ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3436139
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

笠新道で笠ヶ岳【寝袋を忘れた結果…】

2021年08月11日(水) ~ 2021年08月12日(木)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
16:32
距離
24.0km
登り
2,229m
下り
2,221m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:09
休憩
1:06
合計
10:15
5:48
5:48
4
6:32
6:32
16
6:48
6:49
12
7:01
7:08
248
11:16
11:25
93
12:58
12:59
49
13:48
13:48
38
14:26
14:56
35
15:31
15:42
13
2日目
山行
6:11
休憩
0:34
合計
6:45
5:37
29
6:06
6:06
46
6:52
6:53
1
7:02
7:06
11
7:17
7:18
53
8:11
8:28
156
11:04
11:07
14
11:21
11:21
16
11:37
11:38
16
12:04
12:04
6
12:10
12:10
1
12:22
ゴール地点
天候 1日目 曇りのち晴れ 雲多く涼しい。風あり。気温15℃前後
2日目 曇り時々小雨 涼しい
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・市営新穂高第3駐車場(無料)を利用  仮設トイレあり 150台駐車可
※前日深夜1時の段階でほぼ満車。車中泊
コース状況/
危険箇所等
・笠新道
笠新道登山口までは左俣林道を1時間ほど歩く事になる。
笠新道は上部に行くほど岩が多くなり、急な登りがひたすら続くハードなコース。
急登を登り切りカールと笠ヶ岳本体を眺められる杓子平まで休憩を含め4時間以上かかった。
しかし杓子平から稜線に登り切るのに更に1時間半の辛い登りが続く。
体力に自信がない場合小池新道から登るのがセオリーらしい。
岩場が多い為雨などで湿ると難易度が増す。

・笠新道分岐から笠ヶ岳山荘
約6時間かけて笠新道を登り切ってもまだ山荘は遠い。
2〜3個のピークをを越えて進む稜線は意外にアップダウンがあり疲れた身体を責め立てる。
コースタイム1時間10分とあるがそれ以上の時間を要した。
テン場と山荘は結構離れていて、最後の岩場の登りが長く辛い。

・笠ヶ岳山荘から笠ヶ岳山頂
登り20分ほど。足場は悪いガレ場だが、人が歩いたルートの岩は土汚れで見分けがつきわかりやすかった。
山頂の眺めは絶景の一言。
槍穂から裏銀座の山々、御嶽山に白山、天気が良ければ日本海まで見渡せるという。
その他周辺情報 中崎山荘 奥飛騨の湯  大人900円(JAF割引で800円)
山仲間のmaruta27にお盆期間中唯一天気が良さそうな11日から12日にかけて笠ヶ岳にテント泊で行く計画を伝えると「便乗したい」との事。
しかし彼は12日に夜勤の筈…休みになったのかと思ったらそうではなかった。
なんと今から(深夜一時)出発しナイトハイクで笠ヶ岳を目指し、翌日そのまま下山するという。
深夜小雨の降りしきる中旅立っていく彼を見送り自分は駐車場で車中泊した。
2021年08月11日 01:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 1:07
山仲間のmaruta27にお盆期間中唯一天気が良さそうな11日から12日にかけて笠ヶ岳にテント泊で行く計画を伝えると「便乗したい」との事。
しかし彼は12日に夜勤の筈…休みになったのかと思ったらそうではなかった。
なんと今から(深夜一時)出発しナイトハイクで笠ヶ岳を目指し、翌日そのまま下山するという。
深夜小雨の降りしきる中旅立っていく彼を見送り自分は駐車場で車中泊した。
翌日、車中泊していた市営第三駐車場で朝4時過ぎに凍えながら目覚める。
地上でこの寒さ、テン場はかなり冷え込むだろうなぁと準備を整え、あとは登山靴を履いたら出発というところで隣の車の人にバッテリーを貸してくれと頼まれる。
エンジンがかからなくなってしまったらしい。
2021年08月11日 05:39撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/11 5:39
翌日、車中泊していた市営第三駐車場で朝4時過ぎに凍えながら目覚める。
地上でこの寒さ、テン場はかなり冷え込むだろうなぁと準備を整え、あとは登山靴を履いたら出発というところで隣の車の人にバッテリーを貸してくれと頼まれる。
エンジンがかからなくなってしまったらしい。
この時は気づいていなかったが、笠ヶ岳らしきピーク見えてるな
2021年08月11日 05:48撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/11 5:48
この時は気づいていなかったが、笠ヶ岳らしきピーク見えてるな
新穂高センターでトイレを借りる。
体調は良くもないが悪くもない程度。
今回歩く予定の笠新道はかなり過酷な道と聞いているが大丈夫だろうか…
2021年08月11日 05:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 5:56
新穂高センターでトイレを借りる。
体調は良くもないが悪くもない程度。
今回歩く予定の笠新道はかなり過酷な道と聞いているが大丈夫だろうか…
ここから1時間の林道歩き。
テント泊装備が重いが頑張ろう!
2021年08月11日 06:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 6:08
ここから1時間の林道歩き。
テント泊装備が重いが頑張ろう!
まだ笠新道の登山口についていないが、ここら辺で「あれ?そういえば寝袋ザックに詰めた記憶がない!」といきなり思い出し慌ててザックを開けて確かめてみたがやっぱりザックに入ってなかった…
稜線のテン場2,800mでシェラフなしは…無理だな。無理だろう。
混乱したままとりあえず先行しているmaruta27にメッセージを送った。
2021年08月11日 06:19撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/11 6:19
まだ笠新道の登山口についていないが、ここら辺で「あれ?そういえば寝袋ザックに詰めた記憶がない!」といきなり思い出し慌ててザックを開けて確かめてみたがやっぱりザックに入ってなかった…
稜線のテン場2,800mでシェラフなしは…無理だな。無理だろう。
混乱したままとりあえず先行しているmaruta27にメッセージを送った。
小屋で寝袋借りたりできないだろうか…もしくは小屋に泊まれないだろうか…と不安を抱えたまま笠新道登山口に到着。
迷いながらも先へ進んだ
2021年08月11日 07:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 7:01
小屋で寝袋借りたりできないだろうか…もしくは小屋に泊まれないだろうか…と不安を抱えたまま笠新道登山口に到着。
迷いながらも先へ進んだ
笠新道はまずこんな感じでスタート
2021年08月11日 07:07撮影 by  iPhone 12, Apple
8/11 7:07
笠新道はまずこんな感じでスタート
標高約1,450mの標識。
笠新道にはこのタイプの標識が度々ある。
maruta27からメッセージが返ってきており「今笠ヶ岳山荘に着いたから聞いてみたら寝袋は無いけど本日素泊まりはできる」との事。
先の不安が無くなると現金なもので身体に力が沸いてきた。
まだ笠新道分岐まで1,300m以上ある。頑張らねば
2021年08月11日 07:19撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/11 7:19
標高約1,450mの標識。
笠新道にはこのタイプの標識が度々ある。
maruta27からメッセージが返ってきており「今笠ヶ岳山荘に着いたから聞いてみたら寝袋は無いけど本日素泊まりはできる」との事。
先の不安が無くなると現金なもので身体に力が沸いてきた。
まだ笠新道分岐まで1,300m以上ある。頑張らねば
朝8時近くなると登山道に陽が射し始めた。
気温が上がることを恐れ(晴れるのは山頂に着いてからで良いのに…)などと贅沢なことを考えていたが、長い長い急登にそんな余裕はなくなっていく事になる(笑)
2021年08月11日 07:49撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/11 7:49
朝8時近くなると登山道に陽が射し始めた。
気温が上がることを恐れ(晴れるのは山頂に着いてからで良いのに…)などと贅沢なことを考えていたが、長い長い急登にそんな余裕はなくなっていく事になる(笑)
標高1,700m標識
この時間既にmaruta27は山頂に着いていたらしい
2021年08月11日 08:08撮影 by  iPhone 12, Apple
8/11 8:08
標高1,700m標識
この時間既にmaruta27は山頂に着いていたらしい
樹々の隙間から焼岳とロープウェイ山頂駅が見える。
その奥に見えるの乗鞍岳かな
2021年08月11日 08:17撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/11 8:17
樹々の隙間から焼岳とロープウェイ山頂駅が見える。
その奥に見えるの乗鞍岳かな
登山道に陽が射し、こういった道が好きなはずの自分だが、重い荷物と先の長さに景色を楽しむ余裕も無かった
2021年08月11日 08:21撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 8:21
登山道に陽が射し、こういった道が好きなはずの自分だが、重い荷物と先の長さに景色を楽しむ余裕も無かった
次第に道は岩がゴロゴロしだし傾斜も急な区間が長くなっていく
2021年08月11日 08:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 8:24
次第に道は岩がゴロゴロしだし傾斜も急な区間が長くなっていく
登山口から1時間半、樹林帯を抜け視界が開けた。
雲が多めなのでそこ迄直射日光に炙られることは無かったのが長い長い笠新道での数少ない救いか
2021年08月11日 08:32撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/11 8:32
登山口から1時間半、樹林帯を抜け視界が開けた。
雲が多めなのでそこ迄直射日光に炙られることは無かったのが長い長い笠新道での数少ない救いか
焼岳はずっと陽に照らされている。
今日あちらに登った人は大勝利だろうな
2021年08月11日 08:34撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/11 8:34
焼岳はずっと陽に照らされている。
今日あちらに登った人は大勝利だろうな
暫くはこんな感じの開けた斜面を九十九折に登っていく
2021年08月11日 08:35撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 8:35
暫くはこんな感じの開けた斜面を九十九折に登っていく
穂高連峰!
左の大キレットから北穂、涸沢、奥穂にジャンダルムか。
右の一番高いピークが西穂高岳か?
2021年08月11日 08:38撮影 by  iPhone 12, Apple
7
8/11 8:38
穂高連峰!
左の大キレットから北穂、涸沢、奥穂にジャンダルムか。
右の一番高いピークが西穂高岳か?
標高1,920m標識
ここは杓子平までの中間点でまだ1時間半かかるというがこの案内には疑問があるな(自分はここから2時間半かかった)
2021年08月11日 08:45撮影 by  iPhone 12, Apple
8/11 8:45
標高1,920m標識
ここは杓子平までの中間点でまだ1時間半かかるというがこの案内には疑問があるな(自分はここから2時間半かかった)
急登が続く、身体が重い!
小屋泊なのにテント泊用ザック14キロを背負っているのがキツ過ぎる…
2021年08月11日 08:52撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/11 8:52
急登が続く、身体が重い!
小屋泊なのにテント泊用ザック14キロを背負っているのがキツ過ぎる…
ここら辺より上は岩だらけ。
靴底を張り替えたスカルパのトリオレプロが火を噴くぜ
2021年08月11日 08:54撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/11 8:54
ここら辺より上は岩だらけ。
靴底を張り替えたスカルパのトリオレプロが火を噴くぜ
maruta27が朝露で悩まされたという笹区間が続くが、自分が通過する頃には乾いていてズボンがビショビショになったりはしなかった
2021年08月11日 08:56撮影 by  iPhone 12, Apple
8/11 8:56
maruta27が朝露で悩まされたという笹区間が続くが、自分が通過する頃には乾いていてズボンがビショビショになったりはしなかった
穂高連峰の奥に槍も見えた。
今年中に槍に挑戦したいと考えているんだが天気とかコロナとか色々あって不透明だなぁ
2021年08月11日 09:04撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/11 9:04
穂高連峰の奥に槍も見えた。
今年中に槍に挑戦したいと考えているんだが天気とかコロナとか色々あって不透明だなぁ
このタイプの短い鉄梯子が結構設置されていた
2021年08月11日 09:07撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/11 9:07
このタイプの短い鉄梯子が結構設置されていた
稜線を登りきると杓子平らしいのだが、その稜線までが果てしなく遠い…もう1時間近く前からヘロヘロで歩みも鈍っている
2021年08月11日 09:22撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 9:22
稜線を登りきると杓子平らしいのだが、その稜線までが果てしなく遠い…もう1時間近く前からヘロヘロで歩みも鈍っている
途中あったガレ場で休憩中の登山者を見て自分も限界だった為休憩を取りおにぎりを齧る。
10分以上休んだと思うが全然元気が出ないゾ
2021年08月11日 09:27撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/11 9:27
途中あったガレ場で休憩中の登山者を見て自分も限界だった為休憩を取りおにぎりを齧る。
10分以上休んだと思うが全然元気が出ないゾ
標高2,100m標識
槍が良く見えると書いてあるが、この角度からだと槍ヶ岳見えないんですけど
2021年08月11日 09:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 9:46
標高2,100m標識
槍が良く見えると書いてあるが、この角度からだと槍ヶ岳見えないんですけど
永遠に続くかに思われる登り…
2021年08月11日 09:53撮影 by  iPhone 12, Apple
8/11 9:53
永遠に続くかに思われる登り…
そろそろ下山してくるmaruta27とすれ違いそうだなぁと思いながら登っていると…
2021年08月11日 10:07撮影 by  iPhone 12, Apple
8/11 10:07
そろそろ下山してくるmaruta27とすれ違いそうだなぁと思いながら登っていると…
10時過ぎ、ついに下山してきたmaruta27が登場!
撮影しようとしたら姿を隠そうとするmaruta27
2021年08月11日 10:09撮影 by  iPhone 12, Apple
9
8/11 10:09
10時過ぎ、ついに下山してきたmaruta27が登場!
撮影しようとしたら姿を隠そうとするmaruta27
「ヘロヘロじゃ〜ん」とか言っていたが、そうです、ヘロヘロです。
もう限界が近かったのでここで5分程雑談しつつ休憩
2021年08月11日 10:10撮影 by  SHV40, SHARP
4
8/11 10:10
「ヘロヘロじゃ〜ん」とか言っていたが、そうです、ヘロヘロです。
もう限界が近かったのでここで5分程雑談しつつ休憩
まだまだ先は長い事をmaruta27に聞かされ、仕方なく(?)出発する自分の後姿…
2021年08月11日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 10:13
まだまだ先は長い事をmaruta27に聞かされ、仕方なく(?)出発する自分の後姿…
明らかに稜線が近くなってきた!もうすぐ杓子平か?
(後30分以上かかる事をまだ知らない…)
2021年08月11日 10:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 10:34
明らかに稜線が近くなってきた!もうすぐ杓子平か?
(後30分以上かかる事をまだ知らない…)
もうちょっと、もうちょっと…
2021年08月11日 10:51撮影 by  iPhone 12, Apple
8/11 10:51
もうちょっと、もうちょっと…
あの縁を超えれば…
2021年08月11日 11:02撮影 by  iPhone 12, Apple
8/11 11:02
あの縁を超えれば…
杓子平着いた〜!!!
ここまで登山口から4時間超!長かった…長かった〜
しかしこれは絶景だ。遂に笠ヶ岳山頂をその視界に捕らえたぞ
2021年08月11日 11:11撮影 by  iPhone 12, Apple
15
8/11 11:11
杓子平着いた〜!!!
ここまで登山口から4時間超!長かった…長かった〜
しかしこれは絶景だ。遂に笠ヶ岳山頂をその視界に捕らえたぞ
あちらの方は青空だが全体的に雲多いな
2021年08月11日 11:12撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/11 11:12
あちらの方は青空だが全体的に雲多いな
しかしまだまだ山頂遠いなぁ(汗
2021年08月11日 11:23撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 11:23
しかしまだまだ山頂遠いなぁ(汗
この後嫌という程見かける散った後のチングルマ
1か月くらい早く来ていればチングルマのお花畑が見れただろうな
2021年08月11日 11:26撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 11:26
この後嫌という程見かける散った後のチングルマ
1か月くらい早く来ていればチングルマのお花畑が見れただろうな
あそこまで上がるのか…?なんかえらい遠そうだな
(maruta27は杓子平から笠新道分岐は1時間じゃ着かないと言っていたが…)
2021年08月11日 11:26撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/11 11:26
あそこまで上がるのか…?なんかえらい遠そうだな
(maruta27は杓子平から笠新道分岐は1時間じゃ着かないと言っていたが…)
ここにテント張ったら槍を眺めながらのんびりできそうだが…
2021年08月11日 11:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 11:28
ここにテント張ったら槍を眺めながらのんびりできそうだが…
カール内の雄大な眺めの中緩やかに登り始める。
っていうか一度カールに降りてまた登るのかよ。
稜線をそのまま歩きたかった…
2021年08月11日 11:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 11:36
カール内の雄大な眺めの中緩やかに登り始める。
っていうか一度カールに降りてまた登るのかよ。
稜線をそのまま歩きたかった…
当初の甘々計画だと12時か13時には笠ヶ岳山頂に着いているつもりだったが、到底無理そう
2021年08月11日 11:48撮影 by  iPhone 12, Apple
8/11 11:48
当初の甘々計画だと12時か13時には笠ヶ岳山頂に着いているつもりだったが、到底無理そう
杓子平から登山開始ならここら辺の道は最高に気持ち良いだろうが、もうヘロヘロだしな
ちなみに気温は15℃前後で非常に涼しく気持ちよく登れてる
2021年08月11日 11:52撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/11 11:52
杓子平から登山開始ならここら辺の道は最高に気持ち良いだろうが、もうヘロヘロだしな
ちなみに気温は15℃前後で非常に涼しく気持ちよく登れてる
杓子平の分岐を見下ろす。
もう結構登って来たな
2021年08月11日 11:57撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/11 11:57
杓子平の分岐を見下ろす。
もう結構登って来たな
段々急になって来た。
何度も偽稜線に騙され「まだ先があるのかー!」となってる
2021年08月11日 11:58撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/11 11:58
段々急になって来た。
何度も偽稜線に騙され「まだ先があるのかー!」となってる
奥の乗鞍が雲に飲まれそう。
右の山並はクリヤ谷ルートかな
2021年08月11日 12:09撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/11 12:09
奥の乗鞍が雲に飲まれそう。
右の山並はクリヤ谷ルートかな
あぁ雲が…笠ヶ岳着くまで天気持つかなぁ
2021年08月11日 12:15撮影 by  iPhone 12, Apple
8/11 12:15
あぁ雲が…笠ヶ岳着くまで天気持つかなぁ
杓子平から約1時間経過。
力尽き何度目かの休憩を取る。
長い笠新道でずっと前後を抜きつ抜かれつ同じ登山者が歩いているのを内心励みにして登った。
2021年08月11日 12:21撮影 by  iPhone 12, Apple
7
8/11 12:21
杓子平から約1時間経過。
力尽き何度目かの休憩を取る。
長い笠新道でずっと前後を抜きつ抜かれつ同じ登山者が歩いているのを内心励みにして登った。
笠ヶ岳の左側に雲が迫っているな
2021年08月11日 12:42撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/11 12:42
笠ヶ岳の左側に雲が迫っているな
槍ヶ岳が雲に吞まれていく
2021年08月11日 12:52撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/11 12:52
槍ヶ岳が雲に吞まれていく
2021年08月11日 12:53撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/11 12:53
遂にカールを登り切り笠ヶ岳へ続く稜線へでた!
しかし…笠ヶ岳遠すぎないか??
2021年08月11日 12:56撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/11 12:56
遂にカールを登り切り笠ヶ岳へ続く稜線へでた!
しかし…笠ヶ岳遠すぎないか??
maruta27から稜線はアップダウンが多いと聞いていたが、これヤバいな。
あそこ迄何回上り下りすれば良いんだ…
2021年08月11日 12:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 12:56
maruta27から稜線はアップダウンが多いと聞いていたが、これヤバいな。
あそこ迄何回上り下りすれば良いんだ…
笠新道分岐
右のピークは抜戸岳か
正面奥には去年の秋に登った薬師岳の立派な山体が見える。左の大きい山は野口五郎岳かな
2021年08月11日 12:58撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/11 12:58
笠新道分岐
右のピークは抜戸岳か
正面奥には去年の秋に登った薬師岳の立派な山体が見える。左の大きい山は野口五郎岳かな
さーて、長い長い稜線の旅の始まりだ
2021年08月11日 12:59撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/11 12:59
さーて、長い長い稜線の旅の始まりだ
あまりにも鮮明な穂高連峰の姿。
実は穂高連峰には奥穂に涸沢カールから一回行ったことがあるだけなので、いつかまた行ってみたい
2021年08月11日 13:01撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/11 13:01
あまりにも鮮明な穂高連峰の姿。
実は穂高連峰には奥穂に涸沢カールから一回行ったことがあるだけなので、いつかまた行ってみたい
笠ヶ岳山荘までは少なくとも3つくらいピークを越えなければならんみたいね
2021年08月11日 13:05撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/11 13:05
笠ヶ岳山荘までは少なくとも3つくらいピークを越えなければならんみたいね
笠新道分岐方面
2021年08月11日 13:07撮影 by  iPhone 12, Apple
8/11 13:07
笠新道分岐方面
岩峰を右に巻く
2021年08月11日 13:07撮影 by  iPhone 12, Apple
8/11 13:07
岩峰を右に巻く
左側(長野側)が激しく切れ落ちており、右側(岐阜川)がなだらかな地形。
北アルプスはこんな感じの地形が多いらしい
2021年08月11日 13:09撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/11 13:09
左側(長野側)が激しく切れ落ちており、右側(岐阜川)がなだらかな地形。
北アルプスはこんな感じの地形が多いらしい
最後の一登りと思えば足も進むが、かなり限界が近い
もう登山開始から8時間が経過している
2021年08月11日 13:27撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/11 13:27
最後の一登りと思えば足も進むが、かなり限界が近い
もう登山開始から8時間が経過している
あんな遠くから歩いてきたのか
2021年08月11日 13:27撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/11 13:27
あんな遠くから歩いてきたのか
おぉ!新穂高辺りが見えてる
2021年08月11日 13:28撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/11 13:28
おぉ!新穂高辺りが見えてる
まだ結構登るなぁ
山荘が遠いぜ…
2021年08月11日 13:30撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/11 13:30
まだ結構登るなぁ
山荘が遠いぜ…
山荘とテン場が結構離れて見えるんだけど気の所為かな…
2021年08月11日 13:41撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/11 13:41
山荘とテン場が結構離れて見えるんだけど気の所為かな…
抜戸岩が見えて来た
2021年08月11日 13:44撮影 by  iPhone 12, Apple
8/11 13:44
抜戸岩が見えて来た
西の岐阜側は登山道が無い広大なエリア
2021年08月11日 13:44撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 13:44
西の岐阜側は登山道が無い広大なエリア
岩の間を抜ける
2021年08月11日 13:44撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/11 13:44
岩の間を抜ける
山荘までの登りがかなり急に見える
2021年08月11日 13:47撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 13:47
山荘までの登りがかなり急に見える
前を行く女性とは何度も抜きつ抜かれつしているが、結局ほぼ同時に山荘に着いた。
他にも2人くらいこういった登山者がいたな
2021年08月11日 13:54撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/11 13:54
前を行く女性とは何度も抜きつ抜かれつしているが、結局ほぼ同時に山荘に着いた。
他にも2人くらいこういった登山者がいたな
穂高方面は全く見えなくなったな
2021年08月11日 14:03撮影 by  iPhone 12, Apple
8/11 14:03
穂高方面は全く見えなくなったな
ガンバ岩とテン場
遂にテン場に辿り着いた
2021年08月11日 14:09撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/11 14:09
ガンバ岩とテン場
遂にテン場に辿り着いた
本来ならここでテントを張るはずだったのに…寝袋さえ忘れなければ…クソ〜泣ける
2021年08月11日 14:10撮影 by  iPhone 12, Apple
7
8/11 14:10
本来ならここでテントを張るはずだったのに…寝袋さえ忘れなければ…クソ〜泣ける
スグソコってペイントしてあるがかなり遠いよな
2021年08月11日 14:13撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/11 14:13
スグソコってペイントしてあるがかなり遠いよな
ガンバレあと一息
2021年08月11日 14:14撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/11 14:14
ガンバレあと一息
結構テントの数あるな。
ざっと数えて25張りくらいか
2021年08月11日 14:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 14:18
結構テントの数あるな。
ざっと数えて25張りくらいか
長かったが漸く笠ヶ岳山荘だ
2021年08月11日 14:22撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/11 14:22
長かったが漸く笠ヶ岳山荘だ
宿泊の受付の際、「予約してないんですけど…」と受付でいうと「え…」という反応だったが「寝袋忘れちゃって」というと「あぁ〜(あの人ね)」みたいな反応でちょっと…いや、かなり恥ずかしかった。
maruta27よ、話を通しておいてくれてありがとう…
12
宿泊の受付の際、「予約してないんですけど…」と受付でいうと「え…」という反応だったが「寝袋忘れちゃって」というと「あぁ〜(あの人ね)」みたいな反応でちょっと…いや、かなり恥ずかしかった。
maruta27よ、話を通しておいてくれてありがとう…
山荘前からテン場を見下ろしながら
2021年08月11日 14:32撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/11 14:32
山荘前からテン場を見下ろしながら
笠ヶ岳山荘
2021年08月11日 14:32撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/11 14:32
笠ヶ岳山荘
案内された部屋に荷物を置いたら軽荷で山頂アタック
昼飯も食わず歩いてきたのでお腹ペコペコだが山頂まで我慢だ
2021年08月11日 14:47撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/11 14:47
案内された部屋に荷物を置いたら軽荷で山頂アタック
昼飯も食わず歩いてきたのでお腹ペコペコだが山頂まで我慢だ
笠ヶ岳、遠かったがあと20分で山頂だ
2021年08月11日 14:54撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/11 14:54
笠ヶ岳、遠かったがあと20分で山頂だ
山荘の隣にあるこんもりしたピークは小笠というらしい
2021年08月11日 14:55撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/11 14:55
山荘の隣にあるこんもりしたピークは小笠というらしい
笠ヶ岳はこんな岩が積み重なったような山頂だった
2021年08月11日 15:00撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/11 15:00
笠ヶ岳はこんな岩が積み重なったような山頂だった
山頂に神社あり
2021年08月11日 15:09撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/11 15:09
山頂に神社あり
あっちが山頂標識がある方か
2021年08月11日 15:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 15:09
あっちが山頂標識がある方か
山頂はちょっと雲がかかっているがすぐに流れそうだ
2021年08月11日 15:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 15:09
山頂はちょっと雲がかかっているがすぐに流れそうだ
笠ヶ岳登頂!
後から来た男性に撮ってもらいました
19
笠ヶ岳登頂!
後から来た男性に撮ってもらいました
段々雲が取れて周りの景色も見えて来た。
眼下に見えるクリヤ谷コースの稜線。
こちらは10時間くらいかかる超ロングコースらしい
2021年08月11日 15:12撮影 by  iPhone 12, Apple
7
8/11 15:12
段々雲が取れて周りの景色も見えて来た。
眼下に見えるクリヤ谷コースの稜線。
こちらは10時間くらいかかる超ロングコースらしい
穂高連峰もまた雲の間から姿を見せ始めた
2021年08月11日 15:15撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/11 15:15
穂高連峰もまた雲の間から姿を見せ始めた
人が増えて来たが、昼飯替わりのカレーパンを齧りながらしばし休憩し景色を楽しむ
2021年08月11日 15:15撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/11 15:15
人が増えて来たが、昼飯替わりのカレーパンを齧りながらしばし休憩し景色を楽しむ
槍もギリギリ見えてる
2021年08月11日 15:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 15:18
槍もギリギリ見えてる
あちらに薬師岳や立山、赤牛岳などが並ぶ
2021年08月11日 15:25撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/11 15:25
あちらに薬師岳や立山、赤牛岳などが並ぶ
特に白山も見えた
2021年08月11日 15:26撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/11 15:26
特に白山も見えた
こう見ると薬師岳の山体は大きく立派だ。
2021年08月11日 15:29撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/11 15:29
こう見ると薬師岳の山体は大きく立派だ。
乗鞍岳と御嶽山
2021年08月11日 15:37撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/11 15:37
乗鞍岳と御嶽山
日本海は雲が多くて見えなかった。

2021年08月11日 15:38撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 15:38
日本海は雲が多くて見えなかった。

山頂で40分以上のんびりしたがそろそろ降りるか
2021年08月11日 15:44撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 15:44
山頂で40分以上のんびりしたがそろそろ降りるか
山荘は6人部屋に4人の宿泊者でスペースも余裕があった。
他のお三方も皆笠ヶ岳は初めてとの事。
今まで登ってきた山の話などで盛り上がった。
17時から晩飯。カレーはお替り自由という贅沢さ。
飯の後もまた自室で会話が続き楽しい時間が過ごせた。
寝袋を忘れるという致命的ミスを犯したが、小屋泊は小屋泊で楽しめたのでまぁ良し!
2021年08月11日 17:00撮影 by  iPhone 12, Apple
14
8/11 17:00
山荘は6人部屋に4人の宿泊者でスペースも余裕があった。
他のお三方も皆笠ヶ岳は初めてとの事。
今まで登ってきた山の話などで盛り上がった。
17時から晩飯。カレーはお替り自由という贅沢さ。
飯の後もまた自室で会話が続き楽しい時間が過ごせた。
寝袋を忘れるという致命的ミスを犯したが、小屋泊は小屋泊で楽しめたのでまぁ良し!
すっかり雲の取れた槍穂とテン場
2021年08月11日 17:20撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/11 17:20
すっかり雲の取れた槍穂とテン場
あぁ、やっぱり槍ヶ岳に登ってみたいなぁ
2021年08月11日 17:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 17:34
あぁ、やっぱり槍ヶ岳に登ってみたいなぁ
17時半の時点で気温は11℃
この後陽が沈み急激に冷え込んでいく
2021年08月11日 17:35撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 17:35
17時半の時点で気温は11℃
この後陽が沈み急激に冷え込んでいく
ザックは基本部屋の外においてくれとの事
こんなデカいザックが置いてあって自分の恥をさらすようなものだな…
2021年08月11日 17:41撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/11 17:41
ザックは基本部屋の外においてくれとの事
こんなデカいザックが置いてあって自分の恥をさらすようなものだな…
あまりよく眠れなかったが21時には眠れていたと思う。
余り身体の疲れがとれたとは言い難いが…
朝飯は5時からなので皆4時近辺には起きてきた。
同室の一番若い男性は先を急ぐらしく朝飯後すぐに出発していった。
2021年08月12日 05:02撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/12 5:02
あまりよく眠れなかったが21時には眠れていたと思う。
余り身体の疲れがとれたとは言い難いが…
朝飯は5時からなので皆4時近辺には起きてきた。
同室の一番若い男性は先を急ぐらしく朝飯後すぐに出発していった。
今日は朝の内晴れ予報だった筈なのだがこの有様。
山頂、昨日登っておいてよかった…w
同室だった男性の一人は昨日は登らなかったらしく、何も見えないだろうけど今から山頂行ってくると出発していった。
2021年08月12日 05:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/12 5:37
今日は朝の内晴れ予報だった筈なのだがこの有様。
山頂、昨日登っておいてよかった…w
同室だった男性の一人は昨日は登らなかったらしく、何も見えないだろうけど今から山頂行ってくると出発していった。
トイレも済ませ飲料も補充し自分も出発
下山はコースタイムで6時間半。
予報では15時位から雨なのでその前に降りたいものだ
2021年08月12日 05:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/12 5:37
トイレも済ませ飲料も補充し自分も出発
下山はコースタイムで6時間半。
予報では15時位から雨なのでその前に降りたいものだ
テン場にチングルマの散ってない花が咲いていた
本山行初めて
2021年08月12日 05:44撮影 by  iPhone 12, Apple
7
8/12 5:44
テン場にチングルマの散ってない花が咲いていた
本山行初めて
サヨナラ
2021年08月12日 05:48撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/12 5:48
サヨナラ
いやー涼しいなぁ
風もあり肌寒いので雨具を羽織って先へ
2021年08月12日 05:52撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/12 5:52
いやー涼しいなぁ
風もあり肌寒いので雨具を羽織って先へ
昨日の疲労が取れず両脚にも不安あり
重い荷物を背負いノタノタと進む
2021年08月12日 05:54撮影 by  iPhone 12, Apple
8/12 5:54
昨日の疲労が取れず両脚にも不安あり
重い荷物を背負いノタノタと進む
段々雲が上がって来たのか景色が見えるようになってきた
2021年08月12日 06:22撮影 by  iPhone 12, Apple
8/12 6:22
段々雲が上がって来たのか景色が見えるようになってきた
でも予報は外れかな。晴れそうにない
2021年08月12日 06:35撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/12 6:35
でも予報は外れかな。晴れそうにない
カール内にあった立入禁止ロープの張られた道、この場所で合流するみたいだな。
右の木の板に立入禁止の文字がある
2021年08月12日 06:38撮影 by  iPhone 12, Apple
8/12 6:38
カール内にあった立入禁止ロープの張られた道、この場所で合流するみたいだな。
右の木の板に立入禁止の文字がある
靄ってるし雷鳥でも出ないかなーなどと考えながら歩いてた
2021年08月12日 06:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/12 6:43
靄ってるし雷鳥でも出ないかなーなどと考えながら歩いてた
山頂へ向かった同室の男性が笠新道分岐手前で追いつき華麗に抜いていった
2021年08月12日 06:46撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/12 6:46
山頂へ向かった同室の男性が笠新道分岐手前で追いつき華麗に抜いていった
笠新道分岐到着
コースタイム通り1時間以上かかった
2021年08月12日 06:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/12 6:52
笠新道分岐到着
コースタイム通り1時間以上かかった
行きには寄らなかった抜戸岳足を伸ばしてみる。
(完全にピストンだと面白くないので、登りで行かなかった場所へ行きたかった)
2021年08月12日 07:03撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/12 7:03
行きには寄らなかった抜戸岳足を伸ばしてみる。
(完全にピストンだと面白くないので、登りで行かなかった場所へ行きたかった)
抜戸岳 標高2,812m
道は悪かったが分岐にザックを置いて軽荷で来たからまぁ、何とか。
標識の字はかすれて見えないな
2021年08月12日 07:03撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/12 7:03
抜戸岳 標高2,812m
道は悪かったが分岐にザックを置いて軽荷で来たからまぁ、何とか。
標識の字はかすれて見えないな
岐阜側が真っ白だ
2021年08月12日 07:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/12 7:04
岐阜側が真っ白だ
結構みんな抜戸岳に足を伸ばすのね
2021年08月12日 07:09撮影 by  iPhone 12, Apple
8/12 7:09
結構みんな抜戸岳に足を伸ばすのね
ザックをデポ下分岐まで戻りしばし休憩
ここでアミノ酸スティックを服用したことがのちに事態を好転させる(?)
2021年08月12日 07:13撮影 by  iPhone 12, Apple
8/12 7:13
ザックをデポ下分岐まで戻りしばし休憩
ここでアミノ酸スティックを服用したことがのちに事態を好転させる(?)
ひたすら長く急な道をダラダラ降る。
荷物が重い登りよりは下りの方が多少マシかな
2021年08月12日 07:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/12 7:33
ひたすら長く急な道をダラダラ降る。
荷物が重い登りよりは下りの方が多少マシかな
このしばらく後、アミノ酸が効いてきたのかずっと力が入らなかった四肢にエネルギーが急に漲りだし、サクサク歩けるように。
これは一時的なもので下山までもつような類のものではないとは理解しながらも、この機を逃すかと急いで杓子平を目指した。
2021年08月12日 07:36撮影 by  iPhone 12, Apple
8/12 7:36
このしばらく後、アミノ酸が効いてきたのかずっと力が入らなかった四肢にエネルギーが急に漲りだし、サクサク歩けるように。
これは一時的なもので下山までもつような類のものではないとは理解しながらも、この機を逃すかと急いで杓子平を目指した。
杓子平には笠新道分岐から1時間で到着した。
結構早いじゃないか。15分ほど休憩しパンで小腹を満たす。

抜戸岳へ寄り道していた際に抜かれていたらしく、杓子平で同室の男性最後の一人と再会。
暫く追いつき追い抜かれした後何となく一緒に下山しようという雰囲気になり笠新道登山口まで同行することになる
2021年08月12日 08:27撮影 by  iPhone 12, Apple
8/12 8:27
杓子平には笠新道分岐から1時間で到着した。
結構早いじゃないか。15分ほど休憩しパンで小腹を満たす。

抜戸岳へ寄り道していた際に抜かれていたらしく、杓子平で同室の男性最後の一人と再会。
暫く追いつき追い抜かれした後何となく一緒に下山しようという雰囲気になり笠新道登山口まで同行することになる
途中小雨がぱらつき、雨具とレインカバーを装着する。
岩場が続く笠新道の下りで岩が湿るのは本当に参った。
滑らないように気を付けながら降るには笠新道は長すぎる
2021年08月12日 08:41撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/12 8:41
途中小雨がぱらつき、雨具とレインカバーを装着する。
岩場が続く笠新道の下りで岩が湿るのは本当に参った。
滑らないように気を付けながら降るには笠新道は長すぎる
標高2,200m標識
まだまだ先は長い
2021年08月12日 09:01撮影 by  iPhone 12, Apple
8/12 9:01
標高2,200m標識
まだまだ先は長い
何度か陽が出そうになるが、いずれも一時的なものだった
2021年08月12日 09:14撮影 by  iPhone 12, Apple
8/12 9:14
何度か陽が出そうになるが、いずれも一時的なものだった
標高2,100m
槍穂は雲に覆われ全く見えなくなった
2021年08月12日 09:19撮影 by  iPhone 12, Apple
8/12 9:19
標高2,100m
槍穂は雲に覆われ全く見えなくなった
こういった岩場が神経をすり減らされる。
怪我しないように、転ばないように、足を使い切らないように集中して下り続ける
2021年08月12日 09:21撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/12 9:21
こういった岩場が神経をすり減らされる。
怪我しないように、転ばないように、足を使い切らないように集中して下り続ける
登りでも休んだガレ場。
力尽き何度目かの休憩
2021年08月12日 09:25撮影 by  iPhone 12, Apple
8/12 9:25
登りでも休んだガレ場。
力尽き何度目かの休憩
行きは気づかなかった標高1,800m標識
2021年08月12日 10:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/12 10:06
行きは気づかなかった標高1,800m標識
標高1,700mまで戻ってきた!
でもまだあと登山口まで標高差400m
これが中々縮まらない
2021年08月12日 10:17撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/12 10:17
標高1,700mまで戻ってきた!
でもまだあと登山口まで標高差400m
これが中々縮まらない
長い長い下りを終え遂に登山口に戻ってきた。
一緒に降った男性やその場にいたほかの登山者も交え喜び合う。
辛い下山を終え心は一つに(笑

男性はワサビ平小屋にそうめんを食べに寄るそうで、誘われたが自分はとにかく汗を流したかったので断りそのまま新穂高へ向かった
2021年08月12日 11:10撮影 by  iPhone 12, Apple
7
8/12 11:10
長い長い下りを終え遂に登山口に戻ってきた。
一緒に降った男性やその場にいたほかの登山者も交え喜び合う。
辛い下山を終え心は一つに(笑

男性はワサビ平小屋にそうめんを食べに寄るそうで、誘われたが自分はとにかく汗を流したかったので断りそのまま新穂高へ向かった
1時間弱の林道歩きを終えゲート到着
2021年08月12日 11:57撮影 by  iPhone 12, Apple
8/12 11:57
1時間弱の林道歩きを終えゲート到着
ロープウェイの脇を通り…
2021年08月12日 12:03撮影 by  iPhone 12, Apple
8/12 12:03
ロープウェイの脇を通り…
新穂高センター到着、またまたトイレを借りる。
飲料も尽きたので購入
後は車まで歩くだけだ
2021年08月12日 12:13撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/12 12:13
新穂高センター到着、またまたトイレを借りる。
飲料も尽きたので購入
後は車まで歩くだけだ
この後日帰り温泉で汗を流し、maruta27の家へ
笠ヶ岳談議に花を咲かせたあと神奈川へ帰還した。
2021年08月12日 12:14撮影 by  iPhone 12, Apple
7
8/12 12:14
この後日帰り温泉で汗を流し、maruta27の家へ
笠ヶ岳談議に花を咲かせたあと神奈川へ帰還した。

感想

かつてないやらかしをしてしまった今回の山行。
盆休み期間中の僅かな晴れ間を狙い11日ー12日の1泊2日で笠新道を使っての笠ヶ岳テント泊へやってきたのだが、テントやその他すべての装備はあるのに寝袋をザックに入れ忘れてしまったのだ。
しかもそのことに気づいたのは出発してから1時間以上経った後。

ふもとでの車中泊でさえ寒さで震えながら目覚めたのに稜線のテン場で寝袋無し…?
これは無理だ、絶対無理。
うーんどうしよう…と混乱のまま、同日ナイトハイクで深夜1時に同じコースで笠ヶ岳を目指した山仲間のmaruta27にそのことをメッセージで伝えると、「ちょうど今笠ヶ岳山荘に着いた(!)から聞いてみる」という予想外の答えが返ってきた…

もう山荘着いたのか…という驚きはさておき、聞いてもらった結果は「貸せる寝袋は無いが素泊まりなら本日は泊められる」との答えだったので、じゃあ行くか!と覚悟を決めて登る事に。
(因みに素泊まりでなく結局朝飯と晩飯もつけてもらってしまった)

しかし…ただでさえキツイ笠新道を使う予定の無いテントを背負って登るのは本当に辛かった…
 北アルプスの小屋に泊まるのは初めてで、楽しかったし得難い経験が出来たとは思うが、あまりにもキツかった山行の為、もし次笠ヶ岳に来るとしても笠新道だけは絶対に使わないと心に誓ったのだった……

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1561人

コメント

噂の笠新道をテン泊装備でとは( ̄▽ ̄)

こんにちは😄
お友達との連絡で窮地を脱し出来良かったですね。
夏場とはいえ、2,700〜2,800m辺りは相当な寒さでしょうから❗️

笠新道、中々また行きたいという人は少ないです。
異口同音に「もう二度と、、」と( ̄▽ ̄)
お友達のレコも拝見しましたがその様な^_^
また一つ友情が深まりましたね(^。^)
2021/8/14 14:12
コメントありがとうございます。

山荘で同室だった3人も皆「もう二度と…」と言ってました(^_^;)

最終的にテン場は30張りくらいテントが有ったので、自分と同じ苦しみを負った人がこんなに居ると自分を慰めてましたw
2021/8/14 19:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら