ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 348648
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

初めての穂高エリア 日帰り西穂高岳

2013年09月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
nity その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:42
距離
8.8km
登り
981m
下り
972m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

3:00滋賀・瀬田東IC = 6:45新穂高ロープウェイ鍋平高原駐車場 = 朝食・始発待ち = 8:15第2ロープウェイ(臨時)しらかば平駅 = 8:22西穂高口駅

8:30西穂高口駅 - 9:25西穂高山荘9:40 - 9:53丸山 - 10:30西穂独標10:38 - 11:00ピラミッドピーク - 12:10西穂高岳山頂(大休憩)13:05 - 13:50ピラミッドピーク - 14:15西穂独標 - 14:50丸山 - 15:17西穂高山荘 - 16:10ロープウェイ西穂高口駅

16:27ロープウェイ西穂高口駅 = 16:34しらかば平駅(臨時)

入浴・夕食後 23:00滋賀・瀬田東IC
天候 晴れ時々ガス
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新穂高第2ロープウェイ 鍋平高原駐車場を利用。
登山者用駐車場1日300円。一般用駐車場は1日500円。
2つの駐車場はほとんど離れていません。
連休最終日の朝7時でどちらも駐車率10〜20%くらいでした。

縦走される登山者でしょうか?第1ロープウェイ付近から鍋平へ上がる道路沿いに数え切れないくらいの路上駐車がありました。
コース状況/
危険箇所等
温泉・ひがくの湯 700円。基本露天風呂ですが、登山風呂もあり。
やってきました、新穂高。
こちらは鍋平高原駐車場一般者用。新穂高ロープウェイ乗り場まで歩いて約3分。登山者用でも歩いて10分程度じゃないでしょうか。
2013年09月24日 21:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/24 21:29
やってきました、新穂高。
こちらは鍋平高原駐車場一般者用。新穂高ロープウェイ乗り場まで歩いて約3分。登山者用でも歩いて10分程度じゃないでしょうか。
しらかば平駅。後の錫杖(しゃくじょう)岳がすでにカッコイイ!
2013年09月24日 21:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/24 21:29
しらかば平駅。後の錫杖(しゃくじょう)岳がすでにカッコイイ!
足湯あります。下山後の楽しみだったのですが…。午後4時まで。
2013年09月24日 21:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
9/24 21:29
足湯あります。下山後の楽しみだったのですが…。午後4時まで。
初乗車!新穂高ロープウェイ。初めてはなんでもワクワクします♪
2013年09月24日 21:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
9/24 21:29
初乗車!新穂高ロープウェイ。初めてはなんでもワクワクします♪
出発しました〜。一般駐車場はガラガラ。
2013年09月24日 21:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/24 21:29
出発しました〜。一般駐車場はガラガラ。
車窓から焼岳!
2013年09月24日 21:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/24 21:29
車窓から焼岳!
笠ヶ岳!のっけからテンション上がります!
12
笠ヶ岳!のっけからテンション上がります!
西穂高口駅展望台からも今日は絶景が望めます。
9
西穂高口駅展望台からも今日は絶景が望めます。
これから登る穂高の峰々。
2013年09月24日 21:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/24 21:29
これから登る穂高の峰々。
さあ、いよいよ穂高ゾーンへ。
2013年09月24日 21:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/24 21:29
さあ、いよいよ穂高ゾーンへ。
最初は渋滞します。仕方ないです。
2013年09月24日 21:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
9/24 21:29
最初は渋滞します。仕方ないです。
時おり穂高を見ながら樹林帯を歩きます。
2013年09月24日 21:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/24 21:29
時おり穂高を見ながら樹林帯を歩きます。
山荘が見えました。
2013年09月24日 21:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/24 21:29
山荘が見えました。
西穂山荘です。なかなかの賑わいです。西穂ラーメンが有名だそう。今回は食べれませんでした。
2013年09月24日 21:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
9/24 21:29
西穂山荘です。なかなかの賑わいです。西穂ラーメンが有名だそう。今回は食べれませんでした。
山荘で一息いれて、出発。
2013年09月24日 21:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/24 21:29
山荘で一息いれて、出発。
山荘を出て森林限界を越えた頃からガスってきました。
2013年09月24日 21:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/24 21:29
山荘を出て森林限界を越えた頃からガスってきました。
西穂丸山。2452mです。
2013年09月24日 21:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
9/24 21:29
西穂丸山。2452mです。
河原の様なゴロゴロ石の登山道がしばらく続きます。
2013年09月24日 21:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/24 21:29
河原の様なゴロゴロ石の登山道がしばらく続きます。
今日はガスガスかなーと諦めかけていた途端、急に晴れ〜♪独標が現れました!
2013年09月24日 21:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
14
9/24 21:29
今日はガスガスかなーと諦めかけていた途端、急に晴れ〜♪独標が現れました!
西穂独標への最後の登りです。
2013年09月24日 21:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
9/24 21:29
西穂独標への最後の登りです。
Aさんはとっくに登っています。
2013年09月24日 21:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/24 21:29
Aさんはとっくに登っています。
イワツメクサ。とか撮ってないでサッサと登る!
2013年09月24日 21:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
9/24 21:29
イワツメクサ。とか撮ってないでサッサと登る!
あともうちょっと…。
2013年09月24日 21:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/24 21:29
あともうちょっと…。
Aさんの視点。
西穂高岳独標。2701m。
ここから、峰カウントダウン。
独標は「11峰」です。
2013年09月24日 21:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12
9/24 21:29
西穂高岳独標。2701m。
ここから、峰カウントダウン。
独標は「11峰」です。
さて、独標の下りです。
足元は…?
見えません…。
2013年09月24日 21:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
9/24 21:29
さて、独標の下りです。
足元は…?
見えません…。
慎重にクリアした独標を後にして。
慎重にクリアした独標を後にして。
「9」
あれ?10は?
2013年09月24日 21:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/24 21:29
「9」
あれ?10は?
たぶん「9峰」
岩稜を徐々に高度を上げて。
岩稜を徐々に高度を上げて。
「8峰」
2013年09月24日 21:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/24 21:29
「8峰」
ピラミッドピークです。
9
ピラミッドピークです。
なんか晴れそうな予感。
3
なんか晴れそうな予感。
多くの穂高からの縦走者さんとすれ違いました。みなさん、カッコイイ!
2013年09月24日 21:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
9/24 21:29
多くの穂高からの縦走者さんとすれ違いました。みなさん、カッコイイ!
6峰が見えます。
もう何峰かわかりません。笑。
3
もう何峰かわかりません。笑。
西穂高山頂が見えました。
1
西穂高山頂が見えました。
6峰。独標から数えてあと半分くらい?
2013年09月24日 21:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/24 21:29
6峰。独標から数えてあと半分くらい?
徐々にガスが晴れてきました。
2013年09月24日 21:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/24 21:29
徐々にガスが晴れてきました。
振り返ると雲海。
7
振り返ると雲海。
独標が雲海に映えます。
6
独標が雲海に映えます。
ちょっとしたコルで休憩中に雲海が晴れてきました。
2
ちょっとしたコルで休憩中に雲海が晴れてきました。
西穂手前のコルはビューポイントでした。
2013年09月24日 21:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12
9/24 21:29
西穂手前のコルはビューポイントでした。
爽快な青空に。
3峰はトラバース道。
2013年09月24日 21:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
9/24 21:29
3峰はトラバース道。
見た目より全然怖くないです。
2013年09月24日 21:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
9/24 21:30
見た目より全然怖くないです。
でも慎重に。
クリアして。
ちょっと表情硬いですが、、、
2
ちょっと表情硬いですが、、、
またまた、縦走者さんとすれ違います。
またまた、縦走者さんとすれ違います。
ラストの2峰をトラバースして。
1
ラストの2峰をトラバースして。
主峰を見つめるAさん。
2013年09月24日 21:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/24 21:30
主峰を見つめるAさん。
最後の壁を目前に。
17
最後の壁を目前に。
取付きました。
人、意外に多いです。
人、意外に多いです。
よいしょ!っと。
2
よいしょ!っと。
主峰到着!西穂高岳2,909mです。
12
主峰到着!西穂高岳2,909mです。
残念ながら奥穂方面はガスって何も見えません。
2013年09月24日 21:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/24 21:30
残念ながら奥穂方面はガスって何も見えません。
晴れるまで寝て待つことにします。
左側切れ落ちてるから気をつけて(^_^;)
2013年09月24日 21:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
9/24 21:30
晴れるまで寝て待つことにします。
左側切れ落ちてるから気をつけて(^_^;)
その間も続々と奥穂からの縦走者さんが到着されます。
2013年09月24日 21:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
9/24 21:30
その間も続々と奥穂からの縦走者さんが到着されます。
私も縦走路から登場してみました。
空身ですが…。笑。
2
私も縦走路から登場してみました。
空身ですが…。笑。
なかなかガスは晴れてくれません。
2013年09月24日 21:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/24 21:30
なかなかガスは晴れてくれません。
登って来た道。独標・ピラミッドピークが見下ろせます。
2013年09月24日 21:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10
9/24 21:30
登って来た道。独標・ピラミッドピークが見下ろせます。
上高地の向こうの霞沢岳と焼岳。
2013年09月24日 21:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/24 21:30
上高地の向こうの霞沢岳と焼岳。
と、ついに姿を現したじゃんだるむ。
デカイ!
2013年09月24日 21:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
9/24 21:30
と、ついに姿を現したじゃんだるむ。
デカイ!
待った甲斐がありました。4名のパーティがピークに。カッコイイですねー。
2013年09月24日 21:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
13
9/24 21:30
待った甲斐がありました。4名のパーティがピークに。カッコイイですねー。
いやぁ、晴れたよ…。
8
いやぁ、晴れたよ…。
賑わう西穂山頂。
2013年09月23日 12:50撮影 by  iPhone 5, Apple
9/23 12:50
賑わう西穂山頂。
下山する間際にレスキューヘリがやってきました。
直前に崩落があった箇所でホバリングしていました。何事もなければいいのですが…。
2013年09月24日 21:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/24 21:30
下山する間際にレスキューヘリがやってきました。
直前に崩落があった箇所でホバリングしていました。何事もなければいいのですが…。
神々しい山容です。下界から見上げるのとは大違いの迫力。
8
神々しい山容です。下界から見上げるのとは大違いの迫力。
ちょっと加工してみました♪
by  DSC-TX10 , SONY
1
ちょっと加工してみました♪
焼岳のガスも取れてきました。
5
焼岳のガスも取れてきました。
この稜線路を下山します。
2013年09月24日 21:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11
9/24 21:30
この稜線路を下山します。
すっかり秋晴れです。
12
すっかり秋晴れです。
下りはなお慎重に。
4
下りはなお慎重に。
吊尾根から前穂高。キレイな稜線です。
2013年09月24日 21:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/24 21:30
吊尾根から前穂高。キレイな稜線です。
4峰をトラバース。
2013年09月24日 21:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/24 21:30
4峰をトラバース。
紅葉が始まっています。
2013年09月24日 21:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
9/24 21:30
紅葉が始まっています。
下山も楽しいっすね。
2013年09月24日 21:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
9/24 21:30
下山も楽しいっすね。
ピラミッドピークから西穂。
2013年09月24日 21:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
9/24 21:30
ピラミッドピークから西穂。
独標。
2013年09月24日 21:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/24 21:30
独標。
カラ元気で行こー。
1
カラ元気で行こー。
落石だけは起こさないように。
1
落石だけは起こさないように。
独標への登りを下から。
2013年09月24日 21:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/24 21:30
独標への登りを下から。
独標への登りを上から。Aさんの視点。
4
独標への登りを上から。Aさんの視点。
見た目ほど危なくないんです。
見た目ほど危なくないんです。
むしろ楽しいくらいです♪
1
むしろ楽しいくらいです♪
手前からピラミッドピーク・西穂。
2013年09月24日 21:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
9/24 21:30
手前からピラミッドピーク・西穂。
焼岳。
2013年09月24日 21:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/24 21:30
焼岳。
霞沢岳。向こうもなかなか険しそう。
7
霞沢岳。向こうもなかなか険しそう。
何度も振り返ります。
2013年09月24日 21:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
9/24 21:30
何度も振り返ります。
先を歩かれるのはテン泊装備の縦走者さん。スゲェ体力。
2013年09月24日 21:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
9/24 21:30
先を歩かれるのはテン泊装備の縦走者さん。スゲェ体力。
森の中に上高地帝国ホテルが見えています。
2013年09月24日 21:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/24 21:30
森の中に上高地帝国ホテルが見えています。
丸山まで下りてきました。
2013年09月24日 21:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/24 21:30
丸山まで下りてきました。
ハイマツも美しいです。
8
ハイマツも美しいです。
西穂山荘へ到着。上高地からのアクセスも可能。
2013年09月24日 21:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/24 21:30
西穂山荘へ到着。上高地からのアクセスも可能。
下山のロープウェイから。
すっかりガスの中に。
2013年09月24日 21:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/24 21:30
下山のロープウェイから。
すっかりガスの中に。
最終便ひとつ前で帰ってきたので、閑散としていました。
2013年09月24日 21:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
9/24 21:30
最終便ひとつ前で帰ってきたので、閑散としていました。
飛騨牛コロッケ、美味。
2013年09月24日 21:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
9/24 21:30
飛騨牛コロッケ、美味。
ロープウェイ最終便が下りてきました。
2013年09月24日 21:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/24 21:30
ロープウェイ最終便が下りてきました。

感想

今年3回目の北アルプスで、ついに穂高に足を踏み入れてしまいました。
まだまだ体力は無いのですが、日帰りで行けるところをといういことで、いろいろと案はあったのですが、じゃあロープウェイでアクセスの良い西穂にしましょうかと。

自宅で早めに睡眠をとれたおかげで、プチ高山病になることもなく一安心。
他の方のレコを見る限り、いつものように楽観視してしまっていましたが、やはりロープウェイを使っても穂高エリアは厳しかったです。
奥穂に比べれば全然大したことないのでしょうが、転倒して滑落する危険を感じないわけではないし、普通の登山道よりは自然と緊張していたんだと思います。
帰宅して、上半身が若干筋肉痛でしたから。

登りは山と高原地図の標準コースタイムからすると貯金できたのですが、下山は標準どおりということで、やはり下山がニガテです。
岩稜歩きになるとさらに顕著に現れてしまいますね。
また、新たな課題が出来てしまいました。

その険しさゆえ、山容や稜線の迫力と美しさは格別でした。
7月、8月と穂高を遠くから眺めてみましたが、西穂高から見た岩稜帯は圧巻でした。
広々とした稜線歩きも憧れますが、奥穂〜西穂や槍〜穂高縦走もいつか出来たらと本気で思ってしまいました。

これからも、ひとつずつステップアップですねー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2045人

コメント

西穂のTシャツは持ってますよ~(笑)
ありがたいですよね~ロープウエイ♪

ynitさん!!こんばんは~

かちょいいな~
写真だけやったらすっかり山男やん

西穂は四年前に行きましたが独標まででした
でも西穂山頂Tシャツはゲットしました

西穂ラーメンは美味しかった思い出があります

アルプスの難関の稜線歩きにもどんどんチャレンジしてください
2013/9/25 21:25
え?!そうだったんですね!
ponzuさん、早速のコメントありがとうございます。

4年前のレコ、見てきました
私がまだ山登り始める前にすでに西穂山荘まで歩いてらっしゃるんですねー。
西穂ラーメンは食べる予定にはしてなかったんですが、他の登山者さんが「3時までだから今日も食べれねぇなー」って残念がってられるのを聞いて、そういえばそうだったなーと思い出した次第です
西穂山荘のホームページを見ると結構本気なラーメンみたいですね。最近みそ味も新たに加わったとか
奥穂から縦走して食べてみたいもんです
今回は下山のロープウェイに間に合わないかもと急いでたのでTシャツも山バッジも見る時間が無かったです。
すべてワタクシの体力不足
また、ご指導ください
2013/9/25 22:54
こんにちは・・・・
紅葉の季節と青っい空・・・西穂高の秋もいいですね〜
次から次に立ちはだかる急峻な地形に”えらいトコに来たな!!”と足がすくんだのを覚えています、懐かしい景色ばかりです。

次回はリベンジ西穂のラーメン(笑い 期待していますよ〜〜

お疲れさんでした〜
2013/9/25 23:56
祝 西穂 登頂
ynitさん お疲れ様でした
又もや 弾丸北ア です〜か
      凄いな〜 

      西穂は3年前でしたね
遠い昔のような気がします

4年前に 悪天で、独標手前で、敗退 したリベンジをしました

       倍返しをしましたよ
2013/9/26 1:09
西穂高いいですね。
ynitさん、お疲れ様です。

冬季に独標まで行くので、無雪期に一度行っておかなくてはと思っていました。レコを参考にさせていただきます。
ガスも晴れてよかったですね。独標〜ピラミッドピーク〜西穂山荘〜遥か乗鞍岳方面の絶景を見たい と思っています。

ロープーウエイで高度を稼げるので、比較的楽に行けると思っていますが、実際のところどうでしょうか?

10月に北穂に行った後、西穂に行けたらレコアップします。

では、楽しいレコありがとうございました。
2013/9/26 1:16
西穂〜
こんにちは、ynitさん

西穂もいつか行かなくてはと思っています。
詳しいレコありがとうございます

やっぱりアルプスは景色がホント綺麗ですね
写真を見ていても美しいです。

ロープウェイ 結構じゃないですか。
私たち夫婦も明日ロープウェイで違う山に行きますよ
2013/9/26 17:04
いーなー
コロッケ

いいーなー
2013/9/26 20:07
ヤマイクさん、こんばんは。
ヤマイクさん、いつもありがとうございます。

先日のヤマイクさんの早月尾根からの劔に影響され、今回の西穂に決める前にその案も上がっていたんですよ
ただ、私の体力に不安が…と言われてしまって渋々今回のプランで臨んだ次第なんですが、全然おなかいっぱいで、帰りのロープウェイ最終に間に合わないかもって感じでした

もっと体力つけて奥〜西縦走後に西穂ラーメンリベンジすることを誓います
2013/9/26 23:04
centさんも?
centさん、こんばんは。

centさんも西穂ゲットされてたんですね
仲間入り出来て光栄です

穂高で悪天は怖いですね
濡れた独標の岩場を下る…。
想像しただけでも恐怖です

お天気 さまさまの山行が出来てラッキーでした
2013/9/26 23:13
okuho1banさん、こんばんは。
okuho1banさん

今回のレコ、参考にしていただき光栄です
そういう意味も盛り込んで、今回は写真多めにしてみました。
ある意味ネタバレ的なレコになってしまって、良くないかもしれないのですが…

私はまだ積雪期の穂高へ入山する力量はないのですが、独標までなら十分楽しめそうです。
ただ、その先はかなり厳しそうですね。

この冬もたくさんの西穂レコがアップされるでしょうし、それも楽しみです
2013/9/26 23:24
ロープウェイで?気になるー。
karioraさん、こんばんわ。

ロープウェイで楽々登山
どこ行くんですか〜?

いつも楽しみにレコを読ませてもらってます。
不思議とワクワクするんですよ

西穂へ行くなら、karioraさんペアにおすすめが、上高地ベースに焼岳〜西穂山荘〜西穂高〜西穂山荘〜上高地はいかがでしょう

一緒に行ったAさんが「私ならそれくらい歩くわよ」って言ってました
2013/9/26 23:35
はるちゃん、こんばんわ。
はるちゃん、こんばんわ。

ひだぎゅうころっけ

じゃがいもがあまかったー

ぎゅうはちょっぴり少な目

250えん
2013/9/26 23:45
最高の天気でした!
ynitさん 

こんにちわ
そちらの写真拝見させて頂きましたが、
確かにこちらの写真にばっちり入ってますねw
ザックの色が特徴的なんでよく分かります

昼前くらいまでは西穂高はガスがかかってたんで
どうしようか悩みましたが、行って良かったですね!

ミクの方は槍から縦走されたとか。
あの大きな荷物背負って奥穂〜西穂は大変だと思います。
ほかにもたくさんの方が縦走されてたようで。
いつかは行ってみたい!

またどこかの山でお会いしましょう!
2013/10/2 1:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら