ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 346388
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

御嶽山 黒沢口・晴天のパノラマ展望とお鉢巡り

2013年09月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:18
距離
10.2km
登り
1,096m
下り
1,153m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:15 ロープウェイ飯森高原駅出発
7:20 行場山荘(7合目)
8:30 女人堂(8合目)
10:00 石室山荘
10:20 覚明山荘(9合目)
11:15 御嶽山頂
11:30 山頂出発(お鉢廻り)
12:30 二ノ池ほとり(昼食:13:00出発)
13:10 二ノ池小屋
13:25 覚明山荘
13:35 石室山荘
14:30 女人堂
15:30 ロープウェイ飯森高原駅到着
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)

御岳ロープウェイ飯森高原駅から登山開始
9月の土日祝は朝7時から運行開始

車は御岳ロープウェイ鹿野瀬駅前駐車場を利用
無料で24時間駐車可能で前泊も可能(無料トイレあり)
コース状況/
危険箇所等

飯森高原駅〜行場山荘(7合目)
高低差なく歩きやすく整備されていて、観光スタイルでもOK

行場山荘〜女人堂(8合目)
樹林帯の中の整備された木階段で歩きやすい

女人堂〜覚明山荘(9合目)
下部は森林限界を超えて低木の樹林帯
中部は這松やナナカマド等の高山植物中心で、溶岩の砂礫の路面で歩きにくい
上部は植物が少なく石のガレた路面

覚明山荘〜御嶽山頂
ガレた路面、御嶽山荘から山頂までは整備された石階段

お鉢廻り(一ノ池〜二ノ池)
踏み後とペンキ○印が頻繁にあって迷うことはないと思う
岩のアップダウンが多く、地味に脚力を奪っていきます(笑)

全体的に案内板が整備されていて、迷うこともありません
各所に山小屋もあり、最低限の商品も置かれています



下山後は、木曽福島の代山温泉「せせらぎの湯」を利用(約1時間)

朝7時。
ロープウェー乗り場出発です。
2013年09月21日 06:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/21 6:47
朝7時。
ロープウェー乗り場出発です。
とっても良いお天気。
2013年09月21日 06:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/21 6:51
とっても良いお天気。
さて、乗り物で高度をかせぎます。
2013年09月21日 06:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/21 6:57
さて、乗り物で高度をかせぎます。
ロープウェー降り場からスタートです。
2013年09月21日 07:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/21 7:13
ロープウェー降り場からスタートです。
すぐに中央アルプス方面がばーんと。
2013年09月21日 07:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/21 7:18
すぐに中央アルプス方面がばーんと。
7合目までは余裕でした。当り前か。
2013年09月21日 07:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/21 7:25
7合目までは余裕でした。当り前か。
登りがはじまると、たくさんの人に抜かれました。
朝一スタートの人、全員に抜かれたのでは。。。
2013年09月21日 07:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/21 7:30
登りがはじまると、たくさんの人に抜かれました。
朝一スタートの人、全員に抜かれたのでは。。。
八合目です。
朝から働かれていました。
2013年09月21日 08:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/21 8:26
八合目です。
朝から働かれていました。
ほへー。
2013年09月21日 08:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/21 8:31
ほへー。
よく分かりませんが、いたるところに銅像だったり、いろんなものが立っております。
2013年09月21日 08:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/21 8:41
よく分かりませんが、いたるところに銅像だったり、いろんなものが立っております。
北アルプス方面もばーん。
2013年09月21日 09:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/21 9:02
北アルプス方面もばーん。
すこーし紅葉してますね。
2013年09月21日 09:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/21 9:02
すこーし紅葉してますね。
とにかく見渡せば、周りの山々が見える贅沢な景色です。
2013年09月21日 09:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/21 9:04
とにかく見渡せば、周りの山々が見える贅沢な景色です。
道がガレて歩きにくかったです。
2013年09月21日 09:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/21 9:10
道がガレて歩きにくかったです。
黄色くなっちゃったナナカマド。
台風の影響かな。
2013年09月21日 09:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/21 9:45
黄色くなっちゃったナナカマド。
台風の影響かな。
石室山荘です。
小屋の中で少し休憩させてもらいました。
2013年09月21日 09:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/21 9:56
石室山荘です。
小屋の中で少し休憩させてもらいました。
お天気はさいこーだけど、足が前に進まない。。。
2013年09月21日 10:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/21 10:08
お天気はさいこーだけど、足が前に進まない。。。
ようやく九合目。
2013年09月21日 10:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/21 10:15
ようやく九合目。
ここのおじちゃん、1人1人に話しかけておられました。
帰りにも声をかけてくださいました。
2013年09月21日 10:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/21 10:18
ここのおじちゃん、1人1人に話しかけておられました。
帰りにも声をかけてくださいました。
あともう少しで稜線へ。。。
2013年09月21日 10:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/21 10:23
あともう少しで稜線へ。。。
稜線に出ても、まだ頂上は先。
2013年09月21日 10:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/21 10:27
稜線に出ても、まだ頂上は先。
二ノ池。
この辺りは風が吹き抜けて寒かったです。
2013年09月21日 10:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/21 10:29
二ノ池。
この辺りは風が吹き抜けて寒かったです。
あとすこしー。
2013年09月21日 10:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/21 10:49
あとすこしー。
この階段が疲れた足に堪えます。。。
まさか、二度のぼることになるとは。
2013年09月21日 10:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/21 10:54
この階段が疲れた足に堪えます。。。
まさか、二度のぼることになるとは。
到着。
2013年09月21日 11:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/21 11:02
到着。
疲れて座っているのではなく、三角点タッチ。
2013年09月21日 10:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/21 10:59
疲れて座っているのではなく、三角点タッチ。
二ノ池方面。
いやはや、本日はすばらしい景色でした。
2013年09月21日 11:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
9/21 11:03
二ノ池方面。
いやはや、本日はすばらしい景色でした。
お池めぐりへ。
行き方が分からず、なんとトイレへ行くのに一度階段を下りてしまい、再び頂上へ上がったところ。
地獄の階段でした。
2013年09月21日 11:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/21 11:26
お池めぐりへ。
行き方が分からず、なんとトイレへ行くのに一度階段を下りてしまい、再び頂上へ上がったところ。
地獄の階段でした。
一ノ池は水がないのですね。
そして広いですね。。。
2013年09月21日 11:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/21 11:29
一ノ池は水がないのですね。
そして広いですね。。。
地味にアップダウンを繰り返す一ノ池。
かなり消耗してしまいました。
2013年09月21日 11:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/21 11:49
地味にアップダウンを繰り返す一ノ池。
かなり消耗してしまいました。
この時点で三ノ池を諦めることに決定。
残念ですが、無理は禁物です。
2013年09月21日 12:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/21 12:32
この時点で三ノ池を諦めることに決定。
残念ですが、無理は禁物です。
二ノ池で昼食タイム。
2013年09月21日 13:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/21 13:07
二ノ池で昼食タイム。
さて、帰りましょか。
2013年09月21日 13:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/21 13:26
さて、帰りましょか。
少し雲が出てきましたが、まだまだ展望は楽しめます。
2013年09月21日 14:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/21 14:25
少し雲が出てきましたが、まだまだ展望は楽しめます。
下りは足がふらふら、もつれるは大変でした。
ここまで戻ったら大丈夫!?
2013年09月21日 14:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/21 14:36
下りは足がふらふら、もつれるは大変でした。
ここまで戻ったら大丈夫!?
な、わけなく、さらにヨタヨタしながら、最後の道まで帰りました。
2013年09月21日 15:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/21 15:21
な、わけなく、さらにヨタヨタしながら、最後の道まで帰りました。
ロープウェー乗り場近くの展望。
夕方前までとっても良い景色でした。
2013年09月21日 15:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/21 15:24
ロープウェー乗り場近くの展望。
夕方前までとっても良い景色でした。
撮影機器:

感想

本格的登山は1ヶ月ぶり。
ようやく安定した晴れが週末にやってきました。

テント泊も考えましたが、寒くなるとの予報もあったので、大人しく日帰り登山へ。
御嶽はスキーには行ったことありますが、登山は初めて。
アプローチの遠さはどうにもなりませんが。。。

仮眠を2時間程度とってからの出発。
寝不足、ロープウェーでの高度かせぎ、久しぶりの登山。
全てが悪い条件となってしまったのか、夫婦ともどもバテバテでした。

途中でお池めぐりは諦めましたが、とにかく素晴らしい景色。
やっぱりお天気がサイコーな日の登山はうれしくなっちゃいますね。

北、中央、南アルプス、富士山とぐるーり色んな山を眺められました。

また、リベンジをして行けなかったところは回ってみたいです。


お盆過ぎてからの毎週末天気が悪くてうんざりしていましたが、ようやく天気と仕事の折り合いがついたので、天気予報をにらめっこして、三連休初日に御嶽山に行きました

ルートは色々とあったのですが、久しぶりの登山で自信がなかったことと、稜線歩きをしたかったので、比較的に登る距離が短い黒沢口から御岳ロープウェイでのアクセスにしました



下界はまだまだ暑いのですが、ロープウェイ下の鹿野瀬駅の明け方は、すでに気温は一桁で、紅葉が始まる温度です

少し仮眠して、朝七時のロープウェイ(ゴンドラ)営業開始と共に乗り込みました

ロープウェイからの景色は素晴らしく、山頂と青空が見え、正面には中央アルプスと南アルプス、八ヶ岳、北アルプスは乗鞍岳がバーンと見え、穂高、槍、笠もはっきりと見えます!



ロープウェイを降りてすぐに7合目、そこから8合目までは樹林帯の中を登っていきます

8合目の女人堂から上は、低木帯〜溶岩の砂礫〜岩場になります

植生や足元の岩とか、なんか富士山の須走口を登っているような感じです

樹林帯を抜けると青空と遠くの山並みがバーンです

ただし、晴天なので陽射しも容赦なくバーンです

9合目の山小屋も立派なつくりで、そこからルートを振り返ると大勢のハイカーが上ってくるのが見え、やっぱり富士山を登っているような錯覚になります



このあたりで、睡眠不足と暑さから体調の悪化を感じます

久しぶりの高度3000mもあって、後から考えると、軽い高山病だったようです



9合目から少し登ると稜線上に出るのですが、そこからのペースが全くあがりません

それでも景色のよさに助けられ、何とか御嶽山頂に到着です

田の原口からも大勢のハイカーが登ってきていて、山頂はすごい数のハイカーであふれかえっていました

一服してからゆっくり山頂からの景色を楽しみます

南方面は、木曽駒ヶ岳・宝剣山から空木岳、その奥に北岳や甲斐駒ヶ岳等の南アルプスがバーン

その左には富士山の山頂がひょっこり

東方面は、八ヶ岳がバーン

北方面は、乗鞍岳がバーン、笠・槍・穂高・さらに白馬のほうまで、立山も見えていたかも?

西方面は、遠くに白山が・・・

眼下には、干上がった一ノ池と蒼い二ノ池が

あまりの景色のよさに、しばらくうっとりです



そこからお鉢廻りの予定で、一ノ池から二ノ池、三ノ池を経由して周回コースで下山することを考えたのですが、やっぱり体力に自信がなく、ロープウェイの最終便も16時半となっていたので、今回は上部のみを回って下山することとしました

お鉢廻りをしていると、北方面から雲がわいてきて、あっという間に乗鞍も見えなくなってしまいました

下りになると高度が下がってきて体の不調も改善され、15時半にはロープウェイ乗り場まで戻ってきました



御嶽山は、コースがしっかり整備されて立派な山小屋もあり、プチ富士山な感じで大勢のハイカーが登る人気の山でした

次回は高山植物がきれいな時期に、三ノ池を回ってみたいですね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1293人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら