記録ID: 344866
全員に公開
沢登り
剱・立山
黒部川・赤木沢
2013年09月14日(土) ~
2013年09月15日(日)


- GPS
- 36:00
- 距離
- 26.8km
- 登り
- 1,918m
- 下り
- 1,906m
コースタイム
9月14日 7:10折立-10:45太郎平小屋(昼)12:00-14:20薬師沢小屋(1泊夕食7,800円 チマキ弁当1,000円)
9月15日 5:10薬師沢小屋-6:50赤木沢出会-9:00大滝上(昼)9:40-11:10赤木岳直下稜線-13:20太郎平小屋14:15-16:35折立
9月15日 5:10薬師沢小屋-6:50赤木沢出会-9:00大滝上(昼)9:40-11:10赤木岳直下稜線-13:20太郎平小屋14:15-16:35折立
天候 | 9月14日 晴れのち曇り 9月15日 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路 9月15日 17:00折立-17:30グランドサンピア立山(日帰り入浴700円10:30~21:00)-立山市内(食事)20:30-立山IC-首都高-16日2:10浦安 高速代9,700円 有峰林道1,800円 ガス代約16,000円 (3,000×7=21,000 27,500-21,000=6,500 不足分繰越金より補充) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト 折立に無し 宿泊小屋か太郎平小屋に提出するようになってます。我々は薬師沢小屋に提出。 赤木沢は一般ルートではありません。沢としては初級で易しいですが、道はおろか、標識、マーク、テープ類は一切ありません。 雑誌で易しい沢と紹介されたらしく、技量不足で明るいうちに稜線に抜けられないパーティが続出、何時遭難騒ぎが起きてもおかしくない状態にあるようです。薬師沢小屋ではかなり心配していました。 同行者に赤木沢の経験者がいるか、沢をどのくらいやっているか等を尋ねられます。また、赤木沢出会いまで2時間以上かかるようなら戻るように指導しています。 確かに易しい沢(珍しく、我々初心者おじん部隊がコースタイムで登れた)で、ルートミスをしなければロープを使うことは無いでしょう。しかし、巻きの失敗(私、よくやります)やルートを間違え下降をする場合にはロープは絶対に必要です。初心者ほど携行して、全員が懸垂下降の技術ぐらい修得しておく必要があります。 |
写真
黒部川の薬師沢出会いに立つ薬師沢小屋。
三連休の初日、初めはガラガラだったがすぐにいっぱいに!我々も含め大人数のパーティばかりでした。半分は赤木沢か?布団6枚に7人と言う微妙な割り振り。kai
三連休の初日、初めはガラガラだったがすぐにいっぱいに!我々も含め大人数のパーティばかりでした。半分は赤木沢か?布団6枚に7人と言う微妙な割り振り。kai
感想
赤木沢は美渓と噂で期待が膨らんでいましたが、残念ながら天気予報はイマイチ。
それでも初日は晴れて、太郎平小屋までのアルペン気分を堪能しました。
2日目はあいにく小雨模様です。
空は白い曇天模様ですが、ナメ滝は綺麗でした。
難しいところは多くは無かったですが、やはり天気が悪いと感激も半分程度でしょうか…。
しかしながら、時間内に無事戻れて良かったです。
晴れの日にまた行きたい。
天気が思わしくありませんでしたが、じっくり赤木沢を味わうことはできました。
全員がまた来たいと言うくらい(同級生Kがまで、驚き!)素晴らしい沢でした。
年齢的に厳しくなりますが、好天を狙って再訪したいと思います。
皆さんの協力があって、無事登れたことに感謝します。
久しぶりの山で今回あまり天候には恵まれませんでしたが
山小屋泊で宴会も出来楽しい時間を過ごせました
翌日の赤木沢はあいにくの雨スタートになりましたが
奇麗なナメは天気の良い日にもう一度来たい沢です。
魚影が多く魚釣りにもしてみたいですね。
あまり経験のない私にとって、赤木沢のような沢は見た事ありませんでした。
2000m級の高さのせいか、沢の廻りは開け、別世界の美しさでした。
連れて行ってくれた同行者に感謝です。
すずしそう。
もっと、明るい沢を想像してましたが天気ですかね。
今週末は晴れてほしいものです。
今週末は、ルートの確認、地図の確認、撤退判断など、人を連れての山行って色々あるなぁと実感しました。毎回CLのkaitoさんはすごいです。
天気悪いからどうされたのかと思っていました。
いかれたんですね
曇りでも美渓ですね。赤木沢に入るまでに黒部の源流が濁流になっているのではと心配してました。
それに薬師小屋まで遠いし、みなさんよく行かれましたね
次は天気のいい日に再訪ですね。
自分も薬師沢とかにはってみたいです
雲ノ平に沢から行きたいです
ナルミズ沢、同行したかったです。とりあえず伊藤新道行ってきます。またよろしくお願いします。
滝を登るという登攀的な要素はないですが、美しさは最高ですね。また行くことになるでしょう。
そう、人を連れて行くということはたいへんなことです。相手が初心者ならなおのこと。
事故を起こせば責任問題にもなりかねません。
最近までは、初見のところに人を連れていったりはしませんでした。しかし今、私には時間的な余裕がありません。それに、最近いっしょに行ってる方々は初心者ではなく同等の実力者ですので安心していっしょにいけます。
ですので、私が間違えても、ついて来たあなたも悪いと言い逃れができます。
でも、初心者を同行される時は細心の注意が必要です。道間違えなど絶対にしてはいけません。
また、天候を予測して早目の撤退も重要です。
ただね、このへんの判断が難しい。雨だから中止、ちょっと吹雪いたら中止としていたらハイキングしかできない山やになっちゃいますよね。初心者には厳しいですけど。
だから、連れて行ってくれと言う方は喜んでいしょにいきますが、私から山に誘うことはまれです。
しかし、sさん自分がリーダーとなって人を連れていくことはすごい勉強になりますよ。
metaさん、お互いに気をつけて行きましょう。
赤木沢ですが、行かないまま中止をすると後悔するのでとりあえず行って現地判断。ダメで戻るなら皆も納得するでしょう。今回は行って正解でした。
もうすっかり秋になりました。
美しい沢 楽しめたようで羨ましいデス。
来週は、貴重な時間なのに
親せき連中を連れてなんと尾白川でキャンプ
尾白川渓谷歩きたいとか。。。
ハァー・・・
時間が出来たらまたギューギュー詰めの車に
乗せてくださいませ。。。
ぎゅうぎゅうですが、立山往復しても一人3000円。
格安運賃kaito号、いつでもご乗車お待ちしてます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する