ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3425519
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

志賀草津道路を通って(横手山、御飯岳、土鍋山)

2021年08月08日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
05:42
距離
12.6km
登り
993m
下り
1,001m

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
2:01
合計
6:19
距離 12.6km 登り 993m 下り 1,007m
7:33
24
7:57
8:11
3
8:16
8:22
16
8:38
8:39
0
8:39
9:17
10
御飯岳登山口駐車スペース
9:27
9:28
39
10:07
10:08
9
10:17
10:33
7
10:40
10:41
30
11:11
12
11:23
11:24
54
12:18
12:36
32
13:08
13:30
19
13:49
13:51
1
13:52
御飯岳登山口駐車スペース
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
横手山・・・渋峠駐車場
御飯岳、破風岳、土鍋山・・・毛無峠駐車スペース
※草津白根山の噴火警戒レベルが1のため、志賀草津道路の通行規制はありません(全線通行可)2021/08/08現在の状況です。
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はないと思います。御飯岳へのルートはガスで展望がない場合道迷いに注意です。土鍋山へのルートは、標識、目印も少なく道迷いに注意です。
たくさんの見頃の車百合、車道脇にきれいに咲いていました。
2021年08月08日 06:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
8/8 6:19
たくさんの見頃の車百合、車道脇にきれいに咲いていました。
志賀草津高原道路の展望台からヤナギランと雲海♪
2021年08月08日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
8/8 7:06
志賀草津高原道路の展望台からヤナギランと雲海♪
国道最高地点です。
2021年08月08日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
8/8 7:19
国道最高地点です。
朝ごぱんを食べながら待っていると下に芳ヶ平湿原が見えてきました。
2021年08月08日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/8 7:28
朝ごぱんを食べながら待っていると下に芳ヶ平湿原が見えてきました。
最高地点のちょっと先が渋峠、準備をしてリフト脇から上って行きます。
2021年08月08日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
8/8 7:36
最高地点のちょっと先が渋峠、準備をしてリフト脇から上って行きます。
早速、キスゲさんがお出迎え♪
2021年08月08日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11
8/8 7:36
早速、キスゲさんがお出迎え♪
まだ見頃できれいです。
2021年08月08日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9
8/8 7:37
まだ見頃できれいです。
こっちにも黄色いお花
2021年08月08日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
8/8 7:40
こっちにも黄色いお花
リフト沿いを上がって行きます。景色はガスガスです。
2021年08月08日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
8/8 7:47
リフト沿いを上がって行きます。景色はガスガスです。
先に展望台へと思ったらこんなところに群百の山名板
2021年08月08日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
8/8 7:57
先に展望台へと思ったらこんなところに群百の山名板
山頂にもキスゲのお花畑
2021年08月08日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
8/8 7:57
山頂にもキスゲのお花畑
山頂のパン屋さん、まだ早かったようです。
2021年08月08日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
8/8 7:59
山頂のパン屋さん、まだ早かったようです。
展望テラスです。
2021年08月08日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
8/8 8:12
展望テラスです。
下が見えてきました。
2021年08月08日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/8 8:04
下が見えてきました。
向こうは晴れているのに、ガスガスで眺めはこれが限界(^^;
2021年08月08日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
8/8 8:09
向こうは晴れているのに、ガスガスで眺めはこれが限界(^^;
そしてようやく横手山山頂です♪
2021年08月08日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
8/8 8:19
そしてようやく横手山山頂です♪
白根山も見えてきました。
2021年08月08日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
8/8 8:24
白根山も見えてきました。
下って来るとだいぶ見えてきました。
2021年08月08日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
8/8 8:32
下って来るとだいぶ見えてきました。
芳ヶ平にも行ってみたいなあ。
2021年08月08日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/8 8:40
芳ヶ平にも行ってみたいなあ。
車で移動して、ここからまた山歩きスタートです。
2021年08月08日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
8/8 9:17
車で移動して、ここからまた山歩きスタートです。
辛うじて鉄塔が見える程度の視界
2021年08月08日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
8/8 9:19
辛うじて鉄塔が見える程度の視界
黄色いお花に少し癒され
2021年08月08日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
8/8 9:43
黄色いお花に少し癒され
キノコは元気いっぱい
2021年08月08日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/8 9:53
キノコは元気いっぱい
御飯岳山頂、群百です。
2021年08月08日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
8/8 10:19
御飯岳山頂、群百です。
下って行くと青空が覗いてきました。
2021年08月08日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
8/8 10:45
下って行くと青空が覗いてきました。
鉄塔が見えてくると駐車場も近い
2021年08月08日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/8 11:20
鉄塔が見えてくると駐車場も近い
今度はこちらへ行ってきます。
2021年08月08日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/8 11:25
今度はこちらへ行ってきます。
なかなかガスは晴れません。
2021年08月08日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
8/8 11:27
なかなかガスは晴れません。
黄色いお花に励まされ
2021年08月08日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
8/8 11:37
黄色いお花に励まされ
土鍋山に向かいます。
2021年08月08日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
8/8 11:51
土鍋山に向かいます。
どこのお山でしょう。
2021年08月08日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
8/8 12:07
どこのお山でしょう。
立派な山名板
2021年08月08日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
8/8 12:15
立派な山名板
反対側へ進むと三角点と山名板
2021年08月08日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
8/8 12:20
反対側へ進むと三角点と山名板
もう少しだけ稜線トレイルを進んでよいお天気なら浅間、四阿がきれいだっただろう笹原の開けた場所で
2021年08月08日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/8 12:22
もう少しだけ稜線トレイルを進んでよいお天気なら浅間、四阿がきれいだっただろう笹原の開けた場所で
お昼にしました。新作ラーメンサラダ、悪くは無いです。
2021年08月08日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
8/8 12:24
お昼にしました。新作ラーメンサラダ、悪くは無いです。
前回行った浅間隠山が見えました。
2021年08月08日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
8/8 12:35
前回行った浅間隠山が見えました。
戻って行くとまたガスガス
2021年08月08日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/8 12:50
戻って行くとまたガスガス
遭難多発 ((((;゜Д゜))))
2021年08月08日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
8/8 12:58
遭難多発 ((((;゜Д゜))))
こちらにも寄って一休みしました。展望は残念。
2021年08月08日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
8/8 13:32
こちらにも寄って一休みしました。展望は残念。
下って行くとガスが取れてきて駐車場が見えて来ました。
2021年08月08日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
8/8 13:39
下って行くとガスが取れてきて駐車場が見えて来ました。
群馬の秘境、毛無峠
2021年08月08日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
8/8 13:51
群馬の秘境、毛無峠
ようやくきれいに見えました。
2021年08月08日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
8/8 13:57
ようやくきれいに見えました。
こっちも
2021年08月08日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
8/8 13:58
こっちも
アルペンチックな景観で終了
2021年08月08日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
8/8 14:00
アルペンチックな景観で終了

感想

8月8日 日曜日、関東地方台風接近の予報でしたが、群馬県を縦断し志賀草津道路を通って群百のお山2座に登ってきました。横手山は、リフト脇をひと上りであっけなく山頂、山頂ヒュッテはまだ営業時間前、貸切りの展望テラスからは長野方面の眺めがちょっとだけ見られました。山頂も誰も居ない貸切りでちょうど着いた頃ガスが取れてきて白根山も薄っすらと見えました。

次は、ちょっと車で移動して群馬の秘境毛無峠からこちらも群百の御飯岳を歩いて来ました。こちらの方がガスが濃くてホワイトアウト寸前の状態で登り口のルートがよくわかりませんでしたが、途中からはコースに合流してあとは道なりに歩いて山頂に着きました。こちらは展望は無いので続いて反対側の土鍋山方面へ向かいます。

山の上は相変わらずガスガスでしたが、群馬側は晴れていて先日行った浅間隠山あたりの稜線がきれいに見えてました。でも浅間山や四阿山とかの高い山々は上の方ガスで見られませんでした。先に土鍋山へ向かい山頂から稜線トレイルをちょっとだけ先まで行った開けた笹原でお昼を食べて、戻りは破風岳に寄って下山しました。

毛無峠に戻って来るとガスが晴れて周りがきれいに見えてきました。台風一過の晴天に期待していましたがガスガスの1日で眺めはちょっと残念でしたが、とっても涼しい山の上でした。長野、新潟方面のほうがお天気よさそうでしたが、昨今の緊急事態の状況なので遠出は控えました。とは言え群馬長野県境なので遠出と言えばそうなのですが。(^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人

コメント

iwanobさん、こんにちは。

先日、横手山へ避暑に行ったばかりなので、新鮮な気持ちで
写真を拝見しました。生憎のガスだったようで残念でしたね。

御飯岳、破風岳、土鍋山にも登られたのですね。
県境トレイル踏破をいつかは完歩したいなどと企てておりま
して、興味津々で拝見しました。
浦倉山〜土鍋山をどう繋ごうかと思案しております。
毛無峠の駐車スペースはいかがでしたか?
2021/8/9 17:33
s4redsさん、こんばんわー。
コメントありがとうございます。私も横手山へ行こうと思って参照したらs4さんのレコが出てきたのでタイムリーだなと参考にさせていただきました。確かにお手軽避暑にはよいですね。
私も群馬県境稜線トレイルには興味深々、どうやって四阿〜三国峠縦走しようか考えてます。が、今回は群百優先で毛無峠から御飯ついでに土鍋まで歩いてみました。毛無峠はそれほど広くは無いですがたくさん人が来るわけでもないのでいつ行っても駐車はできるかなと思います。浦倉山〜土鍋山であれば毛無峠からピストンでも15キロぐらい、四阿山まででも20数キロでs4さんの脚力なら十分行けるかと思いますよ。
2021/8/9 20:47
iwanobさん こんばんは

実は、万座温泉から浦倉山まで県境を歩き、さらに大前駅まで歩いて下りるルートを計画しています。御飯岳には県境を強引に進んで行こうと考えているのですが、やっぱり藪が凄いのでしょうね?熊さんも居そうなので、ちょっと考え中です。
                  埼玉のchii
2021/8/9 20:24
chiiさん、こんばんわー。
さすがはchiiさん、中々考え付かないコースを考えてますね。そうするとほぼ4分の3以上は車道歩きになりそうですが。ぐるっと回って1日で周ってこられるかな? 御飯岳の北側を下るのは歩かれた実績も無さそうですし、道迷い遭難のリスクもあって、熊さんでも難しいかなと思います。笹と低灌木の藪、私も本白根で苦労しました。^^; この辺りの稜線、交通の便がなかなか難しいですね。
2021/8/9 21:56
iwanobさん、毛無峠の情報ありがとうございました。

群馬に生まれてから18年は暮らしていたのですが、
万座から鳥居峠付近の情報には疎いです。
貴重な情報です。感謝感激です
さて県境トレイルとなると一気通貫がBestでしょうが、
なかなかそうは行きません。
私の場合、日帰り1Pitchの繰り返しでと思っています。
車をどこに置いてとか、バスが使えるならとか・・
歩くことよりアプローチ周りが課題になります。
私事の長文、失礼しました。
2021/8/9 21:59
s4redsさん、おはようございます。
私の情報が少しでもお役にたてて嬉しいです。群馬稜線歩きもいっぺんだと日にちも必要ですし、少しずつ繋げて行くのがいいかもしれませんね。ほんとにアプローチがネックですよね。
2021/8/10 6:19
iwanobさん、こんばんわ。志賀高原、夏らしくてこの時期には最高ですね。高いところから歩き出すからきっと涼しいだろうし、芳ヶ平を見下ろす構図もなかなかですね。そしてグンマー帝国の秘境、御飯岳・土鍋山界隈。毛無峠のあの道路標識、たしかにインスタ映えしそうな異国感たっぷりですね。台風中日の割に高い山なのにときおり眺望もあったようですが、やはり山は行ってみないと分からないもんですね。
2021/8/9 23:11
yamaonseさん、おはようございます。
今回初めて知ったのですがR406で大戸の関所跡の先、トンネルが通って八ッ場道の駅へ出るよい道路あったんですね。今さらですが。(^^; 志賀高原も志賀草津道路でわりと近くに感じました。今回は志賀高原の入口、横手山まででしたが、次は志賀高原の池と山巡りもしたいです。
毛無峠は初めてですが、荒涼とした中に人工の遺物が不思議な雰囲気を出してますね。晴れていたら稜線を見渡せてまたよかったんだろうなあとちょっと残念に感じます。天気予報を見て台風から離れていたので行ってみましたが、山の上は台風一過の晴天とまではいきませんでした。晴れたら暑いのでこれはこれでよかったと思いたいと思います。
2021/8/10 6:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら