針ノ木岳と蓮華岳〜11年前のリベンジできたかな?
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 28:14
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,767m
- 下り
- 1,755m
コースタイム
天候 | 2日とも晴れ、ただし針ノ木岳山頂だけガスガス! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大沢小屋の手前の沢、増水したらヤバいかな?。荷揚げ用の道が別にあるようです、なるほど、大沢小屋の手前で下から上がってくる踏み跡がありました。こっちの方が早いということなのですが…。 大沢小屋の先の急坂のあたりから岩をへつったりするところが出てきます。河原に降りてしばらく進むと対岸に渡ります(橋があります)。雪の多い時期はこのあたりから雪渓になるみたいです。 しばらくは歩きにくい道を登っていくと、橋とはいえないような代物で再び対岸に渡ります。そこからはクサリの連続、登り切ったあたりからは沢を横切って本来の雪渓に降りるあたりに出ます。 沢をいくつか横切っていくと最後の水場、さらにしばらく先ジグザグの急坂を登り切れば針ノ木峠です。 雪渓を登れないこの時期ピンクリボンに従って巻き道を歩きますが、その部分、かなり歩きにくいです。 針ノ木峠から針ノ木岳とか蓮華岳へは、どちらも最初の部分は急坂ですが、問題になるようなところはありません。 蓮華岳に登る途中、熊を見かけました。ずっと下の方のハイマツの中でガサガサやってました。 |
その他周辺情報 | 大町温泉郷の薬師の湯¥750を利用しました。 |
写真
感想
11年前のリベンジですね。
トホホの針ノ木サーキット【過去レコ】〜いいところで雨とガス!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2356942.html
前回は針ノ木サーキットということでしたが、今回はそこまでしなくってもいいかな!?。針ノ木から眺められれば…って…、何しろ前回はとんでもないガスガスだったから…。
結局今回も針ノ木の山頂はガスの中。それで、針ノ木峠まで下ってくると晴れている…。よっぽど巡り合わせが悪い…?。まあ、それでも、蓮華岳や針ノ木峠からの眺めは堪能できたし、これで十分満足、リベンジ達成!。
それで、その眺めなんですが、北アルプスの中でも比較的地味な、後立山の鹿島槍とかと裏銀座の烏帽子岳とかをつなぐあたりの眺めがとっても新鮮でした。もちろん剣や立山はすぐ近く、こっちはとってもハデハデで好対照?。
「やっぱりガスガスがないといいな〜」
…って、あたりまえのことを思ったのでした。
それで、かの針ノ木雪渓、やっぱり雪渓の上を歩ける時期が正解ですね!。今回は雪渓の上を歩くことはなかったのですが、雪渓の横につけられた登山道の歩きにくいことといったら…!。雪渓までの間と雪渓より上の、常に歩かれている部分は問題ないんですが…。この足場の安定しない道、かなりキツかったです。
久しぶりの夏らしい天気ということなのでしょう、思ったよりずっとたくさんの方が登ってきていましました。当日の小屋泊まり、靴の数を数えたら20!。まあこんなものか…。
ところが、土曜日の下山途中ですれ違った人の多さにはビックリ、それも、ほとんどテント装備、
「ここは涸沢への道か?!」
この日のテント場どうなったのやら、ちょっと心配?。
眺望の中のリベンジ良かったですね。
当方も7月に針ノ木雪渓から針ノ木岳に登りました。大沢小屋への往路は右岸にある作業道(荷揚げ用)を利用しましたが、左岸の登山道の方が歩いて気持ちが良いと思います。ただ赤沢は滑り易いようで飛び石しての渡渉は慎重さが必要だと思いました。
yasuji-さんのレコ拝見しました。
…というか、以前にも見ていました。
あの作業道、8月中旬のお盆の頃の大雨もあって、どうなっているのかわからなかったので、
今回は遠慮しました。
あの、赤沢も、今回は問題なかったんですが、確かに増水するとコワいですね。
今回はホント、針ノ木山頂以外は展望に恵まれました。
天候不順だったこの夏を取り戻そうとみなさん思ったのか、
たくさんの人が登ってきました。
下山日が土曜日だったので、道を譲るのがタイヘンでした。
1日違いで針ノ木山荘宿泊しました。
もともとテント泊の予定でしたが、種池山荘から歩いて行ったため到着が遅くなり、テントを張る場所が無くなってました。
金曜日泊だと、サバ定食だったんですね。
土曜日泊は、カレーライス(お代わり不可)でした。
突然のコメント失礼しました。
rxv11051さんのレコ拝見いたしました。
あの日、ずいぶんたくさん登ってくるな…!
と思って下って行ったんですが、
やっぱりテント場いっぱいだったんですね。
そういえば、小屋では朝からカレーの匂いがしていました。
カレー大好きなので、
「朝からカレー!?、朝食頼めばよかったかな…」
なんて思っていたけど、そうではなかったんですね。
(お代わり不可はちょっとツラい…)
それはともかく、天気に恵まれ素晴らしい3日間だったようです。
娘さんもスゴイ!
お疲れさまでした。
随分お久しぶりコメです。
蓮華岳、いいロケーションでしたね〜
初日の眺めは本当に最高でしたね!
そしてふつかめは登山あるあるをバッチリ見せていただきました😆
下りながら山頂見えたので良しとしましょう👌
前日が素晴らし過ぎますもの!
私は北アルプスなかなか行けません。
昨年、唐松岳に行きましたが、それ以降無し!です。今月12、13日に立山を予約していましたが、コロナ絡みでキャンセルになりました。
すごく残念です😢
まあ、まだ来年くらいは体力的にもなんとか行けるでしょうから、今年は諦めます。
近場中心に楽しむことにします。
tsu-pmさんもまだバリバリ歩けるんですから、これからも素晴らしい登山を見せてくださいね❗️
お疲れ様でした。゚✶ฺ.ヽ(*´∀`*)ノ.✶゚ฺ。
いつもありがとうございます。
今年の夏、ちょっとコワいところもあったけど、
2年連続お泊りアルプスなし!…なんて、耐えられないし、
だいいち、そうなったら一生登れなくなってしまいそうで…。
…で、山に入ったら…、いつものアルプスが待ってました。
前回の白馬〜朝日といい、今回といい、
いつもの年とちっとも変わらないだろう山の姿…!
違うのは、山小屋の夕食時くらい…。
(無言、酒ナシ、どなたか、「刑務所の食事…」とか書いていたけど、ワタシは刑務所知らないので…)
そんな中で前回の朝日小屋のホスピタリティにはカンゲキでした。
やっぱり行ってよかった!
味をしめて、またまた行ってきました。
天候不順のこの夏、ホント奇跡的に2回とも満足のいく山行ができました。
こんな夏だったけど、ちょっとツイていたみたいです。
それでも、やっぱりちょっと体力、衰えています。
(何しろ、ウチの近く、夏でも手軽に行って、トレーニングする山がないんです!)
よし、涼しくなったら、ちょっと鍛えなおすぞ…って…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する