記録ID: 3444329
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
【過去記録】1977GW(燕岳・大天井岳・常念岳・蝶ヶ岳)
1977年05月01日(日) ~
1977年05月04日(水)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 22:10
- 距離
- 32.9km
- 登り
- 2,982m
- 下り
- 2,935m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:10
2日目
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:00
3日目
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:40
4日目
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:20
ルート図はカシミールで作成したものでありGPSログではありません。当時のメモを参考に、大ざっぱな歩行ルートのみです。最新のルートとは異なる場合もありますので注意して下さい。
天候 | 1977/05/01 曇り 1977/05/02 晴れ 1977/05/03 晴れ 1977/05/04 晴れ |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
1977/05/04 上高地−新島々(乗合バス) |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
昭和52年(1977年)GWの山行記録。
中房温泉から登り、上高地へ下山。
燕岳、大天井岳、常念岳、蝶ヶ岳と歩く4日間のゴールデンコース。
特に危険箇所はないので、新人を連れての雪山入門コース。
初日の曇り以外は好天に恵まれ、登山ノートに特筆すべき記載はなかったので何事もなく無事の山行だったようだ。
※キスリング(人間の証明より....)
母さん、僕のあのキスリング、どうしたんでせうね?
ええ、GW、蝶ヶ岳ヒュッテのテント場で、
谷底へ飛ばされたあのキスリングですよ。
母さん、あれは好きなキスリングでしたよ、
僕はあのときずいぶんくやしかった、
だけど、いきなり風が吹いてきたもんだから。
母さん、あのとき向こうから若い登山者が来ましたっけね、
紺のスパッツに手袋をした。
そして拾はうとはせずに、無視してくれましたっけね。
追いかけたけれど、とうとう駄目だった、
なにしろ深い谷で、それに雪が
谷一面埋め尽くしていたんですもの。
母さん、ほんとにあのキスリングどうなったでせう?
−後略−
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人