ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 342226
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳〜鳳凰山縦走のはずが、体調不良で黒戸尾根テン泊ピストンに 

2013年12月05日(木) ~ 2013年12月06日(金)
 - 拍手
GPS
34:30
距離
17.0km
登り
2,393m
下り
2,382m

コースタイム

【12月5日】
2:33 横手駒ヶ岳神社
4:28 笹ノ平分岐
6:08-6:46 刃渡り(御来光待☀)
8:33 七丈小屋
11:03-12:33 甲斐駒ヶ岳(山頂を独り占め)
12:53 慕営地

【12月6日】
8:32 慕営地
9:25 七丈小屋
10:50 刃渡り
11:38 笹ノ平分岐
13:03 横手駒ヶ岳神社
天候 12月5日 快晴
12月6日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
≪≪甲斐駒ヶ岳➔鳳凰三山縦走後の交通手段≫≫ 夜叉神登山口〜駒ヶ岳神社(約38.8km)
【夜叉神登山口➔塩崎駅】 自転車(約22.2km)
【塩崎駅➔日野春駅】 JR中央本線
【日野春駅➔横手バス停】 北杜市民バス(横手・日野春線)
http://www.city.hokuto.yamanashi.jp/komoku/kurashi/kokyokotsu/pdf/yokote.pdf
【横手バス停➔駒ヶ岳神社】 徒歩(約20分)
※北杜市民バスに乗れなかった場合 日野春駅➔駒ヶ岳神社までタクシー利用
コース状況/
危険箇所等
【七丈小屋】
http://www.minamialps-net.jp/YAMAGOYA/018_nanajou1.htm
【早川尾根小屋】
http://www.minamialps-net.jp/YAMAGOYA/020_hayakawaone.htm
【芦安温泉 岩国館】 日帰り温泉1,000円
http://www.iwazonokan.com/
予約できる山小屋
七丈小屋
鳳凰三山まで縦走予定なので、夜叉神の駐車場にMTBをデポ
2013年12月05日 00:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
12/5 0:50
鳳凰三山まで縦走予定なので、夜叉神の駐車場にMTBをデポ
縦走後、帰って来るのに都合のいい横手駒ヶ岳神社に車を停め登って行きます
星がキレイ☆
2013年12月06日 23:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
12/6 23:24
縦走後、帰って来るのに都合のいい横手駒ヶ岳神社に車を停め登って行きます
星がキレイ☆
少し道路を歩くとすぐに登山道入り口
2013年12月06日 23:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/6 23:25
少し道路を歩くとすぐに登山道入り口
いきなり予想もしていなかったラッセル(落ち葉)
2013年12月06日 23:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
12/6 23:25
いきなり予想もしていなかったラッセル(落ち葉)
真っ暗の登山道からは夜景がチラッと見る事が出来ました
2013年12月06日 23:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
12/6 23:27
真っ暗の登山道からは夜景がチラッと見る事が出来ました
笹ノ平分岐
この辺に来るとここ最近の体調不良の症状が出はじめてしまった(苦)
2013年12月06日 23:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/6 23:28
笹ノ平分岐
この辺に来るとここ最近の体調不良の症状が出はじめてしまった(苦)
笹ノ平分岐から少し行くと雪道に、転ぶ前にチェーンスパイク装着
2013年12月06日 23:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/6 23:28
笹ノ平分岐から少し行くと雪道に、転ぶ前にチェーンスパイク装着
世界のMt.Fujiのシルエット
2013年12月06日 23:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
27
12/6 23:30
世界のMt.Fujiのシルエット
雲一つないスッキリした空
最近毎日見るグラデーション(理由は次の写真)
2013年12月07日 08:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
15
12/7 8:59
雲一つないスッキリした空
最近毎日見るグラデーション(理由は次の写真)
最近ハマっている缶コーヒー(会社では毎日飲んでいます)
このパッケージを見るとついつい買ってしまいます(笑)
これって山バカって言うんでしょうか?!
2013年12月07日 08:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
12/7 8:47
最近ハマっている缶コーヒー(会社では毎日飲んでいます)
このパッケージを見るとついつい買ってしまいます(笑)
これって山バカって言うんでしょうか?!
木のシルエットがいいね
右側のシルエットは鳳凰山
2013年12月05日 06:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
12/5 6:06
木のシルエットがいいね
右側のシルエットは鳳凰山
刃渡り
調子も出ないので休憩を兼ねここで御来光を待ちます☀
2013年12月06日 23:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/6 23:31
刃渡り
調子も出ないので休憩を兼ねここで御来光を待ちます☀
木のシルエットがいいね
2013年12月05日 06:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
12/5 6:12
木のシルエットがいいね
ナイトハイク頑張った御褒美☀
2013年12月06日 23:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
18
12/6 23:48
ナイトハイク頑張った御褒美☀
いいねぇ☀
2013年12月07日 09:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
19
12/7 9:01
いいねぇ☀
薄紫の妖艶な富士
2013年12月06日 23:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
21
12/6 23:50
薄紫の妖艶な富士
木々も赤く染まります
2013年12月06日 23:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
12/6 23:52
木々も赤く染まります
御来光も見たし仕切り直して甲斐駒目指します
2013年12月05日 06:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/5 6:46
御来光も見たし仕切り直して甲斐駒目指します
ちょっと焼けている南八ヶ岳
2013年12月06日 23:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
12/6 23:56
ちょっと焼けている南八ヶ岳
2013年12月06日 23:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
12/6 23:57
秩父の山かな
2013年12月06日 23:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
12/6 23:58
秩父の山かな
20kgオーバーのザックで階段はキツイ
2013年12月06日 23:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
12/6 23:58
20kgオーバーのザックで階段はキツイ
五合目小屋跡から山頂は見えないけど甲斐駒がドーン
2013年12月05日 07:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
12/5 7:38
五合目小屋跡から山頂は見えないけど甲斐駒がドーン
最高の天気です♪
2013年12月05日 07:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
12/5 7:39
最高の天気です♪
この辺りから梯子やクサリが連続して続きます
2013年12月06日 23:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/6 23:59
この辺りから梯子やクサリが連続して続きます
トレースはしっかり付いていて歩きやすい
2013年12月05日 07:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/5 7:59
トレースはしっかり付いていて歩きやすい
2013年12月05日 08:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
12/5 8:08
橋を渡って、
2013年12月07日 00:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/7 0:02
橋を渡って、
梯子登って、
2013年12月05日 08:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/5 8:15
梯子登って、
七丈小屋に着いたけど、全く人気がない
2013年12月07日 00:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/7 0:02
七丈小屋に着いたけど、全く人気がない
水場はまだ使えるようです
頑張って水2L背負ってきて損した(泣)
2013年12月05日 08:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
12/5 8:35
水場はまだ使えるようです
頑張って水2L背負ってきて損した(泣)
2013年12月07日 00:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
12/7 0:04
テント場にも誰もいない
2013年12月07日 07:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/7 7:26
テント場にも誰もいない
奥秩父の山々
2013年12月07日 07:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
12/7 7:28
奥秩父の山々
八ヶ岳
2013年12月07日 07:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
13
12/7 7:30
八ヶ岳
八合目御来光場
2013年12月07日 07:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/7 7:30
八合目御来光場
北岳
2013年12月07日 07:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
17
12/7 7:31
北岳
鋸岳(百高山)
来年ハントしたいな
2013年12月07日 07:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
12/7 7:31
鋸岳(百高山)
来年ハントしたいな
2013年12月07日 07:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/7 7:33
2013年12月07日 07:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/7 7:34
2013年12月05日 10:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
12/5 10:27
聖剣
2013年12月05日 10:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
12/5 10:24
聖剣
2013年12月05日 10:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
12/5 10:34
ようやく甲斐駒の頂が見えてきました
2013年12月05日 10:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/5 10:41
ようやく甲斐駒の頂が見えてきました
雪面は硬く滑りやすいので10本刃以上のアイゼンの方がいいです!
2013年12月05日 10:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
12/5 10:48
雪面は硬く滑りやすいので10本刃以上のアイゼンの方がいいです!
2013年12月05日 10:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/5 10:55
仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳山頂
2013年12月07日 07:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
12/7 7:36
仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳山頂
甲斐駒ヶ岳
2013年12月07日 07:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
12/7 7:37
甲斐駒ヶ岳
調子悪いなりに何とか登って来れましたが、
慕営予定の早川尾根小屋まで行くのは無理と判断、鳳凰山への縦走はここで諦めます(泣)
2013年12月07日 09:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
39
12/7 9:04
調子悪いなりに何とか登って来れましたが、
慕営予定の早川尾根小屋まで行くのは無理と判断、鳳凰山への縦走はここで諦めます(泣)
仙丈ヶ岳カールがカッコいい
2013年12月07日 07:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
20
12/7 7:42
仙丈ヶ岳カールがカッコいい
北岳・間ノ岳
おもいっきり逆光で上手く撮れない
2013年12月07日 07:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
12/7 7:44
北岳・間ノ岳
おもいっきり逆光で上手く撮れない
荒川岳・塩見岳
2013年12月07日 07:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
12/7 7:44
荒川岳・塩見岳
鳳凰の上に富士山
2013年12月07日 07:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
18
12/7 7:43
鳳凰の上に富士山
御嶽山
2013年12月07日 09:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
12/7 9:05
御嶽山
北アの山々
2013年12月07日 07:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
12/7 7:41
北アの山々
縦走を諦め時間がかなり余ってしまったので山頂でのんびり1時間半独り占め
2013年12月07日 07:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
12/7 7:39
縦走を諦め時間がかなり余ってしまったので山頂でのんびり1時間半独り占め
いったい何を指差しているでしょうか?
〔斉、鳳凰山まで縦走したい!
∪儀遏∨務拗圓たい!
正月、聖岳行きたい!
答えは、全部!!!
2013年12月07日 09:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
15
12/7 9:06
いったい何を指差しているでしょうか?
〔斉、鳳凰山まで縦走したい!
∪儀遏∨務拗圓たい!
正月、聖岳行きたい!
答えは、全部!!!
七丈小屋まで下りずにここに慕営します
2013年12月05日 12:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
12/5 12:53
七丈小屋まで下りずにここに慕営します
スコップ(100円チリトリ)で整地しテントを張り夕方までのんびりzzz
2013年12月07日 07:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
13
12/7 7:50
スコップ(100円チリトリ)で整地しテントを張り夕方までのんびりzzz
気付くとそろそろ日没の時間
急いで準備をし甲斐駒山頂へ向かいます
2013年12月07日 07:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
12/7 7:54
気付くとそろそろ日没の時間
急いで準備をし甲斐駒山頂へ向かいます
富士山は少しピンク色に焼けていましたが、
2013年12月07日 07:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
19
12/7 7:51
富士山は少しピンク色に焼けていましたが、
北岳・間ノ岳は間に合わずアーベンロートを見る事が出来ませんでした(涙)
2013年12月07日 09:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
12/7 9:08
北岳・間ノ岳は間に合わずアーベンロートを見る事が出来ませんでした(涙)
仙丈ヶ岳の右肩に☀が沈んでいきます
2013年12月07日 09:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
12/7 9:07
仙丈ヶ岳の右肩に☀が沈んでいきます
ここから大自然の美しい1日のエピローグが始まります
2013年12月07日 07:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
12/7 7:55
ここから大自然の美しい1日のエピローグが始まります
up
2013年12月07日 09:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
12/7 9:10
up
更にup
2013年12月07日 07:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
12/7 7:52
更にup
太陽が黄金色に輝きだし☀
2013年12月07日 09:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
12/7 9:10
太陽が黄金色に輝きだし☀
太陽の光が眩し過ぎて上の雲に反射し、太陽が二つあるように見えます(凄)
2013年12月07日 09:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
12/7 9:12
太陽の光が眩し過ぎて上の雲に反射し、太陽が二つあるように見えます(凄)
太陽が沈んだ後に雲が赤みを増して行きます
2013年12月07日 08:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
12/7 8:03
太陽が沈んだ後に雲が赤みを増して行きます
2013年12月07日 08:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
14
12/7 8:06
空には赤いZの文字が?!
2013年12月07日 08:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
19
12/7 8:07
空には赤いZの文字が?!
凄い!
2013年12月07日 09:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
37
12/7 9:16
凄い!
2013年12月07日 08:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
12/7 8:08
今日は1日最高の天気をありがとう♪
2013年12月07日 08:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
12/7 8:07
今日は1日最高の天気をありがとう♪
空は静寂に包まれ街の光が輝きだします
2013年12月07日 08:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
12/7 8:18
空は静寂に包まれ街の光が輝きだします
テントに戻ってキムチ鍋を食べ、おやすみなさいzzz
2013年12月07日 08:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
19
12/7 8:19
テントに戻ってキムチ鍋を食べ、おやすみなさいzzz
【12月6日】
今日も天気良さそう、満天の星空
2013年12月07日 08:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
12/7 8:26
【12月6日】
今日も天気良さそう、満天の星空
北杜市の夜景、東の空は雲が多い
2013年12月07日 08:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
12/7 8:49
北杜市の夜景、東の空は雲が多い
富士山を眺めながら今日も甲斐駒山頂に登って行きます(汗)
2013年12月07日 08:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
20
12/7 8:51
富士山を眺めながら今日も甲斐駒山頂に登って行きます(汗)
おっ、二日間で三度目となる甲斐駒の頂が見えてきた!
2013年12月07日 08:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/7 8:29
おっ、二日間で三度目となる甲斐駒の頂が見えてきた!
朝方の雪はカチカチ
2013年12月07日 08:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/7 8:29
朝方の雪はカチカチ
西の空は雲が多い
2013年12月07日 08:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/7 8:32
西の空は雲が多い
北岳
2013年12月07日 08:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
16
12/7 8:33
北岳
仙丈ヶ岳
2013年12月07日 08:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
12/7 8:33
仙丈ヶ岳
仙丈カール
2013年12月07日 08:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
12/7 8:33
仙丈カール
そろそろですね☀
2013年12月07日 08:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
12/7 8:31
そろそろですね☀
up
2013年12月06日 06:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
12/6 6:30
up
更にup
2013年12月07日 08:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
12/7 8:55
更にup
御来光は何度見てもいいですね♪
2013年12月06日 06:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
12/6 6:37
御来光は何度見てもいいですね♪
太陽は出ましたが、すぐに雲の中へ隠れてしまい、
2013年12月07日 08:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
13
12/7 8:55
太陽は出ましたが、すぐに雲の中へ隠れてしまい、
南アのモルゲンは見る事がきませんでした
2013年12月07日 08:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
12/7 8:35
南アのモルゲンは見る事がきませんでした
紫富士
2013年12月06日 06:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
42
12/6 6:38
紫富士
仙丈ヶ岳
うっすらピンク色に
2013年12月07日 08:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
12/7 8:37
仙丈ヶ岳
うっすらピンク色に
北岳・間ノ岳
2013年12月07日 08:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
12/7 8:37
北岳・間ノ岳
甲斐駒の山頂
2013年12月07日 08:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
12/7 8:37
甲斐駒の山頂
見るものも見たのでテントへ戻ります
2013年12月07日 08:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/7 8:38
見るものも見たのでテントへ戻ります
2013年12月07日 08:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
12/7 8:38
時間もたっぷりあるのでテントでゆっくり
2013年12月07日 08:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
12/7 8:40
時間もたっぷりあるのでテントでゆっくり
朝食はチャーハンを食べて
2013年12月07日 08:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
16
12/7 8:41
朝食はチャーハンを食べて
下山していると入山して初めて人に会いました
2013年12月06日 09:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
12/6 9:02
下山していると入山して初めて人に会いました
急な梯子は前に掛けている一眼が邪魔で足元が全く見えない
2013年12月06日 09:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/6 9:41
急な梯子は前に掛けている一眼が邪魔で足元が全く見えない
2013年12月07日 08:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/7 8:42
2013年12月07日 08:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/7 8:42
鳳凰三山が良く見える
あ〜、縦走したかったなぁ(涙)
2013年12月07日 08:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
12/7 8:43
鳳凰三山が良く見える
あ〜、縦走したかったなぁ(涙)
刃渡り
2013年12月07日 08:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/7 8:43
刃渡り
樹林帯で2人ペアの方におあいして、二日間でお会いしたのは3人だけの静かな山行を楽しむことが出来ました
2013年12月07日 08:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/7 8:44
樹林帯で2人ペアの方におあいして、二日間でお会いしたのは3人だけの静かな山行を楽しむことが出来ました
笹ノ平分岐
2013年12月07日 08:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/7 8:45
笹ノ平分岐
帰りも落葉のラッセル
2013年12月07日 08:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/7 8:45
帰りも落葉のラッセル
真上の空は真っ青
2013年12月07日 08:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
12/7 8:45
真上の空は真っ青
横手登山道の見晴らし台➔八ヶ岳
2013年12月07日 08:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/7 8:46
横手登山道の見晴らし台➔八ヶ岳
体調不良にも負けず無事下山
2013年12月06日 13:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/6 13:03
体調不良にも負けず無事下山
駒ヶ岳神社で無事下山出来たことと、年末年始の安全祈願をしてきました
2013年12月07日 08:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
12/7 8:47
駒ヶ岳神社で無事下山出来たことと、年末年始の安全祈願をしてきました
夜叉神まで約38.8km車を走らせデポしてあるMTBを回収に行き
2013年12月06日 14:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
12/6 14:20
夜叉神まで約38.8km車を走らせデポしてあるMTBを回収に行き
帰りは芦安温泉【岩国館】で誰もいない露天風呂でのんびりzzz
2013年12月06日 14:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
12/6 14:45
帰りは芦安温泉【岩国館】で誰もいない露天風呂でのんびりzzz
長引く体調不良のため後日、病院で診察
レントゲン・息のウィルス・肺機能の検査をしました
結果は感想にて!
2013年12月09日 11:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/9 11:38
長引く体調不良のため後日、病院で診察
レントゲン・息のウィルス・肺機能の検査をしました
結果は感想にて!

感想

2013/12/05 甲斐駒ヶ岳からの展望



今シーズンの目標『厳冬期テント泊』3月〜11月はテント泊の経験はありますが、
12月〜2月の冬季テント泊の経験がありません

ということで前々から行きたかった”甲斐駒ヶ岳・アサヨ峰・鳳凰山縦走”を兼ねて寒さ慣らし(テン泊)に行ってきました

天気は最高☀、甲斐駒山頂までトレースもバッチリで雪も締まっている
甲斐駒〜地蔵岳までトレースは無いにしろ滅多にない最高のコンディション!!

しかし体が付いて行けない、原因は1ヵ月半くらい続く体調不良
仕方なく鳳凰山への縦走は諦め、黒戸尾根テン泊ピストンに変更しましたが、
結果的に大自然の素晴らしい絶景を堪能する事が出来たので良しとしましょう☀
ここはまた来年以降リベンジしたいと思います!

【診断結果】レントゲン・ウィルス・肺機能の三点を検査しました
.譽鵐肇殴鵝紛察
肺炎・結核など重い症状は見当たらなく問題ナシ
▲Εルス(息)
測定器に息を吹き検査、通常の2倍にウィルスが検出されました
G抖’
肺の大きさ(容量)は平均の107%と良い結果が出ましたが、
肺活量は平均の76%とかなり低く気管支が狭くなっていて呼吸がスムーズに出来ない状態になっていました
※自分の肺の大きさ(容量)107%を肺活量平均76%で換算すると普段の71%

元々、小児喘息持ちで1年に一度くらい季節の変わり目に調子が悪くなることがありますが、
最近の普段の生活でも胸が詰まるというか少し息苦しいと感じていたのは喘息が原因で引き起こしていたのが分かりました

普段の71%しか呼吸出来ないんですから山に登ったらそりゃ酸欠状態になり高山病の症状が出ますよね!
11月の八ヶ岳の体調不良もこれによるのもだと分かりましたが、
こんな状態でも20kgオーバーのザック背負って黒戸尾根登れるもんなんですね?!
まぁ、超鈍足タイムですが・・・ 
ついでに東駒卒業も出来たし^_^;

いまは平地で高山トレーニングしていると前向きにとらえて、年末年始までには体調を万全にして猛ラッセルに耐えうる状態にしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2333人

コメント

この世のものとは・・・・
 「紫富士」見事過ぎます・・・・。
2013/12/10 16:02
凄すぎて
写真がどれも素晴らしすぎて、全部に拍手になってしまいそうです!!全部でも本当にいいくらいです。
甲斐駒や北岳は今シーズン諸事情で行く予定だったのがだめになり、こうして登った方のレコを拝見するのが楽しみです。これからもお体大切に、どんどんアップしてください(^^)/
2013/12/10 17:29
ゲスト
紫富士\(^o^)/
maieさん、こんばんは(^-^)
紫富士が凄い!実際maieさんが見た色と写真と同じ色でしたか?何ともいえないいい色ですね〜。
美味しそうな食事とガッツあるコメントと素敵な写真と…
maieさんのレコを拝見すると、元気をもらえます。

芦安、岩国温泉の露天風呂は広々していて気持ちもよく、なんか落ち着く感じがしていい温泉ですよね

ザックにチリトリ?と不思議に思いました。スコップの代わりに使ったのですね。軽くて、安くていいですね

体調不良はウイルスが原因?
喘息発作が起きなくて本当に良かったです。
早く元通りに山に登れるようになりますようにお祈りしてます
お疲れ様でした
2013/12/10 20:54
朝チャーハン
Maieさん、こんばんはー

体調不良でテントかついで黒戸ピストンですかー
(今回はBC板をかつがなかったようですね )
確かにMaieさんでしたら、消化不良なんでしょうね〜

いや〜、でもmipoさんのコメにもあるとおり、
紫の富士は凄く綺麗ですねー
さては、写真を塗ったかな?
(↑冗談です)

復活して山を楽しむMaieさんをお待ちしてますねー
2013/12/10 22:11
ヒップソリの代わりにチリトリ、、、
う〜ん、考えたなぁ、、、っと思ったら、スコップ代わりでしたか

こんばんは、Maieさん!

写真の腕上げましたネ
昼間はカメラ任せでそこそこ撮れますが、朝夕や夜景は、やはり腕ですよネ、、、えっ、カメラの性能ですか
どちらでもいいですが写真がメチャきれいです

体調不良でしたか、、、
鉄人もウイルスには敵いませんか
養生をして、年末年始の奮闘を期待しています
2013/12/10 22:15
病気でしたか
M隊長!お久しぶりです

レコの間隔が空いているので・・・?と思っていました
そう言う事情でしたか
早く全快するといいですね(全開とも言えるか

しかし、心肺機能に問題を抱えながら、鳳凰までの縦走を企てるとは
相変わらずのチャレンジ精神は旺盛ですね!
安心いたしました!プリン魂健在なり

素晴らしい朝夕の絶景は泊まりの特権!
久々に目の保養をさせて貰いましたよ
天気にも恵まれ何よりでした
2013/12/11 6:55
sssさん、こんにちは。
たまたま「紫富士」を撮ることが
というか撮れていました
2013/12/11 9:38
grindelさん、こんにちは。
お褒めの言葉ありがとうございます

こういう景色を見るとまた山に行きたくなってしまいますよね

来年はgrindelさんも甲斐駒・北岳からの絶景を見る事が出来るといいですね
2013/12/11 9:46
mipoさん、こんにちは。
『紫富士』は望遠 で撮ったらこんな色をしていました
肉眼だとチョット遠いのでもっと濃い黒紫に見えていたように思います

○○駒違いですがmipoさんと同じく二日間で三度登頂しましたよ

岩国館の露天風呂は広くぬるめの湯でずっと入っていられそうなのがいいですよね
ただ洗い場が外なので冬期の寒いのをなんとかして欲しいですtyphoon

これ以上悪くならないように年末までは は封印しようと思っていますが、
なんとか年末までには調子が戻ればいいんですが。。。
2013/12/11 10:12
nabekaさん、こんにちは。
前回の立山BC同様に甲斐駒もまったり山行になりましたが、
のんびりと で過ごすのもいいものだなぁ〜と改めて実感しましたsleepy

『紫富士』はホントにラッキーでした
の出る方角とかよく分かりませんが条件がたまたま良かったんだと思います

nabekaさんのスノーシュー・BCデビューはやく見たいです
2013/12/11 10:24
hottenさん、こんにちは。
甲斐駒でヒップソリしたら死んじゃいますョ

は写真の腕というより、景色とカメラがいいからだと思いますcoldsweats01
多少編集でカバーしているところもありますが、やはり最新機種のカメラです

hottenさんもそろそろnew shine どうですか

ウィルスをやっつけるにはhottenさんのように山頂で 飲んで消毒するしかないですかね
2013/12/11 10:41
tailwindさん、こんばんは。
まだ積雪も十分でない今の時期から雪山に行き過ぎると飽きてしまうので、
今シーズンは行きたい を絞って量より質でがんばろうかなぁとcoldsweats01

>しかし、心肺機能に問題を抱えながら、鳳凰までの縦走を企てるとは
登り始めるまでは本人は健康状態だと思っているんですでcoldsweats01
やはり途中からダメでしたdown

>素晴らしい朝夕の絶景は泊まりの特権!
朝日もいいですが、夕日の切なくなるような何とも言えない感じがとても好きです
2013/12/11 11:03
ゲスト
すごいですね。。
Maieさん、こんばんは。
2日間で3度もピークに立つのもすごいです。
それにしても体調不良の人間が計画とは言え夏でも大変なコースをしかもMTBをデポしておくとは、ほんとすごいですね。
でも、人間誰でも体が資本ですので、くれぐれ十分に注意され改善してくださいね。鉄人というかスーパーマンのようなMaieさんも元気だからこそですので。
それにしても富士山がきりりと品がいいですね。
お疲れ様でした。
2013/12/12 2:24
murrenさん、こんにちは。
2日間で3度もピークと言っても山頂から30分も掛らない所にテントを張ったのでsleepy

本人は山に登るまでは調子が悪いとあまり自覚していなかったので(汗)
でも山を登っていると息切れや脚力の無さを感じるので、下山後に病院に行ってきました。

そうしたらウィルスが原因で軽い喘息の症状が出ていいたようで
『病は気から』と良く聞きますが、まさにその通りで、
診断の結果を聞いた後の方が体調が悪くなったような気分になりました

諦め(無理と思った時の判断)は早いと思うので大事にはならないと思いますが、
体調をみて年末年始は山行を考えたいと思いますdown
2013/12/12 18:48
自転車
Maieさん どうもです!

常に自転車を駆使してのアクセス、とっても新鮮です
いつも課題を持ちながらの山行、自分もそう有りたいと思う事です

しかし素敵なシャシンですね。 こういうのを見ると一眼レフが欲しくなるんです
2013/12/12 19:50
BMさん、こんにちは。
縦走するとどうしても帰りのアクセスが問題になってしまうので、そういう意味ではMTB重宝していますbicycle
と言ってもほとんど登山口➔下界のダウンヒル専用車ですが

一眼レフは重くてでかくて登山では邪魔物ですが、 を撮る楽しみが倍増して、
違った側面で が更に楽しくなると思います

BMさん、骨折はもう大丈夫ですか?
お互いに体が壊れない程度にソコソコ頑張りましょうbearing
2013/12/12 21:09
ものすごくきれいですね
Maieさん、こんにちは。

富士山に日の入り、日の出、超きれいですね。
自然の織りなす一大イベント。赤に、オレンジに、紫に
この世のものとは思えません
朝からとっても目の保養になりました。
今日もいいことありそうです ありがとうございます。

それにしても呼吸器系大丈夫ですか?
そんなで黒戸尾根を積雪期に登られるって
すごい体力と気合の持ち主ですね。
でも原因がわかりよかった。
体調を戻して、素敵な山行をお楽しみください〜
また楽しみにしてますー(^o^)/
2013/12/24 5:47
schunさん、こんにちは。
亀レスの返信ですいません

今回は鳳凰山まで縦走は出来ませんでしたが、 のお陰でいい物が見れました

夜景など人工的なものも綺麗ですが、自然が作り出す景色ってやっぱり違いますよね

呼吸器系は大丈夫です?!多分

来年もよろしくお願いします
よいお年を note
2013/12/31 13:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら