ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3432639
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

御在所岳 〜明るくなる前のスタートで、少しは快適な山歩きに♪

2021年08月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:22
距離
8.7km
登り
787m
下り
779m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:22
休憩
0:59
合計
3:21
4:39
4:39
11
4:58
5:19
1
5:20
5:28
5
5:33
5:34
43
6:17
6:21
2
6:23
6:23
5
6:28
6:28
10
6:40
6:45
2
7:00
7:01
6
7:07
7:07
7
7:14
7:14
8
7:22
7:27
13
7:40
7:40
6
7:50
7:51
1
7:52
7:52
1
7:56
ゴール地点
合計距離: 8.67km(内2.9kmはチャリ移動)
累積標高(上り): 786m
累積標高(下り): 777m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武平峠にチャリをデポして、車で中道登山口の駐車場へ
・4時半のスタート時点で4台
・8時の下山時は満車で路駐が発生
(平日とは言え、流石に夏休みですね)
コース状況/
危険箇所等
登山道自体は良く整備されています
・六合目キレットを筆頭に、武平峠への下山時も、慎重さが求められる部分あり
その他周辺情報 https://tsubakinoyu.jp/
水口温泉「椿の湯」まで戻って汗を流しました
・現在、回数券特別販売中です(販売期間8/6〜23)
・11枚綴りで6,200円(土日祝日も使えて1枚あたり564円)
・使用期限2023年2月28日
駐車場を4:35に出発♪
それにしても、日が短くなりましたねぇ
この時間でも、ヘッデンが無いと真っ暗です!!
2
駐車場を4:35に出発♪
それにしても、日が短くなりましたねぇ
この時間でも、ヘッデンが無いと真っ暗です!!
おばれ岩
何度見ても「でっかいどぉ〜!!」って...
いやいや、今日はここでゆっくりしてられません
だって、日が昇る前にロケーションの良い場所に行かなくっちゃ♪
2
おばれ岩
何度見ても「でっかいどぉ〜!!」って...
いやいや、今日はここでゆっくりしてられません
だって、日が昇る前にロケーションの良い場所に行かなくっちゃ♪
うん、まだ大丈夫だ!!
もう少しで、展望の良い場所に出るはず♪
4
うん、まだ大丈夫だ!!
もう少しで、展望の良い場所に出るはず♪
はい、五合目「展望所」に到着しました♪
あぁ良かった、何とか間に合いました♡
はい、五合目「展望所」に到着しました♪
あぁ良かった、何とか間に合いました♡
ここで日の出待ちです
予報通り、それなりの風が残ってますね
なので、じっとしてると寒いくらいです!!
5
ここで日の出待ちです
予報通り、それなりの風が残ってますね
なので、じっとしてると寒いくらいです!!
待つこと2〜3分
あっ、来たぁ〜!!
良く出来てますねぇ、着いて直ぐドンピシャです♪
7
待つこと2〜3分
あっ、来たぁ〜!!
良く出来てますねぇ、着いて直ぐドンピシャです♪
最近は、イマイチの天気が続いてましたが...
今日は綺麗な日の出が見られました♡
11
最近は、イマイチの天気が続いてましたが...
今日は綺麗な日の出が見られました♡
グングン登ります♪
でも、綺麗だったのは「ここまで」なんですよね
その理由は、アップじゃなくて引きの写真で見たら「なるほど」って分かりますよ(笑)
10
グングン登ります♪
でも、綺麗だったのは「ここまで」なんですよね
その理由は、アップじゃなくて引きの写真で見たら「なるほど」って分かりますよ(笑)
ほらっ!!
日の出の後、直ぐ上の雲に突入するんです(笑)
9
ほらっ!!
日の出の後、直ぐ上の雲に突入するんです(笑)
振り返ると...
御在所岳が、綺麗に赤く染まってました♡
4
振り返ると...
御在所岳が、綺麗に赤く染まってました♡
五合目「展望所」から、登ってきたルートを見下ろして...
2
五合目「展望所」から、登ってきたルートを見下ろして...
あれっ!!
ここから「おばれ岩」の頭の部分が見えるんですね♪
知らんかったぁ〜♡
4
あれっ!!
ここから「おばれ岩」の頭の部分が見えるんですね♪
知らんかったぁ〜♡
続いて、直ぐ上にある「地蔵岩」まで進んで...
地蔵岩とのコラボを狙ったんですが、昇る位置が合わずに残念な結果に(笑)
9
続いて、直ぐ上にある「地蔵岩」まで進んで...
地蔵岩とのコラボを狙ったんですが、昇る位置が合わずに残念な結果に(笑)
気を取り直して...
いつものベストポジションで、朝陽を受ける地蔵岩をパチリと一枚♪
8
気を取り直して...
いつものベストポジションで、朝陽を受ける地蔵岩をパチリと一枚♪
アップで♪
いつもながら「何で、こうなるの!!」
4
アップで♪
いつもながら「何で、こうなるの!!」
あれぇ〜!!
このルートにも「根っこ道」があったんですね!!
今更ながら、新しい発見をしたような(笑)
あれぇ〜!!
このルートにも「根っこ道」があったんですね!!
今更ながら、新しい発見をしたような(笑)
六合目「キレット」
やっと、ここまで辿り着きました♪
涼しいのに、今日は何故か「喘ぎながら」の登山です(笑)
六合目「キレット」
やっと、ここまで辿り着きました♪
涼しいのに、今日は何故か「喘ぎながら」の登山です(笑)
ここを降ります!!
な〜んてね、決して難しいルートではありませんから安心してください
とは言え、滑ったら大事なので慎重に・ね♡
1
ここを降ります!!
な〜んてね、決して難しいルートではありませんから安心してください
とは言え、滑ったら大事なので慎重に・ね♡
下り切った所から振り返って見上げると、こんな感じです♪
ちなみに、何かにお気付きですか!?
そうなんですよね、背景に「青空」が無いんです!!
1
下り切った所から振り返って見上げると、こんな感じです♪
ちなみに、何かにお気付きですか!?
そうなんですよね、背景に「青空」が無いんです!!
続いて七合目「かもしか広場」に到着しました♪
どこも、案内板があるのは一息入れるのに適地ですよ♡
続いて七合目「かもしか広場」に到着しました♪
どこも、案内板があるのは一息入れるのに適地ですよ♡
次は八合目「岩峰」です
wifeと登る時は、ここが我が家の休憩ポイントです♡
涼しくて景色も良く、一番のお気に入りなんです♪
次は八合目「岩峰」です
wifeと登る時は、ここが我が家の休憩ポイントです♡
涼しくて景色も良く、一番のお気に入りなんです♪
この下を回り込んで...
ここでも、ちょっとした鎖のある岩場下りです
慎重に下りましょうね♪
この下を回り込んで...
ここでも、ちょっとした鎖のある岩場下りです
慎重に下りましょうね♪
振り返って見上げると、こんな感じです♪
濡れている場合は滑るので注意しましょうね
振り返って見上げると、こんな感じです♪
濡れている場合は滑るので注意しましょうね
八合目「岩峰」を振り返って...
ほらっ、お勧めの休憩ポイントなのが分かるでしょ♡
1
八合目「岩峰」を振り返って...
ほらっ、お勧めの休憩ポイントなのが分かるでしょ♡
あそこに見えてるのは天狗岩かな!?
今日は行きませんけどね(笑)
1
あそこに見えてるのは天狗岩かな!?
今日は行きませんけどね(笑)
富士見岩に到着♪
ここまで来れば、山頂は直ぐそこです♡
ちなみに、ほとんど立ち寄ったことが無いんですよね(笑)
富士見岩に到着♪
ここまで来れば、山頂は直ぐそこです♡
ちなみに、ほとんど立ち寄ったことが無いんですよね(笑)
なるほどね♪
ここから「大黒岩」も見えるんですね♡
3
なるほどね♪
ここから「大黒岩」も見えるんですね♡
どれどれ...
アップで見たけど、この時間では誰も居ませんね(笑)
3
どれどれ...
アップで見たけど、この時間では誰も居ませんね(笑)
えっ!!
ここから登山口の駐車場も見えるんだぁ♪
R477側の駐車場は、既に満車に近いですね
えっ!!
ここから登山口の駐車場も見えるんだぁ♪
R477側の駐車場は、既に満車に近いですね
山頂に到着しました♪
ここが県境です♡
1
山頂に到着しました♪
ここが県境です♡
この時間になると...
そうなんです、少し青空も見られるようになったんです♡
3
この時間になると...
そうなんです、少し青空も見られるようになったんです♡
山頂の少し先にある「望湖台」です♪
ここの方が、展望が良くって人も少ないので「お勧め」です♡
1
山頂の少し先にある「望湖台」です♪
ここの方が、展望が良くって人も少ないので「お勧め」です♡
しばしの休憩タイム♪
シャーベット状になったゼリーをパクパク♡
やばいっ!!
がっつき過ぎて、頭が痛くなってきたぁ〜(笑)
3
しばしの休憩タイム♪
シャーベット状になったゼリーをパクパク♡
やばいっ!!
がっつき過ぎて、頭が痛くなってきたぁ〜(笑)
下山する前に...
あそこに見えてる「御嶽大権現」に立ち寄ります
下山する前に...
あそこに見えてる「御嶽大権現」に立ち寄ります
武平峠への下山...
このルート、短いけど注意が必要な岩場もあります
皆さん、慎重に・ね♪
1
武平峠への下山...
このルート、短いけど注意が必要な岩場もあります
皆さん、慎重に・ね♪
要注意箇所を下り切って...
振り返って見上げると、こんな感じです
大したことは無い岩場ですが、疲れた足で下山する時は注意しましょうね♪
4
要注意箇所を下り切って...
振り返って見上げると、こんな感じです
大したことは無い岩場ですが、疲れた足で下山する時は注意しましょうね♪
デポしておいたチャリの駐輪場まで戻って来ました
この後は、風を切って一気に駐車場に♪
で、無事下山しました
ありがとうございます
6
デポしておいたチャリの駐輪場まで戻って来ました
この後は、風を切って一気に駐車場に♪
で、無事下山しました
ありがとうございます

装備

個人装備
地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池

感想

前夜、wifeが夜勤で9時半に出勤
それに合わせて、私も御在所岳を目指して出勤しました(笑)
で、武平峠東口に着いたのが22:45♪
有難いことに、この日は涼しくて、窓を網戸にすると毛布が必要なほどでした♡

翌朝、目が覚めたのは3時半!!
じじぃは、目覚ましが無くても目が覚めるんです(笑)
ちなみに、この時間に先着で車中泊されていた方がヘッデン点けて出発されました
日の出狙いでしょうが、武平峠から御在所岳かな、それとも鎌ヶ岳かな??
負けじと私も、ここにチャリをデポして、車で中道登山口に移動

車で朝食を済ませて出発準備を終え、4時半過ぎのスタート♪
ヘッデン点けて進みながら「この時間なら、途中で日の出が見られそう」とワクワク
途中、見晴らしの良い所で時間調整して綺麗な日の出がGetできました♡
但し、日の出は奇麗でしたが、登ると直ぐに雲の中に入って行きました(笑)
まぁ、その方が涼しいからラッキーなんですけどね

山頂に着くと、先着のソロの男性が1名
その後、ソロの男性ばかり5名が登って来られました
やはり、この時期に低山を登るなら早朝出発でないと体力的に厳しいですね
熱帯低気圧の影響で、朝は少し強風が残るとの予報で登山指数はB
9時からはAなんですが、暑いのは苦手なので、そんなことは言ってられません(笑)

結果、山頂では寒いくらいに涼しかったですよ♪
でもって「暑くなる前に」と、早々に下山開始
で、デポしたチャリに辿り着いたのが7:45
そこからは、チャリで風を切って駐車場に一直線
これが気持ち良いの何の♡
でも、スピードが出過ぎるのでちょっと怖いですね
両手がブレーキから離せませんでした(笑)

明日からは、当面の天気が怪しそうですね
今日は、貴重な晴れ間を有効が使えた!?
少し寝不足なので、汗を流して自宅に帰ったら昼寝しま〜す♡

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳(中登山道)〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根〜三ツ口谷
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳、本谷ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら