ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 344548
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

2か月連続の後立山&栂海新道縦走は台風襲来で途中断念、白馬岳から猿倉へエスケープ(八方尾根→唐松岳→不帰嶮→白馬鑓ヶ岳→白馬頂上宿舎→猿倉)

2013年09月13日(金) ~ 2013年09月15日(日)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
25:01
距離
32.2km
登り
3,506m
下り
2,994m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

2013/9/13(金) 
4:50 家
↓ (所要時間 3:25 )
8:15 〜 8:35 八方第3P 休憩 0:20
↓ (所要時間 0:15 )
8:50 八方ゴンドラ駅
↓ (所要時間 0:30 )
9:20 〜 9:25 八方池山荘 休憩 0:05
↓ (所要時間 0:19 )
9:44 第一ケルン
↓ (所要時間 0:12 )
9:56 第2ケルン
↓ (所要時間 0:14 )
10:10 〜 10:30 八方池の上 休憩 0:20
↓ (所要時間 1:25 )
11:55 〜 12:15 丸山ケルン 休憩 0:20
↓ (所要時間 0:50 )
13:05 〜 13:10 唐松山荘 休憩 0:05
↓ (所要時間 0:05 )
13:15 〜 14:25 唐松山荘天場 休憩 1:10
↓ (所要時間 0:10 )
14:35 唐松山荘
↓ (所要時間 0:15 )
14:50 〜 15:03 唐松岳 霧 休憩 0:13
↓ (所要時間 0:17 )
15:20 〜 15:25 唐松山荘裏のピーク 曇 休憩 0:05
↓ (所要時間 0:05 )
15:30 〜 15:25 唐松山荘 休憩 ###############################################################################################################################################################################################################################################################
↓ (所要時間 0:15 )
15:40 唐松山荘天場

行動合計 7:05 (歩行 4:22 休憩 2:13 )


2013/9/14(土) 
4:33 唐松山荘天場
↓ (所要時間 0:06 )
4:39 〜 4:48 唐松山荘 休憩 0:09
↓ (所要時間 0:20 )
5:08 〜 5:30 唐松岳 快晴 休憩 0:22
↓ (所要時間 0:40 )
6:10 不帰2峰南峰 快晴
↓ (所要時間 0:10 )
6:20 〜 6:30 不帰2峰北峰 快晴 休憩 0:10
↓ (所要時間 1:00 )
7:30 〜 7:50 不帰1峰 快晴 休憩 0:20
↓ (所要時間 0:20 )
8:10 〜 8:20 不帰キレット 休憩 0:10
↓ (所要時間 0:33 )
8:53 〜 8:56 休憩 0:03
↓ (所要時間 1:04 )
10:00 〜 10:27 天狗ノ頭 快晴 休憩 0:27
↓ (所要時間 0:15 )
10:42 〜 11:02 天狗山荘 休憩 0:20
↓ (所要時間 0:30 )
11:32 鑓温泉分岐
↓ (所要時間 0:33 )
12:05 〜 12:30 白馬鑓ヶ岳 晴れ 休憩 0:25
↓ (所要時間 0:57 )
13:27 〜 13:40 2690m峰 霧 休憩 0:13
↓ (所要時間 0:40 )
14:20 丸山
↓ (所要時間 0:03 )
14:23 白馬頂上宿舎天場 曇晴れ

行動合計 9:50 (歩行 7:11 休憩 2:39 )


2013/9/15(日) 
4:55 白馬頂上宿舎天場 雨
↓ (所要時間 0:40 )
5:35 〜 5:40 葱平避難小屋 曇 休憩 0:05
↓ (所要時間 0:58 )
6:38 〜 6:50 雪渓上 曇 休憩 0:12
↓ (所要時間 1:00 )
7:50 〜 7:58 白馬尻小屋 曇 休憩 0:08
↓ (所要時間 0:47 )
8:45 猿倉バス停 雨

行動合計 3:50 (歩行 3:25 休憩 0:25 )



以下は当初の計画

9/13(金);自宅→八方尾根第5P(8:00〜ゴンドラリフト\860)兎平(アルペンクワッドリフト\270)黒菱平(グラートクワッド\270)
  8:30八方池山荘(1:00)八方池(2:40)唐松山荘(幕営1)歩行合計3:40

9/14(土);唐松山荘(0:20)唐松岳(4:40)天狗山荘(1:10)鑓ヶ岳(1:20)白馬頂上宿舎(幕営2)歩行合計7:30

9/15(日);
’鯒和識陳詐綵票(0:35)白馬岳(0:40)三国境(1:30)雪倉岳避難小屋(1:00)雪倉岳(2:00)朝日岳分岐(1:30)朝日小屋(幕営4)歩行合計7:15
白馬岳頂上宿舎→清水新道→祖母谷温泉(宿泊)→欅平
   →(電車)白馬駅(タクシー)八方尾根第5P自動車回収→自宅

9/16(月);
…日平(幕営4)(1:00)朝日岳(栂海新道3:30)黒岩山(0:55)中俣山(0:40)中俣小屋(1:10)滝川発電所付近ゲート(歩行合計7:15)(タクシー)小滝駅
朝日平→北又(タクシー)小川温泉(宿泊)(送迎)泊駅
    →(JR)白馬駅(タクシー)八方尾根第5P自動車回収→自宅
9/17(火);予備日

天候 9/13;曇時々晴
9/14;快晴のち晴れ、夜から豪雨&強風
9/15;天場は霧&雨→曇時々雨
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車場;八方第3P(無料)利用。トイレ有。
    平日はゴンドラ乗り場前の第1、2Pになっていました。
   (入るときに料金を払うので、平日に駐車してしまえば、
    その後土日祝日に停めていても無料だそうです)
ゴンドラリフト\860→兎平(アルペンクワッドリフト\270)→黒菱平(グラートクワッド\270→八方池山荘  
15kg以上の荷物料金400円(チケット売り場で計測したところ18.5kgありました)
猿倉〜八方:タクシー相乗り。4500円/5人=900円/人
      8:55猿倉発は夏ダイヤのみでこの時期ありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
信州白馬・八方尾根オフィシャルサイト;http://www.hakuba-happo.or.jp/
白馬岳周辺モデルコース;http://vill.hakuba.nagano.jp/green/tozan_trekking/model_course.html
栂海新道;http://www.city.itoigawa.lg.jp/dd.aspx?menuid=5317
中俣新道;http://www.city.itoigawa.lg.jp/dd.aspx?menuid=5349
朝日岳への登山ルート;http://www.asahigoya.net/info/root.html
八方第3駐車場。左はトイレ
2013年09月13日 08:31撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 8:31
八方第3駐車場。左はトイレ
ゴンドラに乗ります
2013年09月13日 08:52撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 8:52
ゴンドラに乗ります
黒菱平。雲の上に出て晴れています!
2013年09月13日 09:09撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 9:09
黒菱平。雲の上に出て晴れています!
リフトに2回乗ります。正面の唐松岳方面は雲がかかっています
2013年09月13日 09:14撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 9:14
リフトに2回乗ります。正面の唐松岳方面は雲がかかっています
ノコンギクがたくさん咲いていました
2013年09月13日 09:18撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/13 9:18
ノコンギクがたくさん咲いていました
タカネマツムシソウも
2013年09月13日 09:28撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/13 9:28
タカネマツムシソウも
ウメバチソウもたくさん咲いていました
2013年09月13日 09:37撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 9:37
ウメバチソウもたくさん咲いていました
白馬三山登場。でも山頂はガスっています
2013年09月13日 09:37撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/13 9:37
白馬三山登場。でも山頂はガスっています
2013年09月13日 09:41撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 9:41
ワレモコウ
2013年09月13日 09:44撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 9:44
ワレモコウ
第一ケルン
2013年09月13日 09:45撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 9:45
第一ケルン
2013年09月13日 09:47撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 9:47
2013年09月13日 09:48撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 9:48
2013年09月13日 09:53撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 9:53
途中のトイレを通過
2013年09月13日 09:54撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 9:54
途中のトイレを通過
第2ケルン通過
2013年09月13日 09:56撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 9:56
第2ケルン通過
ナナカマドの実が赤い。後は歩いてきた八方尾根
2013年09月13日 10:02撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 10:02
ナナカマドの実が赤い。後は歩いてきた八方尾根
八方池の上に到着。明日向かう不帰1峰と不帰キレットが見えました
2013年09月13日 10:10撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/13 10:10
八方池の上に到着。明日向かう不帰1峰と不帰キレットが見えました
マツムシソウと八方池。バックは白馬三山
2013年09月13日 10:14撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/13 10:14
マツムシソウと八方池。バックは白馬三山
八方池と白馬三山
2013年09月13日 10:15撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 10:15
八方池と白馬三山
八方池と白馬三山
2013年09月13日 10:15撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 10:15
八方池と白馬三山
ダケカンバの林を通過
2013年09月13日 10:45撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 10:45
ダケカンバの林を通過
紅葉が始まっています
2013年09月13日 10:47撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 10:47
紅葉が始まっています
2013年09月13日 10:52撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 10:52
2013年09月13日 10:52撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/13 10:52
タムラソウ
2013年09月13日 10:53撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 10:53
タムラソウ
八方尾根を振り返ります
2013年09月13日 10:54撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 10:54
八方尾根を振り返ります
2013年09月13日 10:58撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 10:58
2013年09月13日 11:00撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 11:00
タムラソウがたくさん
2013年09月13日 11:01撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/13 11:01
タムラソウがたくさん
カライトソウはもう終わりです
2013年09月13日 11:02撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 11:02
カライトソウはもう終わりです
トリカブトはたくさん
2013年09月13日 11:10撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 11:10
トリカブトはたくさん
2013年09月13日 11:21撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/13 11:21
雪渓が残っていました
2013年09月13日 11:22撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 11:22
雪渓が残っていました
2013年09月13日 11:22撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 11:22
木イチゴもたくさん成っていました
2013年09月13日 11:23撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 11:23
木イチゴもたくさん成っていました
2013年09月13日 11:42撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 11:42
2013年09月13日 11:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 11:43
2013年09月13日 11:48撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 11:48
2013年09月13日 11:49撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 11:49
丸山ケルンで休憩
2013年09月13日 11:53撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 11:53
丸山ケルンで休憩
明日登る不帰2峰の南・北峰と1峰(右)は晴れています。さすがに険しい。
2013年09月13日 11:54撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/13 11:54
明日登る不帰2峰の南・北峰と1峰(右)は晴れています。さすがに険しい。
2013年09月13日 12:32撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 12:32
2013年09月13日 12:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 12:43
巻道になると唐松山荘は近い
2013年09月13日 12:54撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 12:54
巻道になると唐松山荘は近い
唐松山荘到着
2013年09月13日 13:04撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 13:04
唐松山荘到着
唐松岳へのトラバースに、予想外でコマクサが咲き残っていました
2013年09月13日 14:37撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 14:37
唐松岳へのトラバースに、予想外でコマクサが咲き残っていました
唐松岳はガスっています
2013年09月13日 14:37撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 14:37
唐松岳はガスっています
唐松岳登頂
2013年09月13日 14:52撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 14:52
唐松岳登頂
唐松山荘とその下の天場
2013年09月13日 15:13撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 15:13
唐松山荘とその下の天場
不帰の嶮方面
2013年09月13日 15:20撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 15:20
不帰の嶮方面
2013年09月13日 15:26撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 15:26
テントの前にも木イチゴがたくさん
2013年09月13日 15:47撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 15:47
テントの前にも木イチゴがたくさん
夕刻、霧が晴れて、剱岳が見え始めました
2013年09月13日 18:13撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 18:13
夕刻、霧が晴れて、剱岳が見え始めました
唐松岳も晴れて来ました
2013年09月13日 18:15撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 18:15
唐松岳も晴れて来ました
夕闇の剱岳
2013年09月13日 18:17撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 18:17
夕闇の剱岳
夕闇の唐松岳
2013年09月13日 18:18撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 18:18
夕闇の唐松岳
夕闇の剱岳
2013年09月13日 18:19撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/13 18:19
夕闇の剱岳
夕闇の剱岳
2013年09月13日 18:19撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 18:19
夕闇の剱岳
南の空に半月が
2013年09月13日 18:21撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/13 18:21
南の空に半月が
夕闇の剱岳ぐ貳崟韻出ています
2013年09月13日 18:22撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 18:22
夕闇の剱岳ぐ貳崟韻出ています
2013年09月13日 18:24撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 18:24
夕闇の唐松岳
2013年09月13日 18:25撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 18:25
夕闇の唐松岳
半月のアップ
2013年09月13日 18:27撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 18:27
半月のアップ
夕闇の唐松岳
2013年09月13日 18:42撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 18:42
夕闇の唐松岳
明りが暖かい唐松山荘
2013年09月14日 04:48撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 4:48
明りが暖かい唐松山荘
2日目の朝、夜明け前の唐松山荘を振り返ります
2013年09月14日 04:50撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 4:50
2日目の朝、夜明け前の唐松山荘を振り返ります
白み始める空
2013年09月14日 04:51撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 4:51
白み始める空
2013年09月14日 04:59撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 4:59
唐松岳頂上に着きました。ご来光を待つ人で賑わっています
2013年09月14日 05:08撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/14 5:08
唐松岳頂上に着きました。ご来光を待つ人で賑わっています
唐松岳頂上
2013年09月14日 05:08撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 5:08
唐松岳頂上
昨日見えなかった白馬方面が良く見えます。絶景です。
2013年09月14日 05:11撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/14 5:11
昨日見えなかった白馬方面が良く見えます。絶景です。
2013年09月14日 05:12撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 5:12
茜色に染まります
2013年09月14日 05:17撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/14 5:17
茜色に染まります
白馬岳も
2013年09月14日 05:18撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/14 5:18
白馬岳も
立山・剱も
2013年09月14日 05:18撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/14 5:18
立山・剱も
槍穂、針ノ木、黒部五郎も
2013年09月14日 05:19撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 5:19
槍穂、針ノ木、黒部五郎も
すっかり夜が明けました。残念ながら東の水平線に雲があり、ご来光は見えません
2013年09月14日 05:20撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/14 5:20
すっかり夜が明けました。残念ながら東の水平線に雲があり、ご来光は見えません
白馬もすっかり明るくなりました
2013年09月14日 05:20撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 5:20
白馬もすっかり明るくなりました
槍穂の望遠
2013年09月14日 05:26撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 5:26
槍穂の望遠
立山・剱連峰
2013年09月14日 05:33撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/14 5:33
立山・剱連峰
今日これから向かう白馬連峰
2013年09月14日 05:33撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 5:33
今日これから向かう白馬連峰
ようやくご来光
2013年09月14日 05:34撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 5:34
ようやくご来光
不帰2峰手前で唐松岳を振り返ります
2013年09月14日 05:41撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 5:41
不帰2峰手前で唐松岳を振り返ります
鞍部からの剱・立山
2013年09月14日 05:47撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 5:47
鞍部からの剱・立山
不帰2峰南峰へ向かいます。ここまでは危険はありません
2013年09月14日 05:53撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 5:53
不帰2峰南峰へ向かいます。ここまでは危険はありません
2013年09月14日 06:03撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 6:03
不帰2峰南峰から剱・立山を振り返ります
2013年09月14日 06:09撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 6:09
不帰2峰南峰から剱・立山を振り返ります
不帰2峰南峰から北峰(右端)と1峰(中央)、そして天狗ノ頭へ続く岩稜を見下ろします。どこを歩くのか?
2013年09月14日 06:09撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/14 6:09
不帰2峰南峰から北峰(右端)と1峰(中央)、そして天狗ノ頭へ続く岩稜を見下ろします。どこを歩くのか?
白馬鑓ヶ岳遠望
2013年09月14日 06:10撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 6:10
白馬鑓ヶ岳遠望
剱遠望
2013年09月14日 06:10撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 6:10
剱遠望
八方池が光っています。下界はもやっています。
2013年09月14日 06:10撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 6:10
八方池が光っています。下界はもやっています。
不帰2峰北峰へのやせ尾根を進みます。2峰南峰直下にロープ等のない、高度感のあるやせ尾根上の岩場があり、ちょっと注意が必要です。
2013年09月14日 06:16撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 6:16
不帰2峰北峰へのやせ尾根を進みます。2峰南峰直下にロープ等のない、高度感のあるやせ尾根上の岩場があり、ちょっと注意が必要です。
不帰2峰北峰からの最初の下りの鎖場。いきなり急に下ります
2013年09月14日 06:24撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 6:24
不帰2峰北峰からの最初の下りの鎖場。いきなり急に下ります
不帰2峰北峰から下る東へ伸びる急な岩尾根
2013年09月14日 06:24撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 6:24
不帰2峰北峰から下る東へ伸びる急な岩尾根
不帰2峰北峰から下る東へ伸びる急な岩尾根中央に下る先行者が見えます
2013年09月14日 06:31撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 6:31
不帰2峰北峰から下る東へ伸びる急な岩尾根中央に下る先行者が見えます
不帰2峰北峰から南峰を振り返ります
2013年09月14日 06:32撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 6:32
不帰2峰北峰から南峰を振り返ります
不帰2峰北峰を見上げます。この岩の隙間を鎖を使って下りました
2013年09月14日 06:34撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 6:34
不帰2峰北峰を見上げます。この岩の隙間を鎖を使って下りました
鎖のない岩場も下ります
2013年09月14日 06:34撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 6:34
鎖のない岩場も下ります
長い鎖の連続する斜面を下ります
2013年09月14日 06:36撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 6:36
長い鎖の連続する斜面を下ります
長い鎖の連続する斜面を下ります⊆佚戮呂修譴曚匹つくなく、容易に下れます
2013年09月14日 06:36撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 6:36
長い鎖の連続する斜面を下ります⊆佚戮呂修譴曚匹つくなく、容易に下れます
まだまだ鎖場が続きます
2013年09月14日 06:36撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 6:36
まだまだ鎖場が続きます
鎖で岩場をトラバースして尾根に戻ります
2013年09月14日 06:37撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 6:37
鎖で岩場をトラバースして尾根に戻ります
鎖で岩場をトラバースして尾根に戻ります
2013年09月14日 06:38撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 6:38
鎖で岩場をトラバースして尾根に戻ります
鎖場を慎重に下ります
2013年09月14日 06:38撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 6:38
鎖場を慎重に下ります
鎖場をトラバースします
2013年09月14日 06:40撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 6:40
鎖場をトラバースします
絶壁のしたをトラバースします
2013年09月14日 06:44撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 6:44
絶壁のしたをトラバースします
岩壁に付けられた「不帰嶮」標識
2013年09月14日 06:45撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 6:45
岩壁に付けられた「不帰嶮」標識
絶壁の鎖場トラバースです
2013年09月14日 06:48撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 6:48
絶壁の鎖場トラバースです
トラバースが終わるといったん緩やかな場所へ
2013年09月14日 06:51撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 6:51
トラバースが終わるといったん緩やかな場所へ
まだまだ岩場の急下降が続きます
2013年09月14日 06:54撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 6:54
まだまだ岩場の急下降が続きます
2013年09月14日 06:57撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 6:57
小さなピークを越えるとこの水平梯子が現れます
2013年09月14日 06:59撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 6:59
小さなピークを越えるとこの水平梯子が現れます
岩溝をはしごで渡ります
2013年09月14日 06:59撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 6:59
岩溝をはしごで渡ります
梯子の先にも鎖場の急降下
2013年09月14日 07:00撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 7:00
梯子の先にも鎖場の急降下
鉄梯子と鎖場を振り返ります。高度感抜群です
2013年09月14日 07:00撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 7:00
鉄梯子と鎖場を振り返ります。高度感抜群です
鎖場を余裕で下ります
2013年09月14日 07:02撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 7:02
鎖場を余裕で下ります
鎖を伝って岩場をジグザグに下ります。下りでは足場が見えない所があり、難儀します。
2013年09月14日 07:05撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 7:05
鎖を伝って岩場をジグザグに下ります。下りでは足場が見えない所があり、難儀します。
鎖が無い岩場もたくさんあります。手掛かりが少ない所もあり、下りでは難儀します。
2013年09月14日 07:06撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 7:06
鎖が無い岩場もたくさんあります。手掛かりが少ない所もあり、下りでは難儀します。
最後の長い鎖を下りきって、見上げます。
2013年09月14日 07:08撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 7:08
最後の長い鎖を下りきって、見上げます。
1峰とのコルから下ってきた岩場を振り返ってみあげます。
2013年09月14日 07:09撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 7:09
1峰とのコルから下ってきた岩場を振り返ってみあげます。
剱立山g見守っています
2013年09月14日 07:14撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/14 7:14
剱立山g見守っています
下ってきたルートのアップ
2013年09月14日 07:14撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 7:14
下ってきたルートのアップ
マツムシソウのボンボンがかわいい
2013年09月14日 07:17撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 7:17
マツムシソウのボンボンがかわいい
不帰1峰の登りから、2峰北峰を振り返ります。ナイフリッジの右側に鎖の付いたルートがあります。
2013年09月14日 07:19撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 7:19
不帰1峰の登りから、2峰北峰を振り返ります。ナイフリッジの右側に鎖の付いたルートがあります。
不帰2峰全景
2013年09月14日 07:22撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 7:22
不帰2峰全景
2峰北峰の山頂付近左(東)の尾根を下り、左下に写っている岸壁の下を巻いてこちら側(北)の尾根へ戻ります。
2013年09月14日 07:26撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 7:26
2峰北峰の山頂付近左(東)の尾根を下り、左下に写っている岸壁の下を巻いてこちら側(北)の尾根へ戻ります。
不帰嶮の難所全景です
2013年09月14日 07:27撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/14 7:27
不帰嶮の難所全景です
登っていく男女ペアをズーム
2013年09月14日 07:27撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/14 7:27
登っていく男女ペアをズーム
水平梯子部分を登るペアをズーム
2013年09月14日 07:30撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 7:30
水平梯子部分を登るペアをズーム
不帰1峰到着。難所は無事クリア。2峰北峰から1時間かかりました。先月単独できた時は40分でしたのでまずまずのペース。
2013年09月14日 07:31撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 7:31
不帰1峰到着。難所は無事クリア。2峰北峰から1時間かかりました。先月単独できた時は40分でしたのでまずまずのペース。
そしてこれから登る本当の難所、天狗の大下りです。右後ろにはまだまだ遠い白馬鑓がか頭を出しています。
2013年09月14日 07:32撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/14 7:32
そしてこれから登る本当の難所、天狗の大下りです。右後ろにはまだまだ遠い白馬鑓がか頭を出しています。
鹿島槍にも良く似た不帰2峰
2013年09月14日 07:37撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 7:37
鹿島槍にも良く似た不帰2峰
思いのほかに良い天気が続いています。白馬村のお昼から雨でしたが。
2013年09月14日 07:37撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/14 7:37
思いのほかに良い天気が続いています。白馬村のお昼から雨でしたが。
水晶岳が高く聳えます。右後には黒部五郎
2013年09月14日 08:18撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/14 8:18
水晶岳が高く聳えます。右後には黒部五郎
剱アップ
2013年09月14日 08:19撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/14 8:19
剱アップ
東側から雲が上がってきて、不帰1峰がかっこいい
2013年09月14日 08:24撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 8:24
東側から雲が上がってきて、不帰1峰がかっこいい
山水画を思わせる不帰1峰
2013年09月14日 08:30撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/14 8:30
山水画を思わせる不帰1峰
予報通り、お昼になって雲が暑くなり、あっという間に不帰嶮が雲に埋まっていきます
2013年09月14日 08:33撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 8:33
予報通り、お昼になって雲が暑くなり、あっという間に不帰嶮が雲に埋まっていきます
天狗の大下りを登るにつれて、不帰嶮の向こうに唐松岳が
2013年09月14日 08:49撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 8:49
天狗の大下りを登るにつれて、不帰嶮の向こうに唐松岳が
登るにつれて、蓮華岳の向こうに槍穂高も
2013年09月14日 08:49撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 8:49
登るにつれて、蓮華岳の向こうに槍穂高も
天狗の登りで最後の鎖場。ここは鎖なくても登れますが、鎖を使って腕力で登った方が足が楽。
2013年09月14日 08:49撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 8:49
天狗の登りで最後の鎖場。ここは鎖なくても登れますが、鎖を使って腕力で登った方が足が楽。
鎖場の上から振り返ります”垉▲琳佞和下なり、滝雲に覆われてしまいました
2013年09月14日 08:49撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 8:49
鎖場の上から振り返ります”垉▲琳佞和下なり、滝雲に覆われてしまいました
鎖場の上で小休憩
2013年09月14日 08:53撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 8:53
鎖場の上で小休憩
トウヤクリンドウは時期が過ぎてもう開きません
2013年09月14日 09:11撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 9:11
トウヤクリンドウは時期が過ぎてもう開きません
大下りの逆登り完了です。先月、酷暑の中を冷池から鹿島槍・五龍・唐松を越えてきた時よりもかなり余裕でした。ただ荷物は今日の方がはるかに多く肩が痛い。
2013年09月14日 09:19撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 9:19
大下りの逆登り完了です。先月、酷暑の中を冷池から鹿島槍・五龍・唐松を越えてきた時よりもかなり余裕でした。ただ荷物は今日の方がはるかに多く肩が痛い。
剱立山方面はいい天気が続きます。今日は1日もつかも
2013年09月14日 09:20撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 9:20
剱立山方面はいい天気が続きます。今日は1日もつかも
ここからはいままでと打って変わって緩やかになります。でも天狗ノ頭まで、意外と距離&登りがあります。
2013年09月14日 09:22撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 9:22
ここからはいままでと打って変わって緩やかになります。でも天狗ノ頭まで、意外と距離&登りがあります。
元気回復し剱をバックに快調に歩きます
2013年09月14日 09:23撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 9:23
元気回復し剱をバックに快調に歩きます
元気回復し剱をバックに快調に歩きます
2013年09月14日 09:26撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 9:26
元気回復し剱をバックに快調に歩きます
歩いてきた道を振り返ります。槍穂もまだまだ見えます
2013年09月14日 09:30撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 9:30
歩いてきた道を振り返ります。槍穂もまだまだ見えます
草紅葉が始まっています
2013年09月14日 09:34撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/14 9:34
草紅葉が始まっています
草紅葉が始まっています
2013年09月14日 09:34撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 9:34
草紅葉が始まっています
草紅葉が始まっています
2013年09月14日 09:34撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 9:34
草紅葉が始まっています
天狗ノ頭への登り
2013年09月14日 09:38撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 9:38
天狗ノ頭への登り
草紅葉が始まっています
2013年09月14日 09:41撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 9:41
草紅葉が始まっています
槍穂も良い天気
2013年09月14日 09:42撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 9:42
槍穂も良い天気
天狗ノ頭は意外と遠い
2013年09月14日 09:42撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 9:42
天狗ノ頭は意外と遠い
草紅葉が始まっています
2013年09月14日 09:48撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 9:48
草紅葉が始まっています
2013年09月14日 09:50撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 9:50
花もまだ咲いています
2013年09月14日 09:56撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 9:56
花もまだ咲いています
天狗ノ頭に到着。広々としt尾根を登ってきました。北アルプス全景を見渡します
2013年09月14日 09:58撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 9:58
天狗ノ頭に到着。広々としt尾根を登ってきました。北アルプス全景を見渡します
天狗ノ頭からの剱
2013年09月14日 10:00撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/14 10:00
天狗ノ頭からの剱
天狗ノ頭からの白馬鑓ヶ岳
2013年09月14日 10:02撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 10:02
天狗ノ頭からの白馬鑓ヶ岳
天狗ノ頭からの唐松、五龍、鹿島槍
2013年09月14日 10:03撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 10:03
天狗ノ頭からの唐松、五龍、鹿島槍
天狗ノ頭で登頂の御褒美に果物缶!今日はパイン!!槍穂高は見収めです。
2013年09月14日 10:06撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 10:06
天狗ノ頭で登頂の御褒美に果物缶!今日はパイン!!槍穂高は見収めです。
天狗ノ頭
2013年09月14日 10:27撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 10:27
天狗ノ頭
天狗山荘
2013年09月14日 10:42撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 10:42
天狗山荘
雪渓が残っているので、周りはお花がたくさん
2013年09月14日 10:42撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 10:42
雪渓が残っているので、周りはお花がたくさん
トウヤクリンドウもまだ咲いていました
2013年09月14日 10:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/14 10:43
トウヤクリンドウもまだ咲いていました
天狗山荘の水場です。先月と変わりません
2013年09月14日 10:48撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 10:48
天狗山荘の水場です。先月と変わりません
2013年09月14日 11:06撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 11:06
2013年09月14日 11:06撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 11:06
お花畑を登って白馬鑓を目指します
2013年09月14日 11:07撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 11:07
お花畑を登って白馬鑓を目指します
天狗山荘を振り返ります
2013年09月14日 11:08撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 11:08
天狗山荘を振り返ります
2013年09月14日 11:09撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 11:09
なんと、まだウルップソウが咲いていました
2013年09月14日 11:09撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 11:09
なんと、まだウルップソウが咲いていました
新鮮なウルップソウも
2013年09月14日 11:09撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 11:09
新鮮なウルップソウも
2013年09月14日 11:11撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 11:11
2013年09月14日 11:28撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 11:28
鑓温泉の分岐
2013年09月14日 11:32撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 11:32
鑓温泉の分岐
白馬鑓ヶ岳登頂。日差しが暑い。
2013年09月14日 12:07撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 12:07
白馬鑓ヶ岳登頂。日差しが暑い。
白馬鑓ヶ岳からの天狗山荘。雲が上がってきました。
2013年09月14日 12:07撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 12:07
白馬鑓ヶ岳からの天狗山荘。雲が上がってきました。
白馬鑓ヶ岳から、白馬岳と杓子岳がかっこいい
2013年09月14日 12:09撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/14 12:09
白馬鑓ヶ岳から、白馬岳と杓子岳がかっこいい
雲が流れて来ました
2013年09月14日 12:10撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 12:10
雲が流れて来ました
そしてとうとうガスってきました
2013年09月14日 13:48撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 13:48
そしてとうとうガスってきました
2013年09月14日 14:12撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 14:12
花の白馬でも、もうほとんど咲いていませんでした。
2013年09月14日 14:15撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 14:15
花の白馬でも、もうほとんど咲いていませんでした。
丸山からの白馬岳、白馬頂上宿舎と天場
2013年09月14日 14:20撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 14:20
丸山からの白馬岳、白馬頂上宿舎と天場
テントを張って濡れたものを広げて乾かしました
2013年09月14日 15:00撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 15:00
テントを張って濡れたものを広げて乾かしました
テント場全景。右上の高台に離れて張っているのが私たちのテントです
2013年09月14日 15:29撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/14 15:29
テント場全景。右上の高台に離れて張っているのが私たちのテントです
少しだけ夕焼けが見られましたが・・・
2013年09月14日 17:48撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 17:48
少しだけ夕焼けが見られましたが・・・
この後急激に悪化して日暮れとともに雷雨が来ました。
2013年09月14日 18:08撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 18:08
この後急激に悪化して日暮れとともに雷雨が来ました。
3日目、白馬尻経由猿倉へエスケープです。まだ暗い内に雨の中を下山開始
2013年09月15日 04:58撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 4:58
3日目、白馬尻経由猿倉へエスケープです。まだ暗い内に雨の中を下山開始
雨ですが杓子岳が見えてました。台風で土砂降りを覚悟していましたが、まあまあの天気です。
2013年09月15日 05:18撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 5:18
雨ですが杓子岳が見えてました。台風で土砂降りを覚悟していましたが、まあまあの天気です。
下界にも雲が
2013年09月15日 05:19撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 5:19
下界にも雲が
頂上宿舎を振り返ります。
2013年09月15日 05:24撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/15 5:24
頂上宿舎を振り返ります。
葱平の避難小屋です
2013年09月15日 05:32撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 5:32
葱平の避難小屋です
2013年09月15日 05:42撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 5:42
この辺り雪渓は無くなりましたが花は多いです。
2013年09月15日 05:44撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 5:44
この辺り雪渓は無くなりましたが花は多いです。
2013年09月15日 05:44撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 5:44
2013年09月15日 05:44撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 5:44
大雪渓には降りず、左岸を行きます。濡れた板で沢を渡ります
2013年09月15日 06:09撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 6:09
大雪渓には降りず、左岸を行きます。濡れた板で沢を渡ります
雪渓が大きな口を開けています
2013年09月15日 06:13撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/15 6:13
雪渓が大きな口を開けています
そこまで降りて来ました。この後も左岸の高巻道です
2013年09月15日 06:19撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/15 6:19
そこまで降りて来ました。この後も左岸の高巻道です
2013年09月15日 06:21撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 6:21
雪渓の横まで降りて来ました
2013年09月15日 06:22撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 6:22
雪渓の横まで降りて来ました
2013年09月15日 06:28撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/15 6:28
2013年09月15日 06:28撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 6:28
2013年09月15日 06:29撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 6:29
ここにもまだ新しいウルップソウが!
2013年09月15日 06:30撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/15 6:30
ここにもまだ新しいウルップソウが!
期待していなかったお花に癒されます。雨もやみました。
2013年09月15日 06:32撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/15 6:32
期待していなかったお花に癒されます。雨もやみました。
2013年09月15日 06:34撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/15 6:34
2013年09月15日 06:35撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 6:35
大雪渓の上端に着きました。雪渓の上に積もった岩屑の上を歩いて下ります
2013年09月15日 06:37撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/15 6:37
大雪渓の上端に着きました。雪渓の上に積もった岩屑の上を歩いて下ります
雪渓の上に積もった岩屑から、雪渓を横切って、右岸に着きました。雪を上を歩くのはここともう一か所だけでした
2013年09月15日 07:04撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/15 7:04
雪渓の上に積もった岩屑から、雪渓を横切って、右岸に着きました。雪を上を歩くのはここともう一か所だけでした
右岸の急斜面をトラバースしながら下りますが、歩きにくい
2013年09月15日 07:10撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 7:10
右岸の急斜面をトラバースしながら下りますが、歩きにくい
雪渓には岩屑ヶつもり、クレバスもあいています
2013年09月15日 07:19撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 7:19
雪渓には岩屑ヶつもり、クレバスもあいています
クレバスだらけ
2013年09月15日 07:19撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/15 7:19
クレバスだらけ
クレバスだらけ
2013年09月15日 07:29撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/15 7:29
クレバスだらけ
クレバスだらけ
2013年09月15日 07:35撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/15 7:35
クレバスだらけ
白馬尻小屋に到着。
2013年09月15日 07:52撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 7:52
白馬尻小屋に到着。
2013年09月15日 08:30撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 8:30
猿倉登山口に無事下山しました。
2013年09月15日 08:45撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/15 8:45
猿倉登山口に無事下山しました。

装備

個人装備
ヘッドランプ
予備電池(単三)
1/25,000地形図コピー
ガイド地図コピー
コンパス
筆記具(メモ帳、ボールペン)
1式
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
レインスーツ&傘
1式
ダウンジャケット
薄手
ロングスパッツ
手袋小
ストック
ビニール袋
替え衣類
エアマット
シュラフ
3シーズン用
クマよけ鈴
1
時計
日焼け止め
保険証
お金、カード
1式
洗面用具
サングラス
1
共同装備
テント本体
1
3〜4人用ゴア
銀マット
1
3畳銀マット
テントポール&ペグ
1式
フライシート
EPIガスコンロ
ガスカートリッジ
1
コンロ台
コッヘル&食器セット
ライター
ポリタン折りたたみ式
1
テルモス
1
ラジオ
予備電池単3
4
GPS用
医薬品
1式
マグカップ
スポンジ
水分拭き取り用
ナイフ
箸、スプーン
GPS
1

感想

先月のお盆の登山
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-334724.html
に連続して、妻のリクエストで再び後立山と栂海新道のハイライト部分の縦走を計画しました。
今回は妻を案内しての幕営登山なので、八方尾根から入って後立の唐松岳から栂海新道の黒岩山まで縦走して、中尾新道で小滝へ下山する予定でした。
天気予報では後半があまり芳しくなかったため、場合によっては朝日平から小川温泉へ下山、あるいは白馬岳から祖母谷温泉へ下山も考えていましたが、台風18号の上陸が濃厚となり、白馬の天場で夜から土砂降り&強風となったため、最短コースの猿倉へエスケープすることにしました。
結果的にyoutaroさんの次のレコとまったく同じルートになってしまいました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-323316.html
youtaroさんの日帰りに対して2泊3日ののんびり登山でしたが、翌日は台風通過で終日暴風雨が予想されるため、正しい判断だったと思っています。

初日、八方尾根から唐松岳へは、天気予報通り、不安定な天気で標高2600mから上が雲の中、白馬三山の展望は残念ながら見えず、それでもそこそこの天気でまずまずの滑り出しでした。夕刻には急激に雲が晴れ、予想外の立山連峰の夕焼けを見ることができました。
2日目は3時半に起床すると前日の期待通り満天の星空で、唐松岳から見事な朝焼けを見ることができました。天気予報では白馬村は午前は曇、午後から雨となっていましたが、結局終日好天で、途中白馬側から黒部側へ乗り越える滝雲が変化を与えましたが、予想外の好天の岩稜縦走を楽しむことができました。気温も先月に比べると10℃近くも低く、汗はかきましたが、バテルことなく天狗の大下りを余裕で登ることができました。白馬の天場では時折霧が東からやってきて日差しを遮りましたが、そのまま天気は持つのかと思わせました。しかし19時前から突然雨が降り出し、その後断続的に大雨と強風が吹いていよいよ台風の影響を感じさせました。
当初の予定のように、日本海側に下ってしまうと、交通が遮断されて家に帰れない可能性も考えられたため、選択の余地なく最短ルートの大雪渓経由猿倉下山を決定しました。
3日目、夜中にいったん雨は止んでいましたが、2時ころから再び降り始めました。3時半に起床し、
朝食、撤収、トイレを済ませて5時前には出発、少し下ると雨は小降りになり、その後は時折降る程度で土砂降りの中を覚悟していたのでラッキーでした。自宅に帰って天気予報を見たら、ちょうどこの時間帯は雨雲の切れ目だったようです。大雪渓は、雪の上を歩くとことはほとんどありませんでした。はじめは北側の斜面、途中は雪渓の上に積もった砕石の上、後半は南側の斜面をトラバースしながら下りますが、夏の雪渓の上の方がはるかに歩きやすいと思われました。

北の栂海新道や中尾新道、小川温泉からの登山道等は、再来年に北陸新幹線が開通するとだいぶ近くなりますので、その際には再チャレンジするようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1106人

コメント

台風の影響
shigetoshiさん、こんばんは。

予定通り、行かれたのですね。
土曜日までの好天、よかったです。
そして、速攻での撤退、さすがです

埼玉は日曜日が一番雨が降っていた感じです。
断続的に土砂降りになっていたため、shigetoshiさん
山にいるのかなあ?なんて少し気になっていました。

確かに、7月に息子と歩いた時とまったく同じルート
です。最初にルート図を見たので、あれ?と思いました

テント、ほんとに一張だけポツンと離れていますね
しかし、翌日は雨の予報でも結構テントの数は多い
のですね。

次の週末は晴れ続きになってほしいなあ。。。
2013/9/16 22:17
台風去って秋来る???
shigetoshiさん、こんばんわ

今回は奥様とご一緒に親不知まで歩く計画だったのですね。
台風が来て残念です。

でも初日の夕焼けはいいですね。
立山〜剱岳の稜線の夕焼けとか写真に収めてみたいです。
これだけ見るだけでも今回の山行には意味があったのではないでしょうか???

今夜は台風が去って、一気に温度が下がっているようですね。
長野の平地は一桁気温なので北アの稜線は早くも氷点下でしょうか???

これから秋空の登山が始まりますね。
今後のshigetoshiさんの山行も楽しみにしております
2013/9/17 0:14
土曜の夜から突然土砂降りだったので
youtroさん、こんばんは。

先月一人で不帰嶮を歩いてみて、昔歩いた時の危険個所が無くなっていることが分かったので、妻を連れて行くことにしました。
でも秋の連休は夏と違って雨が降らないなんてことはほとんど考えられないので、初めから予定通り最後まで行ける可能性は低いと思っていて、どこへ下山するかいろいろなケースを考えていました。
しかし、まさか雪のない大雪渓ルートで下山とは正直思っていませんでしたが、前夜に土砂降りが降り始めたので、あっさり決断できました。

下山しながら、youtaroさんのレコを思い出して、重たい思いをしてテント泊で3日もかけるより日帰りの方がらくかな、でも日帰りだと夕焼け朝焼けは見れないなあ・・・等と考えていました。

白馬岳のテント場は、見るからに初心者、というか、下界のキャンプ場感覚の人々(タープ付きのテントだったり、チェアを持ってきてバーベキューととか・・)で、日曜日にどうしたのかとても心配です
でももっと驚いたのは、私たちが下っている時に、猿倉から登ってくる方々が結構いたことです。どう考えても日月はとんでもない天気になることが分かっているのに。火曜日まで山小屋で停滞するつもりなのでしょうか
2013/9/17 23:05
予想外の夕焼けと、期待以上の晴天でした
aottyさん、こんばんは。

親不知、小川温泉、祖母谷温泉は、いつか必ず妻と行くつもりです。再来年まで待てずに来年あたりに行くかも。
ついでに私個人としては黒部の下の廊下も歩いてみたい・・・

初日の夕焼けと、2日目の晴天は、予想外でしたので、台風が向かってきているのが分かっている中で、行ったかいがありました

今日は本当にすがすがしい晴天でしたね。最近は台風が過ぎても「台風一過」と呼べるような晴天になることがなかったですが、久しぶりです。
この晴天をみすみす見逃す手はないと思い、さっそく秋空の丹沢へ登ってきました
今、レコをかいている最中です。
2013/9/17 23:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら