記録ID: 3474871
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
仙ノ倉山・平標山
2021年08月28日(土) ~
2021年08月29日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:43
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,365m
- 下り
- 1,346m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:03
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 3:35
距離 6.1km
登り 747m
下り 64m
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【交通費】 ・高速往復 7400円 ・ガソリン代 4699円(32.86L @143.0) ・走行距離 400km(12.2km/L) 【温泉】 雪ささの湯 https://yukisasa.net/ 源泉掛け流しの濁り湯です。清掃が行き届いており綺麗です。 露天風呂も大きく気兼ねなく足を延ばしてリラックス出来ます。 入浴料は900円ですが、駐車場で割引券がもらえるので700円です。 コロナ禍のためか館内食堂は閉鎖されていますが、休憩スペースとして開放されています。ソフトドリンクとアイスの自販機はあります。 ※ノンアルコールビール販売されていなかったのが残念です。(無事下山を祝して乾杯したかったです) |
コース状況/ 危険箇所等 |
一部木道階段が崩落しているところがありますが、全体的には整備が行き届いている思います。 |
写真
感想
【Koji】
コロナ禍もあり長いことテント泊縦走が出来ていなかったので、再開に向けてのトレーニングの一環として計画した。久し振りに背負うテント泊荷物は想像以上に負担となり且つ、残暑厳しい暑さのダブルパンチでバテてしまい、初日は平標山ノ家までとなった。
平標山と仙ノ倉山は、花の百名山で有名だけあって最盛期を過ぎてしまってはいるが、色々な高山植物の花々を楽しむことが出来た。
【Masakazu】
日帰りコースをトレーニング兼ねてテント泊という山行でした。楽に行けると高を括っていたら、しっぺ返しにあいました。この夏に鷲羽岳、水晶岳を計画していましたが、平標山でこの状態では無謀だったと思います。ちょっと厳しかったけどテント泊は楽しいです。そして花もたくさん見れました。残念なのは満天の星空を見れなかったことですかね。久しぶりに三国峠を越えました。埼玉で勤務していたころ、関越開通前に苗場にスキーに行くときは三国峠越えでした。そしてバブルの名残のリゾートマンション。時の流れも感じた山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する