記録ID: 3425519
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
志賀草津道路を通って(横手山、御飯岳、土鍋山)
2021年08月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:42
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 993m
- 下り
- 1,001m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 6:19
距離 12.6km
登り 993m
下り 1,007m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
御飯岳、破風岳、土鍋山・・・毛無峠駐車スペース ※草津白根山の噴火警戒レベルが1のため、志賀草津道路の通行規制はありません(全線通行可)2021/08/08現在の状況です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はないと思います。御飯岳へのルートはガスで展望がない場合道迷いに注意です。土鍋山へのルートは、標識、目印も少なく道迷いに注意です。 |
写真
感想
8月8日 日曜日、関東地方台風接近の予報でしたが、群馬県を縦断し志賀草津道路を通って群百のお山2座に登ってきました。横手山は、リフト脇をひと上りであっけなく山頂、山頂ヒュッテはまだ営業時間前、貸切りの展望テラスからは長野方面の眺めがちょっとだけ見られました。山頂も誰も居ない貸切りでちょうど着いた頃ガスが取れてきて白根山も薄っすらと見えました。
次は、ちょっと車で移動して群馬の秘境毛無峠からこちらも群百の御飯岳を歩いて来ました。こちらの方がガスが濃くてホワイトアウト寸前の状態で登り口のルートがよくわかりませんでしたが、途中からはコースに合流してあとは道なりに歩いて山頂に着きました。こちらは展望は無いので続いて反対側の土鍋山方面へ向かいます。
山の上は相変わらずガスガスでしたが、群馬側は晴れていて先日行った浅間隠山あたりの稜線がきれいに見えてました。でも浅間山や四阿山とかの高い山々は上の方ガスで見られませんでした。先に土鍋山へ向かい山頂から稜線トレイルをちょっとだけ先まで行った開けた笹原でお昼を食べて、戻りは破風岳に寄って下山しました。
毛無峠に戻って来るとガスが晴れて周りがきれいに見えてきました。台風一過の晴天に期待していましたがガスガスの1日で眺めはちょっと残念でしたが、とっても涼しい山の上でした。長野、新潟方面のほうがお天気よさそうでしたが、昨今の緊急事態の状況なので遠出は控えました。とは言え群馬長野県境なので遠出と言えばそうなのですが。(^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
先日、横手山へ避暑に行ったばかりなので、新鮮な気持ちで
写真を拝見しました。生憎のガスだったようで残念でしたね。
御飯岳、破風岳、土鍋山にも登られたのですね。
県境トレイル踏破をいつかは完歩したいなどと企てておりま
して、興味津々で拝見しました。
浦倉山〜土鍋山をどう繋ごうかと思案しております。
毛無峠の駐車スペースはいかがでしたか?
コメントありがとうございます。私も横手山へ行こうと思って参照したらs4さんのレコが出てきたのでタイムリーだなと参考にさせていただきました。確かにお手軽避暑にはよいですね。
私も群馬県境稜線トレイルには興味深々、どうやって四阿〜三国峠縦走しようか考えてます。が、今回は群百優先で毛無峠から御飯ついでに土鍋まで歩いてみました。毛無峠はそれほど広くは無いですがたくさん人が来るわけでもないのでいつ行っても駐車はできるかなと思います。浦倉山〜土鍋山であれば毛無峠からピストンでも15キロぐらい、四阿山まででも20数キロでs4さんの脚力なら十分行けるかと思いますよ。
実は、万座温泉から浦倉山まで県境を歩き、さらに大前駅まで歩いて下りるルートを計画しています。御飯岳には県境を強引に進んで行こうと考えているのですが、やっぱり藪が凄いのでしょうね?熊さんも居そうなので、ちょっと考え中です。
埼玉のchii
さすがはchiiさん、中々考え付かないコースを考えてますね。そうするとほぼ4分の3以上は車道歩きになりそうですが。ぐるっと回って1日で周ってこられるかな? 御飯岳の北側を下るのは歩かれた実績も無さそうですし、道迷い遭難のリスクもあって、熊さんでも難しいかなと思います。笹と低灌木の藪、私も本白根で苦労しました。^^; この辺りの稜線、交通の便がなかなか難しいですね。
群馬に生まれてから18年は暮らしていたのですが、
万座から鳥居峠付近の情報には疎いです。
貴重な情報です。感謝感激です
さて県境トレイルとなると一気通貫がBestでしょうが、
なかなかそうは行きません。
私の場合、日帰り1Pitchの繰り返しでと思っています。
車をどこに置いてとか、バスが使えるならとか・・
歩くことよりアプローチ周りが課題になります。
私事の長文、失礼しました。
私の情報が少しでもお役にたてて嬉しいです。群馬稜線歩きもいっぺんだと日にちも必要ですし、少しずつ繋げて行くのがいいかもしれませんね。ほんとにアプローチがネックですよね。
今回初めて知ったのですがR406で大戸の関所跡の先、トンネルが通って八ッ場道の駅へ出るよい道路あったんですね。今さらですが。(^^; 志賀高原も志賀草津道路でわりと近くに感じました。今回は志賀高原の入口、横手山まででしたが、次は志賀高原の池と山巡りもしたいです。
毛無峠は初めてですが、荒涼とした中に人工の遺物が不思議な雰囲気を出してますね。晴れていたら稜線を見渡せてまたよかったんだろうなあとちょっと残念に感じます。天気予報を見て台風から離れていたので行ってみましたが、山の上は台風一過の晴天とまではいきませんでした。晴れたら暑いのでこれはこれでよかったと思いたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する