ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3433365
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

志賀山・裏志賀山(絶景ロードで行く志賀高原😊)(硯川駐車場)

2021年08月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:16
距離
7.9km
登り
412m
下り
407m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
1:18
合計
5:15
9:09
9:09
41
9:50
10:02
27
10:29
11:26
21
11:47
11:55
45
12:40
12:41
51
13:32
13:32
0
13:32
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
硯川駐車場 駐車台数 60台無料 ダート路無 トイレ無
近くに公衆トイレ有り

令和3年【4月22日】国道292号(志賀草津道路)の開通について
https://www.pref.gunma.jp/houdou/h29g_00027.html
コース状況/
危険箇所等
■池めぐり登山道入口〜志賀山登山道入口〜志賀山〜裏志賀山
〜四十八池〜志賀山登山道入口〜池めぐり登山道入口にもどる
一部周回のピストンコース

※全て一般登山道として整備されている
※池めぐりだけならスニカー等でも可能だか
 登山道コースを通過する場合は登山靴(防水)必須
 ぬかるみ等が多い
※このコースのあと志賀笠ヶ岳へ行ったが
 レコを一旦終了したため別ログ(レコ)になってしまった

■この登山の続き志賀笠ヶ岳は下記にて
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3434880.html

●前山サマーリフト
 ・運行期間:2021年6月5日〜10月下旬
 ・営業時間:8:45〜12:00、8:45〜16:10
 ・(7月22日〜8月16日)は連続営業で時間は
 ・大人:片道500円、往復700円 小人:片道300円、往復400円
 ・定休日:火曜日と水曜日(原則)

◆池めぐり登山道入口〜志賀山登山道入口
 ・一般の林道に近いコースを歩く
 ・前山サマーリフトが稼働していた
 ・リフト山頂までは花が多く蝶も見られる
 ・志賀山登山道入口でベンチ等があるので
  ここで休憩できる

◆志賀山〜裏志賀山
 ・岩々した登山道を登る本格的登山道だ
 ・志賀山山頂手前に周囲の山が刻まれた山名板と
  休憩のベンチがあるが眺望は一部だけ
 ・志賀山山頂からは裏志賀山が見える
 ・裏志賀山の神社の先にコバルトブルー色の大沼池
  を一望できる絶景地がある

◆四十八池〜池めぐり登山道入口
 ・池塘のある湿原
 ・高山植物が豊富
 ・リフトから同じ道を下ったが蝶が沢山いた  
その他周辺情報 日帰り温泉 
・志賀高原各ホテル
・草津温泉 大滝乃湯等充実している
ヤナギラン咲く志賀草津高原道路 非常に美しい道路だ
3
ヤナギラン咲く志賀草津高原道路 非常に美しい道路だ
志賀草津高原道路途中 志賀高原方向 尖っているのは笠ヶ岳
1
志賀草津高原道路途中 志賀高原方向 尖っているのは笠ヶ岳
日本国道最高地点から芳ヶ平を望む 超広角撮影
4
日本国道最高地点から芳ヶ平を望む 超広角撮影
日本国道最高地点 この道路は自動車で楽にこの素晴らし眺望を満喫でるように作らている 凄いことだ
3
日本国道最高地点 この道路は自動車で楽にこの素晴らし眺望を満喫でるように作らている 凄いことだ
前山サマーリフト駐車場右側に池めぐり登山道入口がある
3
前山サマーリフト駐車場右側に池めぐり登山道入口がある
登山道にあるまだ水滴の付いた ヤナギラン
4
登山道にあるまだ水滴の付いた ヤナギラン
水滴のついたセイヨウミヤコグサ
3
水滴のついたセイヨウミヤコグサ
セイヨウミヤコグサ 逆光にて撮影
3
セイヨウミヤコグサ 逆光にて撮影
ヤマハハコ
ヨツバヒヨドリ
ノアザミ
ノリウツギ
ミヤマタンポポ 開き始め
2
ミヤマタンポポ 開き始め
水滴のついたヤナギラン
3
水滴のついたヤナギラン
ヨツバヒヨドリと笠ヶ岳
5
ヨツバヒヨドリと笠ヶ岳
リフト付近前山湿原の池塘 色が凄い😲
2
リフト付近前山湿原の池塘 色が凄い😲
ノアザミとヒョウモン蝶
5
ノアザミとヒョウモン蝶
前山湿原と前山リフト(夏期のみ運行)
1
前山湿原と前山リフト(夏期のみ運行)
渋池に着いた 上信越高原国立公園・・浅間山から谷川連峰まで広範囲だ
2
渋池に着いた 上信越高原国立公園・・浅間山から谷川連峰まで広範囲だ
モウセンゴケが密集した浮島 色が凄いね
4
モウセンゴケが密集した浮島 色が凄いね
超広角レンズにて全体を撮影
2
超広角レンズにて全体を撮影
志賀山登山道入口に着いた ここで休憩してから登れば良かった😢 途中で疲れた💦
2
志賀山登山道入口に着いた ここで休憩してから登れば良かった😢 途中で疲れた💦
岩々した登山道
山頂手前の休憩スペース
2
山頂手前の休憩スペース
周囲の山が分かる山名板だか 樹木に囲まれ展望の開けているところは少ない😢
2
周囲の山が分かる山名板だか 樹木に囲まれ展望の開けているところは少ない😢
一部展望開けている場所 雲と同じ高さ
3
一部展望開けている場所 雲と同じ高さ
三角点のある志賀山山頂
1
三角点のある志賀山山頂
志賀山山頂にて 置き撮り
3
志賀山山頂にて 置き撮り
志賀山山頂より裏志賀山 笹だね
2
志賀山山頂より裏志賀山 笹だね
黒姫池を拡大
ヤマハハコ
アキノキリンソウ
1
アキノキリンソウ
タテヤマウツボグサの群生地
1
タテヤマウツボグサの群生地
タテヤマウツボグサの群生地 見頃でした😄
1
タテヤマウツボグサの群生地 見頃でした😄
志賀山山頂から裏志賀山へ向かう途中の眺望
1
志賀山山頂から裏志賀山へ向かう途中の眺望
横手山と四十八池 右に見えるのは元池
2
横手山と四十八池 右に見えるのは元池
ハクサンシジャン
2
ハクサンシジャン
ベンチ付近から 裏志賀山にある志賀山神社はこの先 ここから見える大沼は エメラルドグリーンよりコバルトブルー色に近い
1
ベンチ付近から 裏志賀山にある志賀山神社はこの先 ここから見える大沼は エメラルドグリーンよりコバルトブルー色に近い
大沼とハクサンシジャン(草丈が60cm位ある)
2
大沼とハクサンシジャン(草丈が60cm位ある)
ホソバコゴメグサ 
2
ホソバコゴメグサ 
志賀山神社(奥社) 
1
志賀山神社(奥社) 
その先は大沼の絶景地 踏み跡があった💦
3
その先は大沼の絶景地 踏み跡があった💦
裏志賀山より大沼を望む エメラルドグリーンも少し有り 大部分はコバルトブルーを少し薄くした色
6
裏志賀山より大沼を望む エメラルドグリーンも少し有り 大部分はコバルトブルーを少し薄くした色
山頂付近に咲くウメバチソウ
2
山頂付近に咲くウメバチソウ
裏志賀山から四十八池方向 湿原に木道が見える
2
裏志賀山から四十八池方向 湿原に木道が見える
登山道に咲くヤマハハコ
2
登山道に咲くヤマハハコ
登山道途中より裏志賀山と青い空
1
登山道途中より裏志賀山と青い空
木道で植物を観察しているとトンボが止まり動かない 至近で撮影した😓(四十八池)
1
木道で植物を観察しているとトンボが止まり動かない 至近で撮影した😓(四十八池)
湿原に咲くキンコウカ(四十八池)
2
湿原に咲くキンコウカ(四十八池)
モウセンゴケのアップ 食虫植物の一種で 葉にある粘毛から粘液を分泌して虫を捕獲(四十八池)
3
モウセンゴケのアップ 食虫植物の一種で 葉にある粘毛から粘液を分泌して虫を捕獲(四十八池)
イワショウブと蜂😊 (四十八池)
3
イワショウブと蜂😊 (四十八池)
湿原の状態(四十八池)
3
湿原の状態(四十八池)
湿原と池塘と木道 多くのハイカーが訪れている (四十八池)
3
湿原と池塘と木道 多くのハイカーが訪れている (四十八池)
池塘のアップ (四十八池)
1
池塘のアップ (四十八池)
湿原と登山道(四十八池) 池めぐりコースのハイカー
1
湿原と登山道(四十八池) 池めぐりコースのハイカー
超広角レンズにて丸ごと撮影(四十八池)
4
超広角レンズにて丸ごと撮影(四十八池)
振り返り撮影 正面は裏志賀山(四十八池)
2
振り返り撮影 正面は裏志賀山(四十八池)
ミズギク(四十八池)
2
ミズギク(四十八池)
池塘と木道と浮島 浮島にはモウセンゴケが沢山😓(四十八池)
1
池塘と木道と浮島 浮島にはモウセンゴケが沢山😓(四十八池)
咲きたてのウメバチソウ 湿原に群生していた😊(四十八池)
2
咲きたてのウメバチソウ 湿原に群生していた😊(四十八池)
マルバタケブキとヒョウモン蝶(四十八池)
1
マルバタケブキとヒョウモン蝶(四十八池)
マルバタケブキのアップ(四十八池)
3
マルバタケブキのアップ(四十八池)
マルバタケブキ咲く湿原入口 振り返り撮影(四十八池)
1
マルバタケブキ咲く湿原入口 振り返り撮影(四十八池)
ミヤマタンポポが咲く登山道(リフトに乗用しない下山道)
1
ミヤマタンポポが咲く登山道(リフトに乗用しない下山道)
ヨツバヒヨドリとヒョウモン蝶 (リフトに乗用しない下山道)
1
ヨツバヒヨドリとヒョウモン蝶 (リフトに乗用しない下山道)
アサギマダラが飛んできました😊 綺麗な蝶です (リフトに乗用しない下山道)
5
アサギマダラが飛んできました😊 綺麗な蝶です (リフトに乗用しない下山道)
スタートの池めぐり登山道入口付近からみた硯川駐車場
1
スタートの池めぐり登山道入口付近からみた硯川駐車場

装備

個人装備
ドライレイヤー上 Tシャツ(半袖) 夏パンツ レインジャケット レインパンツ グローブ 帽子 昼飯 行動食 ハイドレーション 地図(地形図) ガイド地図 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 スマートフォン 時計 タオル ストック カメラ ゴミ袋 座布団クッション ロールペイパー ヘッドライト 熊除け鈴 財布 除菌クリーナー ティッシュペーパー ココヘリ 虫除けスプレー アームカバー UVクリーム

感想

Aug.11.2021(Wed)
志賀山・裏志賀山(硯川駐車場)
絶景ロードで行く志賀高原😊

今回は未だ登っていない山へ挑戦
志賀草津道路が今年の4月23日より
4年ぶりに制限無の全線開通した
このエリアの登山は2016年登山を始めた頃
草津白根山に登って以来だ

志賀草津道路は絶景ロードで標高2000Mの眺望の良い場所を
道路が走ってる、日本国道最高地点もルートにあり
所々に駐車スペースがあるので自動車で
この素晴らしい眺望を満喫できる

志賀高原は信州中野からのアクセスもあるが
やはり群馬からの絶景ロードで志賀高原の山々へ
行きたいので今まで登っていなかった

今回初めて志賀山・裏志賀山・志賀笠ヶ岳を廻る事にした
志賀笠ヶ岳は登山口から一時間で往復できる
今回一度ログを終了してしまったため別レコでアップ

スタートは硯川の前山サマーリフトの右にある
池めぐり登山道入口からだ
リフト山頂で合流するのでどちらでも良いが
花や蝶を観察したいので出来る限り登山道を歩く事にした

渋池は浮島にモウセンゴケが密集して色が特徴的だ
志賀山登山道は結構岩々した本格的な登山道だ
ぬかるみもありスニーカーでは厳しい

志賀山山頂からは一部眺望が開けて見える
近くの山は笹と針葉樹が多い
裏志賀山へ行くと志賀山神社(奥社)があり
その先に大沼が見える絶景地がある

登山当日の大沼はエメラルドグリーン色は少しで
コバルトブルーをやや薄くしたブルー色で美しかった
ここで昼食にしたが、ほかのグループハイカーも
訪れ大勢でのランチとなった
ハイカーの方にブルーベリーを分けて頂いた😋
山はいいものだ

裏志賀山を下ると四十八池の湿原は花も咲いていた
モウセンゴケとウメバチソウの群生が目立った

帰りもリフトには乗らず下山道を下ったが
ヨツバヒヨドリに群がるアサギマダラをはじめ
沢山の蝶を見る事ができた

クロージングはドライレイヤー+半袖Tシャツで
全ルート過ごすことができた
早朝渋峠で車を降りた時は寒くて防寒着が欲しいと思ったが
登山道では大丈夫だった
横手山を早朝スタートする計画では要注意だ

水は2.0ℓ+350奸覆湯)で(笠ヶ岳登山を含む)
900嬪召辰拭登りが少ないためだ

今回アームカバーをおたふく手袋の
シームレスアームカバーに変えてみた
ワークマン・モンベル・おたふく手袋と三社
使用したがおたふく手袋がコスト、フィット感、冷感
三つを総合すると一番良かった

志賀高原は標高が高く涼しい
また初めてのコースはドキドキして楽しい
アプローチの志賀草津道路は絶景ロードだった
登山でなく撮影だけでも楽しめそうだ
夜間の時間規制もないので夜景にも挑戦したいと思った
また、秋も紅葉が期待できそうだ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1164人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
横手山-硯川
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら