ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 344916
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

秋実る 人も賑わう 霞沢岳

2013年09月14日(土) ~ 2013年09月15日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
23.6km
登り
1,553m
下り
1,551m

コースタイム

14日
0515 上高地
0555 明神
0736 徳本峠小屋 幕営&休憩 0816
0905 ジャンクションピーク
1115 K1 1130
1158 霞沢岳 1205
1450 徳本峠小屋

15日
0540 徳本峠小屋
0700 明神→明神池(一之池、二之池)
0840 白樺荘 9:20
9:35 上高地
天候 14日 晴れ後曇り
15日 曇り後雨
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
行き
沢渡バスターミナル始発 4:45 
上高地着 5:15
帰り
上高地発 10:00
沢渡バスターミナル着 10:10ぐらい
コース状況/
危険箇所等
明神〜徳本峠小屋
殆ど歩きやすい登山道 沢も渡りますが小さいので大丈夫です。

ジャンクションピーク〜K1
登山道が削れて地層が露わになっている地帯があります。
そして一見だいじょぶそうに見えても結構沈む泥地帯も・・・ずぼずぼ
上高地の売店は朝が早い
2013年09月14日 05:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
9/14 5:13
上高地の売店は朝が早い
河童橋より焼岳
2013年09月14日 05:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/14 5:20
河童橋より焼岳
明神岳
2013年09月14日 05:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/14 5:52
明神岳
→に
一気に人気(ひとけ)がなくなりました
2013年09月14日 06:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/14 6:00
→に
一気に人気(ひとけ)がなくなりました
明神岳
2013年09月14日 07:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/14 7:15
明神岳
らぶキノコ
2013年09月14日 07:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/14 7:32
らぶキノコ
←へ
やっとテントが下ろせる
2013年09月14日 07:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/14 7:34
←へ
やっとテントが下ろせる
色合いが気に入って購入したテント 初!
2013年09月14日 08:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
9/14 8:09
色合いが気に入って購入したテント 初!
痛々しい山標
ジャンクションピーク
2013年09月14日 09:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/14 9:06
痛々しい山標
ジャンクションピーク
からの眺め
雲海が眩しい
八ヶ岳が見える方向らしい・・
2013年09月14日 09:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/14 9:07
からの眺め
雲海が眩しい
八ヶ岳が見える方向らしい・・
サンカヨウ
2013年09月14日 09:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
9/14 9:24
サンカヨウ
ナナカマド
2013年09月14日 09:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/14 9:38
ナナカマド
これ何ですか?
2013年09月14日 10:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/14 10:07
これ何ですか?
ぱかっ
2013年09月14日 10:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
9/14 10:15
ぱかっ
2013年09月14日 10:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/14 10:42
たーての糸がアナタ〜 
よーこの糸がワタシ〜
2013年09月14日 10:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
9/14 10:43
たーての糸がアナタ〜 
よーこの糸がワタシ〜
前穂と明神?
2013年09月14日 10:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/14 10:43
前穂と明神?
かっこよい響き
2013年09月14日 11:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/14 11:18
かっこよい響き
どいて雲さん
2013年09月14日 11:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/14 11:18
どいて雲さん
焼岳は良く見える
2013年09月14日 11:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/14 11:19
焼岳は良く見える
帝国ホテル
2013年09月14日 11:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/14 11:23
帝国ホテル
シラタマ
2013年09月14日 11:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/14 11:38
シラタマ
2013年09月14日 11:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/14 11:39
コケモモ
2013年09月14日 11:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/14 11:41
コケモモ
西穂山荘
2013年09月14日 11:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/14 11:46
西穂山荘
焼岳どあっぷ
2013年09月14日 11:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/14 11:52
焼岳どあっぷ
ここにも実がたくさん
2013年09月14日 11:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/14 11:58
ここにも実がたくさん
新調したグローブと背の低い山標
2013年09月14日 12:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
9/14 12:03
新調したグローブと背の低い山標
色づいてきてます
2013年09月14日 12:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/14 12:54
色づいてきてます
展望台から
2013年09月14日 14:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/14 14:51
展望台から
一段下がった場所だけど、眺め良好
やっぱこっちにお引越し
2013年09月14日 15:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/14 15:11
一段下がった場所だけど、眺め良好
やっぱこっちにお引越し
ガスの残りが少なっ
途中で火が何度も消えた・・・
2013年09月14日 20:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
9/14 20:17
ガスの残りが少なっ
途中で火が何度も消えた・・・
朝方のテン場
2013年09月15日 05:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/15 5:26
朝方のテン場
我が家からの眺め
2013年09月15日 05:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/15 5:34
我が家からの眺め
最後の・・って
2013年09月15日 05:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/15 5:58
最後の・・って
水うまし
2013年09月16日 11:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/16 11:54
水うまし
壮観な光景
2013年09月15日 06:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
9/15 6:09
壮観な光景
秋ですね
2013年09月15日 06:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/15 6:44
秋ですね
明神橋へ
2013年09月15日 07:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/15 7:12
明神橋へ
明神池が呼んでいる
2013年09月15日 07:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/15 7:28
明神池が呼んでいる
二之池と逆明神
2013年09月15日 07:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/15 7:32
二之池と逆明神
おっ 雨だ
2013年09月15日 07:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/15 7:40
おっ 雨だ
鳥さん バイバーイ
2013年09月15日 07:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/15 7:40
鳥さん バイバーイ
嘉門次小屋
2013年09月15日 07:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/15 7:46
嘉門次小屋
白樺荘の喫茶店にて
氷結180円 牛乳200円だったので氷結に(笑)
2013年09月15日 08:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
9/15 8:48
白樺荘の喫茶店にて
氷結180円 牛乳200円だったので氷結に(笑)
甲府あたりは夏の模様
2013年09月15日 13:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/15 13:40
甲府あたりは夏の模様
撮影機器:

感想

前回の後立縦走より1ヶ月空いてしまった今回の山行

お盆の劔登山は結局甲斐駒の予定となったが、高速が豪雨で通行止めになるし、ならばと鳳凰に変更するが、友達の腰痛再発であえなく断念・・・

そこからはなぜか週末になると天気が崩れるという残念な天気
そしてこの週も台風かよっ
でも土曜日ならまだ大ジョブ! 日曜も早いうちに下山すれば大ジョブ大ジョブ

好天なら前穂→奥穂→北穂のホホホと行きたかったんですがね、ホホホの展望がいい霞沢岳に行ってきました。

朝一のバスで上高地に着き、明神館を目指し歩いていると、ザックに手提げバックに杖に長靴姿のおじさんがスタスタ歩いてきて少しお話しました。
どこかの小屋の方かな?と思いきや、槍まで行かれるとのこと。そしてもの凄い速さで歩いて行ってしまいました。

徳本峠方向へ進むと人影はパタっとなくなります。しっかりとした登山道で歩きやすい。小屋は水が有料(1ℓ200円)なので最後の水場で汲んでいくといいでしょう。

小屋に到着 テントが3張あったかな・・きっと今日帰る人達だろう
良さそうな場所に幕営し、いざ霞沢岳へ 
荷が軽くなり快適♪ そして赤い実、青い実がちらほら 花から実に変わる季節を実感です。

ジャンクションピークからの眺めは雲海でしたが、K1からの眺めはよーし!
ガスが上がって来ていたので、ここで一休みすることに。
あれよあれよと奥穂辺りに雲がかかってしまいましたが、焼岳から西穂、岳沢小屋も見えました。
もう少しのんびりしたかったのですが、羽アリ?が服の中にも入ってきて痛っーー!
ザックをデポして山頂へ行きました。霞沢岳の山標が身長30cmくらいでかわいかった

人が少ない静かな場所かと思っていましたが、思った以上に登山者がいました。
年齢層は高めかな・・
そしてテン場へ戻り、もっといい場所へお引越しをして落ち着きます。

明日は帰るだけだし、今日は飲むぞ〜 
3時過ぎから一人宴会? でも2本目でグーグー はっと起きると7時。
この時間に小屋に到着したグループがいて、遅くまでうるさくて少々不快。
他の人に注意されてたのに、まだうるさくて・・ 言う方だって嫌なのにねぇ・・
夕食はおいしいミートソースを持ってきたので、失敗なしだろうと思いきや、ガスが途中で消えました〜
ガスを振っては点けるを繰り返し、なんとかパスタを茹でました。芯があるのにやわらかい麺

そして夜中2:30頃、雨の音で目が覚めました。テント内をあちこち触るけど滲みてないので、また寝ます。
そして4時起きして、身支度。朝ごはんは、おしるこにしようと思ってたのに火が使えない・・なので行動食で済ましました。
雨は朝方止み、ラッキー
濡れたテントを拭きながらせっせと片づけ、下山開始
帰りは奥穂神社にお参りして、明神池にも寄ってたら雨がざぁーと降ってきました。
そして白樺荘の喫茶店へ行き、一休みしたのでした。

初の山テントは95点!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1535人

コメント

初お披露目ですかぁ
anthemさん、こんにちは!

なんとnewテントですか
一体どこのメーカー?写真拝見してもよくわかりまへん

芯のあるパスタといい、羽虫攻撃といい
忘れたくても忘れがたい山行となったのではないかと・・・

テントサイトも空いていて気持ち良さそう
自分も徳本峠テン泊で霞沢岳行ってみたくなりました

追伸:今回のお題中々よろしいでんな、なんたって”5-7-5”
(ちと字余りか)思わず口ずさんでしまいました
2013/9/16 15:36
テントメーカーは・・
ビッグアグネスというところのです。
費用対効果は◎です(*^^*)

霞沢岳のレコを見ると、泊まった翌日に登る方が多いようですが、初日に行って来てしまうと その後が気楽に飲めて、飲んべにはいいかもです

是非行ってみてくださいな
その時は奥穂高から手を振りますよぉー

お題はなかなかでしょー☆
ちょい字余りですが。。
2013/9/16 20:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら