ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3480555
全員に公開
ハイキング
奥秩父

雁坂小屋でテント泊 《黒岩尾根↑ 突出峠↓》

2021年08月28日(土) ~ 2021年08月29日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:24
距離
21.5km
登り
1,804m
下り
2,112m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:22
休憩
3:56
合計
10:18
4:57
7
5:04
5:05
85
6:30
6:44
136
9:00
9:06
42
9:48
13:02
16
13:18
13:18
36
13:54
14:10
23
14:33
14:38
37
15:15
2日目
山行
3:24
休憩
0:33
合計
3:57
7:46
24
8:10
8:13
47
9:00
9:14
10
9:24
9:25
24
9:49
9:54
20
10:14
10:22
26
10:48
10:48
53
11:41
11:43
0
11:43
ゴール地点
天候 1日目/晴れ☀時々曇り☁ 2日目/曇り☁時々晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
出会いの丘駐車場を利用し、下山後送迎していただきました
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:出会いの丘・黒岩尾根登山道入り口・突出ルート入り口に有 

黒岩ルート:全般的に道幅が狭く、片側が切れ落ちているので十分注意して下さい 
木の桟道は濡れていると滑りやすいので鎖をつかみましょう

突出ルート:昇竜の滝〜地蔵岩の間が一部ガレ場になっています 
だるま坂付近と突出峠からの下りが急坂になります 

その他周辺情報 雁坂小屋: 小屋泊 5,000円/テント 1,000円 
http://karisakakoya.blogspot.com/2017/10/blog-post_24.html
おはようごじゃいます
早速行きましょかー
2021年08月28日 04:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/28 4:59
おはようごじゃいます
早速行きましょかー
林道歩きが終わってここから山道へ
2021年08月28日 05:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/28 5:28
林道歩きが終わってここから山道へ
おわっwヒキガエルw
2021年08月28日 05:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/28 5:48
おわっwヒキガエルw
がんばりましょう
2021年08月28日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/28 6:08
がんばりましょう
ふう、あせみ峠着いた〜
2021年08月28日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/28 6:28
ふう、あせみ峠着いた〜
ダブル倒木とかやめていただきたい(´・ω・`)
2021年08月28日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/28 6:52
ダブル倒木とかやめていただきたい(´・ω・`)
火打石尾根
2021年08月28日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/28 6:56
火打石尾根
トリカブト
2021年08月28日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/28 7:28
トリカブト
直下水晶谷
2021年08月28日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/28 7:54
直下水晶谷
ここの道 濡れてないのに滑る時があるんですけどw
2021年08月28日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/28 8:39
ここの道 濡れてないのに滑る時があるんですけどw
アキノキリンソウ
2021年08月28日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/28 9:02
アキノキリンソウ
ここは風が抜けて涼しい^^
2021年08月28日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/28 9:07
ここは風が抜けて涼しい^^
今日もいい天気になりそう
2021年08月28日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/28 9:13
今日もいい天気になりそう
ここでいつも太ももが攣りそうになる(笑)
2021年08月28日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/28 9:18
ここでいつも太ももが攣りそうになる(笑)
お 向こう側が明るく。。。
2021年08月28日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/28 9:31
お 向こう側が明るく。。。
ほっ^^
2021年08月28日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/28 9:31
ほっ^^
ここの木のトンネルを抜ければ・・・
2021年08月28日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/28 9:40
ここの木のトンネルを抜ければ・・・
着いたー!
2021年08月28日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/28 9:45
着いたー!
ちょいと昼寝しようかと思ったんだけど暑くってそれどころじゃないw
2021年08月28日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/28 10:24
ちょいと昼寝しようかと思ったんだけど暑くってそれどころじゃないw
暇だったのでテント場ウロウロ 
ここは真横がテーブルだから良さげ
2021年08月28日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/28 10:42
暇だったのでテント場ウロウロ 
ここは真横がテーブルだから良さげ
ここと
2021年08月28日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/28 10:43
ここと
ここは大きめのが張れそう
2021年08月28日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/28 10:46
ここは大きめのが張れそう
この辺は一人用が何張かいけるかな
2021年08月28日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/28 10:46
この辺は一人用が何張かいけるかな
もう一つの自分のお気に入りはこの右奥
2021年08月28日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/28 10:47
もう一つの自分のお気に入りはこの右奥
あー。。。日影だからこっちに張ればよかったな・・・まあいいやw
2021年08月28日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/28 10:47
あー。。。日影だからこっちに張ればよかったな・・・まあいいやw
雁坂小屋
2021年08月28日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/28 13:01
雁坂小屋
ちょっとお散歩。。。
2021年08月28日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/28 13:02
ちょっとお散歩。。。
ぎりぎり富士山見えた
2021年08月28日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/28 13:16
ぎりぎり富士山見えた
のほほーんと歩いて
2021年08月28日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/28 13:40
のほほーんと歩いて
雁坂嶺とうちゃこ 
標高2,289m
2021年08月28日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/28 13:52
雁坂嶺とうちゃこ 
標高2,289m
とりあえず触っておきましょ
2021年08月28日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/28 13:52
とりあえず触っておきましょ
なんか木々の向こうから熱い眼差しがw 
もう、そんなにじっと見つめられても何も出ませんよ(笑)
2021年08月28日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
8/28 14:09
なんか木々の向こうから熱い眼差しがw 
もう、そんなにじっと見つめられても何も出ませんよ(笑)
雁坂峠 
標高2,082m
2021年08月28日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/28 14:35
雁坂峠 
標高2,082m
イワインチン
2021年08月28日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/28 14:37
イワインチン
ざわわ ざわわ ざわわ 
風が通り抜けるだけ〜♪
2021年08月28日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/28 14:40
ざわわ ざわわ ざわわ 
風が通り抜けるだけ〜♪
見返り雁坂は今日も良く見える
2021年08月28日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/28 14:49
見返り雁坂は今日も良く見える
キノコ「やあ!僕に名前を付けてよ!(^ω^)」 
「えー、なんかへんな色・・・(´・ω・`)」 
キノコ「うっさい!お前あっち行け!(゜д゜)」
2021年08月28日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/28 15:00
キノコ「やあ!僕に名前を付けてよ!(^ω^)」 
「えー、なんかへんな色・・・(´・ω・`)」 
キノコ「うっさい!お前あっち行け!(゜д゜)」
おはよーさん 
雲海はいいけど日の出は・・・残念w
2021年08月29日 05:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 5:05
おはよーさん 
雲海はいいけど日の出は・・・残念w
煙もくもく
2021年08月29日 05:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 5:12
煙もくもく
ガッスガスだな
2021年08月29日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 7:35
ガッスガスだな
イブキトラノオ
2021年08月29日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 7:44
イブキトラノオ
気温は20℃くらい 
涼しくていいや(*´艸`)
2021年08月29日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 7:45
気温は20℃くらい 
涼しくていいや(*´艸`)
さて下りますかー 
今回は川又へ
2021年08月29日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 7:47
さて下りますかー 
今回は川又へ
昇竜の滝について
2021年08月29日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 8:08
昇竜の滝について
タンクからオーバーフロー
2021年08月29日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 8:09
タンクからオーバーフロー
さて どうやって渡るのかしら
2021年08月29日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 8:10
さて どうやって渡るのかしら
渡ったらすぐ右上へ
2021年08月29日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 8:11
渡ったらすぐ右上へ
昇竜の滝
2021年08月29日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/29 8:13
昇竜の滝
ダイモンジソウ^^
2021年08月29日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 8:21
ダイモンジソウ^^
一部迂回路になっていますので見落とさないように
2021年08月29日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 8:23
一部迂回路になっていますので見落とさないように
プチガレ場 距離にしたらそうでもないけど気を付けて
2021年08月29日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 8:40
プチガレ場 距離にしたらそうでもないけど気を付けて
ここが地蔵岩か ちょっと寄り道
2021年08月29日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 8:58
ここが地蔵岩か ちょっと寄り道
晴れていたら絶対おすすめ
2021年08月29日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 8:58
晴れていたら絶対おすすめ
うんしょ、うんしょ
2021年08月29日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 9:01
うんしょ、うんしょ
おぉ!いいんじゃないっすか^^
2021年08月29日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/29 9:02
おぉ!いいんじゃないっすか^^
もうちょい雲が取れてくれればよかったなー
2021年08月29日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/29 9:02
もうちょい雲が取れてくれればよかったなー
あそこ結構崩れてる
2021年08月29日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 9:03
あそこ結構崩れてる
キノコ「やあ!僕に名前を・・・」 
「あーごめんちょっと急いでるからまたねー」 
キノコ「(゜д゜)」
2021年08月29日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 9:19
キノコ「やあ!僕に名前を・・・」 
「あーごめんちょっと急いでるからまたねー」 
キノコ「(゜д゜)」
帰りたい〜 帰れない〜 ここはだるま坂〜♪(違)
2021年08月29日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 9:20
帰りたい〜 帰れない〜 ここはだるま坂〜♪(違)
この看板 今年で30年になるのか
2021年08月29日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 9:21
この看板 今年で30年になるのか
付け足してあるのがいいすね^^
2021年08月29日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 9:21
付け足してあるのがいいすね^^
スギゴケ
2021年08月29日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/29 9:24
スギゴケ
幻想的な雰囲気でいい感じ
2021年08月29日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 9:34
幻想的な雰囲気でいい感じ
樺小屋とうちゃこ
2021年08月29日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 9:45
樺小屋とうちゃこ
ちょっと中を覗いてみようかしら
2021年08月29日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 9:46
ちょっと中を覗いてみようかしら
ふむふむ
2021年08月29日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 9:46
ふむふむ
割と綺麗な感じだね
2021年08月29日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/29 9:46
割と綺麗な感じだね
突出峠〜
2021年08月29日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 10:14
突出峠〜
下りも急だけど道幅が広いから歩きやすいかも
2021年08月29日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 10:33
下りも急だけど道幅が広いから歩きやすいかも
雁道場の謂れ
2021年08月29日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 10:49
雁道場の謂れ
まだ下るか
2021年08月29日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 10:53
まだ下るか
水の本 一応出てる
2021年08月29日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 11:09
水の本 一応出てる
なるほどね
2021年08月29日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 11:11
なるほどね
お地蔵さん お邪魔しました
2021年08月29日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/29 11:11
お地蔵さん お邪魔しました
後ろは栃本を経て三峰山 および秩父方面 
右は甲州旧道を・・・ 
うん、読んだ。(笑)
2021年08月29日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/29 11:32
後ろは栃本を経て三峰山 および秩父方面 
右は甲州旧道を・・・ 
うん、読んだ。(笑)
大正11年って言うと1922年か 
あれ?来年でちょうど100年じゃん
2021年08月29日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/29 11:32
大正11年って言うと1922年か 
あれ?来年でちょうど100年じゃん
あら 下に道路が見えてきた もうすぐ終わり?
2021年08月29日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 11:36
あら 下に道路が見えてきた もうすぐ終わり?
無事に下山できました( ̄人 ̄)
2021年08月29日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 11:36
無事に下山できました( ̄人 ̄)
ゴール^^
2021年08月29日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 11:39
ゴール^^
おつかれさまでした
2021年08月29日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 11:42
おつかれさまでした
撮影機器:

感想

いつも雁坂へ来るときは黒岩尾根の往復なのですが、今回は行きと帰りでルートを変えてみました。

それはそうと、下界の蒸し暑さから逃げるために雁坂へやって来たのに、こっちでも暑いとは(笑)

※そして今回の学習
自分的には、川又の道は下りがおすすめ、かな^^
登りで来るのはちょっと、あれかもね・・・うん(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:518人

コメント

暑い中、結果的に暑かった様子の雁坂へ今回もありがとうございました。
「川又への道」は突出ルートかと思いますが、私もここは下りがお勧めですね。
登りで使うのは、ちょっとアレですよ。うん。
だるまの看板も30年ですか。洗濯機の裏蓋で作ったもので、以前の小屋番さんからきいた「だるま坂」の名前もいつしか忘れられるのでは、などと考えながら付けたこと思い出します。
またこれからも時々雁坂へあがって様子知らせてくださいませ。
2021/9/1 9:36
付けたし
74の水の本のお地蔵様。
お賽銭の上の土台に縦書きで右端から『安永』の文字が何とか読み取れます。次の行に〇歳と。
安永年間は1772年から1781年までの江戸時代中期。干支の〇が何かわかればいつの年かもはっきりしますが。
その後の文字も読めるとお地蔵様の歴史がもっと見えてくるかもしれませんね。
さあ、こんどまた突出ルートを歩いてみたくなったでしょ。ご苦労様!!
2021/9/1 9:59
isisanコメントありがとうございます。

安永年間 いまからおよそ240年前ですか 
その間、ずっと行き交う人々を見てきたんだと思うとすごいですよね😄

突出ルートは今回初めてでしたが、突出峠からの下りが結構急で焦りましたが、黒岩の道と比べて道幅が広めなのでまだ安心(?)ですよね。ですがあれを登ってくるのはちょっと。。。しんどい😅

ありがとうございました。また今度お邪魔した時に歩いてみたいです
2021/9/1 12:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら