ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3436399
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

猪苗代登山口ー磐梯山ー猪苗代駅

2021年08月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:45
距離
17.7km
登り
1,005m
下り
1,602m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
1:14
合計
6:32
7:12
28
8:02
8:08
4
8:12
8:12
25
8:37
8:37
17
8:54
9:00
7
9:07
9:10
7
9:17
9:23
17
9:40
10:07
14
10:21
10:28
2
10:30
10:33
5
10:38
10:40
13
10:53
10:53
24
11:17
11:17
9
11:42
11:42
39
12:21
12:21
18
12:39
12:46
58
13:44
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往)磐梯はやま温泉(猪苗代)に前泊 猪苗代スキー場リフト(6:30運行開始、上りのみ、2基乗り継ぎ各800円)
復)猪苗代駅13:56-14:42郡山14:58-15:38仙台(JR磐越西線、東北新幹線、乗車券3,080円、特急券2,640円)
コース状況/
危険箇所等
リフトを降りてからの山頂往復は、よく整備されていて、道標も多く、問題ありませんでした。
赤埴山分岐から赤埴山山頂までは赤い石のざれた急登で、危なくはないですが、ストックがあった方がよいです。
黄金清水と弘法清水はどちらもたっぷり水が出ていました。
天狗岩付近の噴火口側の切れ落ちているところは、ロープがあるので、誤って侵入する心配はないと思います。
その他周辺情報 猪苗代登山口から猪苗代駅に向かう途中、日帰り入浴できる宿がありました。お盆だからか、休業中のように見えましたが。
猪苗代駅構内にはお土産を買える場所はありません。
岡部小屋、弘法清水小屋は2件とも営業していました。
リフトの中継点から、上を望む。山頂は雲の中。
2021年08月12日 06:41撮影 by  ASUS_X01AD, asus
8/12 6:41
リフトの中継点から、上を望む。山頂は雲の中。
猪苗代湖を見下ろす。
2021年08月12日 06:41撮影 by  ASUS_X01AD, asus
8/12 6:41
猪苗代湖を見下ろす。
登山口から1基目のリフトの降り口。
2021年08月12日 06:41撮影 by  ASUS_X01AD, asus
8/12 6:41
登山口から1基目のリフトの降り口。
2基目のリフトを降りて、猪苗代湖を見下ろす。6:30の営業開始にすぐ乗って、身支度を整えて約25分。後続の男性1名が先に行きました。
2021年08月12日 06:58撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
8/12 6:58
2基目のリフトを降りて、猪苗代湖を見下ろす。6:30の営業開始にすぐ乗って、身支度を整えて約25分。後続の男性1名が先に行きました。
リフトを降りて、急傾斜のゲレンデを上がったところ。
2021年08月12日 07:01撮影 by  ASUS_X01AD, asus
8/12 7:01
リフトを降りて、急傾斜のゲレンデを上がったところ。
大輪のユリの花。
2021年08月12日 07:01撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
8/12 7:01
大輪のユリの花。
曇り空の下、猪苗代の町が見渡せます。
2021年08月12日 07:08撮影 by  ASUS_X01AD, asus
8/12 7:08
曇り空の下、猪苗代の町が見渡せます。
天の庭、到着。リフトを降りてから、ここまでかなりの急こう配でした。
2021年08月12日 07:11撮影 by  ASUS_X01AD, asus
8/12 7:11
天の庭、到着。リフトを降りてから、ここまでかなりの急こう配でした。
展望がきいたのは、ここまで。
2021年08月12日 07:11撮影 by  ASUS_X01AD, asus
8/12 7:11
展望がきいたのは、ここまで。
雲の中を歩いているので、慰みは、花たち。
2021年08月12日 07:41撮影 by  ASUS_X01AD, asus
8/12 7:41
雲の中を歩いているので、慰みは、花たち。
2021年08月12日 07:41撮影 by  ASUS_X01AD, asus
8/12 7:41
2021年08月12日 07:41撮影 by  ASUS_X01AD, asus
8/12 7:41
2021年08月12日 07:41撮影 by  ASUS_X01AD, asus
8/12 7:41
2021年08月12日 07:52撮影 by  ASUS_X01AD, asus
8/12 7:52
ざれた赤い石の地面にも、野イチゴが。
2021年08月12日 07:54撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
8/12 7:54
ざれた赤い石の地面にも、野イチゴが。
赤埴山。山頂標識見当たらず。ケルンがいくつかと、棒は立っていました。
2021年08月12日 08:03撮影 by  ASUS_X01AD, asus
8/12 8:03
赤埴山。山頂標識見当たらず。ケルンがいくつかと、棒は立っていました。
こんな感じの、荒涼とした、火星?のような赤埴山の山頂。
2021年08月12日 08:03撮影 by  ASUS_X01AD, asus
8/12 8:03
こんな感じの、荒涼とした、火星?のような赤埴山の山頂。
雲の中なので、眺望はありません。
2021年08月12日 08:03撮影 by  ASUS_X01AD, asus
8/12 8:03
雲の中なので、眺望はありません。
道中、花はたくさん。
2021年08月12日 08:23撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
8/12 8:23
道中、花はたくさん。
ロープがあって、落ちないように誘導してくれます。現場は、相当高度感あります。
2021年08月12日 08:53撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
8/12 8:53
ロープがあって、落ちないように誘導してくれます。現場は、相当高度感あります。
2021年08月12日 08:53撮影 by  ASUS_X01AD, asus
8/12 8:53
2021年08月12日 09:02撮影 by  ASUS_X01AD, asus
8/12 9:02
磐梯山頂の祠
2021年08月12日 09:45撮影 by  ASUS_X01AD, asus
8/12 9:45
磐梯山頂の祠
山頂標識。百名山、53座目。
2021年08月12日 09:46撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
8/12 9:46
山頂標識。百名山、53座目。
三角点
2021年08月12日 09:48撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
8/12 9:48
三角点
山頂からの眺め
2021年08月12日 09:49撮影 by  ASUS_X01AD, asus
8/12 9:49
山頂からの眺め
少しだけ、霧が晴れた。
2021年08月12日 10:45撮影 by  ASUS_X01AD, asus
8/12 10:45
少しだけ、霧が晴れた。
2021年08月12日 11:12撮影 by  ASUS_X01AD, asus
8/12 11:12
ここまで降りてきて、雲の下に出た。遠くまで見通せると気持ちがいい。
2021年08月12日 11:49撮影 by  ASUS_X01AD, asus
8/12 11:49
ここまで降りてきて、雲の下に出た。遠くまで見通せると気持ちがいい。
ゲレンデを下ります。
1回、道を間違えて、急登を登り返し(汗)
2021年08月12日 11:52撮影 by  ASUS_X01AD, asus
8/12 11:52
ゲレンデを下ります。
1回、道を間違えて、急登を登り返し(汗)
天の庭から先の下り、誰とも会わなくなりました。
2021年08月12日 12:07撮影 by  ASUS_X01AD, asus
8/12 12:07
天の庭から先の下り、誰とも会わなくなりました。
ゲレンデ上方
2021年08月12日 12:07撮影 by  ASUS_X01AD, asus
8/12 12:07
ゲレンデ上方
駅まで歩いている途中にあった、土津神社。
2021年08月12日 13:03撮影 by  ASUS_X01AD, asus
8/12 13:03
駅まで歩いている途中にあった、土津神社。
猪苗代の田んぼ沿いの道から、磐梯山。山頂は雲の中。
2021年08月12日 13:27撮影 by  ASUS_X01AD, asus
8/12 13:27
猪苗代の田んぼ沿いの道から、磐梯山。山頂は雲の中。
猪苗代駅まで歩いてきました。
2021年08月12日 13:44撮影 by  ASUS_X01AD, asus
8/12 13:44
猪苗代駅まで歩いてきました。

装備

個人装備
ポカリスエット1L 緑茶500mL(100ML消費) アミノバイタルゼリー2個 魚肉ソーセージ2本 ソイジョイ4本(1本消費) 朝食用お弁当 アーモンドチョコレート1袋(消費せず)

感想

夏の東北山行2座目。仙台に16:30に着かないといけないので、当初は最短ルートの翁島登山口への下山を考えていた。前日の吾妻山縦走で、脚をだいぶつかってしまったので、「岩滑りやすい」の地図表記もあり、レコの「おすすめできない」記載もあり、天候の崩れの心配もあり、より安全と思われる猪苗代登山口へのピストンに変更した。
距離が伸びた分、宿の朝食をお弁当に替えてもらい、リフトの営業開始6:30に合わせて出発。曇っていて、眺望が期待できないが、ピンと張りつめた空気の中をリフトに揺られながら、とても清々しい気持ち。やはり、朝、早いのがいいのかも。磐越西線の電車にも、おそらく1時間くらいは余裕があるので、時間に追われない、というのも大きい。
八方台から登る人が多いようで、弘法清水から山頂までは、ほどほどハイカーとすれ違い、山頂も少し賑わっていた。
朝が早かったから、下りで猪苗代登山口からのハイカーともすれ違ったが、一人静かに歩いている時間が長かった。
登りのリフト降り場まで来て、リフト脇のゲレンデを下っていると、コースから外れましたの警告。みんなの足跡を見ると、そのまま下っている人も結構いるようだが、意を決して、急登を汗をかきかき、登り返して、正規ルートに復帰。確かに踏み固められていて、草の上を歩くより歩きやすい。そのまま行かずに正解。誰もいないゲレンデをのんびり歩くのも気持ちがいい。
降りて行っても、なかなか標高が下がらないなと思ったら、猪苗代の町が標高500mを超えている。登山口まで降りてきて、予想以上に時間があったので、タクシーを呼ぶのをやめて、駅まで歩くことに。神社あり、城跡あり、小学校あり、役場あり、田んぼあり。平地の舗装道路を歩くのも好きです。
山頂での眺望はありませんでしたが、山腹では雄大な猪苗代湖と猪苗代の水田が見晴らせて、花もいっぱいで、満足な山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら