語源で地の涯という意味なのだそうです。
2021年08月06日 17:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/6 17:12
今夜の宿泊地、地の涯ホテル。
名前の由来はアイヌ語のシリエトク。知床の語源で地の涯という意味なのだそうです。

感想

道東百名山弾丸登山2日目。今日は斜里岳に登りました。先日裏那須で(私なりに)嫌と言うほど渡渉をしたので、もう沢のそばには近寄りたくないと言うのが本音ですが、今日の旧道コースは沢を遡るルートです。
沢を横切った回数、数知れず、滝の横を飛沫を浴びながら登る箇所もあり‥ひとことで言うとアスレチックなルートでした。
また、下山路にした新道コースは途中の熊見峠から滑りやすい土と安定しない石だらけの道。
昨日の雌阿寒岳が噴火口が印象的なダイナミックな山なら、斜里岳は登山技術をフル動員させられるような、変化に富んだ山でした。
まあ、楽しかったのかな?

明日はラスボス羅臼岳です。早く寝なきゃ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道東・知床 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら