ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3478014
全員に公開
沢登り
甲信越

【五頭 西小倉沢】素敵なお土産付き〜(>_<)

2021年08月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:45
距離
9.3km
登り
928m
下り
920m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:28
休憩
2:17
合計
8:45
7:06
69
スタート地点
8:15
8:20
120
入渓
10:20
11:40
120
三十三間ノ滝
13:40
13:47
1
脱渓
13:48
13:49
1
登山道合流(四〜五ノ峰の間)
13:50
14:34
32
15:06
15:06
45
15:51
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【五頭山麓 県民いこいの森】
https://www.gozuikoi.com/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9/
コース状況/
危険箇所等
沢は全て危険ですので最新の注意が必要です
m)この先魚止めの滝まで通行止めの為行けないので「県民いこいの森」の駐車場に集合
新しいトイレが出来ていました。
2021年08月29日 06:42撮影 by  702SO, Sony
1
8/29 6:42
m)この先魚止めの滝まで通行止めの為行けないので「県民いこいの森」の駐車場に集合
新しいトイレが出来ていました。
m)ではスタート♪
2021年08月29日 07:07撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
8/29 7:07
m)ではスタート♪
m)「少年自然の家」で通行止め
2021年08月29日 07:14撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/29 7:14
m)「少年自然の家」で通行止め
m)フムフム
2021年08月29日 07:14撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/29 7:14
m)フムフム
m)赤安山登山口で登山計画書ポストイン♪
2021年08月29日 07:21撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/29 7:21
m)赤安山登山口で登山計画書ポストイン♪
m)魚止めの滝から
2021年08月29日 07:29撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/29 7:29
m)魚止めの滝から
m)すぐに川を渡ります
2021年08月29日 07:31撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/29 7:31
m)すぐに川を渡ります
m)途中あまりの藪化に登山道じゃないと思ったけど…ここが一合目
2021年08月29日 07:33撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/29 7:33
m)途中あまりの藪化に登山道じゃないと思ったけど…ここが一合目
m)まだ登山道はずなんですけど…凄い藪…

y)今回は登山口から入渓地点まで歩きでチャドクガにやられたのかな。
2021年08月29日 07:37撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/29 7:37
m)まだ登山道はずなんですけど…凄い藪…

y)今回は登山口から入渓地点まで歩きでチャドクガにやられたのかな。
m)ここで登山道から外れます
2021年08月29日 07:49撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/29 7:49
m)ここで登山道から外れます
m)ここから入渓地点へ降ります
2021年08月29日 08:11撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/29 8:11
m)ここから入渓地点へ降ります
m)yamaパンだけアプローチシューズだったので履き替えて
2021年08月29日 08:13撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/29 8:13
m)yamaパンだけアプローチシューズだったので履き替えて
m)本日水量多めです〰️

y)今回で3回目ですが水量は今回が一番多かった
2021年08月29日 08:25撮影 by  DSC-TX20, SONY
4
8/29 8:25
m)本日水量多めです〰️

y)今回で3回目ですが水量は今回が一番多かった
m)流れが早いです〰️
2021年08月29日 08:25撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
8/29 8:25
m)流れが早いです〰️
m)なかなかです〰️
2021年08月29日 08:28撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
8/29 8:28
m)なかなかです〰️
m)いい感じ〜(≧∇≦)
2021年08月29日 08:31撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
8/29 8:31
m)いい感じ〜(≧∇≦)
m)へつって
2021年08月29日 08:36撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/29 8:36
m)へつって
m)左岸から♪
2021年08月29日 08:37撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
8/29 8:37
m)左岸から♪
m)ここは

y)芳兵衛の滝は大荒川本流から小倉沢へ入って最初の滝です
2021年08月29日 08:46撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/29 8:46
m)ここは

y)芳兵衛の滝は大荒川本流から小倉沢へ入って最初の滝です
m)巻きました
2021年08月29日 08:46撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/29 8:46
m)巻きました
m)登って
2021年08月29日 08:56撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/29 8:56
m)登って
m)torrentはへつってそのまま右岸を必死に登ったけど…
2021年08月29日 09:00撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
8/29 9:00
m)torrentはへつってそのまま右岸を必死に登ったけど…
m)yamaパンがこういう時は
2021年08月29日 09:01撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
8/29 9:01
m)yamaパンがこういう時は
m)水流の無いところに足を置いて登るんだよと見本を見せてくれましたが
2021年08月29日 09:01撮影 by  DSC-TX20, SONY
5
8/29 9:01
m)水流の無いところに足を置いて登るんだよと見本を見せてくれましたが
m)やはりあれだけの水量では怖くて足を張れずに右岸を登りました(^-^)v
2021年08月29日 09:02撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
8/29 9:02
m)やはりあれだけの水量では怖くて足を張れずに右岸を登りました(^-^)v
m)大きめな滝が…

y)2段10mの滝です
2021年08月29日 09:09撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/29 9:09
m)大きめな滝が…

y)2段10mの滝です
色々考えましたが水量が多いので登攀は諦めすぐ脇にあった残置ロープで
2021年08月29日 09:15撮影 by  DSC-TX20, SONY
4
8/29 9:15
色々考えましたが水量が多いので登攀は諦めすぐ脇にあった残置ロープで
m)登りました。でも今回は大丈夫でしたが残置ロープなので微妙です
2021年08月29日 09:18撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/29 9:18
m)登りました。でも今回は大丈夫でしたが残置ロープなので微妙です
m)水量が多いのでなかなか取り付けない〰️
2021年08月29日 09:25撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
8/29 9:25
m)水量が多いのでなかなか取り付けない〰️
m)さすがyamaパン‼️一発で突破♪
2021年08月29日 09:27撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
8/29 9:27
m)さすがyamaパン‼️一発で突破♪
m)簡易ロープをセットして水流で流されて〰️
2021年08月29日 09:29撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
8/29 9:29
m)簡易ロープをセットして水流で流されて〰️
m)安心です♪
2021年08月29日 09:29撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
8/29 9:29
m)安心です♪
m)torrentはロープを着けずに再トライ♪
2021年08月29日 09:30撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/29 9:30
m)torrentはロープを着けずに再トライ♪
m)やっぱりダメだった〰️(>_<)
2021年08月29日 09:32撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/29 9:32
m)やっぱりダメだった〰️(>_<)
m)へつって
2021年08月29日 09:52撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
8/29 9:52
m)へつって
右岸から
2021年08月29日 09:52撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/29 9:52
右岸から
m)へつって
2021年08月29日 09:59撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/29 9:59
m)へつって
m)yamaパンの笑顔(≧∇≦)
2021年08月29日 09:59撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/29 9:59
m)yamaパンの笑顔(≧∇≦)
m)ここは

y)この4m滝と次の5mの滝をまとめて巻きました
2021年08月29日 10:00撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/29 10:00
m)ここは

y)この4m滝と次の5mの滝をまとめて巻きました
m)巻いて
2021年08月29日 10:00撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/29 10:00
m)巻いて
m)右岸から

y)4mS字滝
2021年08月29日 10:15撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/29 10:15
m)右岸から

y)4mS字滝
m)そしてとうとう

y)9m滝は滝右から登る
2021年08月29日 10:16撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
8/29 10:16
m)そしてとうとう

y)9m滝は滝右から登る
m)核心部へ♪

y)前衛10m滝と奥に三十三間滝
2021年08月29日 10:23撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/29 10:23
m)核心部へ♪

y)前衛10m滝と奥に三十三間滝
m)今回もtorrentリード♪スゴいね(^-^)v

y)最近のtorrentさんは自信がついてきて積極的にリードしてくれます。(もともと登れるのはずなのに(笑))
2021年08月29日 10:27撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
8/29 10:27
m)今回もtorrentリード♪スゴいね(^-^)v

y)最近のtorrentさんは自信がついてきて積極的にリードしてくれます。(もともと登れるのはずなのに(笑))
m)続いてKRさん、テンションせずにバッチリです(^-^)v私今回はテンションせずにバッチリでしたo(^o^)o
2021年08月29日 10:37撮影 by  DSC-TX20, SONY
4
8/29 10:37
m)続いてKRさん、テンションせずにバッチリです(^-^)v私今回はテンションせずにバッチリでしたo(^o^)o
m)Mさん、ここも微妙です〰️
2021年08月29日 10:49撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/29 10:49
m)Mさん、ここも微妙です〰️
m)最後にyamaパン
2021年08月29日 10:52撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/29 10:52
m)最後にyamaパン
m)torrentがハーケン打ったのを回収♪
2021年08月29日 10:53撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
8/29 10:53
m)torrentがハーケン打ったのを回収♪
m)ビレイは3つから♪
2021年08月29日 10:54撮影 by  DSC-TX20, SONY
4
8/29 10:54
m)ビレイは3つから♪
m)次はここを登るのね〰️

y)三十三間滝は中間までフリーで登ってそこにあるリングボルト2つを支点に上部を登りました。
2021年08月29日 10:57撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
8/29 10:57
m)次はここを登るのね〰️

y)三十三間滝は中間までフリーで登ってそこにあるリングボルト2つを支点に上部を登りました。
m)ここもtorrentがリード♪

y)出だしを左壁へ登りましたが水線左際から登って途中で左へトラバースしたほうが簡単でした
2021年08月29日 11:06撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
8/29 11:06
m)ここもtorrentがリード♪

y)出だしを左壁へ登りましたが水線左際から登って途中で左へトラバースしたほうが簡単でした
m)torrentカッコいいぞ〜(^-^)v
2021年08月29日 11:12撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
8/29 11:12
m)torrentカッコいいぞ〜(^-^)v
m)次はKRさん。すごい開脚ですね♪
2021年08月29日 11:20撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
8/29 11:20
m)次はKRさん。すごい開脚ですね♪
m)水量が多い〰️
2021年08月29日 11:22撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/29 11:22
m)水量が多い〰️
m)上からMさん 、写真では高度感伝わらない〰️

y)1P目終了点があったところから35〜40mぐらいかな
2021年08月29日 11:35撮影 by  DSC-TX20, SONY
5
8/29 11:35
m)上からMさん 、写真では高度感伝わらない〰️

y)1P目終了点があったところから35〜40mぐらいかな
m)へつって
2021年08月29日 11:47撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/29 11:47
m)へつって
m)右岸から
2021年08月29日 11:48撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/29 11:48
m)右岸から
m)へつって〜私はここでドッボ〰️ン(ToT)
2021年08月29日 11:52撮影 by  DSC-TX20, SONY
4
8/29 11:52
m)へつって〜私はここでドッボ〰️ン(ToT)
m)水量がスゴいね〰️
2021年08月29日 11:53撮影 by  DSC-TX20, SONY
4
8/29 11:53
m)水量がスゴいね〰️
m)上からパチリ✨
2021年08月29日 11:54撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/29 11:54
m)上からパチリ✨
m)なんか良いですね✨
2021年08月29日 11:54撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/29 11:54
m)なんか良いですね✨
m)おぉ〜本当に水量が多い‼️
ここは右岸を登りましたが以前登攀した時より樹木等が剥がれ落ちていてもっと危険な感じになっていました‼️急遽ロープを出しました。

y)12m滝。ここの右岸の巻きは以前に比べてかなり悪くなっています。岩はもちろん木の根も抜けそうなので登るときは慎重に!!(少し手前に戻って草木がしっかりしているところから高巻いた方が安心かも。)
2021年08月29日 12:00撮影 by  DSC-TX20, SONY
6
8/29 12:00
m)おぉ〜本当に水量が多い‼️
ここは右岸を登りましたが以前登攀した時より樹木等が剥がれ落ちていてもっと危険な感じになっていました‼️急遽ロープを出しました。

y)12m滝。ここの右岸の巻きは以前に比べてかなり悪くなっています。岩はもちろん木の根も抜けそうなので登るときは慎重に!!(少し手前に戻って草木がしっかりしているところから高巻いた方が安心かも。)
m)torrent何とか登りました♪
2021年08月29日 12:36撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
8/29 12:36
m)torrent何とか登りました♪
m)yamaパンはドッボ〰️ン♪私もドボ〰️ン♪
2021年08月29日 12:36撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
8/29 12:36
m)yamaパンはドッボ〰️ン♪私もドボ〰️ン♪
m)良く見ればちゃんと手や足はあります♪
2021年08月29日 12:37撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/29 12:37
m)良く見ればちゃんと手や足はあります♪
m)ここは両手両足を突っ張って♪
2021年08月29日 12:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/29 12:55
m)ここは両手両足を突っ張って♪
m)上からKRさんをパチリ✨
2021年08月29日 12:56撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/29 12:56
m)上からKRさんをパチリ✨
m)そろそろ
2021年08月29日 13:02撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/29 13:02
m)そろそろ
m)滝も小さくなり

y)五ノ峰への支沢を登っていきます
2021年08月29日 13:16撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/29 13:16
m)滝も小さくなり

y)五ノ峰への支沢を登っていきます
m)おぉ‼️ここは以前来た時ここで脱渓して五ノ峰を目指したところですね…でもここはスルー♪
2021年08月29日 13:19撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/29 13:19
m)おぉ‼️ここは以前来た時ここで脱渓して五ノ峰を目指したところですね…でもここはスルー♪
m)まだ沢を詰めます
2021年08月29日 13:25撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/29 13:25
m)まだ沢を詰めます
m)まだまだ詰めます
2021年08月29日 13:34撮影 by  DSC-TX20, SONY
8/29 13:34
m)まだまだ詰めます
m)そろそろ沢が無くなりこのまま行くと壁にぶち当たりましたので

y)水が無くなり傾斜が強くなったら空が見える右へ(傾斜が強いのは四〜五ノ峰の最低鞍部から四ノ峰方面へ登っていくからだと思います。)
2021年08月29日 13:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/29 13:44
m)そろそろ沢が無くなりこのまま行くと壁にぶち当たりましたので

y)水が無くなり傾斜が強くなったら空が見える右へ(傾斜が強いのは四〜五ノ峰の最低鞍部から四ノ峰方面へ登っていくからだと思います。)
m)右へトラバース♪

y)15〜20mぐらい登れば登山道に合流
2021年08月29日 13:46撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/29 13:46
m)右へトラバース♪

y)15〜20mぐらい登れば登山道に合流
m)四〜五ノ峰の登山道に合流\(^^)/

y)ここから五ノ峰まで1〜2分
2021年08月29日 13:49撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/29 13:49
m)四〜五ノ峰の登山道に合流\(^^)/

y)ここから五ノ峰まで1〜2分
m)五ノ峰へ向かいます
2021年08月29日 13:49撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
8/29 13:49
m)五ノ峰へ向かいます
m)無事に五ノ峰に到着♪藪こぎ開始から5〜6分でした(^-^)v
2021年08月29日 13:50撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
8/29 13:50
m)無事に五ノ峰に到着♪藪こぎ開始から5〜6分でした(^-^)v
m)記念撮影✨
2021年08月29日 13:55撮影 by  702SO, Sony
7
8/29 13:55
m)記念撮影✨
m)下山は分岐を間違えないように‼️
2021年08月29日 14:47撮影 by  702SO, Sony
8/29 14:47
m)下山は分岐を間違えないように‼️
m)道路が見えた♪
2021年08月29日 15:37撮影 by  702SO, Sony
8/29 15:37
m)道路が見えた♪
m)赤安山登山口に到着♪

y)赤安山登山口までの下山は地味に長いです・・
2021年08月29日 15:38撮影 by  702SO, Sony
1
8/29 15:38
m)赤安山登山口に到着♪

y)赤安山登山口までの下山は地味に長いです・・
m)林道を歩いて
2021年08月29日 15:38撮影 by  702SO, Sony
8/29 15:38
m)林道を歩いて
m)通行止めを抜け
2021年08月29日 15:43撮影 by  702SO, Sony
8/29 15:43
m)通行止めを抜け
m)その脇は「少年自然の家」
2021年08月29日 15:44撮影 by  702SO, Sony
1
8/29 15:44
m)その脇は「少年自然の家」
m)無事に「県民いこいの森」駐車場に到着♪お疲れ様でした〜\(^^)/
2021年08月29日 15:51撮影 by  702SO, Sony
3
8/29 15:51
m)無事に「県民いこいの森」駐車場に到着♪お疲れ様でした〜\(^^)/
m)下山後は最近はまっているセブンの「まるでキュウイ」♪
2021年08月29日 16:25撮影 by  702SO, Sony
3
8/29 16:25
m)下山後は最近はまっているセブンの「まるでキュウイ」♪
m)torrentが西小倉沢からお土産もってきた〰️(>_<)yamaパンもやられたそう‼️私もポツポツと…きっとチャドクガですね(ToT)
7
m)torrentが西小倉沢からお土産もってきた〰️(>_<)yamaパンもやられたそう‼️私もポツポツと…きっとチャドクガですね(ToT)

装備

個人装備
沢登り装備一式 ヤマパン:フェルト沢靴(27.0KR_1F)→沢デビューから使い続けたが今回使用が最後で廃棄
共同装備
シングルロープ40m ハーケン数枚 ロックハンマー ファーストエイドキット

感想

今年の夏は沢ばっかりだなー。
アルパイン行きたいなー。
でも今回も沢登り。

ヾ響

・西小倉沢は今回で3回目ですが核心以外の簡単なところはあんまり覚えてないものですねー。

・今までで一番水量が多かったですが問題なく登れました。

・ロープを出す滝を最近のtorrentさんは積極的にリードしてくれるので今回も「リードしますか?」と声をかけリードしてもらいました。

・今回はギリギリまで沢を詰めてから脱渓しましたが藪漕ぎはほぼ無く快適でした。(過去2回は会の先輩の意見を聞いて脱渓したけどかなりの距離を藪漕ぎ・・・あれは何だったんだー。)

・今回はアブやブヨはほとんどいなかったので快適でしたが、藪化した登山道のアプローチでチャドクガにやられたみたいです。五頭の山の藪漕ぎは注意ですね!!(先日の小倉沢二ノ峰沢のときも最後の藪漕ぎでチャドクガにやられてます。)

反省

・特にありません。

前日の米子沢♪
そして本日は通行止めの為に中止していた西小倉沢へ「「県民いこいの森」に駐車してプラス30分歩けば行けるよ!」と聞いたので行ってきました\(^o^)/

前日の疲れもあり(言い訳です(笑))途中足が踏ん張りが効かず何度かドッボ〜ンしましたが核心の三十三間ノ滝のトラバースを滑ることなく(フォローですが…)行けたのはとっても嬉しかったです(^^♪

そして今までは30分以上の藪漕ぎを死ぬ思いで登っていましたが…
今回は沢を詰めに詰めて行ったら四〜五合目の間に急登もなく5〜6分くらいで抜けたので嬉しいビックリでした(^^)v
次回からはこのルートですね♪

yamaパンとtorrntとお土産付の遡行でしたが…
お天気も良く足並みが揃ったメンバーで水量多くても楽しく無事に終えることが出来て良かったです♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら