記録ID: 3421803
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
月山 8合目弥陀ヶ原からの絶景と花街道
2021年08月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:17
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 621m
- 下り
- 615m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
湯殿山〜庄内あさひの一区間は国道で。庄内あさひICの手間のコンビ二(ファミマ)に立ち寄りました。このあとコンビニはありません。 復路 一般道利用、山形自動車道(西川IC〜笹谷IC利用) 割引なし1,490円 |
その他周辺情報 | 休暇村・庄内羽黒 温泉「羽月の湯」600円、ソフトクリーム260円 https://www.qkamura.or.jp/haguro/ |
写真
キスゲさん
この写真を撮った後、振り返って浮石に足をのっけてしまい大転倒。
右手首、右ひじ、右ひざ強打。一瞬やったと思いましたが、幸い骨折はありませんでした。
一眼レフも石に強打しましたが、その後も何とか映っており、良かった〜😂
この写真を撮った後、振り返って浮石に足をのっけてしまい大転倒。
右手首、右ひじ、右ひざ強打。一瞬やったと思いましたが、幸い骨折はありませんでした。
一眼レフも石に強打しましたが、その後も何とか映っており、良かった〜😂
感想
東京オリンピックも佳境に入り盛り上がっていますが、山の日を挟んでの3連休です。山に行かないわけにはいきませんね😁
今週コロナワクチン2回目の接種も終わりましたが、全く副反応もなく、それはそれで喜んでいいものか複雑な気持ちです😅
3個の台風が発生し、週末にはそのうちの台風10号が日本の東海上を北上しそうだということで予報は下り坂。土曜はまだ山形県なら持ちそうなので月山を庄内側から登ることにしました。
このコースは樹林帯がなくピーカンなので、酷暑を予想し熱中症対策万全に望みましたが、台風の影響か風が徐々に強くなり、雪渓から吹き上げる風も心地よく、心配ご無用の登山となりました👍
山頂滞在時はあいにくガスに覆われてしまいましたが、それ以外は青空の下、鳥海山や周辺の素晴らしい絶景にため息つきながら、登山口から山頂までの花ロード🌼を楽しみました。
下山時、花の写真を撮ったあと、振り向きながら浮石に右足を乗せてしまい、大転倒。右手首、右ひじ、右ひざとカメラを強打しました。
一瞬、骨折の二文字が頭をよぎりましたが、月山神社のご加護があり、ケガには至りませんでした。幸いカメラも無事だったようです😂
これからも山登りも、気を緩めず安全登山に徹したいと思います🙇♂️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:701人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
怪我大丈夫ですかー
転倒して骨折もなかったのは
月山神社へのご加護と日頃の行いの良さの御かげです☆彡
このコース
いつかと思っていましたが
宮城からだと
庄内の方へ行くのは遠いかなと思って
いつも姥沢口からだけど
今度このコース歩いてみたいと思います。
転んだ後は
ぶつけた所
オロナイン塗ると黒くならないと
言われていますが
お試しください。
まだ右ひじ・膝を押すと痛みが残っていますが、多分大丈夫です。
カメラの右下のラバーに傷がありました😂
でもカメラが無事だったのが何よりです・・・😅
弥陀ヶ原コース、確かに宮城からは遠いですね。(青森よりは近いゾ)
しかも8合目の駐車場は広くないので、6時半には遅くても着きたいですね。
満車で渋滞にはまっちゃうと身動き取れなくなるのか、そこが心配です。
今回も6時半着で半分くらいでした。
シャトルバスがあると助かりますね。
天気がいい日は背中に鳥海山を見ながら、登山口から花が出迎えてくれて、山頂までいろいろな花が次から次と出てくるので、忙しいです。
是非歩いてください。
季節ごと花が途絶えることがないようですので、いつ行っても楽しめると思います。
オロナイン塗ってみますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する