記録ID: 341814
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
天城山縦走路♪天城トンネル〜天城高原ゴルフ場♪
2013年09月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:52
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,115m
- 下り
- 694m
コースタイム
09:01天城峠バス停(新天城トンネル)
09:09旧天城トンネル登山口
09:16旧天城トンネル下田側
09:21旧天城トンネル登山口
09:35天城峠
11:08八丁池
12:42小岳
13:06万三郎岳
13:59万二郎岳
14:53天城高原ゴルフ場
09:09旧天城トンネル登山口
09:16旧天城トンネル下田側
09:21旧天城トンネル登山口
09:35天城峠
11:08八丁池
12:42小岳
13:06万三郎岳
13:59万二郎岳
14:53天城高原ゴルフ場
天候 | 曇り、時々薄日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR東海道線 運賃¥1610 06:16茅ヶ崎発 07:22三島着 ★伊豆箱根鉄道駿豆線 運賃¥500 07:34三島発 08:09修善寺着 ★東海バス 河津駅行き 運賃¥1060 08:15修善寺発 08:58天城峠下車 行き運賃合計¥3170 ◎帰り: 天城高原ゴルフ場シャトルバス 運賃¥500 15:15天城高原ゴルフ場発 16:10伊東駅着 JR東海運賃¥1110 16:18伊東駅発 16:40熱海着 16:44快速アクティ東京行き 17:27茅ヶ崎着 帰り運賃¥1610 運賃合計4780 東海バス河津駅行き http://www.kawazu-onsen.com/hiking/img/bustimetable.pdf 東急天城高原シャトルバス http://www.tokaibus.jp/file/amagi_shuttle.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
伊豆の最高峰万三郎岳を中心とした天城連山は、伊豆半島を南北に分ける長い尾根です。 アセビ、ブナ、ヒメシャラ、シャクナゲなどの原生林に覆われています。 天城縦走路は、この原生林の尾根につけられたハイキングコースです。 よく整備されたコースで案内標もそこかしこに設置されております。 更に縦走路標識(青と黄のブリキのプレート)もつけられ、 更に、更に白いプラスティックの案内板まで、まさに至れり尽くせり(^0^) 特に危険箇所はありません。 天城トンネルから万三郎岳まではなだらかな平坦路が多く、♪♪気分で歩けます。 全コース、迷うことなく安心して縦走できました♪ 最初から最後まで樹林帯歩きですが、 ブナの森林浴満喫コースでした♪ 秋のブナの紅葉は綺麗でしょう(^0^) |
写真
撮影機器:
感想
天城山は、近くていつでも登れるので、
一番最後に登ろうと思っていた100名山です。
この連休は天気予報芳しくなく(^^;
予定の八ヶ岳は中止(^^;
天気予報とにらめっこして登れそうな山、いくつか候補に。
しかも今回は電車利用です。
なんとかお天気は大丈夫そうな天城山に決定。
天城トンネルから天城高原ゴルフ場まで縦走してきました。
時折り薄日が差しますが、生憎の曇り空(^^;
しかもあっちこっちガス、モヤです(^^;
でも、これなら涼しくて歩くのに丁度いいです。
天城トンネルから万三郎岳まではなだらかな縦走路が続きます。
ほとんど平坦路のイメージでした♪
モヤに浮かび来る、ヒメシャラ、ブナ林、なかなか幻想的でした(^0^)
最初から最後まで展望無しでしたが、森林浴をたっぷり楽しめました。
天城峠バス停では、私含めて三名下車。
二名は先に出発。
私は旧天城トンネル潜ってみたかったので、若干の遅れ。
その後は、まったく人に会いません。
八丁池で、5名会ったのみです。
♪天城峠で 会〜た日は♪
♪絵のよ〜に 艶やか〜な♪
鼻歌歌いながら、森林浴楽しみました。
天城トンネルから万三郎岳付近までは、とてもなだらかな登山道です♪
(^0^)
人に会うこともなく静寂そのもの♪
ところが一変。
万三郎岳の狭い山頂は、登山者で賑やかでした。
今日はこのルート、展望はまったくなし。
多分、晴れていても、あまり展望は期待できないでしょう。
その代わり、見事なブナの原生林を存分に楽しめると思います♪
今回は久しぶりの電車での登山。
行きも帰りもとても楽でした。
たまには「電車でのんびりと山旅」いいもんです(^0^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1945人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する