足柄万葉公園BS〜金時山〜丸岳〜長尾峠〜桃源台BS
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:52
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 964m
- 下り
- 950m
コースタイム
9:44足柄万葉公園BS
9:51聖天堂9:56
10:33夕日の滝分岐
10:54猪鼻砦跡10:59
11:35金時山12:10
12:42長尾山
12:57乙女峠13:00
13:36丸岳13:49
14:16長尾峠
14:38三角点(1044.9m)
15:06湖尻峠分岐
15:27湖尻水門
15:39桃源台BS15:40
<16:45小田原駅>
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
往路:新松田駅…地蔵堂BS…足柄万葉公園 復路:桃源台BS…小田原駅 〔バス時刻表〕 新松田⇒地蔵堂(関本) http://www.hakone-tozanbus.co.jp/pdf/20118-001001.pdf 地蔵堂⇒足柄万葉公園 http://www.hakone-tozanbus.co.jp/pdf/21102-001001.pdf 桃源台⇒小田原駅 http://www.hakone-tozanbus.co.jp/pdf/11532-002001.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はないが、箱根特有(?)雨が降るとぬかるむ箇所が多々あり。 トイレ:聖天堂の手前(無料)、金時山山頂(100円)、桃源台ロープウェイのりば |
写真
感想
シラヒゲソウとの再会目的で金時山へ。
3連休の初日だけは天気が保ちそう。
予報は☀→☁だったのに、足柄万葉公園BSについたら霧雨が…。
ほどなく止んだものの、850m〜1000mちょっと上までは降ったり
止んだり。
岩っぽくなるまでは☂が差せるから、ザックカバーだけ着ける。
シラヒゲソウ、あるかなぁ? 去年より2週間くらい早い今日。
『Yさん!あったよ、あった!!!』
去年と同じ場所に1輪だけ咲いてた♪
山頂はガスで展望なし。
それでも人気の金時山は、丁度お昼時ともあって人がいっぱい。
持参のおかずを交換して、35分間のランチタイムΨ
残念ながらマツムシソウには会えなかったけど、この時期にシロ
バナイナモリソウに会えるなんて思わなかった!
それにアキノギンリョウソウにも会えた。
乙女峠から丸岳では色々なきのこに遭遇。
丸岳ではガスが晴れたときに芦ノ湖が見えた。
さすがに今日は、先週登った富士山を拝めないよねーと言いなが
ら、富士見台公園の標柱まで歩く。
3分歩くと右手が開けて富士山が!!!
『Yさん大変大変!富士山見えてるよ〜』良かったね♪
Yさんは私と違って、お住まいから富士山を見ることができない。
だから富士山が見られる山域を歩く時には見られると良いなぁと
思うのだけど、今日ははなから諦めていただけに感動もひとしお。
興奮冷めやらぬまま桃源台に向けて歩き出す。
すっかり下山モードに入っていたのに、意外と小さなアップダウ
ンの繰り返しがあって、精神的にこたえる。
湖尻峠との分岐から湖尻水門へはジグザグの下降。
20分ほどで車道に出て、道路を渡ったところが湖尻水門。
湖尻水門から桃源台BSまでは12〜13分。
15:39に着いて、15:40のバスに間に合った!計画通り('∇^d)
シラヒゲソウとの再会と、思いがけず富士山の展望。
今日も良い山歩きだった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する