記録ID: 3460578
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
クラツー中級B N4036 燕岳、大天井岳、常念岳(2泊3日)
2021年08月21日(土) ~
2021年08月23日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 20:43
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 2,681m
- 下り
- 2,812m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 4:47
距離 4.8km
登り 1,334m
下り 86m
2日目
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 8:22
距離 13.0km
登り 854m
下り 1,098m
9:15
9:20
41分
休憩
12:42
12:48
47分
東天井の肩
13:35
13:39
57分
横通岳のコル
14:36
3日目
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 7:25
距離 8.1km
登り 503m
下り 1,629m
11:44 スタート(0.00km) 11:44 - 休憩(0.62km) 12:20 - 休憩(0.64km) 12:25 - 休憩(1.06km) 12:52 - 休憩(1.06km) 13:02 - 休憩(1.66km) 13:32 - 休憩(1.66km) 13:40 - 休憩(2.06km) 14:13 - 休憩(2.20km) 14:28 - 休憩(2.63km) 15:02 - 休憩(2.72km) 15:20 - 休憩(3.79km) 16:15 - 休憩(3.85km) 16:23 - 宿泊(4.19km) 16:38 - ゴール(4.19km) 16:38
06:13 スタート(0.00km) 06:13 - 休憩(0.89km) 06:37 - 休憩(0.90km) 06:41 - 休憩(1.81km) 07:05 - 休憩(1.90km) 07:24 - 休憩(3.72km) 08:16 - 休憩(3.72km) 08:22 - 休憩(4.95km) 09:15 - 休憩(4.97km) 09:20 - 休憩(6.12km) 10:07 - 休憩(6.13km) 10:12 - 食事(6.63km) 10:53 - 休憩(6.91km) 11:26 - 山頂(7.16km) 11:36 - 休憩(7.17km) 11:40 - 休憩(7.41km) 11:49 - 休憩(7.42km) 11:53 - 休憩(9.25km) 12:42 - 休憩(9.25km) 12:48 - 休憩(10.68km) 13:34 - 休憩(10.69km) 13:39 - 宿泊(12.28km) 14:36 - ゴール(12.28km) 14:36
04:56 スタート(0.00km) 04:56 - 休憩(0.81km) 05:44 - 休憩(0.82km) 05:54 - 山頂(1.11km) 06:13 - 休憩(1.13km) 06:27 - 休憩(2.24km) 07:41 - 休憩(2.43km) 08:05 - 休憩(3.16km) 08:47 - 休憩(3.18km) 08:54 - 休憩(3.74km) 09:28 - 休憩(3.74km) 09:35 - 休憩(4.82km) 10:28 - 休憩(4.89km) 10:45 - 休憩(5.49km) 11:13 - 休憩(5.50km) 11:19 - 休憩(6.96km) 12:05 - 休憩(6.98km) 12:08 - ゴール(7.39km) 12:24
06:13 スタート(0.00km) 06:13 - 休憩(0.89km) 06:37 - 休憩(0.90km) 06:41 - 休憩(1.81km) 07:05 - 休憩(1.90km) 07:24 - 休憩(3.72km) 08:16 - 休憩(3.72km) 08:22 - 休憩(4.95km) 09:15 - 休憩(4.97km) 09:20 - 休憩(6.12km) 10:07 - 休憩(6.13km) 10:12 - 食事(6.63km) 10:53 - 休憩(6.91km) 11:26 - 山頂(7.16km) 11:36 - 休憩(7.17km) 11:40 - 休憩(7.41km) 11:49 - 休憩(7.42km) 11:53 - 休憩(9.25km) 12:42 - 休憩(9.25km) 12:48 - 休憩(10.68km) 13:34 - 休憩(10.69km) 13:39 - 宿泊(12.28km) 14:36 - ゴール(12.28km) 14:36
04:56 スタート(0.00km) 04:56 - 休憩(0.81km) 05:44 - 休憩(0.82km) 05:54 - 山頂(1.11km) 06:13 - 休憩(1.13km) 06:27 - 休憩(2.24km) 07:41 - 休憩(2.43km) 08:05 - 休憩(3.16km) 08:47 - 休憩(3.18km) 08:54 - 休憩(3.74km) 09:28 - 休憩(3.74km) 09:35 - 休憩(4.82km) 10:28 - 休憩(4.89km) 10:45 - 休憩(5.49km) 11:13 - 休憩(5.50km) 11:19 - 休憩(6.96km) 12:05 - 休憩(6.98km) 12:08 - ゴール(7.39km) 12:24
天候 | 初日:曇りのち霧一時雨、2日目:霧雨一時曇り、3日目:雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
烏帽子沢には水が出ていた(渡渉は問題なし) 笠原沢手前の橋は橋の手前も川になっていた |
写真
装備
個人装備 |
L1:ドライレイヤー(mont-bellジオラインクールメッシュ トランクス)
L1:ドライレイヤー(finetrackスキンメッシュVネックT)
L1:ドライレイヤー(finetrackスキンメッシュソックス5本指レギュラー)
L2:ベースレイヤー(finetrackドラウトタフジップネック)
L4:ミッドシェル(finetrackフロウラップフーディ)
夏用パンツ(finetrackクロノパンツ)
L2:グローブ(PUROMONTEUVケア トレッキンググローブ フィンガーレス)
L5:アウターシェル(finetrackエバーブレスフォトンジャケット)
L5:アウターシェル(finetrackエバーブレスフォトンパンツ)
靴下
グローブ
防寒着
着替え
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
トレッキングポール
マスク
消毒用アルコールジェル
除菌シート
ジップロック
シュラフインナー
体温計
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
ジェットボイル
|
感想
この夏2回目の燕岳〜常念岳の縦走ツアー。今回も現地集合。
下界はよく晴れていたのだが、雨に祟られた3日間だった。
初日は合戦小屋から雨になるかなとの予想より早く、第3ベンチで雨具を着た。ただ、樹林のおかげと途中で上がったのでさほどぬれずに済んだ。
2日目は朝から霧と雨の中を燕岳に登り、常念小屋まで縦走。イルカ岩を素通りするほど視界が悪かった。
3日目は予想より早く朝は雨がやんでいたが、小屋で弁当を食べている間に再び降り出して雨の中を常念岳へ。小屋に戻るころには雨もやみ、下るにつれて晴れてきたが、沢の水量は多く、木橋から落ちないように注意が必要だった。予定より早く14:15頃穂高駅で解散。穂高駅近くの田舎家さんでそばを食べ、松本からあずさ44号に乗って、18:43新宿着。
3日間の雨でエバーブレスフォトンが大活躍。それとドライレイヤーのおかげで汗冷えや雨濡れもなかった。幸い、燕も大天井も常念も山頂では雨がやんでくれたので、展望はなかったものの記念撮影ができてよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する