ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3433611
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

梶山〜小野山〜金毘羅山〜翠黛山

2021年08月11日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:36
距離
14.6km
登り
1,206m
下り
1,199m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
1:04
合計
7:36
距離 14.6km 登り 1,206m 下り 1,214m
7:50
18
8:08
0:00
4
登山口
8:12
8:20
20
8:40
8:42
28
9:10
9:18
30
9:48
9:58
16
10:14
0:00
26
P662
10:40
10:42
24
11:06
11:10
48
11:58
12:02
22
12:24
12:26
18
江文神社
12:44
12:48
18
13:06
13:08
28
琴平新宮社
13:36
13:40
4
13:44
13:54
24
展望所
14:18
14:22
44
15:06
0:00
20
登山口
天候 晴れ/薄曇り/曇り
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
京都バス - 四条河原町〜大原 530円
京都バス - 大原〜国際会館前 360円
京都市営地下鉄 - 国際会館〜四条 290円
コース状況/
危険箇所等
■大原バス停〜梶山
大原バス停から三千院や来迎院への参道へ進み、その先に梶山の登山口があります。
音無の滝を過ぎると、まずは滝を高巻く道となり、鎖も設置されています。
その先からは沢沿いの道となり、何度となく渡渉を繰り返して行きます。
大雨後など、水量が多くなると渡渉が困難になるので、注意が必要。
2018年9月の台風21号によると思われる倒木がそれなりにありますが、ある程度の処理はされており、通行への支障は限定的でしょうか。
その影響も含めて、道が狭くなっていたり、滑りやすそうだったりする所があります。
難易度はあまり高くないと思われるけど、ヤマプラでは破線路となっており、一定の注意は必要でしょう。
梯子っぽい階段と鎖場があり、三の滝を高巻いて進みます。
沢に水が少なくなる辺りから尾根道となり、梶山山頂へ至ります。
本来の山名は梶山ですが、現地の表記は『大尾山』となっている物がほとんどだと思われます。

■梶山〜小野山〜仰木峠〜戸寺バス停
府県境の尾根を南下して行き、林道沿いをしばらく進むと、林道に合流します。
標識の地点から山道に進んで斜面を登って行くと、小野山山頂に至ります。
引き続き府県境の尾根を辿って行くと、仰木峠に到着です。
ここからは京都一周トレイルをしばらく辿る事になり、戸寺バス停へ。

■戸寺バス停〜金毘羅山
引き続き京都一周トレイルを歩き、金毘羅山の登山口へ。
今回はその途中で江文神社に寄り道しています。
特に問題のない道が続き、江文神社からの道と合流すると、すぐに琴平新宮社です。
ロックゲレンデへ通じる尾根に乗ると岩が目立つようになるけれど、別に問題なし。
三壺大神を回り込んで行き、少し岩っぽい尾根を進むと金毘羅山山頂に到着です。
途中に好展望の場所があるので、寄っておくと良いでしょう。

■金毘羅山〜翠黛山〜大原バス停
来た道を引き返し、案内板のある分岐で左折するのが本来のルートですが、今回は踏み跡を辿って、そのまま尾根を進んでいます。
この区間はバリルートなので、歩き慣れていない初心者は一般のルートを辿るのが無難でしょう。
一般のルートについても、狭めのトラバース道となっている区間があり、少し注意しておきたい感じ。
小ピークを経て登り返すと、翠黛山山頂に到着です。
進行方向に注意して、西寄りへと延びる尾根へ。
倒木などで少しルートが分かりにくくなっていると感じる所があるかも知れません。
最後はやや急な斜面となっていて、岩が露出して滑りやすそうに思われ、避けて通る方が良さそう。
ゲートを過ぎると登山口で、大原の里をのんびりと歩いて行けば、大原バス停へ至ります。

この時期、ヤマビルの出没する山域なので、対策を欠かさないようにして下さい。
大原バス停からスタートです。
ヤマビル除けの処置はここで済ませておく。
2021年08月11日 07:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 7:50
大原バス停からスタートです。
ヤマビル除けの処置はここで済ませておく。
シュウカイドウ。
2021年08月11日 07:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 7:54
シュウカイドウ。
梶山の登山口。
ここも含め、現地の表記は基本的に『大尾山』となっています。
2021年08月11日 08:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 8:08
梶山の登山口。
ここも含め、現地の表記は基本的に『大尾山』となっています。
音無の滝。
水量は少なめ。
2021年08月11日 08:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/11 8:14
音無の滝。
水量は少なめ。
クサアジサイかな。
2021年08月11日 08:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/11 8:16
クサアジサイかな。
川迫谷を辿るルートへ。
ヤマプラでは破線となっており、一定の注意は必要か。
2021年08月11日 08:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 8:21
川迫谷を辿るルートへ。
ヤマプラでは破線となっており、一定の注意は必要か。
この日は水量は少なく、何度かある渡渉も問題なし。
2021年08月11日 08:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/11 8:26
この日は水量は少なく、何度かある渡渉も問題なし。
滑滝。
2021年08月11日 08:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 8:27
滑滝。
沢の様子。
2021年08月11日 08:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 8:36
沢の様子。
二の滝は登山道から見るだけ。
2021年08月11日 08:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 8:42
二の滝は登山道から見るだけ。
所々に倒木があるけど、処理済み。
2021年08月11日 08:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 8:58
所々に倒木があるけど、処理済み。
三の滝の手前の階段。
イワタバコの写真は末尾にまとめています。
2021年08月11日 08:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 8:59
三の滝の手前の階段。
イワタバコの写真は末尾にまとめています。
三の滝。
流木のせいで直下までは少し進みにくい。
2021年08月11日 09:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/11 9:10
三の滝。
流木のせいで直下までは少し進みにくい。
登山道から見る三の滝。
2021年08月11日 09:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/11 9:18
登山道から見る三の滝。
谷を離れ、尾根へ。
2021年08月11日 09:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 9:33
谷を離れ、尾根へ。
この日も所々でセミの鳴き声を聞きながら。
2021年08月11日 09:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 9:42
この日も所々でセミの鳴き声を聞きながら。
台風の影響か、何かが落ちている。
2021年08月11日 09:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 9:44
台風の影響か、何かが落ちている。
梶山山頂に到着です。
2021年08月11日 09:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 9:48
梶山山頂に到着です。
昨年までのレコでは、『大尾山』としていたのだけど、『梶山』と表記しています。
2021年08月11日 09:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 9:48
昨年までのレコでは、『大尾山』としていたのだけど、『梶山』と表記しています。
三角点。
ピークハンターさんのプレートは見当たらず。
2021年08月11日 09:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 9:49
三角点。
ピークハンターさんのプレートは見当たらず。
モミの木の実だと気付く。
2021年08月11日 10:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 10:16
モミの木の実だと気付く。
ここから林道歩き。
2021年08月11日 10:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 10:19
ここから林道歩き。
クリかな。
2021年08月11日 10:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 10:24
クリかな。
オニヤンマ?
2021年08月11日 10:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/11 10:26
オニヤンマ?
再び山道へ。
2021年08月11日 10:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 10:30
再び山道へ。
ヤマジノホトトギス。
2021年08月11日 10:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/11 10:32
ヤマジノホトトギス。
小野山山頂に到着です。
2021年08月11日 10:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 10:40
小野山山頂に到着です。
数少ない花。
2021年08月11日 10:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/11 10:47
数少ない花。
植林の更新により、展望が得られる。
2021年08月11日 11:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 11:02
植林の更新により、展望が得られる。
仰木峠。
風があり、涼しい。
2021年08月11日 11:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 11:06
仰木峠。
風があり、涼しい。
クサギかな?
2021年08月11日 11:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 11:49
クサギかな?
これから向かう金毘羅山と翠黛山。
2021年08月11日 11:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 11:54
これから向かう金毘羅山と翠黛山。
ネムノキ。
2021年08月11日 12:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/11 12:06
ネムノキ。
梶山のはず。
2021年08月11日 12:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 12:08
梶山のはず。
花。
名前を思い出す事ができない。
2021年08月11日 12:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/11 12:15
花。
名前を思い出す事ができない。
分岐。
江文神社へピストン。
2021年08月11日 12:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 12:20
分岐。
江文神社へピストン。
江文神社。
2021年08月11日 12:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 12:25
江文神社。
江文の大杉。
大原の里10名木。
2021年08月11日 12:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 12:28
江文の大杉。
大原の里10名木。
金毘羅山の登山口。
江文峠もここという扱いでしょうか?
2021年08月11日 12:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 12:48
金毘羅山の登山口。
江文峠もここという扱いでしょうか?
琴平新宮社。
2021年08月11日 13:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 13:06
琴平新宮社。
エゴノキの実。
2021年08月11日 13:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 13:10
エゴノキの実。
分岐。
ロッククライミングゲレンデには寄らず。
2021年08月11日 13:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 13:16
分岐。
ロッククライミングゲレンデには寄らず。
ちょっと岩っぽくなる。
2021年08月11日 13:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 13:23
ちょっと岩っぽくなる。
分岐。
右に行くと、翠黛山方面。
2021年08月11日 13:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 13:27
分岐。
右に行くと、翠黛山方面。
分岐にある案内図。
2021年08月11日 13:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 13:27
分岐にある案内図。
金毘羅山山頂に到着です。
2021年08月11日 13:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 13:36
金毘羅山山頂に到着です。
三角点。
ピークハンターさんのプレートは復活していないよう。
2021年08月11日 13:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/11 13:36
三角点。
ピークハンターさんのプレートは復活していないよう。
謎の石柱。
ここは展望所となっています。
2021年08月11日 13:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 13:44
謎の石柱。
ここは展望所となっています。
京都市街地方面をズームアップ。
展望を楽しみつつの昼食です。
2021年08月11日 13:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 13:45
京都市街地方面をズームアップ。
展望を楽しみつつの昼食です。
ナツハゼ?
2021年08月11日 13:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 13:54
ナツハゼ?
バリルートを下る。
最後の岩場を振り返り。
2021年08月11日 14:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 14:03
バリルートを下る。
最後の岩場を振り返り。
翠黛山山頂に到着です。
2021年08月11日 14:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 14:18
翠黛山山頂に到着です。
ノコギリカミキリかな?
2021年08月11日 14:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 14:36
ノコギリカミキリかな?
分かりにくいけど、滑りやすそう。
すぐ横に迂回の踏み跡があるので、そちらを通るのが良さそう。
2021年08月11日 14:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 14:59
分かりにくいけど、滑りやすそう。
すぐ横に迂回の踏み跡があるので、そちらを通るのが良さそう。
登山口の標識。
結局、この日は山道では誰も見かけず。
2021年08月11日 15:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 15:06
登山口の標識。
結局、この日は山道では誰も見かけず。
コバギボウシ?
大原バス停まで歩き、この日も無事にゴールです。
2021年08月11日 15:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/11 15:20
コバギボウシ?
大原バス停まで歩き、この日も無事にゴールです。
イワタバコ。
写しにくい位置に咲いている。
3
イワタバコ。
写しにくい位置に咲いている。
ピークを過ぎているのが大半。
これはまだ見頃かな?
3
ピークを過ぎているのが大半。
これはまだ見頃かな?
良い感じ。
今年も楽しませてもらいました。
5
今年も楽しませてもらいました。
撮影機器:

感想

世間の多くの人より早めに夏休み入りしたのか、8月7日からの10連休。
例年なら、何日かは休日出勤する事が多いのだけど、今年はそれもなし。
この期間に2回は山行へと思っていたのだけど、後半は傘マークが並ぶ予報となっていて、この日が最後のチャンスっぽく、他に選択肢はなさそう。
どこに行くかと考え、今年も大原の山へイワタバコを見に行く事に。
4日前の山行の疲れが微妙に残っており、今回は軽めのつもりで。

昨年の8月の山行で登山口に着いた時点でヤマビルに取り付かれていたので、大原バス停でヤマビル除けの処置を済ませてからスタートです。
ほぼ人のいない参道を進んで行くと、シュウカイドウの花が咲いていて、足を止める。
昨年よりも気温が低いかなと思いつつ歩き、登山口を経て、音無の滝へ。
水量は少なめのようで、やや迫力に欠けるけど、この滝らしさはきちんと感じられる。

先へ進むと注意を促す看板があり、滝を巻いて行く辺りは道幅が狭くて高度感もそれなりにあるので、鎖を頼りにはしないながらも、注意して進みます。
滝上まで来ると沢沿いの道となり、何度となく渡渉して進むようになるのだけど、この日は水量は少なく感じられ、いつもよりは難易度が低そう。
足元を頻繁にチェックしてみるものの、ヤマビルの気配はなし。
高温の日が続き、どこかに退避したのかな?
所々に倒木があるけど、普通に対処してやり過ごします。
イワタバコがちらほらと見られるようになり、撮影しにくい位置に咲いているのが多く、苦労しつつ。
残念ながら、イワタバコの花はピークを過ぎているようで、地面に紫色の花が転がっていて、今年は来るのが遅れてしまったよう。
三の滝の直下まで行き、登山道に戻って、先へ。
その後はゆったりと進むようになり、尾根へ。
しっかりと登るようになり、汗がじわりと出て来て、谷筋を歩いている時には暑さをほとんど感じていなかった事に気付かされる。
地面にはたくさんのザトウムシが這っており、できるだけ踏んづけてしまわないように注意を払いながら。
高度が上がると左側は雑木となり、先日の台風の影響か、木々の枝葉が地面に散らばっているけど、大きな被害はなさそう。
梶山山頂に到着し、パンを食べつつの休憩にします。

ここからしばらくは府県境の尾根の南下となり、あまり変化がなくて、これまでと同様に退屈に感じてしまう。
何かないかと探しつつ歩き、小野山を経て、仰木峠に到着。
ヒグラシの鳴く中、微風が吹き抜けて、涼しい。
尾根歩きはここまでで、次は京都一周トレイルのルートを辿ります。
特に何もないままに下り終え、ゲートを越えて、戸寺バス停に到着。

大原の里をのんびりと歩いていても、そんなに暑くは感じず、気温は低めのよう。
江文神社に寄り道し、江文峠へ。
ここ最近の山行では、甘酒を持参している事が多いのだけど、優しい甘味がのどを気持ち良く通って行きます。
こちらから登るのは久しぶりで、記憶通りだったり、そうでなかったり。
琴平新宮社を経て、ロッククライミングのゲレンデからのルートと合流。
この先はちょっと良い感じのルートとなり、雰囲気を楽しみます。
分岐で直進し、三壺大神を経て、ごにょごにょと進んで行き、金毘羅山山頂に到着です。
ピークハンターさんのプレートは見当たらないまま。
少し引き返し、謎の石柱のある展望所で昼食にします。
近くで話し声がしているのだけど、どの辺りからかは分からず、姿も見かけぬまま。

三壺大神の横から延びる踏み跡が見えるので、分岐に戻らずに、こちらを辿って翠黛山方面へ向かってみます。
細いながらも、踏み跡は意外とはっきりしていて、最後はやや急な斜面の岩場となるけど、高低差は大した事はなく、無事に着地し、すぐに一般のルートに合流。
単調なルートとなり、黙々と歩いて行き、翠黛山山頂に到着です。

寂光院方面へ向けて、下山の途に就きます。
どうやら、この日は誰もここを歩いていないようで、クモの巣の連続となっていて、いくつも顔に引っかかり、テンションは下降の一途となる。
滑りやすそうな路面状態の所があり、気を付けて進み、何とか下山完了。
結局、山道では誰も見かけず、ヤマビルも同様でした。
後は観光客に混ざりつつ大原の里を歩いて行くと、大原バス停に至り、今回も無事にゴールです。

この日は気温が低めだったのか、暑さにあまり苦しまずに済み、助かりました。
その割には昨年よりも歩くのに時間がかかっていて、4日前の疲れが残っていたのかなと思われる。
遠征しての縦走だと、何日か歩く事になるので、疲れがある状態で歩く訓練もしておく必要があるはずなんだけど、実行できないまま。
それはそれとして、目的のイワタバコはピークを過ぎていたけれど、無事に咲いているのを確認できて良かった。
来年は別の場所で見てみたいので、情報を得る所からスタートですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人

コメント

こんにちは、vgさん。
お久しぶりです。
相変わらずの長距離で、疲れが残っているなんてほんと?って感じです

夏から秋にかけて、ムラサキ系のお花が良いですね。
桔梗にイワタバコや夏エビネ・・・。
個人的に今年はマツムシソウを見てみたいなーと思っています。
名前が出てこない花はハグロソウかなー。

それにしても、今年の夏休みは雨続き
涼しいのは良いのだけれど、また山がどうなっているか心配ですね
2021/8/15 6:26
heheさん、おはようございます。

疲れやすくなっているし、疲労が抜けにくくなっていると感じます。
夏場の暑さのせいもあるんだろうけど、加齢によるものもあるはず。

そう言われてみると、紫の花が多い時期ですね。
リンドウやトリカブトとか、すぐに思い浮かびますし。
「マツムシソウはどんな花だっけ?」と思って調べてみると、2018年10月に乗鞍岳に行った時に乗鞍高原で見た花ですね。
この辺りでも咲くのなら、また見てみたいです。

写真35はハグロソウでしたか。
以前にどこで見たかとかは割と覚えているのだけど、名前は簡単に忘れちゃいます。
これも加齢の影響かな?

この時期に前線がこれだけ停滞し続けるというのは記憶になく、まだ何日かは降り続けるようだし、本当に心配ですよね。
大規模な被害が出ている所もあるし、早く静まって欲しい。
2021/8/15 9:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら