記録ID: 3425240
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
【仙丈ヶ岳】 北沢山〜仙丈ヶ岳〜三ツ石山
2021年08月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:19
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,495m
- 下り
- 2,011m
コースタイム
天候 | ・雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎北沢尾根 取り付きは野呂川林道にマーキング、踏み跡があります。 北沢山までというより森林限界まで適当に登ったのでルート分からず。倒木が多い尾根なのでRF次第で進み具合が変わると思われる。 ちなみに北沢山は知らずに通り過ぎていた。 ハイマツ帯はガスで周辺の様子が何も見えず素直にハイマツ漕ぎ。 深いハイマツ帯もあり楽しめました。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
未踏の藪尾根と来月の下見を兼ねて仙丈ヶ岳へ行ってきました!
当初予定していた大無間山から天気の良さそうな南アルプス北部に転身したものの、戸台に着くと雨。。。
何年ぶりかのバスに乗っての北沢峠から雨具を着て野呂川林道へ。
林道沿いのご丁寧なマーキングから尾根に取り付くと踏み跡は直ぐに消えて倒木の多い尾根になり歩き易い場所を適当に登り、マイナーピークの北沢山を気付かず通過して森林限界へ。
雨は止んだもののハイマツはたっぷりと水滴を付け、辺りはガスに包まれ展望ゼロ。
昨年のガンカク尾根を思い出すような絶好の藪漕ぎ日和となりました。(笑笑)
小仙丈ヶ岳に出ると快適な一般登山道。
仙塩尾根が見え隠れする様子を眺めながら仙丈ヶ岳山頂へ。
こんな天気でも多くの登山者で賑わっていました。やっぱり百名山は深南部のマイナーピークとは違いますね。
山頂から馬の背・三ツ石山経由で戸台大橋への下山ルートを予定していましたが、三ツ石山から下山方向を東に間違え、気づいた時には登り返しが面倒になりロープもあるので林道に降りてしまい、ひさしぶりにガッツリ間違えてショックでした。
せめて林道から車まではしっかり走ろう!
と思い走る支度をしていた矢先に狙ったかのようなタイミングでバスが来たので弱い心に負けて乗ってしまい、稀に見るグダグダ山行になってしまいました。
でもまぁこんな時があっても良いでしょう。
sunatomoさん、記録参考になりました。ありがとうございます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:874人
あの北沢山までの深いハイマツ帯を登りで使われるとはさすがです!!
そして三ツ石山から、グダグダになってしまったとおっしゃられていましたが、あっちの尾根の方がレア度としては間違いなく高いw
いやー、相変わらず最高です!!
やっぱり知人が歩いたルートってのは技量を信頼できるので安心感があってよいですね。
ハイマツ帯はなかなかの深さでひさしぶりに究極の有酸素運動を堪能させてもらいました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する